Тёмный
No video :(

再建計画で崩壊?【しくじり企業L】大沼(百貨店) 

カカチャンネル
Подписаться 381 тыс.
Просмотров 555 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 683   
@okut.3914
@okut.3914 3 года назад
山形県民にとって「大沼」はブランドだったんです。「今日は大沼さ行くべ」って家族みんな着飾って出かけたものでした。一地方の話を取り上げて頂いて感謝します。
@user-kr7pd4rj5t
@user-kr7pd4rj5t 3 года назад
今は仙台三越さ行くべになったのですか?
@okut.3914
@okut.3914 3 года назад
イオンモールとかの大規模郊外店に行くようになりましたね。動画でもありましたが主な交通機関が自家用車なので、そちらの方が気軽で便利なんです。ま、これも時代ですね。
@okut.3914
@okut.3914 3 года назад
部屋着のままサンダル履きで出かけてますよw
@user-kr7pd4rj5t
@user-kr7pd4rj5t 3 года назад
@@okut.3914 結局今の世の中百貨店は生き残れないのかも
@okut.3914
@okut.3914 3 года назад
ですね。あの頃は確かに百貨店には「夢」があったんですけどね。@@user-kr7pd4rj5t
@kichi-tono-sogu
@kichi-tono-sogu 3 года назад
これはしくじったというより、 時代と共に役目を終えたという感じ。
@rei10ko
@rei10ko Месяц назад
そうですね😢
@user_kenji-kotaka
@user_kenji-kotaka 3 года назад
山形県在住者です。くしくも同じ県内にある酒田市のデパート(清水屋)が、7月16日にも自己破産にて倒産する運びとなりましたが、その原因や終焉も今回の大沼とかなり似ていると言われています。まさにタイムリーな話題だと思っています。
@mokomokomoiti
@mokomokomoiti 3 года назад
清水屋が閉まることを今知りました
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 3 года назад
酒田と鶴岡は昔よく行ったな 港町なのにその気配があんまり無い不思議な町
@user_kenji-kotaka
@user_kenji-kotaka 3 года назад
@@kathuyaaa-1115 それは間違っています。 そもそも山形市(村山地区)・酒田市(飽海地区)・新庄市(最上地区)ともに人口の多少(25万人~4万人)の幅はあるもののその地方における中心となっている点で共通しており、また3都市いずれもJR駅前などの拠点が郊外のショッピングモール(主にイオン)の進出にて産業空洞化現象を起こしている点でも、現在の街の状況は酷似しています。 さらに交通面でのターミナルとなっていて他地域や県外への移動が多い点でも、山形市(新幹線・仙山線の分岐点)・新庄市(新幹線の始発点)・酒田市(羽越本線と陸羽西線の分岐点)ともに同じです。 異なる点と言えば「もともとの都市の成り立ち」だけであり、江戸期には城下町だった山形市(最上氏)・新庄市(戸沢氏)に対して酒田市は主に本間家による港町かつ商業町でした。 この動画はあくまでも百貨店やデパートの衰退の経緯や要因にフォーカスした分析であり、その上で地方都市の経済活性化を果たすには今後どうあるべきかを示唆している内容だと捉えられます。 こうしたことを踏まえるならば、少なくとも先に述べた事実関係を精査することなく軽々しく物事をコメントすべきではないと思います。
@miyasanto
@miyasanto 3 года назад
庄内には清水屋とマリカがありましたが、どちらも消えることになりましたね。鶴岡にはイオンはありませんが三川町と酒田市にイオンがあります。 地方都市では郊外の大型デパートにはかなわんのですよ。
@letterfromgon
@letterfromgon 3 года назад
えー清水屋も破産ですか。。。時代ですかね。。。
@chirokoya4556
@chirokoya4556 3 года назад
小さい頃に、病院の帰りにご褒美に連れてってもらえたデパートです。大沼で食べるアイスクリームが楽しみで、嫌だった病院も我慢できました。無くなったと聞いて寂しい気持ちになりました。
@hirotakanakajo179
@hirotakanakajo179 3 года назад
酒田市民です。おっしゃる通り大人は皆、1人1人自分の車を持ってて電車は使わないので、顕著に衰退を感じ始めたのは駅前からでした(ダイエーが無くなったり)。 清水屋も無くなり、緩やかに滅びゆく運命にあるのは肌で感じていますが、少しでも衰退に抗っていけたらなぁと思います。 取り上げていただきありがとうございました!
