Тёмный
The power of Japanese culture
The power of Japanese culture
The power of Japanese culture
Подписаться
Rissey is as slippery as an eel.
Branven has a unique worldview.
They introduce Japanese tradition and interesting place with surreal way.
Комментарии
@user-bn3hj1ky6g
@user-bn3hj1ky6g День назад
再放送でも泣いてしまいました。切ないですね😢詳しく解説していただきありがとうございます。
@user-misamisa97
@user-misamisa97 День назад
サムネ最高〜✨と思って観たら、それに負けないぐらいの中身で、おいたわしいやら面白いやら。霧立ち込める景色も素晴らしい。 後編が楽しみです!
@ijustdunnowhattodo
@ijustdunnowhattodo День назад
本当に、定子さんがお隠れになって、一つの大きな章が終わったような感じがします。ドラマでは案外スッと終わってしまって、個人的にはもうちょっとじっくり終わりのほうを見届けたかったですが、そうするとドラマとして焦点がズレてしまうのかもしれないですね。 アフタートークも面白く、いつも、そうそう!とうなずきながら拝見しています。自分にとっては本編2のような存在です😊 〜匹、全然気付きませんでした。ぶらんべんさん、さすが!
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u 2 дня назад
福井県の、ウニクラゲも、美味しいですよー❤😊😊
@user-cw6mu3fh9o
@user-cw6mu3fh9o 3 дня назад
いつもいつも  のシーンは あさきゆめみし  のシーンに似てます   作者は マンガ   あさきゆめみし をオマージュ  してますね🎵  ピン と来ました✨   何回読み返したか わからないから  昔からの大ファンです~✴️
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u 3 дня назад
この神社昔は、参道が、ずっーと上まで上がれる階段でしたが、変わったのでしょうか?😅
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 2 дня назад
ご質問ありがとうございます。岡太神社・大瀧神社のことと思いますが、我々が赴いたのは本殿のみなんです。恐らくですが、本殿のさらに奥に奥の院があったと思いますので、そこまでの参道がもしかしたらどこかにあったのかもしれません。我々はそこまで至りませなんだ💦まだまだ修行が足りませんね😂
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u 2 дня назад
@@surrealjapan1269 昔その、参道である階段の前で、そこの、ご老人から、紙作りを教えてくれた、女神様の話を聞かせて頂きました…階段のてっぺんに、紫色の雲が、どんどんかかってきて、あたりが、薄紅色に染まって、ふと、見ると、階段の上に、女神様が、降り立ち下りて、こられて、その、女神様が、村の皆に、紙の、作り方を教えて、くださった、との、ことです。
@tamakikanno1920
@tamakikanno1920 4 дня назад
毎回、奥深く改めてもっと平安を勉強したくなります。ぶらんべんさん「二匹」「二頭」、いやぁ〜さすがです!勉強になりました。これからは、もっと注意深く楽しもうと思います。今回のNHK大河チームもすごいですね。
@user-om8ck6xi5h
@user-om8ck6xi5h 4 дня назад
ぶらんべんさん、スゴいとこに気がつかれました。スゴいです。僕は、二匹もいらんやん。世話に金かかるやんとしか思わなかったです
@totomato1418
@totomato1418 4 дня назад
今日の動画て、また泣けました。定子が「自分も家のため」と言ったのは一条天皇の気持ちを軽くするため、、、だったんですね。なんでそんなこと言ったのか??不思議だったんです。深い読みに感謝です。 道長の夢の中で「まひろ」と呟き。そしで道長は目覚めた。その時、明子は道長に「明子でございます」と言ったんですが、、、 道長が夢で呟いた声は声になって明子に聞こえたのかと思いました。なので、「明子でございます」と、答えたのかと。明子は後日道長にまひろは誰かと問いただすのでは?と、今からヒヤヒヤしています。 明子は道長には凄い猫撫で声ですが、子供たちには少しきつい口調でしたね。道長がいない時には、子供達にはもっと厳しくスパルタ母なんじゃないかなあ?倫子の子供達には負けたく無いという競争意識があると思います。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 дня назад
そうですよね うさぎは1匹、、、、 どの大きさから1頭になるのか? わかる人教えてください。 彰子と帝 お互い操り人形の存在感を共有して、心通い合わせる様になってほしい
@miaow8993
@miaow8993 4 дня назад
