Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
総武快速線、いつも混んでるけど本数少ない理由は何…?これ以上の増発は不可能?原因を探っていく【総武線/横須賀線/JR東日本】
23:04
【難解】千葉発成東行きが分かりづらい問題
25:16
Какой поступок учителя заставил вас его зауважать? #апвоут #реддит #апвоутистории
00:59
ОБЗОР ОБНОВЛЕНИЯ STANDOFF 2 0.31.0 - Nightmare
25:10
Новый УАЗ БУХАНКА! МИЛЛИОН ПЯТЬСОТ!! ВСЁ В РЖАВЧИНЕ. СВАРКА, ШВЫ, Двигатель В ХЛАМ. МОСТЫ. ЭТО УЖАС!
24:38
как спать в самолете правильно ‼️ #марьяналокель #shorts
00:29
千葉駅、総武快速線ののりばが特殊すぎてわかりません。どこですか?【千葉駅/総武快速線/JR東日本】
Kotsu-Azu Railway Channel
Подписаться 63 тыс.
Просмотров 43 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
108
@Ashi._.biki485
2 года назад
リニューアルで案内サインが更新されてからはだいぶわかりやすくなりましたね
@nattousenbei
2 года назад
青いのをみていればいいからね
@yosshichannel2439
2 года назад
ランダム発車…なんだいつもの事か(地元民)
@kazkaz8604
7 месяцев назад
だねー 地元民なら大体それで終わる
@sm36006920
2 года назад
乗りこなせばこれくらいどうってことはない、自信をもって言える
@セイラマスカラ
2 года назад
その昔、総武快速線千葉始発用のホームの設置して欲しいとの地元の要望もあったが構造上無理と言う話もあったね。 京葉線が蘇我駅まで開通する前は、千葉駅にさざなみ号やわかしお号が頻繁に発着していたしよ。それに当時の総武快速線は津田沼行きばかりで、千葉まで来る快速の本数なんかごくわずか。
@たかなみ-c2b
2 года назад
確かに30年前高校生のときに市川駅から昼間に千葉に行く用事があり、時刻表見て愕然とした記憶があります。津田沼以東は20分おきだったかな。で、10分おきの千葉ゆき各駅停車で行った方が速いからそうしました。津田沼以東は駅間長いから案外各駅停車も速いです。
@ykhmksy
2 года назад
ごくわずか、とは盛りすぎ。
@96mc
2 года назад
「東京トンネル」は東京~品川間を指し、東京~両国間は「総武トンネル」です。
@中村英一-p5l
2 года назад
全国的にも、同一方向かつ同一種別列車が8ホームもあるっていうのは他になさそうですねw
@森田雄一-e6s
2 года назад
千葉駅は東千葉駅ではなく、千葉市民会館の場所にありました。
@tooomooo4114
2 года назад
こんにちは。千葉駅ユーザーです。初見さんは混乱すると思いますが慣れるとなんてことありませんよ。
@こじゃら-c3l
2 года назад
ですよね😅 慣れです笑 初めて、もしくはたまに利用するだけなら確かに分かりにくいけど…
@三郎ドコモ-s4l
Год назад
ようは案内表示をみないといけないだけ。ホームの順番はきれいに並んでるので分かりやすい。千葉駅ごときで文句をいってたら新宿東京はむろん上野も秋葉原も無理です。
@こじゃら-c3l
2 года назад
千葉住みです。『総武快速線』という言い方も、横須賀線直通するまでは確か『総武線快速』という言い方だった様に記憶してますが、どなたかハッキリ覚えてる方いらっしゃるかな? 動画の中でも触れられてましたが、東京駅地下開業時は、津田沼発着がメインで、快速は千葉までは緩行線線路と共用で、本数少なかったですね… 今の千葉駅の位置に移転した時代、機関区の兼ね合いがあったとはいえ、あと数百メートルもう少し西千葉寄りにすれば良かったのでは?と思ってしますよね? 構造的に中央本線の塩尻のように… ランダム発車…地元利用者は問題ないです。初めてやたまに利用するだけの人は、掲示されてる駅表示、行き先別に掲示されてるし、乗換えアプリでも発車番線は表記されてるから 現実的に特段問題無いかと思います😎