@user-ir2rw8jg6k
@user-ir2rw8jg6k 3 года назад
四十代中の山形県民ですが、私が小学生の頃は駐車代払っても大沼に行く価値があった思い出があり、他所にはない”いい物”がありました。10年前ですが価格と見合わない質、従業員さんのやる気・覇気、陳列棚の埃に失望しました。もっと、謙虚な姿勢でやっていれば、もう少し商売できたかもしれません🤷‍♂️大沼って、高い物を安く買うのではなく、”大沼にしかないいい物”を買いに行く所だった筈なのに、無くなってとても残念です😩
@GodOpadna
@GodOpadna 3 года назад
このお言葉を拝見するに、プライドと言う物も正常に運用出来る限りは大事なものなのだと痛感致します。
@Mtrong-Sgang-Mra
@Mtrong-Sgang-Mra 3 года назад
他県民だけど、コメ欄みてると大沼は本当に山形県の人たちから愛されたんだなと感じる
@user-js3js4rk3m
@user-js3js4rk3m 3 года назад
山形市内の出身で、大沼までは徒歩5分です。 40年ほど前までは、商店街もあり、活気がありましたが、郊外の店に人を取られ、金融機関しかない、エリアになりました。 やはり店だけではなく、地域そのものをどうするか?という視点がないと、厳しかったんだと思います。
@user-lf8bc5gr1e
@user-lf8bc5gr1e 3 года назад
大沼…子供達の中高制服お世話になりました。制服コーナーが一年中対応ですごく助かりました。 まさか催事コーナーに立ち寄った3日後に倒産閉店してしまうとは。後に正式な閉店セールが開催されるはこびになったのですが行けませんでした。 正式な閉店セールに関しては、地元の老舗菓子屋さんが大沼からの支払いが未納のままだったので参加しなかったとのことです。
@Topgunchannel
@Topgunchannel 3 года назад
地方の百貨店は本当に切ないです。 地元の人たちと一緒に人生を歩んだようなものです
@user-xz2yj5ug3p
@user-xz2yj5ug3p 3 года назад
山形生まれ山形育ちなんで大沼デパートを 解説してくれるのはとても嬉しいです☺️
@poppoppo9129
@poppoppo9129 3 года назад
地元です。ずっと解説して欲しいなーと内心思ってたので嬉しい(笑) ちょうど行くつもりだったバレンタインのフェス期間中にもかかわらず破産のニュースが。 「嘘だろwwwフェスどうすんのwwwww」と思ったのを覚えています。 (追記 2021.9.6) 先月、大沼の目の前に出来たマンションと並列する形でお店がオープンしました。名前なんだっけ… その中にはもともと大沼に出店していた店舗もあるようなので、機会があれば行ってみようかな。
@user-it8ps5uz5p
@user-it8ps5uz5p 3 года назад
まさか大沼が取り上げられるとは。いきなり閉店のニュースが流れて従業員や業者が困っていたのを覚えてます
@ReREISEN
@ReREISEN 3 года назад
大沼の終わり方を見ていると、いかに十字屋が綺麗な終わり方をしたのだと改めて感じさせられます
@user-ic1lz5ri5g
@user-ic1lz5ri5g 3 года назад
考え方は人それぞれですが、後々のことを考えると余力があるうちにたたむというのも一つの選択肢なのかもしれません。
@GodOpadna
@GodOpadna 3 года назад
武士の如く一思いに腹を括るのが良いのか、やれること全てやりきって天に運命を任せるのが良いのか。様々ですね。
@user-ng2ef2bg6i
@user-ng2ef2bg6i 2 года назад
山形市としても無くなったら困るからこうなったんでしょ?余計に傷口広げただけだったけど…
@Tubingenstr
@Tubingenstr 2 года назад
山形駅前の十字屋は耐震補強のネタでうまく撤退できましたね。
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n Год назад
十字屋はイオングループだったから……
@haah724
@haah724 3 года назад
山形県民として紹介ありがとうございます。 時代や状況の変化についていけなかった、近所に安いコインパーキングがなかった、子供や若者や家族連れが喜ぶ品揃えでなかった、周辺商店街一体となって盛り上げようという意思がなく行政も個々で勝手にやれという態度、そこへ消費税増税とコロナ禍がとどめを刺した。 そして大沼酒田店を苦しめた清水屋マリーン5もいよいよ倒産するといいます。 諸行無常というか因果応報というか。
@martinobtain
@martinobtain 3 года назад
しくじりとか関係なく地方百貨店の栄枯衰退の物語はどれも面白いんだよな。
@maiza01
@maiza01 3 года назад
栄枯盛衰 ね。
@cypher7707
@cypher7707 8 месяцев назад
2年越しだけど栄枯盛衰だよ 栄↔︎枯、盛↔︎衰で対になってるから衰退じゃ違和感
@JOHSUKE
@JOHSUKE 3 года назад
最後の「女子高生が部活でめっちゃ調べてました」というカカさんのチャットが1番衝撃的でした。
@user-js4bm1iw8l
@user-js4bm1iw8l 3 года назад
子供の頃大沼に連れてってもらうのが何よりも楽しみでなー…。他のデパートもだけど、00年代初頭にはもうだいぶヤバイ感はありましたね
@Eugene_Springfield
@Eugene_Springfield 3 года назад
山形県出身者です。 地元にいる周りも『大沼デパートはオワコン』『店畳むのは時間の問題』なんて冷めた目で見てました。 でもまさか突然破産、なんて最低の終わり方するとは…ちょいちょいやらかしてた事も明るみに出たし。
@Eugene_Springfield
@Eugene_Springfield 3 года назад
正直、大沼の倒産なんかより丸八やたら漬の廃業の方がずっとショックだった。 あそこの『オーからい』っていう刻み漬けが大好きだった。 唐辛子が名前の割に唐辛子はきつくない、上品なアクセントだった。
@poppoppo9129
@poppoppo9129 2 года назад
@@Eugene_Springfield 山形生まれで現在も在住している者です。 自分も丸八さんの廃業は本当にショックでした。 定期的にやたら漬を買って家族で美味しく頂いていたので、もうあの味が楽しめないのは辛いです。
@user-vx4gu3yk5c
@user-vx4gu3yk5c 3 года назад
山形県出身ですが、幼いころは親と一緒に良く大沼デパートへ買い物に行ってました。 祖父と祖母も大沼デパートでお世話になってましたし、地元から愛されるデパートでしたね。
@ykiwit220
@ykiwit220 3 года назад
自分も母、祖母と出かけた思い出が懐かしいです。 大沼は高校の制服を買いに行った節目の思い出もあるし、七日町へのお出かけはいつもワクワクでした。 改めて大沼の閉店、さみしいですね。
@user-rf8yn5sw6p
@user-rf8yn5sw6p 3 года назад
50年ぐらい前、お正月に山形の大沼でおもちゃ買ってもらって、食堂でカレーライスとクリームソーダのお昼御飯が最大のイベントだった!ありがとう!!
@ryosuke6059
@ryosuke6059 3 года назад
まさか地元山形の、しかも何度も行った大沼がこのしくじり企業に挙がるなんて感動です...!! 取り上げていただいてありがとうございます(^^)
@usernosay33
@usernosay33 3 года назад
宮城県民です。大沼、懐かしい。いくら仙台がにぎやかでも山形のそばにはかないません。
@Quensax
@Quensax 3 года назад
鹿児島在住です。鹿児島で一番の百貨店は「山形屋(やまかたやと読む)」ですが、創業者が山形県出身なので店名をそう付けたというので、他人事とは思えないですね…ただ、鹿児島の山形屋は鹿児島県内では独自のステイタスを築いてて、あの三越が進出していたのに今では撤退したほどです。
@mekioy943
@mekioy943 2 года назад
九州の地方百貨店強すぎじゃない 鶴屋 山形屋 リンボウとか
@Quensax
@Quensax 2 года назад
@@mekioy943 さん 私が鹿児島に転勤したころは三越があったのに撤退しちゃいましたしね…鹿児島の人にとっては三越より山形屋のほうがステイタス高いそうです。
@user-cNow7NMIFsZ
@user-cNow7NMIFsZ 5 месяцев назад
自分もこの動画見ながら山形屋思い出してた。三越…あったっけ?
