Тёмный

伊藤若冲の動植綵絵 (国宝) 解説 【美術展覧会の予習に】 

Kakejiu-Juku | Japanese Art, Culture, Painting
Подписаться 22 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

江戸時代に京都で活躍した天才絵師・伊藤若冲の最高傑作として呼び声高い動植綵絵。2021年に国宝に指定され今後ますます注目を集めるであろうこの作品30点を全て解説いたします。展覧会前の予習に是非ご拡張ください。
■目次
0:00:00 概要「伊藤若冲の動植綵絵」
0:04:07 01. 芍薬群蝶図 ★
0:11:06 02. 梅花小禽図 ★
0:14:35 03. 雪中鴛鴦図
0:22:04 04. 秋塘群雀図
0:27:40 05. 向日葵雄鶏図 ★
0:30:31 06. 紫陽花双鶏図 ★
0:35:04 07. 大鶏雌雄図
0:37:17 08. 梅花皓月図
0:40:56 09. 老松孔雀図
0:45:58 10. 芙蓉双鶏図
0:47:01 11. 老松白鶏図 ★
0:50:11 12. 老松鸚鵡図
0:51:42 13. 芦鵞図 ★
0:53:15 14. 南天雄鶏図
0:55:41 15. 梅花群鶴図
0:59:10 16. 棕櫚雄鶏図
1:00:47 17. 蓮池遊魚図 ★
1:04:49 18. 桃花小禽図 ★
1:05:53 19. 雪中錦鶏図
1:08:24 20. 群鶏図
1:10:17 21. 薔薇小禽図
1:11:36 22. 牡丹小禽図
1:14:57 23. 池辺群虫図 ★
1:19:13 24. 貝甲図
1:21:02 25. 老松白鳳図
1:24:17 26. 芦雁図 ★
1:27:39 27. 諸魚図
1:29:35 28. 群魚図
1:32:32 29. 菊花流水図
1:35:13 30. 紅葉小禽図
1:37:14 総括
★がついている作品は2022年9月25日まで行われている特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」にて展示されています。
参考情報
■2022年 秋 日本美術 展覧会 | 全国の展覧会情報 | 芸術 の秋 アートを楽しもう
• Video
■円山応挙 総集編 | 尾張屋・中島勘兵衛時代(眼鏡絵)~円満院祐常時代(七難七福図巻)~三井時代(雨竹風竹図屏風)~円山派時代(雪松図屏風)~金刀比羅宮、大乗寺製作~集大成期 | 日本美術紹介
• 円山応挙 総集編 | 尾張屋・中島勘兵衛時代...
■円山応挙 1章 | 尾張屋・中島勘兵衛時代 | 眼鏡絵の制作、沈南蘋・銭舜挙の影響
• 円山応挙 1章 | 尾張屋・中島勘兵衛時代 ...
■円山応挙 2章 | 円満院祐常 時代 | 写生帖、七難七福図巻、牡丹孔雀図、大瀑布図
• 円山応挙 2章 | 円満院祐常 時代 | 写...
■円山応挙 3章 | 三井 時代 | 雲龍図屏風、雨竹風竹図屏風、藤花図屏風 | 平安人物誌初の1位 | 日本美術紹介
• 円山応挙 3章 | 三井 時代 | 雲龍図屏...
■円山応挙 4章 | 円山派時代 | 応門十哲 | 長沢蘆雪南紀一人旅 | 雪松図屏風 | 日本美術紹介
• 円山応挙 4章 | 円山派時代 | 応門十哲...
■円山応挙 5章 | 金刀比羅宮 表書院、大乗寺 襖作品制作 | 日本美術紹介
• 円山応挙 5章 | 金刀比羅宮 表書院、大乗...
■円山応挙 6章 | 波濤図、禁裏造営、保津川図屏風 | 日本美術紹介
• 円山応挙 6章 | 波濤図、禁裏造営、保津川...
■円山応挙 | 早わかり凝縮解説 | 尾張屋・中島勘兵衛時代 / 眼鏡絵~円満院祐常時代(七難七福図巻)~三井時代(雨竹風竹図屏風)~円山派時代(雪松図屏風)~金刀比羅宮、大乗寺~集大成 | 日本美術
• 円山応挙 | 早わかり凝縮解説 | 尾張屋・...
■【円山応挙】異色作から見る画業紹介 、アート解説
• 【円山応挙】異色作から見る画業紹介 、アート解説
■琳派① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 | 琳派の創始者たち | 風神雷神図屏風、松島図屏風、白象図 (養源院)、舞楽図屏風
• 琳派の歴史 ① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 |...
■琳派② | 尾形光琳 | 琳派発展の立役者 | 雁金屋の歴史| 本阿弥光悦のDNA | 燕子花図屏風、八橋図屏風、竹梅図、孔雀図、立葵図、竹虎図、紅白梅図屏風
• 琳派の歴史 ② | 尾形光琳 | 琳派発展の...
■琳派③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の祖 | 夏秋草図屏風 (風雨草花図) 、絵手鑑、青面金剛像 (描き表具)、十二ヶ月花鳥図
• 琳派の歴史 ③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の...
■琳派④ | 鈴木其一 | 琳派の最後を飾る男 | 酒井抱一内弟子期~噲々其一~菁々其一時代 | 夏秋渓流図屏風、白椿に薄図、風神雷神図、蓬莱山、向日葵、朴に尾長鳥、三十六歌仙、歳首の図、朝顔図
• 琳派の歴史 ④ | 鈴木其一 | 琳派の最後...
「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。
#伊藤若冲 #動植綵絵 #国宝
--------------------------------------------------------
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: / nomurabijutsu
Instagram: / kakejiku_art_nomura
Twitter: / art_nomura6688
--------------------------------------------------------

