Тёмный

光る君へ 第十九回解説「放たれた矢」 

The power of Japanese culture
Подписаться 4,6 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50% 1

道長VS伊周の闘乱事件や長徳の変、百舌彦の生還についてなどなど、今回も話題盛りだくさんでお送りします。
/ rnb_1998
00:00 闘乱事件
03:37 公卿たちの出世
06:53 宮中、女達の闘い
11:18 I have a dream
16:01 為時の思惑
18:47 ヴィランの変
21:56 ドリフの次回予告
22:38 一旦エンディング
23:02 アフタートーク(百舌彦)
25:00 復活の花山院
27:18 琵琶の弦
【参考】 NHK HP www.nhk-ondemand.jp/#/0/
#光る君へ
#藤原道長
#まひろ
#ヴィラン
#藤原伊周
#藤原隆家
#花山院
#花山法皇
#長徳の変
#闘乱事件

Опубликовано:

 

27 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 51   
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
あ、本当ですね❗️ 番組が始まって39:00のところで道長が、「ご苦労であった」と言って立ち去った途端に、為時の顔が「あれっ」という表情をしましたね❗️ 私は、一晩中看病をしてくれたお礼を言ったのかと思いましたが、成る程 為時は、まひろを妾妻にしてくれるかも、と期待したのかもしれませんね❣️
@Ayame273
@Ayame273 2 месяца назад
りっせいさん ぶらんべんさん はじめまして 鳥辺野の回から観始めて 多くの解説動画の中で一番好きなチャンネルです お忙しい中の投稿 いつもありがとうございます これからも応援しております
@user-ud3wq2tp7w
@user-ud3wq2tp7w 2 месяца назад
今回も面白かったです😃私も百舌彦に良くないことがおこるのではと心配していたのでスルーされて何よりです。それにしても伊周も隆家もとんでもないことをしてしまいましたね💦思い通りにならない状況のとき、感情にまかせて変なムーブをすると大抵ろくなことはないんですけどね・・あの2人はまだ若いからわからなかったんでしょうね~😅
@user-jr9cu9ic8m
@user-jr9cu9ic8m 2 месяца назад
琵琶の音色も明るい音色で奏でて凄いなぁ~って思ってたら 弦が切れての展開にしびれました
@neguse9461
@neguse9461 2 месяца назад
今回も、各場面について、豊かな話を聞かせていただき、とても楽しかったです。私も、為時パパの「アレッ」に気付き、そっけないからかな⁈と引っかかっていました。ここに注目されたのには共感と共に、嬉しかったです。 花山院さんの再登場や本郷奏多さんの表情豊かなことに湧く人は多いけれども、あの姿が尼僧形とおっしゃったことも、このチャンネル視聴が欠かせないと、あらためて確信を強めました。😊 そこで、わたしが細かすぎて話題にのぼせそびれていたことをひとつお聞きしたいのですが、牛車は、「ぎゅうしゃ」ですか「ぎっしゃ」ですか?わたしはいつの日か知った「ぎっしゃ」と思っておりました。ところが、各所で散見する方々のおっしゃる中は「ぎゅうしゃ」が多く、エッ!?と感じておりましたのです。 ところが、今回、りっせい様は、「ぎっしゃ」とおっしゃりませんでしたか?「ぎっしゃ」ですよね?…調べもせずですが、これも嬉しかったので、書いてみました。😅
@saekokoike6251
@saekokoike6251 2 месяца назад
宋の科挙は、男性のみしか 受験資格がなかったのですよね。しかも、桁違いの財力が必要との事。何万人に1人しか受からぬとの事。  私も只今, 小右記を読んでいます。  長徳元年七月二十四日「右大臣と内大臣、口論 行なえり。恰も闘乱の如し。太政官が上官ら、壁が後ろに群がり立ちて、これを聴けり」(頭の弁が談説なり。) 27日には隆家の従者と道長の従者が合戦をし、道長の従者が2名タヒんだそうですね。長徳元年のことですから、「例の事件」の前年ですね。
@AF-zq6ln
@AF-zq6ln 2 месяца назад
花山院の尼コスプレ気づきませんでした!!!さすがですね。 本郷さんの顔芸にくぎづけでした。 実資と道綱の2ショとか夜闇に浮かぶヤンキー兄弟とか顔面力が凄い回でした。 でも一番はウイカ少納言様のドヤ顔。 中国の宮中諍いといえば昔の映画「西太后」 「また貴女の踊りを見せてほしいわ」「ごめんなさい。私もう手も足も無くなってしまって(お前に切られたからな)」ってトラウマシーンですね。
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