@Shirobouzu104
2 года назад
千葉止との接続とか房総方面直通は便利でありがたいけどやっぱり千葉駅から乗る総快はたまに駅構内を歩く羽目になって不便。
@わたなべまーしー
2 года назад
房総各線からの直通便はある程度番線が固定化されるので分かりますが(それでも内房線から直通する総武快速が5,6番線から出発したりしますけど)、千葉発着便はその時空いているホームに発着せざるを得ないので本当ランダムですね。 たまーに帰宅時に千葉行の総武快速に乗ると到着が7-10番線であることが多くホームの移動がめんどい私は内房線ユーザー…
@西本貴之-o5m
2 года назад
内外房線から直通ですと3番線が交差支障なくストレートなんですが、3.4番線に総武線からの快速君津行と折返し内房線ローカル列車が停まっていると、5.6番線に突っ込ませますよね。 総武線からの快速君津行きとわざわざ交差支障2回も被って(しかも15両がのろのろと)、ダイヤ乱れ時は大変ですね。
@ykhmksy
2 года назад
ホームが固定されているのは千葉以遠への下り列車だけかな? 上りは内房ローカルが外房線ホームに着いたり、その逆もあったりします。
@わたなべまーしー
2 года назад
@@ykhmksy 下り列車だけですね。内房線と外房線は一部上りの折り返しが他方に向かう運用が組まれているので、他方のホームに着く運用もままあります。総武本線と成田線は把握してませんが多分そっちも似たようなものかと。
@castdream3403
2 года назад
サイコロでその都度何番線に入るか決めてるならランダムだと思うが、ちゃんとダイヤが組まれてるからランダムではないんでは。不確定といった方が正しいかと思う。
@西本貴之-o5m
2 года назад
ランダムに拍車をかけているのは、空港発着快速がN'EX待避(最近は緩急接続が増加)をすることです。 7,10番線はN'EX優先でなかなか折返しができないのですが、9番線もその待避・緩急接続でなかなか折返しができないです。 個人的には上りNexを10番線にして、7番線を折返しに固定すると、駅の真ん中で平等であり、また同一ホームで緩急接続ができベストかと思います。 末期の朝上りあやめ号(現在は廃止)と一部の上り貨物列車は10番線使用歴があります。
@kawahonn448
Год назад
昔から快速線の千葉スルー化というのが計画されてて、それが実現すればマシになるとは思うのですが、東千葉と巌根だけが通過になってるせいでなかなか実現できてませんね…
@蒼龍-s1k
2 года назад
いつか話すだろうなと思っていたネタでした。総武快速線は後からですが元々両国から房総方面への直通列車であった急行とかも同じような状況であったので直通列車のスイッチバック停止との引き換えの産物ですね。
@修星野-p8k
2 года назад
確かに、千葉駅は複雑ですね。 かなり、大きいので解りにくいですね。 案内表示を、よく見て利用しないと、なりませんね。
@tomoi8539
4 месяца назад
ほんの数分の差で同じ番線に上りと下りが来ることがあります。 何度か間違えて乗って逆に行ってしまったことがあります。
@suito8000
2 года назад
転勤とかで千葉引っ越してきて人とかは総武快速線のホームのランダム問題は初見だったら戸惑う
@三郎ドコモ-s4l
Год назад
それより京成津田沼の乗り換えの方がよくわからないし、たまに台風のときに使う秋葉原の山手線ホームは狭くて怖くてよくわからない。
@YTB0428
2 года назад
複々線化のタイミングで千葉に快速専用ホームを作れなかったかな…と思う
@ykhmksy
Год назад
複々線が延び、千葉駅の9、10番線ホームを増設する時、新聞記事には総武快速用と書かれてました。 実際、総武・成田線方面は、内房・外房線方面より本数が少なくて、千葉始発の総武快速は多くが7~10番線発でしたし。
@takachantv.4
2 года назад
千葉駅で東京方面に乗るとどうしてもカオスなこと
@chan.3734
2 года назад