@Quensax
@Quensax 5 месяцев назад
@@user-cNow7NMIFsZ さん 私が鹿児島に転勤した2006年の時点ではありましたね。しかも巨人が優勝したときに三越で優勝セールやってたときにスーツ買いましたし。でもその後撤退してマルヤガーデンズになりました。元々丸屋ってデパートがあったところらしいので先祖返りでしょうか。三越時代には最上階にコールド・ストーン・クリーマリーってあのアイス屋さんもありました。
@pragman3561
@pragman3561 3 года назад
市内でいちばん栄えているところが駅前で、買い物は電車に乗っていくものだというのは、都会の人間あるあるな思い込み これが当てはまるのはせいぜい東京と大阪の50km圏くらいの話
@lr6998
@lr6998 3 года назад
いま山形在住の人です。5,6年住んでいますが山形は郊外型で車は最低でも一台(場合によっては2.3台で夫と嫁と分けているところがあるとか)なため郊外で済ましてしまうパターンがありますね。イオンとかも郊外ですし 大沼と清水屋がなくなって日本で唯一百貨店がない県になってしまいましたね。昔は松阪屋とかあったみたいですが あと思いつくとするなら県庁が引っ越したり仙台に行く人が増えたことですかね?その結果中心街はさびれている感じがしますね。タワーマンションとかできるみたいですが買い物とかは大丈夫なのかな? それに仙台はだいたい1時間ぐらいで行けますし山形の人曰く「酒田や鶴岡に行くより仙台に行きたい」とか やっぱ仙台の発展がすごすぎたんじゃないのかな?親曰く仙台の真似をしようとして失敗したとか。某大河でもいろいろありましたし。長文で失礼しました。
@user-iw9by9es2s
@user-iw9by9es2s 3 года назад
そら山形道が全線開通せず月山道路で十分とされるはずだ
@baka1208
@baka1208 3 года назад
@@user-iw9by9es2s そもそも酒田鶴岡=庄内の人は新潟志向です 特に鶴岡は同じ県と思えないほど山形市には無関心
@hamura1993
@hamura1993 3 года назад
@@baka1208 さん だから酒田はJR東日本でも新潟支社の北限エリアの理由ですね。と言っても国鉄時代に「新潟鉄道管理局」のエリアでしたから昔からその状態だったのかもしれません。
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p 3 года назад
松坂屋は、動画内でも語られた丸久の支援として現れました。丸久 → 丸久松坂屋 → 山形松坂屋 → 撤退、という変遷でしたね。自分的には大沼のライバル=丸久でした @@baka1208  ですよね。内陸天童側でしたが、同県の庄内や米沢よりかは仙台側の方が、自動車道整備以前でも48号線や国鉄仙山線等で身近な存在でしたね〜
@pipopopipo3862
@pipopopipo3862 3 года назад
大沼「消費増税がー」山形県民「イモ天やろな」宮城県民「イモ天やろ」
@cwc5117
@cwc5117 3 года назад
リアルに芋の天ぷらかと思った。
@gphidenori
@gphidenori 3 года назад
イオンモール天童だなぁ。駅まで増設した位だし。
@user-fg2bs9ey4f
@user-fg2bs9ey4f 3 года назад
イモ天一択
@太鼓勢ももか
@太鼓勢ももか 3 года назад
イモ天っていう略し方は草
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p 3 года назад
イモ天は出来た当時行ったけど、食品と玩具扱ってないからデブヲタのワイにはアウェイやったわ その後できてたりする?
@user-mf4on4cj9n
@user-mf4on4cj9n 3 года назад
うp主すごいなぁ… 自分山形に住んでたことあるんだけど動画の内容全て的を当ててるよ(称賛)
@vision0860
@vision0860 3 года назад
酒田市出身なので酒田大火で酒田店が閉店したり、清水屋がテナントビル化(後自己破産)になってしまった現状を取り上げて頂いたのは感慨深いです。
@user-sk1lh1yx6x
@user-sk1lh1yx6x 3 года назад
山形の百貨店衰退は、たわらもとチャンネルさんでも地方経済の観点からまとめてましたね。こちらは企業史の側面から焦点を当てていて、両方見るととても興味深いです。
@konpi1155
@konpi1155 3 года назад
福島市在住です。 小さい頃、大沼米沢店で暇潰しする事になったり、学生時代は中合福島店でバイトしてたりしたので、地方百貨店には親近感みたいのがありました。 福島県にはうすい百貨店がありますが、福島市の中合は閉店。少し寂しいものです。 軽自動車かミニバン乗ってイオンモールってのはどこもあまり変わらない光景なのかもしれないですね。
@dentor9852
@dentor9852 3 года назад
鹿児島の山形屋は、レトロな外観を復元して頑張ってるし 地方百貨店は、地方の色として残って欲しい
@Tubingenstr
@Tubingenstr 3 года назад
山形屋が残っているのはすごい。国分にまで支店があるのもすごい。
@baka1208
@baka1208 3 года назад
鹿児島は独自経済圏が成り立ってます
@takahirot6006
@takahirot6006 3 года назад
そう言いつつイオンとかに行く。
@karateru
@karateru 3 года назад
沖縄は22年前に潰れました。
@daisuke5755
@daisuke5755 2 года назад
店頭の小売りがメインの百貨店でなければ続きます。
@user-ow2dh6je9j
@user-ow2dh6je9j 3 года назад
某百貨店に勤めてるけど百貨店が発行してる商品券、店ごとに発行してるから百貨店が潰れるとその店のは使えなくなっちゃって受け取り禁止になる 最近どんどん受け取り禁止が増えていってるから百貨店業界って本当厳しいと思う
@asakazefuji
@asakazefuji 3 года назад
2021年現在、全国共通ので使えない発行企業は11ありますなあ。 最新の事例が大沼ですが松菱の破綻時なども取り上げられた覚え。
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 3 года назад