ギャーーー‼️ 西太后ですか。凄い!😱
@user-ll9jw2qd1b
@user-ll9jw2qd1b Месяц назад
実在の西太后はそのようなことはしていません。
@rika4001834
@rika4001834 2 месяца назад
為時が、え?って顔になったのは、まひろの話に持って行ったから、なんかもうちょっと話が続くと思ってたのに、まひろに関してはなんにも返事せずに、ご苦労って一言で去ってしまったので、 え?それだけ⁉️って感じだったのかなぁと思いました、、
@user-cu5lp6eu9i
@user-cu5lp6eu9i 2 месяца назад
今回の解説、ヤンキー兄弟へのツッコミ面白すぎです(笑) アフタートークも大好きです! 伊周の早とちりの一件… 私も『本人(光子様)に直接聞いたら?』って、ツッコミました。聞いてたら、史実が変わってた、というこ とですよね~
@einheldenleben
@einheldenleben 2 месяца назад
伊周がそれをしなかったのは、現実を自分で確認することを自尊心が許さなかったのだと思いました。
@ijustdunnowhattodo
@ijustdunnowhattodo 2 месяца назад
ぶらんべんさんの脱力的な、あまり関心なさそうな受け答えが、なんか癒やし系と言いますか、難しい話のなかでも良い味出しててツボです❤ 歴史・大河に詳しいお父さんの横で、蜜柑たべながら相づち打ってくれてるお母さんのよう😊
@iwaoushjima5928
@iwaoushjima5928 2 месяца назад
隆家は生まれて来る家と時代を間違えましたな。普通に豪快すぎる。
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
サムネイルの隆家くんの笑顔がはっちゃけてて大好き〜💕😂
@secondstar226
@secondstar226 2 месяца назад
え!そうかぁ。 NHKプラスで為時パパの顔確認しなきゃ。 それにしても、わたし、おふたりは行ってて30くらいのお若い方々と思ってたけど、りっせいさま、ドリフ!? 私(40前半)でさえ、うっすらとしか覚えがありませんよ? あ、でも平安から時を超えて来られたんですものね。
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
百舌彦役の本多力さんが、NHK「あさイチ」に出演したので、私は、隆家の従者にヤラレれて首を持ち去られるのか、と思っていました。 では、何事も無く、誰からも気付かれる事なく、fade-outしていくのでしょうか❓
@mariaoki777
@mariaoki777 2 месяца назад
平安時代に画鋲は既にあったのでしょうか🤔
@sangakodomoen
@sangakodomoen 2 месяца назад
無かったと思います。
@mariaoki777
@mariaoki777 2 месяца назад
ですよね〜🤭
@sangakodomoen
@sangakodomoen 2 месяца назад
イジメを強調するためとは言え、時代考証などがOKしたのでしよう。ドラマだから堅いことは言わないのか、よくわかりません。
@kumi3644
@kumi3644 2 месяца назад
面白かった😊道長は、関白にならず、内覧の重い仕事を、任官されたから、まひろの事なんか、 吹っ飛んだと思う、政を一生懸命やり世の中の為に生きて行く決心をして政を突き進むのだ、、、
@user-lu1on4lt2jkk
@user-lu1on4lt2jkk 2 месяца назад
百舌彦は従者ですがおっしゃる通り下僕(雑用係?)で、事件があった道長の随身はいわゆるボディーガードの役目の方だと🤔
@miyukiwaon3836
@miyukiwaon3836 2 месяца назад
初めまして。 為時さんのあれ?って顔の意味、私は、国司に願い出ているのに、してくれないの??って言う意味かと思いました~😄
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
枕草子で翁丸(おきなまろ)という犬🐕がいて、中宮定子様や清少納言が可愛がっていたそうです。 敬宮愛子様が、この翁丸を長徳の変の伊周に重ねて書いているのか?と 高校時代にレポート提出されたそうです。 翁丸が涙を流すと記されていて、犬好きの私にはツラい内容でした。😭🙏💦 一条天皇が溺愛していた猫・命婦のおとど、そして猫を脅かしてしまって御所から追放されて しまった翁丸・・・いかが思われますでしょうか?(泣)
@sS000
@sS000 Месяц назад
尼さんの格好だったんですね。TVを見て、家から女性が出てきたと思ってましたがそれが花山院だった。 伊周、隆家には女装した花山院だと分かったのかな?