昔の話しになりますが、総武快速線が出来たばかりの時は、津田沼、千葉間はまだ複線で中央総武緩行線と路線共用してました。その時は113系の11両編成のみで、千葉駅は1〜8番線のランダム? 1.2番線は中央総武緩行線のホームでしたが、1番線は11両編成対応にホームが延長されていましたが 2番線は10両編成のみの対応で、実際は1と3〜8番線からのランダムでした。 総武快速線が出来る前は、中央総武緩行線101系が、内房線、外房線、総武本線へ乗り入れていた時代もありました。 当時はその101系が、千葉から御茶ノ水まで、複線のみで、普通列車と、快速運転を行っていました。当時は特別快速運転もあり、めちゃくちゃ速かった覚えがあります。まぁ 101系ですから、性能は低くモータのうるささが速く感じられたかもしれません。特別快速でも、御茶ノ水からは普通になり、中央線快速に抜かれてました。 昔は四街道に住んでいて、101系の黄色い電車が入線して来た光景は今は幻です。
@yuya7787
2 года назад
1、2番線は中央総武緩行線専用だと思ってました。101系快速も1,2番線から発着していたと思ってました。
@東京よっしー
2 года назад
1、2総武線各駅停車 3 内房線、外房線からの総武快速東京方面 4 当駅始発、折り返し総武快速東京方面 5、6内房線、外房線下り 7 総武本線、成田線からの総武快速、特急東京方面 8 当駅始発、折り返し、特急待避、快速東京方面 9、10総武本線、成田線下り ではダメなのかな?って思いました。 内房線、外房線乗り間違えたら蘇我で、総武本線、成田線乗り間違えたら佐倉で乗り換えれば済むし、今の場合上りと下り間違える人居そう
@makunouti19
2 года назад
多分5、6番だけで内外房線を捌くのは困難かと… そもそも千葉の田舎路線とは言え、本数はそこそこ多いので朝夕で増解結や整列乗車を含めて5分折り返しが厳しいです。 また9、10で総武本線成田線を固定してしまうと総武線快速からの対面乗り換えが出来なくなってしまいます。 千葉駅は駅自体の乗降よりJR線同士の乗り換えがメインの駅なので乗り換えの利便性を排除する考えは余り出来ないですね あと「乗り間違えた人は蘇我、佐倉で乗り換えて」という考えがそもそもありません 乗り間違えをしてもらわないようにするための電光掲示板と放送ですので
@fromkobemasaru
2 года назад
たまに神戸から東京へ行きますが、鉄道が入り組んでてわかりません。先日も錦糸町から東京へ行くのに、錦糸町~秋葉原~東京のつもりが直接 錦糸町~東京へ行けてびっくりしました。何度行っても東京の路線は複雑すぎます。
@railway-ch-ktaz
2 года назад
東京駅周辺や新宿駅周辺は大分慣れましたが、未だに梅田駅周辺やなんば駅周辺、名古屋駅周辺は迷います… 名古屋駅って梅田や東京新宿に比べたら結構シンプルなはずですが、東山線乗り換える時迷うんですよね笑 新幹線やJRで名古屋来て東山線方面に用事があったらなるべく名古屋ではなく千種で乗り換えるようにしてます。
@高橋-u9d
Год назад
千葉駅で乗り換えの際、表示板で行き先を見て指示されたホームに行っています。よって、総武線快速に乗りたいという希望、という考え方が新鮮でした。
@KoRo_56
2 года назад
初めて行ったときは東京駅のJR在来線のほうがマシだとすら思った。
@ラボエーム
Год назад
ダイヤが乱れたときが本当のパニックの始まり。 電光掲示板は役に立たないから、どの番線の電車が一番早く発車するか放送をよく聞いといたほうがいい。
@cross7346
Год назад
駅ナカにある「ピーターパン」というパン屋さんは千葉で有名なお店です。是非是非。
@kohji502
Год назад
千葉駅で初めて食べた駅弁は万葉軒のとんかつ弁当、300円だった。菜の花弁当も300円。
@新しい親睦会
2 года назад
千葉駅は昔より乗り換え楽だし解らない人は駅員に聞けば良いだけで複数あるから解りにくいだけです 特にこれで乗り換えしにくいなら新宿駅や品川駅等はもっと乗り換えしにくいかと
@trilliard
2 года назад
初見向けの古い動画からのプレイリストを作ってください プレミア会員なのでまとめてダウンロードしてまとめてみたいで
@MrMasayan1104
2 года назад
駅探の総武快速線時刻表には発着番線が記載されています。
@takumi1173
5 месяцев назад
最近千葉駅使うことなくなったので今は分からないけど、数年前は銚子行(総武本線経由or成田線経由)、安房鴨川行(内房線経由or外房線経由)、成東行(総武本線経由or外房東金線経由)があった。(成東行は今も両方ある。他は知らん)その上で総武快速のランダムがある。
@liberst1
2 года назад
速い電車が来そうなホームを探すんだ
@安藤真輝-v5n
2 года назад