@@asakazefuji 松菱は「友の会」って会員制で年会費集めて、 会員には年会費の数割増で商品券発行してたのが、 倒産でそれが紙屑になったからなぁ… 一口五万円で結構な会員数がいたはず。
@photosynthesis8417
@photosynthesis8417 3 года назад
引っ越してから大沼もイオンモールも行きましたが、やはり大沼の品揃えは若者向きではないと感じていました。 1階の化粧品売り場では高めのブランドでも若者に隔てなく接客してくれるBAさんが多い印象だったので(こういったお店ではお金を持っていそうな客にしか対応してくれない場合も多いです)とても気に入っていたのですが、そこで化粧品の入荷連絡を頼んで待っていたときに「入荷できなくなった」との電話を貰って大沼自体が無くなったことを知りました。 下着売り場など他に買い物したテナントの店員さんや催し物があった際等の周りのお客さん達もみな感じよく、雰囲気としては好きだったので惜しくはありますが、やはり動画で挙げられた様々な理由もありますし前述の通り品物自体は若年層との相性が良いとは言えないので、他の方のコメントと同じく致し方なかったのではないかとの印象を持ちました。
@user-yo5of3jf8d
@user-yo5of3jf8d 3 года назад
山形市に行った時、大沼でさくらんぼや牛肉のお土産を買って帰って思い出深いデパートだったんですが…。
@user-ck3gi3wx8m
@user-ck3gi3wx8m 3 года назад
全国初の百貨店が無くなってしまった山形でしたが、当初全国初の百貨店が無くなる県はそごうが閉店を発表してた徳島になる筈が… 大沼の倒産は意外と誰も予期してなかったのでニュース当時は驚きましたが…ここまでボロボロだったのでは納得でしたね
@Tomy_Jiroro
@Tomy_Jiroro 3 года назад
山形県出身だけど、大沼デパートが閉店したのは結構衝撃だった。因みに2021年7月15日に酒田市のマリーン5清水屋も閉店しました…。
@user-km9fm7se6w
@user-km9fm7se6w 3 года назад
でも最近七日町もビルとか建て始めたり、カフェとかもできたりしてるから七日町が衰退することはしばらくなさそう。個人的にはどうか八○字屋だけは生き残ってほしい。あの本屋の雰囲気最高なんじゃ(山形県民)
@user-hh6ev9sl4l
@user-hh6ev9sl4l 3 года назад
仙台民で大学時代山形にいましたが、そこの本屋さんの雰囲気素敵ですよね~
@Tubingenstr
@Tubingenstr 2 года назад
この本屋さん初めて行きましたが(他県人)、本当にいい雰囲気のいい意味での昭和っぽい知的な感じの本屋さんですね。
@tamayura4742
@tamayura4742 2 года назад
子供の頃、大金持ちになったら八文◯屋が欲しいとかなり本気で思っとった
@shaguriba8574
@shaguriba8574 3 года назад
学生時代の夏休み、冬休みに祖父母の家に行った時にはここに買い物行ってたなぁ…懐かしい ニュースで倒産の話は知ってたけど、こんなにゴタゴタしてたとは
@user-ro5co8nv6v
@user-ro5co8nv6v 3 года назад
幸せな思い出ですね! 自分もコメントを見てふと思い出しました。
@momo-vp9hm
@momo-vp9hm Год назад
山形の方々の思い出コメントがたくさんみられてなんだかうれしいような切ないような
@sat0asah1na
@sat0asah1na 3 года назад
某東北県出身なんだけども、明日は我が身だなぁと…… 地元の企業には頑張って欲しいんだけど、色んなものを考えると、大きなデパートのほうが魅力的なんだよなぁ……
@Sp-pf7mp
@Sp-pf7mp 3 года назад
交通ではよく『4時間の壁』という言葉があるが、まさに山形はこれにすっぽり当てはまって、新幹線で東京に3時間以内で行けるようになって飛行機が蹂躙され、さらに高速で仙台にもアクセス良くなって… となると山形市街に行く理由が…ネェ
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
ストロー現象ですね。
@PcpKny
@PcpKny 3 года назад
そりゃあ、知事や山形市民がゴリ押しで、仙台と高速で直結させたんだから客は仙台に流れるよ
@karateru
@karateru 3 года назад
しかし仙台もさくらの潰れたし。
@yareyare1968
@yareyare1968 2 года назад
仙台ですら百貨店はヤバいというしなあ。 イオン強すぎる。
@user-wu6zl1kv6f
@user-wu6zl1kv6f 3 года назад
同県出身だけど大沼は行った事なかったなぁ 山形行くくらいなら仙台行くわってなるし、酒田まで行くくらいなら鶴岡か余目三川でいいやってなってた
@MultiNamekuji
@MultiNamekuji Год назад
こういうの見ると、鹿児島の山形屋(紛らわしい)は今でもよく頑張ってて地元に愛されてるなあって思います。
@watanabe545
@watanabe545 3 года назад
ずいぶん昔はねー、七日町も活気がありました。大沼もあったし、みつますもあったし、デンコードーもあったし、七日町ジャスコもあったし、シネマ旭もあったし、セブンプラザもあったし、松坂屋もあったし、県庁もあった。
@user-ue7mr8rt6j
@user-ue7mr8rt6j 3 года назад
山形出身です。大沼は昔高校の制服を買いにいった記憶があります。 倒産のニュースを聞いた時は少し寂しく思った
@JUN280
@JUN280 3 года назад
車社会である山形で車で行くのが面倒な七日町は衰退続けてますね 駅前も閑散としていて寂しい限りです
@sjfaow
@sjfaow 3 года назад
マンション増えてるのに店は無いという
@baka1208
@baka1208 3 года назад
@@sjfaow マンション民はイオンや仙台に行く
@user-km9fm7se6w
@user-km9fm7se6w 3 года назад
あそこらへん微妙にスーパーから遠いから面倒なんだよね
@rebeccachiichan
@rebeccachiichan 3 года назад
福岡出身ですが、福岡玉屋というデパートが閉店した時は凄く悲しかったです。 私が未成年の頃のデパートは屋上に遊園地とゲームコーナーがあったんですよ。 デパ地下には、回転するお菓子の計り売りGram(グラム)とか。 ダイエーにもボールプールがありました。 子供の数が少なくなると、そういう子供が喜ぶ場所も少なくなっていって寂しいですね。