@yuya5439
@yuya5439 2 месяца назад
百舌鳥彦の件ですが、鎌倉殿の13人よりセーブされててある意味安心してみれます笑
@HansSchmidt2006
@HansSchmidt2006 2 месяца назад
まひろが参内し定子に会ったときに何と一条天皇が来られ、お目通しになり、天皇がまひろのことを道長にいった事で父の昇進が決定した。道長にとってはまひろを大切にしたいから渡りに船だったのだろう。でもまだ淡路行きですね。どうやって越前になるのか楽しみ。まひろがまた意見を言って横車を押すのかな。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 2 месяца назад
父に漢詩を書いて、帝に献上する様に知恵をつけるんでしょう
@user-kt3gm7wf6e
@user-kt3gm7wf6e 2 месяца назад
いつも、ぶらんべんさんの返事の仕方が面白い〜。今回も楽しかった〜
@user-yy1qm8to8v
@user-yy1qm8to8v 2 месяца назад
確かに!!為時が道長への最後の会釈の時!!えっ?何故?まひろの事話さない?🤔って顔してた!!🤭
@user-zi7yv2hf1x
@user-zi7yv2hf1x 2 месяца назад
ボーっと生きて来ましたら、一昨年分かった江戸後期の先祖が分かり天皇家に関わる為に、ネットで古代からの先祖が分かります。 宮中での嫌がらせには驚きました。😅 動画の藤原斉信は父の為光が先祖の兼家の兄弟、実資は兄の懐平、清少納言の曾祖父の清原深養父の兄弟の業恒が先祖で、あと定子は傍系で他は先祖です。 道長が先祖の男系先祖で紫式部も先祖で恋仲だったのか?も良いかと😊 祖父の記憶が薄いので、兼家、為時等に勝手に祖父の様な親しみを感じます。 刀伊の入寇で活躍した豪快な隆家も大好きで道長は、伊周、隆家の子供達を気に掛けていたようで、2人共に子孫の娘が天皇に嫁ぎ、今の天皇家の先祖です。 いつも深いお話し有難う御座います。😊
@massa6851
@massa6851 2 месяца назад
サムネ、いい笑顔だ!
@user-bc5ip6lz2v
@user-bc5ip6lz2v 2 месяца назад
お二人、女の戦いに弱いのね〜画鋲を怖がる怖がる笑笑 ヤンキー兄弟、彼女の家の前にアメ車が停車してるのを見て、弟分が鉄パイプ片手にバイクをブイブイいわせて乗りつけ「やったレェ」だね、嫌いじゃないけど笑
@mayaoxygen
@mayaoxygen 2 месяца назад
私は、ぼんぼんの自分達も持ってないようなロールスロイスとかアストンマーチンが停まってて顔面蒼白になる(自分達はメルセデスかポルシェ?)と想像しておりました😇
@einheldenleben
@einheldenleben 2 месяца назад
自分達の兄弟が揃えば、牛車の主が誰であったとしても当時身分的に自分達を上回る男は道長か帝しかいないはずなので、女の所へやって来る輩のことを完全にみくびっていたんでしょうね。
@rinnmm2523
@rinnmm2523 2 месяца назад
科挙にはどの身分でも試験が受けられましたが、そもそも試験を受けれる程の学問は貧民では学べず、ある程度の身分のものか、身分あるものが後見に付かないと幾ら頭が良くても無理でした。 まひろが望む全てのものが試験を受けるには、現代の様な義務教育や私塾が必要で、それらは無料でなければ出来ないと言う事です。 現代も家の貧富によって受けれる教育が替わっていて、学力格差が生まれています。 子供が労力である平安時代に、優雅に教育を受けられる余裕ある事は、庶民には不可能であったと思います。
@user-wr1xf2cu8e
@user-wr1xf2cu8e 2 месяца назад
伊周、「俺の女に手を出すな」とかマッチョなヤンキーまんまです。兼家パパとのスケールの違い歴然です。道綱ママやす子さまとの和歌のやり取りやら心の通わせ方とか見るとです。道長みたいに「女は家柄」とか言わずに、丁々発止のやり取りができる中級貴族の娘が好きでした。 ところで、リッセイさまの好みの女性タイプはやす子さまではないかと思っているのですが、どうでしょうか?
