Тёмный

切り札は封じられた。どうする? 

MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)
Просмотров 14 тыс.
50% 1

このような類の問題でよく使うmodが封じられました。
しかも2通りで解かなければなりません。
さて、あなたはこの問題をどうやって解く?
整数問題の全パターン解説はこちら
• 【整数問題】入試頻出解法を”4時間で”全パタ...
PASSLABOの数学特化チャンネル開講です!!
MathLABO〜東大発!「みんなで作る」数学ベスト良問集
ということで、TwitterやLINE、RU-vidのコメントなどで
現在進行形で視聴者さんから頂いた良問やリクエストを中心に解説していきます。
数学関連のLIVEやPASSLABOではできないようなことも、リクエストも見ながらどんどん実験していきますので、ぜひみんなで一緒に楽しみましょう!
~~~~~~~~
■MathLABO〜東大発!「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜
チャンネル登録はこちらから
→ / @mathlabo
■解説して欲しい良問を見つけた方はこちらまで
→ lin.ee/v9sRM5r
(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
■解答解説のノート画像は公式Twitterから
→ / todai_igakubu
リクエストや企画はこちらから募集してます!
forms.gle/hYKGAnRz5jhgxjQo8
======
【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
===========
■PASSLABOメンバー情報
「1」宇佐見すばる
→ / todai_igakubu
→ note.mu/pfsbr123/n/nb6fe7782cef8
「2」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ / passlabo3
→ note.mu/pfsbr123/n/n429b06b1d9b4
===========
#MathLABO(マスラボ)
#みんなでつくる数学良問集
#リクエストは概要欄から
朝6時に毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう

Опубликовано:

 

3 июн 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 27   
@user-wg5iq3wk9p
@user-wg5iq3wk9p 2 года назад
4のべき乗はmod9で4,7,1,4,7,1…と周期3で繰り返すからnが3m,3m+1,3m+2で分ければ解けたけど結局動画の解法よりも面倒だからちゃんと色々なアプローチを考えられる事が大事だということを気づかせてくれる良問ですね。
@user-nj5zl6je2z
@user-nj5zl6je2z 2 года назад
なんでも整数がきたらmodに頼るなってことですね。 数学は便利なものを知ればそれにたよることが多くなって本質を見落とすことがありますからね。
@teenmom630
@teenmom630 2 года назад
二項定理感動しちった😊
@JrMini-qk5cw
@JrMini-qk5cw 2 года назад
二項定理気持ちいい
@user-vy3ne4tq4b
@user-vy3ne4tq4b 2 года назад
東工大で似た感じの問題見たことあったから数学的帰納法で解きました♪
@kagura12544
@kagura12544 2 года назад
二項定理って言われればそんな物あったなってなるけど、パッと見た時に帰納法しか出てこなかった 二項定理が知識としてしかないから良くない
@t1212034
@t1212034 Год назад
指数に文字が入った時点で因数分解は困難なので二項定理か帰納法になりますね。 二項定理は(ナントカ + 1)にすると非常に楽に処理できるのと、(3+1)^n+1 で「3」がいい感じで出てくるので、あとは鬱陶しい部分が消えてくれるだろう、という願望で解く。
@penta4463
@penta4463 2 года назад
二項定理面白い
@mathseeker2718
@mathseeker2718 2 года назад
n=3k、3k+1、3k+2の3つについてmod9≡0を示しましたが、帰納法が一番簡単ですね。
@overcapacitywhale
@overcapacitywhale 2 года назад
この類の問題は、順番に階差数列を作っていけば頭を使わずに解けることがほとんどです。 (与式)=9×Σ[k=1→n] (Σ[i=1→k](4^(i-1))) ≡0(mod9)で終了。
@user-rs3pe3fz7d
@user-rs3pe3fz7d 2 года назад
もう少し詳しく教えて欲しいです。
@overcapacitywhale
@overcapacitywhale 2 года назад
@@user-rs3pe3fz7d 与式をそのままa_nとおいて数列{a_n}を考えます。階差数列を考えれば a₁=9 a₂=9+(9+36) a₃=9+(9+36)+(9+36+144) … となるので、これが9の倍数であることはほぼ明らかでしょう。
@user-rs3pe3fz7d
@user-rs3pe3fz7d 2 года назад
@@overcapacitywhale やっと分かりました。 ありがとうございました。
@user-tx4du9qu6k
@user-tx4du9qu6k 2 года назад
なるほど凄いな〜
@psychakatsuka6285
@psychakatsuka6285 2 года назад
合同式使って良い場合はどうやって証明するんですか?🤔
@danronsaihara
@danronsaihara 2 года назад
わい将数学的帰納法と二項定理を両方使ってしまう
@user-ky9pn2vq9o
@user-ky9pn2vq9o 2 года назад
合同式の規則性って示さずに用いてもいいのですか??
@BA-vg9tl
@BA-vg9tl Год назад
Modで出来そうだったら、少し複雑でもとりあえずmodを使ってしまう癖がついてる。きちんと使い分けないとな
@user-qr5ys2uc4b
@user-qr5ys2uc4b 2 года назад
数学的帰納法はすぐ気付いてそれで解きましたが。二項定理ってスゴイんですね!
@kou765
@kou765 2 года назад
数学的帰納法はすぐ思いついたけど、二項定理は出てこない そもそも二項定理をどういう時に使えばいいのかわからない
@johnta1010
@johnta1010 2 года назад
最後のスクショタイムが1分と長かった 削除した昨日の動画についてコメントあるのかなと 期待して待ってたけど、何もなかった。。。
@electromagnezone88
@electromagnezone88 2 года назад
合同式の乗算が成立するのは二項定理によるもの。 合同を使えば楽なものの,合同が基盤では無いと言うのが重要です。
@user-wx6sc4ph3s
@user-wx6sc4ph3s 2 года назад
二項定理スゲェぇぇ、 4^n +1を(3+1)^n+1 って書き換えるのはなかなか思いつかんよな。
@TAMAKA6192
@TAMAKA6192 2 года назад
おはようございますです。 これ、modを禁止するのか modを使っては答が出せないのかどっちなんでしょ とりあえずmodを使ってみる 4^{n+1}≡7,1,4,...(mod 9) 3n+4≡7,1,4,...(mod 9) 4^{n+1} - (3n+4)≡0 (mod 9) こっちは問題なくできるので、mod使用禁止のほうかな? 4^{n+1} - 4 - 3n = 4(4^{n}-1) - 3n = 4^{n} - 3n 4^n - 3n が9の倍数……3の倍数の判定だったら (3+1)^n - 3n とかに持って行けるんだけどねぇ ということで動画視聴 ……そういえば1項左までは9の倍数でもありました…… やっぱりどこか抜けてる(かなしみ)
@user-ux8ou7ke7p
@user-ux8ou7ke7p 2 года назад
漸化式を作って終わり。
@user-co7vy7zx2o
@user-co7vy7zx2o 2 года назад
あれだあああああ!!! 二項定理( ˙-˙)
@disk1595
@disk1595 2 года назад
かんたん
Далее
完答率10%以下の整数問題に挑戦!
9:04
Просмотров 13 тыс.
🛑 до конца!
00:12
Просмотров 81 тыс.
Best exercises to lose weight ! 😱
00:19
Просмотров 11 млн
【衝撃】絶対に正解してしまう問題
6:21
🛑 до конца!
00:12
Просмотров 81 тыс.