Опубликовано:

 

28 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@user-er7if5ns2s
@user-er7if5ns2s Год назад
どの作品も画面に映し出された瞬間に引き込まれるような迫力と、拡大した時の緻密さが魅力的でした。 画面構成、色彩構成にも独特なこだわりを感じますね。 ぜひ現物見たいです🐓🐓🪶
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
嬉しいコメントありがとうございます。そう、拡大すればするほど若冲の凄さがわかるのでこの動画で少しでも魅力が伝わっていれば嬉しく思います(≧▽≦)
@fumifumu7475
@fumifumu7475 5 месяцев назад
素晴らしい解説です。 ありがとうございます。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 5 месяцев назад
ありがとうございます😊 今後も頑張ります💪
@MM-lq7bw
@MM-lq7bw 8 месяцев назад
外国人の友人にニワトリ柄の風呂敷をプレゼントしたら、この画家についてもっと知りたいと言われました。どうやって説明しようかと考えていたところにこの動画を見つけ、とても助かりました。 わかりやすい英語で伝えることができて、友人はすっかり若冲ファンになりました。ありがとうございました。 さっそく他の動画も見たいと思います。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 8 месяцев назад
外国人の方への説明に動画がお役にたちまして大変嬉しく思います😊 日本人だけでなく海外の方にも通じる若冲の魅力に改めて驚かされます😊 動画のご視聴ありがとうございました😊
@user-zp3vr7xw3q
@user-zp3vr7xw3q 4 месяца назад
1幅づつ丁寧に説明して頂いてありがとうございました。 よく理解できました。  老松白鳳図が好き過ぎて暖簾を買いました。毎日見て幸せを感じてます。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 4 месяца назад
老松白鳳図いいですよね〜😊 私もあの羽の表現が大好きです😊
@tomcat3987
@tomcat3987 Год назад
伊藤若冲が私の中で来ている時期にどストライクです!塾長!!素晴らしい動画ありがとうございます。
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
いつもありがとうございます。動画の更新遅れてしまいましたがお役に立てて嬉しいです(^^♪
@user-bz6nh9xe7b
@user-bz6nh9xe7b 8 месяцев назад
長時間の説明ありがとうございました。今後の若冲掛け軸の見かたの参考になりました。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 8 месяцев назад
長時間動画をご覧くださりありがとうございました😊 若冲の作品は現物を見れば見るほど理解が深まっていき大変興味深いですね☺️
@user-ls8do6mf9b
@user-ls8do6mf9b 4 месяца назад
伊藤若冲完全ガイドから、こちらを見に来ました。一幅ずつ丁寧にご説明下さりありがとうございます。 パーフェクト展示があったら、見に行くぞ〜❗️ 裏に貼っているというグレーというか黒の和紙は染めてある紙を使ってるんでしょうか、白を際立たせるためにその紙にも拘ったでしょうねぇ。 家族を愛して、街の衆の生活のことも考えていた若冲さん魅力的です。想像ですが、何か珍しいものがあると地位に関係なく声がかかったのかな、そしてどこへ行くのにも絵を描く道具は持って行ったんかなと想像しちゃいます。 ありがとうございました。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 4 месяца назад
こちらもご覧下さりありがとうございます😊 来月には香川で、5月には東京の三の丸尚蔵館でそれぞれ何幅かが展示される展覧会がありますのでご都合よかったら是非ご覧下さい。 ▪️香川 shozokan.nich.go.jp/exhibitions/2024kagawa.html ▪️東京 pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/ グレーの紙は…どうなんでしょうね…染めてる和紙なのかもしれませんね。どういった物なのか興味が尽きません😆 絵に貪欲な伊藤若冲なので常に道具は持ち歩いてそうですね😊
@tadswiss
@tadswiss 7 месяцев назад