@lilas-xo8ri
@lilas-xo8ri 3 года назад
福岡玉屋懐かしいですね‼️ 福岡のほか小倉、佐賀、伊万里、佐世保、長崎とあったのに、今は佐世保と佐賀だけになっちゃって(泣)
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
福岡では、黒崎、小倉にはそごうがありましたがそごうの倒産とともに閉店しました。黒崎は井筒屋になりましたが井筒屋も閉店してしまいました。多分あの建物は取り壊されるんでしょうか。 玉屋って熊本にもありませんでしたっけ。
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Год назад
@@takayoukiful さん 熊本は鶴屋一強ですからね、後は太洋デパートが1973年の多数の死傷者を出す大火で倒産して、城屋→ダイエーを経てCOCOSAになり、旧岩田屋伊勢丹が熊本岩田屋を経て熊本はんしん(県民百貨店)となって、大元の熊本交通センターの建て替え(現:桜町バスターミナル)に伴って完全撤退しましたからね。
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i 3 года назад
まぁとは言えコメ欄書き込んでる人の大半はネットで物買ってる様な現状で 大沼が潰れるのは時間の問題だったと思うけどな。
@JITSUKUN
@JITSUKUN 3 года назад
すごい調査力。ただ、最終局面で話題になった「和田さん」の事をフォーカスして取り上げてもらいたかった(笑)
@MrJONHY
@MrJONHY 3 года назад
私の地元(滋賀)も他人事じゃ無いんですよね・・・。 とうとう滋賀で最古参の西武百貨店が閉店しパルコも閉店し、残すは草津駅前の近鉄百貨店のみとなってしまいました。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 3 года назад
コロナで変わりつつありますね
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
山形県、徳島県から百貨店が消滅して、滋賀の大津市、福島市から百貨店が消滅しました…。神奈川県でも川崎、相模原などで百貨店が消滅していきました。今後百貨店ゼロの都道府県、百貨店ゼロの県庁所在地、百貨店ゼロの政令指定都市は増えていくんでしょうか。
@sinebaiinoni666
@sinebaiinoni666 3 года назад
倒産した地方百貨店は結構な確率で地元巻き込んで再起不能な状態で潰れるからな…。友の会で資金集めして死んだ浜松の方の松菱百貨店とか。大沼百貨店は米沢店に十数年前行ったことがあるが、その時点で店としては立腐れというかゾンビみたいな状況だったからよく覚えてる。地元宇都宮の上野百貨店も最後悲惨な売り場になってたけど、それより店として終わってる感じだったからなあ米沢大沼
@GodOpadna
@GodOpadna 3 года назад
地方のゾンビ店舗は明らかに雰囲気が違いますね。正直、どうしてこうなった。ってなります。
@ori-tetsu
@ori-tetsu 2 года назад
酒田といえば、酒田駅前のジャスコに入っていたレコード店店頭POPの「キャンディーズ解散まであとx日!」の文字が忘れられません。そのジャスコも閉店→更地となかなか衝撃的な展開でした。
@user-rx7yc4ev7y
@user-rx7yc4ev7y 3 года назад
仙台も仙台で百貨店がどんどん減り、気づいたら三越と藤崎しか残ってない気が…恐ろしや。 駅前のさくら野百貨店は廃墟と化し、再開発が決まったものの、通る度に虚しさを感じさせます。
@user-zu9yx5is8n
@user-zu9yx5is8n 3 года назад
さくら野百貨店懐かしい…!! ナマイキテレビでよく中継してた印象ですね…
@aki2069
@aki2069 3 года назад
地元の北九州市小倉駅前もほぼ同様の状況です。 つーか、駅前が一等地というのは、車が使いにくい首都圏と大阪の一部だけというような気がしてます。駅前は寂れてるけど、郊外の片側3車線とかのバイパス沿いはそりゃ栄えてますからね。
@aamm11111
@aamm11111 3 года назад
仙台が自動車文化圏だけで完結する中小都市と違うのは、外向きの大玄関が必要な街であることです。 新幹線や空港線、高速バスで訪れた人にとって、仙台駅周辺は、都市の規模の割に、最近必須の巨大なテーマ性のある空間が無いですよね。 東西自由通路くらいかな? それでも、仙台は駅との直結性が高いところでの新規開発や、既存ビルのサブカル化が大分進んじゃいましたからね。 あの駅前で普通の商業ビルではもはや太刀打ちできず、独自に買い物客の流れを呼び込む事が出来ない、ただ建物の大きいだけの大型百貨店は苦しいですね。 しかもペデストリアンで直結しているとは言え、経路が行き止まりなので、やや順回路に加えにくいんですよね。 (その点藤崎は、地元ブランドとしての確立と、特産商品、舶来商品の選択眼が優れてますかね… 定義の油揚げなんて普通扱わんでしょう…) なんにせよ、さくらの周辺は、一体再開発でなんらかの文化を呼び込む空間か、そこにしか無い業態が集中する空間に作り直せば、また栄えるんじゃないでしょうか。 実際街全体から見てもバランス的にも、仙台駅前のあおば通り沿いになにかほしいところだと思います。
@koukipp
@koukipp 3 года назад
仙台駅周辺にあの規模の廃墟ビルがあるのは正直驚きました。
@asakazefuji
@asakazefuji 3 года назад
さくら野は建物が継ぎ接ぎで、地権でだいぶ揉めたから今なお…という印象でした
@etacarinaenebula2359
@etacarinaenebula2359 3 года назад
大沼つながりでライオンズの中継ぎ俺達(総帥)の沼者をもってくるとは…
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h Год назад
しかも画像が横浜移籍時代のモノだという⋯
@user-ou4jr5cw2z
@user-ou4jr5cw2z 9 месяцев назад
そして、大沼、もどっかにいなくなってしまったと・・・
@alastor1121
@alastor1121 3 года назад
もう既に社名が大きな沼にハマってる。
@Takenoko286
@Takenoko286 3 года назад
上手い!座布団一枚!