私も一匹二匹のところ気になっていて、誰かに明らかにして頂けないかと思っていましたので、スッキリしました。ぶらんべんさん、ブラボーです👏
@cocororumi
@cocororumi 4 дня назад
いつも楽しく拝見しております!生昌邸の北門から入った清少納言他女房達は、歩かずとも屋敷内に入れると思って、油断して身だしなみを余り整えてなかったようで、いわゆる今で言ったら、ノーメーク、普段着のような格好だったもんで、美意識の権現の平安貴族としては、そんな格好を人前にさらすなど言語道断だったのではないでしょうか😅 それと定子は可哀想ではあると思いますけど、清少納言も伊周も道長を恨むのはいささか筋違いではないかと、、だって元はと言えば伊周と隆家のせいではないですか、、定子ももう少し状況見て、、何で早まって出家するかなぁって思いますけど🤔 ブランベンさんの一頭二頭の数え方のお話はとても面白かったです、、ありがとうございます😊
@ぐりたん
@ぐりたん 4 дня назад
馬を一匹、二匹…気付かなかったです。ぶらんべんさん凄い✨ 私は、亘孝から子が生まれた報告を聞いた後に、しばらく 道長のワンショットが続いてた時の表情が気になりました。 妊娠した時期を考えたときに、もしや…という思いが 道長の心に過ぎったような感じがして…
@ぐりたん
@ぐりたん 4 дня назад
もしや、あの時の子では…という思いがよぎったような気がして…です↑
@sodashibaa5873
@sodashibaa5873 5 дней назад
「定子さん追悼スペシャル」との副題、視聴前こそ大仰に感じましたが拝聴して深く感じ入りました。定子さまの辛さ如何ばかりか。ききょうさんの献身ぶりも涙を誘います。 おのれ道長め!と言う伊周に同調したくなりますが、でも伊周さん、あなたも罪深い。一条天皇にも罪はありますね。愛情は本物でしたが。悪い人ではないんですが。 やるせないです。
@user-fy2sr3tk9d
@user-fy2sr3tk9d 5 дней назад
いつも解説ありがとうございます😊 中宮定子の晩年は寂しかったとは知っていましたが、まさか、こんなドラマがあったなんて知らなかったです。リッセイさんって、古典の知識素晴らしいですね😃ブランベンさんの馬が2匹の気づきにも感動してます。それにしても、お産って当時も今も、女性は命がけだったんだなあ…
@Mg2SiO4-Fe2SiO4
@Mg2SiO4-Fe2SiO4 5 дней назад
馬を「匹」と数える話ですが、正に今日の午前中全く別の話題で動物園の飼育員さんからお話を聞いたばかりでした! 西洋文化が入ってきて牛や馬を家畜として考えるようになり、欧米人が家畜を「head」と数えていたのを訳して「頭」と数えるようになったそうです 西洋文化が入ってくるまでは、日本には牛や馬を使役する文化はあっても食べるという文化はなかったですもんね 西欧の影響力って凄いですよね
@user-ud3wq2tp7w
@user-ud3wq2tp7w 5 дней назад
定子さま哀しくも美しい最期でしたね😢 さみしいです・・・。しかし倫子さまと明子さまのバチバチは怖かった・・💦
@HansSchmidt2006
@HansSchmidt2006 5 дней назад
詳細な枕草紙の解説は一旦youtubeをとめて原文を見ながらききました。有難うございました。 道長が土御門邸で夢やうつつの間でつぶやいた「まひろ」の一言は気になりますね~。明子が「明子でございます」って大きな声で言ってましたから、何かの伏線かも。怖!
@utamaro-gh7mh
@utamaro-gh7mh 5 дней назад
青ざしの歌の説明、とてもわかりやすかったです。このあたりの枕草子の一節を「みな人は〜」の歌を含めて高校の古典でやった気がするのですが、主が従に「君」と言うかなぁと違和感だけを抱えて枕草子が嫌いになった記憶があります。😅 あと、古今和歌六帖も、便覧で見たら4497首も所収と書かれていて驚いたり、他の私撰集にも興味がもてました。ありがとうございます。 平生昌との会話も、解説ありがたかったです。蒙求シーンに注目しながら再度ドラマを視聴してみます。
@user-gk5bg4jg8r
@user-gk5bg4jg8r 5 дней назад
定子が家のために入内したこと、一条天皇のことは思っていた。どちらも本心。光と影なのでは。 第二子を産んで時を待たず第三子懐妊。多分体は疲れ果てていたでしょう。懐妊の間をもう少し空いていればと思います。女性として。 明子、倫子さんみたいに鋼の体ではなかった。
@TheBath26
@TheBath26 5 дней назад
煙とも  雲ともならぬ  身なれども  草葉の露を  それとながめよ 定子ちゃん可哀想すぎる、ふらんべんさん、うまやうしのことは知りませんでしたありがとうございます
@suzu2932
@suzu2932 5 дней назад
彰子さんは、女三の宮をイメージしているのかなと思いました。その後、賢后だからちょっと違うかもですが。
@user-rl7tu5hb3d
@user-rl7tu5hb3d 5 дней назад
定子様は、入内したのは家のため、家のことしか考えていなかったって、どうしてあんなこと言ったのかなと思っていましたが、愛する一条天皇の心を軽くするためだったんですね!なんと悲しすぎる定子様の最期の日々‥お側に仕える清少納言もどんなに辛かったことか。このドラマで何回目かの号泣です😭     馬2匹は、はて?と思っていました。ぶらんべんさん、Good job!!