時間に余裕があるなら、無理に快速に乗るよりも、1・2番線から出ている各駅停車の方が確実に座れて快適。 快速は千葉駅発着じゃないと通勤時間はグリーン車ですら座れないこともあったりする。だが、通勤時間に千葉駅発着の快速はほぼない。 あと東京方面の成田エクスプレスは7番線(下り方面は10番線)から出ている。 東京方面に行くなら、快速や特急ではなく、各駅停車か成田エクスプレスなら乗り場に迷わないだろう。料金的には両極端ですが。
@hiroya1192
2 года назад
仮に総武線と総武快速線を方向別に整備し直すとどうなるんだろう。
@gambasuki
2 года назад
「総武線」を総武緩行線(黄色の各駅停車)の意味とすると、千葉駅の東京方、幕張車両センターの両側、津田沼運転区付近に大規模な立体交差を設けないと平面支障だらけになりますね。JRの場合はさらに貨物の事情も絡みましたので。実際、複々線化に伴って新小岩操車場(当時)から越中島支線まで、亀戸駅付近で複々線の旅客線と立体交差する大掛かりな貨物別線が作られました。中央線の緩行線と急行(快速)線が市ケ谷-四谷間で立体交差して入れ替わるのも旧飯田町貨物駅と山手貨物線の位置関係によるものです。
@The113k
10 месяцев назад
昔から利用していて、当たり前だったので、利用者が分かっていれば何も問題ないです。 また、千葉駅に到着する電車の車内放送で、次の総武線快速が何番線か丁寧に案内してくれますよ。 もし、総武快速線専用のホームがあったら、そこだけ線路や架線がすり減るのが早くなってしまうので、合理的でもあると思います。
@HFalconzion
2 года назад
千葉止まりの一部快速を佐倉駅まで延長しても良さそうかもしれません。(総武本線沿線民)
@fukapyon4408
2 года назад
ちゃんと案内確認すれば問題ない民さん。確かにその通りですが乗り換え時間3分でダッシュかましてると案内板確認する余裕ないんすわ。 今日、いつもの処に車輌不在→慌てて階段引き返す→案内板確認→まさかの反対側に変更‼→タイムオーバー😱😱😱
@-Hiwaimadanoborazu-6678
2 года назад
名鉄名古屋と同じよ。案内は出てる。しっかり見ろ! 乗り換えは行先、停車駅、発車時刻、発着番線をしっかり確認しよう!
@osakashinano
2 года назад
名鉄名古屋駅は真逆ですよね。千葉駅は同じ方面に向かう電車が違うホームより、名鉄名古屋駅は違う方面に向かう電車が同じホームより発車していきますから…。 しかし、名鉄名古屋駅は遅れなどにより到着順が頻繁に入れ替わることがあり、しかもホームの案内も3段までしか表示できないため、DJブースより流される肉声放送をしっかり聞くほかありません…。
@啓子大野-q9n
13 дней назад
千葉駅たまに使います。成田からなので迷うことはありませんが、どんな路線にしても車掌さんのアナウンスが、全く聞えず悩むと言うか…ハッキリ言えよ!と思う事が多いです。大事なお仕事ですよ😮聞いてる人間もここにいます。お願いします
@山根こうじ
Год назад
3:27 そう言えば今は東京方面から安房鴨川と銚子までの直通運転は見かけなくなりましたね。気になって時刻表見たら安房鴨川と銚子行きの快速運転は廃止されてるんですね。
@arare2988
Год назад
千葉県住みですが、なれると案外乗りやすいです。以外に房総方面や総武本線からの千葉駅止まり乗ると千葉駅で、東京方面の電車に着いたホーム向かい側にいること多かったもと思います
@ceycomaz
Год назад
考えて見るとこんな発着ホームが流動的なオペレーションやってる駅他にあるのかなーと思いました、 千葉から先の内房線他に直通する電車は上り下りとも物理的に到着ホームが決まりますが、千葉終点の 総武横須賀線は空いているホームに到着します、千葉から先の路線に遅延が発生した場合などは、通常 使う到着ホームが空かないため、別のホームに到着するとかが普通に発生していて、折り返しで上りの 快速電車となる場合もいつもと異なるホームからの出発となります、通常オペでも次の東京方面は何番線 から出るのか表示板の時刻と発車番線を見ないとわからないので、運悪くアクシデントに遭遇すると、 それもリアルタイムでの更新が間に合わず、右往左往する事態となる事もありますね。
@誠橋本-d8e
4 месяца назад
学生のころは日常的に乗り換えで使っていたので、これが大きな駅のレギュラーなんだと思っていました。
@千葉231
2 года назад
西口は従来のモニターで分かりずらいですよね 中央総武線各駅停車が遅延していたため千葉まで向かわず蘇我駅で京葉線で東京に向かいました? 各駅が遅延するとしおさいの影響で快速も遅延するのでしょうか?