@user-ll8dl7vu5k
@user-ll8dl7vu5k 3 года назад
つまり松坂屋が倒産する時は「名前がもう坂を転がり落ちてる」とか言われるのかなぁ
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n Год назад
@@user-ll8dl7vu5k 松坂屋も山形から撤退してたような……
@takkim4599
@takkim4599 3 года назад
1996年から2000年まで米沢市に在住していたものです。 当時は20代の独り暮らしで 大沼デパート米沢店が徒歩で10分くらいのところに住んでいましたが 通り過ぎるだけで買い物した事がおそらくありません。 買物といえばサティをはじめ、 ロードサイド店ばかり。 もうこの頃から百貨店の衰退がはじまっていたんだなぁと 感慨深く拝見させてもらいました。
@itoitissora2570
@itoitissora2570 3 года назад
我が山形県人愛しの大沼が取り上げられて嬉しいです! 団塊の世代とともに生き、団塊の世代が見限って死んだ大沼。 最後関係者全員を引き摺りながら七転八倒して倒れた大沼。 大沼は仙台三越と藤崎にフロア貸しするウルトラCでしか生き残れなかったと思う。 それか七日町のテナントを大沼に集約するか。七日町全体が死ぬけど。 百貨店方式からテナントビルに業態転換できなかったのが致命的だったね。 山形県人としてはずっと貧乏クジを引かされた山形市長と従業員が可哀想で可哀想で。😭
@gre3mas
@gre3mas 3 года назад
山形市民ですが、普段の買い物は郊外のイオンに行きますし、ちょっとプレミア感のある買い物をするなら、車で一時間で行ける仙台に行きますね。山形市のいいとこは東北イチの都会の仙台に1番近い所かもしれません笑
@pine1784
@pine1784 3 года назад
米沢市民は高速が出来たおかげで1時間未満で福島市に行けるのでそっちに行くか、やはり高速バス2時間で仙台に行くので、県内で消費はしないんですよね笑
@koinuya7756
@koinuya7756 3 года назад
大手が来た時に大沼、藤崎、十字屋で山形連合作って効率化と強みを作っておけば、 各個撃破される事も横文字に食い物にされる事も無かったかもね。 戦いは数だよ、兄貴。
@Dark-rv5od
@Dark-rv5od 3 года назад
個人的には仙台の藤崎と紳士協定があったのならば藤崎に相当譲歩してでも藤崎と業務提携できなかったものかなぁと思ってしまいますね 大沼(実質藤崎サテライト店)であったとしても地元にとっては良かったのではないかなぁ
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z 3 года назад
@@Dark-rv5od 流石にさくら野みたいになるとは思わないけど、藤崎自体も他所を助ける程余裕はなさそう…
@baka1208
@baka1208 3 года назад
所詮、仙台の植民地である山形市だから諦めるしかなかった
@Dark-rv5od
@Dark-rv5od 3 года назад
@@user-yz1cy1ht7z 「助ける」、とまでは言わずとも戦わずに済むぐらいになれればなぁと思いはしたのですけどね 極端な話藤崎にとっての「0円で手に入って面倒も見なくていい山形店舗網」に成り果てたとしても倒産よりはマシかなぁと
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
もし、水島廣雄社長時代に山形、いや、仙台に「そごう」が出店していたら、大沼の倒産なんかこんなもんじゃすまなかったかもしれない。まあ、出店したとしても小倉、黒崎、福山などと同じ運命を辿るのは目に見えている。現に、水島廣雄社長の時代、「そごう」の東北への出店計画はあったが、なぜかすべて失敗している。 ちなみに山形では松坂屋が、仙台では西武、さくら野が早くに潰れている。福島では中合も潰れた。やはり東北は元々百貨店は成り立ちにくいのか。
@Sp-pf7mp
@Sp-pf7mp 3 года назад
大沼の例が47都道府県から一番最初に百貨店が無くなった事例になったけど、たまたま山形だっただけで、今や地方都市はどこでも抱えてる問題だよなぁ このあと徳島そごうなんかも無くなって県内から百貨店撤退した県も増えてるし、今後コロナで益々増えるかも…
@karateru
@karateru 3 года назад
沖縄はなんだかんだで生き残る
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n 3 года назад
ただ、徳島の場合三越伊勢丹ホールディングスとの話し合いで高松三越がサテライト店として出店する事になりましたが、高速バスで京都伊勢丹までわざわざ行く徳島の買い物客もいるのも実際問題としてあります。そごう時代は徳島にない品物を求めて高速バスで三ノ宮で買い物をするという前提での品揃えでした。
@user-vf4gk8dx1y
@user-vf4gk8dx1y 3 года назад
@@user-eo8yz5ub6n そのそごう神戸店も阪急に買収されたしね…
@baka1208
@baka1208 3 года назад
@@user-eo8yz5ub6n とりあえず山形県より独自経済圏が成り立ってる徳島県
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n 3 года назад
@@baka1208 徳島県は元々四国他県よりマイカーや昔は船、現在は高速バスで県外に買い物に出かける割合の高い(高知県より商業の売上高が少ない)県です。
@user-ou9qn1mk2s
@user-ou9qn1mk2s 3 года назад
うちら徳島県民だけど昨年そごうが閉店して、来年に高松三越がサテライト店として開業予定。 かつての地元資本のデパートも今じゃ、半ばシャッター街な商店街とコンビニ付き都市型ホテルだから。
@kae1221
@kae1221 3 года назад
父親が経営していた会社の取引先のうちのひとつでした… 父親が亡くなり後継の方に会社を任せてわりとすぐに破綻したんで足を運んだことはなかったのですが少し寂しい思いはしましたね
@user-fm5ob2dh8s
@user-fm5ob2dh8s 3 года назад
イオンモールができた頃はまだジャスコだったので北ジャ(きたじゃ)南ジャ(なんじゃ)と呼ばれ親しまれていました。懐かしいなあ
@skasaha
@skasaha 3 года назад
動画本当に嬉しい ニコニコ時代からずーーーっと観てます
@Famima.MIYAGI_KY124
@Famima.MIYAGI_KY124 3 года назад
仙台市民です。 確かに休日は山形、福島、岩手ナンバーが多いです。 シーズンになると国道48号線は激混みです。 宮城だと「さくらの百貨店(丸光)」かな… 運営会社が破産したのは
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 3 года назад
交通の便を良くしたら、都会から人が来やすいと思って、 地元の商店街は賛成したのに、逆に仙台とかに人が流れてしまった 駅前をきれいに整備したら、人の流れがなくなった
@user-ng2ef2bg6i
@user-ng2ef2bg6i 2 года назад
誰だって都会に行きやすくなったら、田舎よりも品数や種類が多い都会で買い物するよねぇ…なんで予想できないんだろ?