@sS000
@sS000 5 дней назад
道長は夢からさめつつある時に「まひろ」と言ってましたが、もしかしたらその声を明子が聞いていたかもしれませんね。もし明子から「まひろさんという人の扇子をください」と頼まれても道長は渡さない方が良い。兼家のように呪詛される。
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 3 дня назад
はい、確実に聞こえていました。 その証拠にその直後に「殿、(私は まひろではなく)明子にございます」と言ったのですから、確実に聞いています。 が、それよりも瀧内公美さんも、黒木華さんも、道長が「まひろ」と言ったのを知っています。予め台本を読んでいるし、3人とも道長が横たわっている, その現場で撮影しているのですからね。
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 5 дней назад
清少納言さんは平生昌を責め立てるのが精一杯で、本当は主人の中宮定子のことを追い込んだ道長を批判したかったのかなぁ❓でもそうは書けないし😅ぶらんべんサンの解説、しかと承りました❗「二匹」~たしかに私も流してしまいました😂これからも素直な疑問質問が却って良いと思いますのでドンドン出してくださいね🤗 定子さんのご退場は悲しく残念でしたが、第二子・敦康親王が誕生されて、一条帝も「さらに次の子を!」と焦りましたね💦💦母体を労って休息させて欲しかった・・・さらば、定子さま。
@user-eo1lq8xn3n
@user-eo1lq8xn3n 5 дней назад
馬の数え方…勉強になりました
@user-zb7xh1nb1s
@user-zb7xh1nb1s 5 дней назад
動画がアップされるのをいつも楽しみに待っています。 解説がわかりやすいです。さすが現役平安貴族!
@sS000
@sS000 5 дней назад
平生昌邸、四脚門への改築をやってなかったとしたら、定子さんも歩いて中に入ったのですか。切ないですね。定子さんの牛車は小さかったからそのまま中に入れたのかもしれませんが。 ところで、彰子の立后の儀の時の衣装はどこかに記録は残ってないのでしょうか。ドラマでは裳を着てましたけど、あんな身分の高い人が裳を着たのでしょうか。
@user-rl7tu5hb3d
@user-rl7tu5hb3d 4 дня назад
便覧によれば唐衣・裳より威儀を正したときの服装で「比礼(ひれ)」と「く帯(くたい)」を着け宝冠を用いるそうです。く帯のくは衣偏に君です。NHKの光る君へホームページにも解説がありました。
@ncrhyper7844
@ncrhyper7844 6 дней назад
風と雲と虹とが自分の中には1番です♪
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u 6 дней назад
晴明様は、狐から産まれたと、いわれていますよね。😅熊野古道は、役小角が、修業していた、神聖な場所で、ずーっと奥の方には、鬼の子孫が、いまだに住んでいらっしゃる土地があるそうです。😅😅
@parraku
@parraku 6 дней назад
私も10年位前、紀伊半島を横断しようとしてみなべ町から十津川に抜けた際、 その辺りに迷い込んだことがあります。その時、安倍晴明の碑があり、写真を撮って いましたので確認したところ、同じ碑でした。何でこんなところに安倍晴明の碑が あるのが長年疑問でしたが、由来を説明していただきすっきりしました。 豪雨の中、ご苦労様でした。後編が楽しみです。
@user-ud3wq2tp7w
@user-ud3wq2tp7w 7 дней назад
大雨のなかおつかれさまでした😅 おかげでなかなか見ることのできない雨の熊野の風景を見ることができました。びしょ濡れだったので帰り道、お車の窓が曇りまくったのではないかと少し心配になりましたww
@sS000
@sS000 7 дней назад
濡れた服はあの後クリーニング店に出したのですか。
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
ご心配ありがとうございます。束帯は手洗いして干しておきました。最後は香を焚き染めておきました。ぶらんべんさんの衣装は洗濯機で洗えるので羨ましいです😭
@user-fy2sr3tk9d
@user-fy2sr3tk9d 7 дней назад
お疲れ様でした😅 熊野古道、行ったことがないので、かなり参考になりました。 風邪引かないでくださいね😢 花山法皇の和歌が感動的でした。
@user-up5dt9vb1n
@user-up5dt9vb1n 7 дней назад
こんな土砂降りの中、傘もささずに平安貴族の衣装での登山and撮影お疲れ様でした。 最初からびっくりしました。 巡礼ということはまだまだ先へ登るのでしょうか? 大雨で心配です😅 風邪をひきませんでしたか? 動画中に古道入口はこの辺!みたいな日本地図があるとありがたいです。 安倍晴明の言い伝えや晴明神社はあちこちにありますね。 神社は日本全国にいくつぐらいあるんでしょうか? 続編を楽しみにしてます。😊
@user-bn3hj1ky6g
@user-bn3hj1ky6g 7 дней назад
こんな大雨の熊野詣動画は他では観ることは出来ませんね😅☔神秘的な景色も美しい。お疲れ様でした。お2人の珍道中😊今後も楽しみにしています。