2016年東博での内覧会に行く事が出来 並ぶ事も無くじっくりと見る事が出来ました 感想は圧巻の一言でした。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 7 месяцев назад
それは羨ましすぎる体験ですね🤩 内覧会に私も一度行ってみたいものです😊
@Irohanihohetochirinuruwo
@Irohanihohetochirinuruwo Год назад
本当にありがたいです。伝えて下さってありがたいお話ばかりでした!
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
そう言ってくださると頑張って動画を撮影した甲斐がございます😭 ありがとうございました😊 これからも頑張らせていただきます🤗
@user-zo7nz5qn2b
@user-zo7nz5qn2b Год назад
ありがとうございます!
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
うわぁ☺️スーパーサンクスありがとうございました😊
@user-wn2mk8hr1z
@user-wn2mk8hr1z Год назад
先日、最終日に行って来ました。素晴らしかったです。ありがとうございます。
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
動画がお役に立ててなによりです😆 伊藤若冲は今後目が離せませんね😊
@user-ud2vl9lr8f
@user-ud2vl9lr8f Год назад
いつも本格的な美術の動画ありがとうございます 札幌の道立美術館 で 法隆寺の国宝展が 始まっています 見に行こうと思っております また楽しみにしております
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
動画をご視聴くださり、コメント頂戴出来て嬉しく思います😆 法隆寺展も良いですね〜。さすがに法隆寺とあって聖徳太子関連の作品が多いですが半跏思惟像は仏像の歴史で取り上げてから私も見てみたかったお気に入りの仏像ですので是非お楽しみ下さい。その他も平安時代や鎌倉時代の絵画や曼荼羅は大変稀少なので見る価値あると思います🤗 ぜひ素敵な芸術の秋をお楽しみください😊
@kurokuma9696
@kurokuma9696 8 месяцев назад
三の丸尚蔵館での公開を前に、予習しにきました。
@kakejikujuku
@kakejikujuku 8 месяцев назад
予習に思い出して動画を使っていただけて嬉しいです☺️
@ri815
@ri815 Год назад
お疲れさまでした!素敵な絵‥‥‥(´Д`) 裏彩色する時、どこに描くか場所はどうしてわかるんでしょう??線画薄く描いて目安にするのかなあ?すごい・・・
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
コメントありがとうございます😊 絹は薄いので裏から見ても大体の位置がわかるので裏彩色が出来ます🤗
@ri815
@ri815 Год назад
@@kakejikujuku ありがとうございます!
@satoshi_ookura1964
@satoshi_ookura1964 Год назад
野村塾長、お疲れ様でした。正直申しまして東京都美術館にて一カ月間だけ開催された「若冲」展の時は、今の様に「事前予約制」を取り入れる前だったの六時間待ちと言う狂気に近い異常な感覚でして中に入れたものの、人の頭を見ているのか一階にバンと展示された『動植綵絵』全三十幅を観ているのか解らない程の悪い意味でのイヴェントだったので全く評価しておりません。現在改築工事中の宮内庁三の丸尚蔵館で動植綵絵が三幅位づつ無料で観る機会に恵まれていたので「何を今更」と言うのが偽りの無い感想であります。東京藝大の展示ですが、あの時ほどの混雑ぷりも無く、十幅が展示されていたのですが、やっぱり一度に観るのはこの位が限度であると思いましたし、2000年に東京国立博物館にて開催された「皇室の名宝展」の時も十幅展示で、その時は酒井抱一の『花鳥十二ヶ月図』もあって非常にバランスの取れた展示だと思いました。次回動植綵絵と釈迦三尊図の同時公開があれば「事前予約制」は必ず行って頂きたいと思っております。今回改めて全三十幅を拝見しましたが「これはお馴染み」と言う作品とそうで無い作品があって妙に新鮮で御座いました。有難う御座います。
@kakejikujuku
@kakejikujuku Год назад
展示と集客は美術館側の永遠のジレンマなのかもしれませんね😊 動植綵絵は確かに一気に展示されると私も一日中見てしまいそうなので分けて展示されている方が良いかもしれませんね😊
Далее
РУБИН - ЗЕНИТ: ВСЕ ГОЛЫ
01:03
Просмотров 197 тыс.
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
09:35
Просмотров 910 тыс.