@クモハユ
Год назад
ダイヤが乱れた時は、直通列車も折返し列車も番線変更が結構発生しますし、房総ローカル側のダイヤ乱れで千葉駅が満線になると、 稲毛を発車した成田快速が西千葉付近の分岐を過ぎてから信号待ちを喰らい、各駅停車ばかりか後続の内房・外房ホーム着の快速にも 抜かれてしまう、といった笑えない状況も起きたりします。まあそういうものだと地元民は諦めていますが。
@ももりと
2 года назад
千葉から東京に出る時NEX楽よね
@三郎ドコモ-s4l
Год назад
朝寝坊したときとかね。 ガラガラなのでこんな電車のせいですし詰めにされてるんだと腹立つ。
@QTX1234
5 месяцев назад
私はこいつのせいで外房線直通の総武快速と特急が減った無くなったと思うと残念です。京葉線は不便なんだよ。
@usonicd962
7 месяцев назад
少しでも遅れると発着番線変更か、入れずに場内停止はよくある。発着番線はあてにならない
@ttoshi9916
2 года назад
ちなみに千葉駅では発車ベルはならない。理由は近隣への配慮。
@たかなみ-c2b
2 года назад
元千葉県民です。千葉駅の発車ベル無しは伝統で最低でも40年近く続いていますね。本当に車掌さんのホイッスル一つで静かに発車していきますね。この光景を見ると大都会千葉に来たんだなー、と思いました。
@tayfun9
7 месяцев назад
浦和駅から北方面に行くときにどっちのホームに行けばいいんだ! と激おこだったのが千葉駅のおかげですこし楽になりました。(埼玉県在住/昭和生まれ/男)
@たのうえびいち
6 месяцев назад
千葉駅利用者です ホームに降りる前に 改札フロアーにある掲示板とにらめっこしてます
@アーモンドアイ-w9v
5 месяцев назад
昔から利用しているからもう慣れっこです
@QTX1234
5 месяцев назад
一応、千葉から東、或いは南と直通の電車はそのホームに対応しているよね。問題は千葉始発終点。
@英樹林口
2 года назад
JR東海東海道線、高山線岐阜駅の東海道線名古屋、浜松方面、大垣、米原方面、高山線美濃太田、下呂、高山、太多線方面の案内宜しくお願い致します。
@鴎28
Месяц назад
海外の方が乗り方が分からず聞かれたことありました😅 地元民です
@チーズ天丼
2 года назад
取り敢えず、 総武線で東京駅行きたい場合は黄色い電車で稲毛に行ってから快速に乗り換えましょう 京葉線で東京駅行きたい場合はJR使わずモノレールで千葉みなとに向かいましょう
@jodasow
2 года назад
ランダムというのは無作為選択を意味し、総武快速線の場合はそれぞれ最適なホームを選んでいるであろうことから、単に「分散している」と言う方が語義的には正確だと思います。
@skyliner-q3r
Год назад
複雑な所が楽しみであったりもします
@お茶まな
Год назад
千葉駅が空き地だらけの現在地に移って来たとき, もう1つ余分にホームをつくっておけばよかった・・
@E231-0
Год назад
日中は比較的パターンダイヤが組まれているので番線が分かります
@五月雨-h2q
2 года назад
そうよね!