@user-bc1zk6zf8r
@user-bc1zk6zf8r 7 дней назад
やた!熊野編 動画upされてる!嬉しいです。これからゆっくり観ます😊
@secondstar226
@secondstar226 7 дней назад
梵字は、サンスクリット語ですね。
@secondstar226
@secondstar226 7 дней назад
オープニング最後のぶらんべんさんのお辞儀、可愛すぎる😊
@user-cz1kf4vj2d
@user-cz1kf4vj2d 7 дней назад
雨の中お疲れ様でした。普段からこの地方は雨が多いのです。古道は幾つかあって 伊勢から来る道の方が登りやすいです。世界遺産なので管理が行き届いています。またいらして下さい。
@user-jf1od9nz2t
@user-jf1od9nz2t 7 дней назад
退くも また勇気なり
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 7 дней назад
「りっせい&ぶらんべん」様、代行参詣していただき、穢れたる我も浄化されていく心持でございます。有難うございます🙏熊野本宮大社まで無事に辿り着くことをお祈り申し上げます。が、どうかご無理はなさらずに・・・でも後編が楽しみです😅
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
ありがとうございます🙏そう言って貰えて嬉しいです!後編も頑張って編集します。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 7 дней назад
お二人とも大雨の中、お疲れ様でした。熊野古道、今度自分も行く予定ですが、土砂降りだったらどうしよう。リッセイさん マスク外してたみたいで、マスクとったお顔見たかったです。
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
あらかじめ天気予報をチェックしていたのですが、山のお天気は急変するので大変です。熊野古道に向かわれる際はお気を付けて!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 7 дней назад
@@surrealjapan1269 ありがとうございます😭
@HansSchmidt2006
@HansSchmidt2006 7 дней назад
よく豪雨の中で撮影しましたね!それでも前に進むノリが凄い。
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
この日しか休み取れなかったので頑張りました😂
@TheBath26
@TheBath26 7 дней назад
りっせいさんの、烏帽子がクター〜ってなってますね。大雨過ぎて歩くのも大変そうでした。花山法皇さんは自分の足で歩かず輿に乗って歩いたのでしょうか? 花山法皇が食べたお弁当は柿ずしだったのかな? 血の滴る話は怖いです😅
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
我の烏帽子よりぶらんべんさんのお面の方が柔らかくなってしまいました😂 流石にあの道をオール徒歩で進むのは無理だと思いました。恐らく馬が輿を活用されたのだと思います。
@TheBath26
@TheBath26 7 дней назад
@@surrealjapan1269 ぶらんべんさんの、お面が………
@user-kt3gm7wf6e
@user-kt3gm7wf6e 7 дней назад
雨…雨…ウケました😂 大変でしたね❗️お疲れ様でした。おかげさまで楽しかったですよ〜。えぼし…あれって大丈夫なんですか⁉️乾きました⁉️ オープニング良かった〜
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
素材が現代風だったので事なきを得ました。ご心配頂きありがとうございます😊
@takayoshiiiiii
@takayoshiiiiii 7 дней назад
オープニングで爆笑しましたw
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
爆笑して頂きありがとうございます😊
@user-yy1qm8to8v
@user-yy1qm8to8v 7 дней назад
凄い!雨☔💧☔ お疲れ様でした!烏帽子がクタクタ〜 初めて見た!! 火山法皇の小さなお地蔵さん 出家した後あんな所を通っていたんですね!🙏
@surrealjapan1269
@surrealjapan1269 7 дней назад
失意の少年上皇様が通られたと思うと、あまりにも過酷な道だったと思いました😅
@utamaro-gh7mh
@utamaro-gh7mh 9 дней назад
面白かったです。和風スタンド・バイ・ミーですね。日本酒が効きすぎて、「夏は夜」のくだりがスッと思い出せなかったあたりからフラグが立ってかんじですね😂 しかも眠れないという…🤣 そんな状況でも果敢に歌碑のところまで案内してくれてありがとうございます。
@user-be8nj3xs8s
@user-be8nj3xs8s 9 дней назад
いえいえドラマです。いいじゃないのたのしけりゃ 史実のみちなが はみないと思うわ。