@norikosato7823
@norikosato7823 Год назад
山形市から仙台方面への人の流れは、実は昭和50年代からもうありました。海水浴や潮干狩りには日本海にではなく太平洋側にみんな来ていたようです。
@cirrunim
@cirrunim 3 года назад
まさかカカさんの動画で大沼を見られるとは
@gg-py1ds
@gg-py1ds 3 года назад
0:58 山形県民で西武ファンのワイ歓喜 先輩や同級生が大沼の売り場設営のバイトしてた上、自分の勤める飲食店にも大沼関係者がよくいらっしゃってたので倒産時は大騒ぎになりました。最近まで再建の噂は断続的にあったのですが、(実際数日だけ営業してました)そもそも建物の老朽化が酷い為いよいよなくなりそうです。(ちなみに建物は壊して裏の済生館病院の改装の際に繋ぐという計画があるとか)
@m.mishima9485
@m.mishima9485 3 года назад
人口減と都市集中で、郊外はインフラをどうするかの転換期に来てるなぁ 百貨店どうするかでは済まない問題のように思う。 人口減で、住居が分散化してしまったので、自治体が住民を引越しさせて、インフラ整備を一箇所に集中させた事例まである。
@karateru
@karateru 3 года назад
海面上昇も来るから、今のうちに高台の駅前か国道バイパス周辺に集約させた方がいいね。
@yurides
@yurides 3 года назад
あと数日で清水屋も無くなっちゃうらしいので山形県は本当に百貨店無し県になる
@CALLISTO4G
@CALLISTO4G 3 года назад
再建フェーズに入るの思ってた以上に早かった。延命期長かったのな。
@omizuh2o
@omizuh2o 3 года назад
山形県唯一の百貨店ではなく山形県唯一の日本百貨店協会に加盟する百貨店ですね
@karateru
@karateru 3 года назад
清水屋が今も入っていたら。 どのみち山形県はデパートのない県になっていたけど。 徳島県に続いて 滋賀県も県庁所在地にデパートは無くなりましたね。
@2t647
@2t647 2 года назад
地方のデパートは本当に大変ですよね。自分も小さいころに茨城に住んでいた時に「小網屋」って地場のデパートが有ったけど競合する西友、伊藤ヨーカ堂、丸井、小田急百貨店に勝てずに閉店しちゃったのを思い出した。
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n Год назад
小田急なんてありましたっけ? 西武百貨店がつくばにありましたが(こちらも今は閉店)。 それでもカスミと提携して2012年くらいまでピアシティで存続していたらしいですね。
@user-zk6ju1yq9c
@user-zk6ju1yq9c 3 года назад
ここの所デパートの閉店がホントに止まらないので頑張って欲しい所 自分は広島ですが、デパートの福屋やそごう広島店、岡山に本店がある天満屋、三越など色々なデパートがあります
@baka1208
@baka1208 3 года назад
広島や岡山は独自経済圏があるから百貨店(特に福屋・天満屋)が成り立つ しかし山形はもはや仙台都市圏
@takayoukiful
@takayoukiful 3 года назад
横浜も広島と同じようにそごうが生き残っていますね。(呉と福山はつぶれましたが。)いずれも水島廣雄社長時代の偉大な功績ですね。その代わり横浜では三越と松坂屋、そして港南台の高島屋が潰れて、都筑の阪急と東戸塚の西武は縮小しました。
@KamenRiderSeiryuXV0
@KamenRiderSeiryuXV0 3 года назад
新しい動画を待っていました。企業の大沼って色々やばいよ
@violet-ko3ld
@violet-ko3ld 2 года назад
動画大変興味深く拝見しました。大沼へは2020年に一度行きましたが、地下の内装がボロボロでびっくりしたのを覚えています。まさかあれきりになってしまうとは…
@yori_yori_0222
@yori_yori_0222 3 года назад
5:00 宮城県柴田郡ですかね。 地方ネタを扱って下さりありがとうございます。 とても興味深く見ました。
@user-ub9tv3tx6r
@user-ub9tv3tx6r 3 года назад
西武ファンなんで突然の大沼ネタで吹いたw
@user-sx8dm6et4m
@user-sx8dm6et4m 3 года назад
熱 烈 歓 迎 沼 者
@user-es4jx2jb5i
@user-es4jx2jb5i 3 года назад
まさか地元が取り上げられるとは(笑) ブランド店のような感じで割と高級だった気がしてなかなか行かなかったなあ。
@TakahigeTsukada
@TakahigeTsukada 3 года назад
うぽつです! 元西武ライオンズの大沼投手はプリンスホテル出身です笑
@lolihara
@lolihara 9 месяцев назад
「大沼」で真っ先に思い浮かんだ西武の大沼がちゃんと挙げられてて嬉しかった
@imashow1151
@imashow1151 3 года назад
パルシィ=小須田部長になってきたな(笑)
@user-jp7ml1rl9z
@user-jp7ml1rl9z 3 года назад
そのうちただただ滝に飛び込むかもw
@user-pe7pe3iu3u
@user-pe7pe3iu3u Год назад
大沼デパートの敗因は色々あるけど個人的には七日町にあったことがでかいと思う。あそこ一方通行の道路で使い勝手が悪いからそもそも行こうと思わなかった。
@nonmoto
@nonmoto 3 года назад
後半の経営者の混乱がややこしい上、早瀬,長澤,長瀬,永瀬と似て非なる名前が出てきて余計に混乱してしまった。
@user-ez6pe6tc3e
@user-ez6pe6tc3e 3 года назад
秋田県大館市にあった、正札たけむら、もおもしろいと思う。
@lilas-xo8ri
@lilas-xo8ri 3 года назад
ぜひやって欲しいですね!😆
@user-us9fz7ri5h
@user-us9fz7ri5h Год назад