@じゃんじゃ-t4g
4 месяца назад
外房線の蘇我方面から5分遅れで千葉駅6番線に着いた時、乗り換え予定の「東京」行きは乗り換え時間3分だった。 電車内でのアナウンス無し。改札階に上がってから乗り換え失敗にきずく。 くそー、次の電車だとおもって掲示板を見ると、現在の時刻8時なのに8番線に7時30分発「久里浜」の掲示が。???。 5番線に8時15分発「逗子」の掲示が。遅延か。 どっちが先だ、そりゃ7時30分だろうと8番線に降りると、4番線に電車が到着。「大船」行き。 どれが先に出るんだよー。アナウンスしてくれー。「只今、総武快速線全線運転見合わせ中」。 うわっ、思考停止。 1番線だなと改札階にあがるが滅茶苦茶混んでるー。そりゃそうだ。各駅しか生きてないんだから。 で、ここは安定の京成線だと京成千葉駅へダッシュ。 年に何回かあります。 何が大変かってアナウンス少ないんだよね。客が走って危ないから。(行先はフィクションです)
@chanyuu1579
2 года назад
年数回利用しますが、確かに分かりづらいですね。都内へ向かう場合、各線から来る直通だと混雑具合も読めなくて、迷った挙句結局、1,2番線から始発で座れる黄色い電車にしちゃいます。
@takuminhogena
5 месяцев назад
ランダムって、ダイヤに沿っているのではないのかな。乱れている場合はどうしようもないんだろうけど。 まあ、初見殺しなのは完全に同意できる(笑)
@makunouti19
2 года назад
隣の稲毛駅を改良すればもうちょっとどうにかなりそう 幕車セ最寄りの稲毛まで房総各線数本を延伸して稲毛駅のホームを1本増設出来れば千葉の配線の大幅改良などをしなくても接続だったりホーム容量の一定数確保が出来ると思うんだけどなぁ
@railway-ch-ktaz
2 года назад
その稲毛駅も敷地なさそうですしそもそも高架駅なので現実味ない気はします。 東千葉駅付近に留置線がありそこを活用している光景は見ますが…
@Shiriki_Utundu
2 года назад
横浜行く時はいったん稲毛まで各駅乗る
@赤帽子1
2 года назад
いまいちよく分からないのですが、ランダムにして大丈夫なのでしょうか? 毎日毎日、空いてるホームを見つけて入るということでしょうか? せめてこの時間のこの電車は6番線とかくらいは分かるようにしてほしいですよね。 JR千葉駅を利用する方は大変ですね。
@kento_0925
2 года назад
初見で行けたワイは凄いのか?
@MrMasayan1104
2 года назад
総武線快速の千葉終着/始発の発着番線を知りたければダイヤ改正時に千葉支社発行の時刻表を買いましょう!
@96mc
2 года назад
千葉版時刻表は2022年から発売中止です。
@kusu-of3kj
2 года назад
@@96mc 千葉支社発行の時刻表は便利で毎年買っていたので復活してほしい。 快速電車の発車ホームがランダムなのは昔からなので、疑問に思ったことなかったなぁ。
@ambitious493
2 года назад
今どき時刻表なんかで調べるのは鉄道マニアくらい。
@Shinonome05
2 года назад
JRは怖いし、分かりづらいので 京成千葉駅から京成千葉線 京成津田沼経由に乗ってしまう…
@coziyftv78
Год назад
新京成線との直通時間中の京成津田沼5番線新京成ホーム発着で乗り換えが不便にされ嫌なんですよ!千葉線の自社の車両を新京成ホーム発着にさせられ家庭内別居状態にさせられ可哀想だよ
@cha-bose86
Год назад
初見殺しのJR千葉駅総武快速横須賀線ホーム。
@777ABCD1234
2 года назад
この事例をスケールダウンした?のが名鉄太田川駅なのかなと
@railway-ch-ktaz
2 года назад
太田川も確かに分かりにくかった記憶があります。
@akihikoishitani4728
2 года назад
ランダム発車はしょうがない面もあるけど、内房が総武快速直通、外房が京葉快速直通と定期ダイヤにしてるなら、内房56、外房34にホーム入れ換えたらって思う。本線逆線進入だらけでしょ今のダイヤ。
@アウトバック-j3c
2 года назад
発着番線をきちんと見れば混乱はしないはず。わざわざ。。(自粛)
@SERENAePOWER
2 года назад
そんなに心配しなくても適当に行って待ってればすぐ次の総武快速線東京方面行が来るからそれに乗れば大丈夫。急いでる人はちゃんと確認してください。
@松下立生
2 года назад
計画運用なので、決してランダムという訳ではないですよ。案内表示を確認して頂ければ大丈夫です。
@railway-ch-ktaz
2 года назад
勿論計画的な運行であり、ランダムではないのは承知です。しかし一般の方からすればランダムに発着していると捉えられてもおかしくないのでは無いでしょうか。
@96mc
2 года назад
これを言ったら、UT開通前の上野の立場って…。
@railway-ch-ktaz
2 года назад
上野も凄かったですよね。基本高架発着でしたが、地上ホーム発着もちょこちょこあったりで…
@zk6960
2 года назад
新潟駅に似ている。
@火星ペンギン
2 года назад
総武快速線に乗る?→総武快速電車に乗るのでは?