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
あの〜、道長が「女は家柄」とは言いませんでしたよね❓ 打毬の後の着替えの室で、公任と斉信が言ったのですよね。 道長は黙って聞いていただけ。
@user-wr1xf2cu8e
@user-wr1xf2cu8e 2 месяца назад
@@user-px2lb6ue5c ドラマでは言わなかったかも。ドラマの道長は美化されてますから。
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 2 месяца назад
@香子様, 返信有難うございます。 はい、ドラマでは言っていませんでしたよね。が、心の中では多分、あ, 身分の低いまひろを相手にしているから、心の中でも無いか。 確かに、このドラマは主役と準主役を善人に描き過ぎですよね。どの大河でも主役はそうなりますよね。
@user-rl7tu5hb3d
@user-rl7tu5hb3d 2 месяца назад
質問お願いします🙇‍♀️ 倫子さんが道長が書いた日記をこまろを抱きながら覗き見る場面がありましたが、倫子さんは漢字が読めたのでしょうか?あの倫子さんの表情は「何て書いてあるのかしら?」っていう感じにも見えましたが‥
@user-rl7tu5hb3d
@user-rl7tu5hb3d 2 месяца назад
補足させて下さい💦 以前まひろが道長に送った帰去来辞の意味を倫子がまひろに尋ねていたことがありました。書物を読むのが苦手と言っていたこともありました。当時、貴族の女性が漢字の読み書きを習わないのは普通のことで、むしろまひろのように女が漢籍を学ぶことの方が珍しかったでしょう。倫子が道長の日記を見ても理解できなかった可能性は高いと思います。  これがきっかけとなり、倫子が彰子には漢文を学ばせたいと考え、後にまひろを家庭教師に迎えることにつながるのかも‥と想像してしまったのでした。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 2 месяца назад
俊賢と斉信の因縁の関係があったとはしりませんでした。参義昇進についても、また俊賢に先を越された〜と思ったことでしょう。でも斉信は、次回長徳の変のネタ報告で昇進の足掛かりを掴むのでしょう。 俊賢の話術は素晴らしく、味方にすると心強いが敵にすると恐ろしい輩だと思いました。只者ではありませんね。
@user-ll9jw2qd1b
@user-ll9jw2qd1b 2 месяца назад
ニーニー😓 平安時代に転生してもろくなことをしない😰😥
@user-om8ck6xi5h
@user-om8ck6xi5h 2 месяца назад
平安貴族がどのような移動手段で、通っておられたのか関心がありました。仏に仕える花山院が、あの立派なあしらいの牛車。どこがお忍びやねん。そんなことするから伊周兄ちゃん。勘違いしてしまうよね。これは、花山院のお付きの方々が花山院に言って聞かせなければなりません。お付きの方々の職務怠慢が招いた悲しい事件です。お付きの方々がまともなら伊周さん隆家クン、引いては定子ちゃんはお咎めを被ることもなかったのです。花山院お付きの方々には猛省を求めます。
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 месяца назад
花山法皇は尼さんに変装してたのかな?と思いました。
@user-om8ck6xi5h
@user-om8ck6xi5h 2 месяца назад
尼さんに変装してましたよね😮
Далее
Moudré z nebe (audiokniha)
3:53:02
Просмотров 1 млн
Что не так с воздухом в Корее?
00:45
Что не так с воздухом в Корее?
00:45