スーパマーケット化し他のスーパーマーケットとの提携で生き残っている伊徳と比較してみてみるとより面白いですね
@user-ub9tv3tx6r
@user-ub9tv3tx6r 3 года назад
駅前から幹線道路に出店した栃木県の福田屋なんかは頑張ってると思う 最早百貨店ではなくイオンモールと変わらんけど
@Mtrong-Sgang-Mra
@Mtrong-Sgang-Mra 3 года назад
福田屋、映画館もあるし、10代20代の客が多くて将来性が期待できるし、駅前から無料送迎バスがでてるしでかなり利便性が高いけど、もはや百貨店ではないのはそう……。
@musashieisuke6429
@musashieisuke6429 3 года назад
それが福田屋と上野の別れ道。
@GodOpadna
@GodOpadna 3 года назад
Neo日光街道の彼奴ですか。 1スペース仕切る大企業だの映画館だのある辺りは最早イオンモールと言うより地方版ららぽーとな気もします。 けだし、変な話かもですが、ヨドバシカメラはなんだかんだで宇都宮駅前で頑張ってるぽいので インターパーク(ケーズデンキ)だから勝つると言うのももしかしたら違うのかもしれません。
@WhitePudding
@WhitePudding 3 года назад
大沼だった気がするんですけど、某高校の制服とか体操着とかほぼ独占販売してました…え、独禁法的に大丈夫なんこれと思った覚えがあります(県警制服で引っかかってたのでグレーというか、普通にアウトだった可能性)。
@user-lp7sk7cd9l
@user-lp7sk7cd9l 2 года назад
よい動画ありがとうございます。これを他業界でも教訓として、変化し続けないといけませんね。
@ku-ma2434
@ku-ma2434 3 года назад
諸行無常ですね…… 唐突な沼者は草
@user-rc6bu9ho7v
@user-rc6bu9ho7v 3 года назад
百貨店関連なら北海道の丸井今井もいつかネタにして欲しいところです……
@oioiok00
@oioiok00 3 года назад
17:43 この直後に徳島も百貨店が無くなった。百貨店が1つしかない県は他にも14あるとか。
@user-bz3ul1qk2x
@user-bz3ul1qk2x 3 года назад
仙台だって駅前にあったさくら野百貨店潰れてるし、福島なんか中合っていう独立系のデパート潰れたしどこもやばいやろうな
@THOR_LQQ7
@THOR_LQQ7 3 года назад
山形県民で制服買うのに大沼行ったことぐらいだけ覚えてる。親の世代までは凄かったらしいけど。 あと山形県民は未だに山形市イオンの北と南を北ジャス、南ジャスといいがち
@user-ru1gn6dz1r
@user-ru1gn6dz1r 3 года назад
確かに、これは他の「ローカル」デパートの存続にも大きく関わる出来事になりますね(´Д`;)
@GodOpadna
@GodOpadna 3 года назад
面白かったです。 地元密着にこだわりきったデパートは個人的には結構好感度高いです。だからこそ山形市民も愛したのかもしれないですね。 しかして蛇足ながら、東京では都下の地元野菜などがセブンイレブンで売られていたり、JRが地産地消関連の売り場を支援していたりと、昨今はそっち方面の競合も激しくなってきました。特にJR東日本は、新幹線・特急車両運輸によって甲府⇔東京⇔東北六県の生鮮品等流通を加速する施策を試験的に行い始めており、それが競合してしまうとなれば更に向かい風になってしまったのかもしれないと思うと少し切ないものがあります。山形はどうしたら生き残れたのでしょうか。
@phozon1000
@phozon1000 3 года назад
大沼が活気づいてた時代には道路挟んで隣にジャスコ、1ブロック先には松坂屋もあったんやで。最後まで残った老舗という事で十字屋が話に出てきたのかもしらんが、十字屋は駅前なので商圏が違う。
@itoitissora2570
@itoitissora2570 3 года назад
その商圏違いを公共交通機関で結べなかったのが山形市の敗因だべしたね。採算度外視で南ジャス〜駅〜十字屋山交ビル〜大沼〜北ジャスを100円バスで10分間隔で走らせれば全然違った展開があったと思うんだず。山形市には注進したんだげれども時すでに遅し。本当のガンは山交なんだげどね。
@pine1784
@pine1784 3 года назад
大沼は中高の制服を購入・受け取りをする場所という感じでしたね。デパートなので色々あるんですが、敢えて大沼を選ぶ理由は特に無かった感じでした。
@rona1806
@rona1806 3 года назад
パルスィが電話に出た時の写真、呉の「鉄のくじら館」の中⁇
@daishougun
@daishougun 3 года назад
13:16 突然出てきた「ななっく」という単語。 東北某都市のデパートで、開店から10年経たずして閉店となった店ですね・・・
@urashima48
@urashima48 3 года назад
盛岡の「川徳(旧店舗)」→「中三」までは順調だったが、震災から数日後に地下でガス爆発が起きやがて閉店。 その後MTMの支援で「ななっく」として再出発するが、テナントがあまりにもショボすぎて客足増加には至らず慢性的赤字に。これに建物維持や耐震補強におけるコストが増大、更にMTMの経営悪化が重なり、「ななっく」は僅か6年余で閉店に。 「ななっく」閉店から跡地は、近隣に新しい盛岡バスセンターが開業を迎えるのを機に、数年後に新たな複合施設「monaka(もなか)」として建て替える予定。
Далее
Mohammad bin Salman: Prince With Two Faces
54:00
Просмотров 2,9 млн
미국에서 벌어지고 있는 우유전쟁
37:32
Просмотров 1,1 млн
Dubai Is A Parody Of The 21st Century
12:49
Просмотров 13 млн
The Rigged Economics of Airlines
28:23
Просмотров 835 тыс.
新中期経営計画説明会(一般公開)
24:33
Просмотров 2,1 тыс.