@KN9260
2 года назад
新宿駅の埼京線で発着が1~4番線で一定しない問題も 似たような事情があったのだろうか?方向別で番線が 固定されているのと列車ごとに番線が異なるのとでは 乗客にとっては乗り易さが全然違う。
@shimekawa-daishi
2 года назад
面白すぎ こつあず最高
Далее
23:04
総武快速線、いつも混んでるけど本数少ない理由は何…?これ以上の増発は不可能?原因を探っていく【総武線/横須賀線/JR東日本】
Просмотров 92 тыс.
25:16
【難解】千葉発成東行きが分かりづらい問題
Просмотров 190 тыс.
00:59
Какой поступок учителя заставил вас его зауважать? #апвоут #реддит #апвоутистории
Просмотров 230 тыс.
25:10
ОБЗОР ОБНОВЛЕНИЯ STANDOFF 2 0.31.0 - Nightmare
Просмотров 97 тыс.
24:38
Новый УАЗ БУХАНКА! МИЛЛИОН ПЯТЬСОТ!! ВСЁ В РЖАВЧИНЕ. СВАРКА, ШВЫ, Двигатель В ХЛАМ. МОСТЫ. ЭТО УЖАС!
Просмотров 374 тыс.
00:29
как спать в самолете правильно ‼️ #марьяналокель #shorts
Просмотров 1,9 млн
17:39
千葉県の偏見地図【おもしろ地理】
Просмотров 518 тыс.
22:40
【中央・総武緩行線】中央線と総武線が直通している理由が分かる動画です
Просмотров 30 тыс.
14:30
中央線グリーン車 遂に運転開始。12両に。 チャンネル登録お願いします🙇 #おすすめ #電車 #中央線#中央快速線 #快速列車#快速#e233系#e233系0番台 #グリーン車#速報#ニュース
Просмотров 3,4 тыс.
16:12
【カッコイイ都会】千葉県「千葉駅」周辺を散策!街の規模、モノレールの整備、湾岸エリアの発展に度肝抜かれました!
Просмотров 96 тыс.
39:07
JR East's 10 Carefully Selected Cash Cow Lines That Are Making So Much Money They Can't Handle It
Просмотров 15 тыс.
21:46
【JR千葉駅】*なぜこんな形状に?*複雑すぎる乗り場*信号と配線*
Просмотров 15 тыс.
23:12
【偏見地図】千葉県民がざわつく偏見地図【ゆっくり解説】
Просмотров 8 тыс.
17:10
【たった2両編成の寝台急行】主要駅すらもスルー...誰も乗らなくて廃止された寝台列車
Просмотров 119 тыс.
10:47
【横浜駅近くの線路と川に挟まれた謎の三角地帯】は一体何なのか調べてみる
Просмотров 43 тыс.
23:06
Why do JR Keihin-Tohoku Line Rapid service trains skip only six stations?
Просмотров 11 тыс.
00:59
Какой поступок учителя заставил вас его зауважать? #апвоут #реддит #апвоутистории
Просмотров 230 тыс.