Тёмный

名古屋市交通局VVVF車加減速集(登場年順14パターン) / Nagoya-city-subway VVVF sound 

ecodaichi
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 42 тыс.
50% 1

名古屋市交通局2000形、3000形、3050形、5050形、6000形、6050形、7000形、N1000形、N3000形の駅発着シーン集です。名古屋の地下鉄では1977年の3000形で電機子チョッパ制御を採用、1987年の6000形からGTO-VVVF制御となり、2003年の7000形以降はIGBT-VVVFとなりました。2010年代以降はGTO車では機器更新が進んでいます。
1. 3000形 電機子チョッパ制御 0:00〜
2. 6000形 東芝GTO-VVVF 1:10〜
3. 2000形 三菱GTO-VVVF 2:16〜
4. 5050形 三菱GTO-VVVF 3:10〜
5. 3050形 東芝GTO-VVVF 4:02〜
6. 2000形後期車 三菱GTO-VVVF 5:05〜
7. 7000形 三菱IGBT-VVVF 6:07〜
8. N1000形 三菱IGBT-VVVF 7:26〜
9. 6050形 東洋電機IGBT-VVVF 8:19〜
10. N3000形 東洋電機IGBT-VVVF 9:22〜
11. 6000形更新車 三菱IGBT-VVVF 10:37〜
12. 2000形更新車 三菱SiC-VVVF 11:41〜
13. 5050形更新車 三菱SiC-VVVF 12:29〜
14. 3050形更新車 三菱IGBT-VVVF 13:27〜
各車両の詳細シーンは以下もご参照ください。
33.名古屋市交通局 / Nagoya subway
• 33.名古屋市交通局 / Nagoya su...
■J2.VVVF音メドレー / VVVF sound medley
• ■J2.VVVF音メドレー / VVVF s...

Авто/Мото

Опубликовано:

 

25 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@stainless_rapid
@stainless_rapid Год назад
音ズレインバータマジで好き
@Fumio_Miyazaki
@Fumio_Miyazaki Год назад
奥深い走行音の世界
@05-924
@05-924 2 года назад
三菱IGBTはどれも素晴らしい
@Lodai974
@Lodai974 2 года назад
The first serie 2000 on Meijo Line use the same Mitsubishi GTO as the E209-500 (before the updating) but with a different setting like the PWM at the beginning.
@bitaminC_2785
@bitaminC_2785 Год назад
どれも良いvvvfで心地良い!
@sossydenkani
@sossydenkani Год назад
鉄道マニアでは無いけどこの音まじすき
@ecodaichi
@ecodaichi Год назад
名古屋市民にとっては日常的な音ですよね。
@user-fh9rc8cz4r
@user-fh9rc8cz4r 2 года назад
東山線、名城・名港線の走行音がお気に入りです( ˘ ³˘)♥5050形とか、2000形です。休日に、概ね利用する関係から、次第に興味津々です。
@takechan0621
@takechan0621 11 месяцев назад
どれも懐かしいですね。 名城線のすべり制御、桜通線の音ズレインバーダは消滅、東山線5050形鶴舞線3050形のGTOも順次機器更新されていくのでお早めに記録することをおすすめします。
@user-uv9me4nv5f
@user-uv9me4nv5f 2 года назад
旧3000形も引退間近ですね!
@ecodaichi
@ecodaichi 2 года назад
残り1本になってしまいましたねー。
@user-hirogara
@user-hirogara 10 месяцев назад
名市交の音本当に好き
@user-kk4fs5hp7x
@user-kk4fs5hp7x 2 года назад
IGBT素子と言うよりも、インバーターのトルク特性でキャリア周波数(電流を切り刻む回数)で音が変わって行きますね。 キャリア周波数が低いほど、素子に電流は沢山流せるので起動時は より低く、加速してインバーターの周波数(モーター回転数)が上がると段々とキャリア周波数を上げて行くので、音が変わって聞こえます。 キャリア周波数が低いほど人間の耳にはよく聞こえ、電流が減ってスピードがあがって10kHz位になるとほとんど聞こえません。 インバーターの特性でどう言うタイミングでキャリア周波数を切り替えて行くかに より聴こえる音が変わりますね。 キャリア周波数を連続的に変えて行くタイプだとJR E233系みたいな音になるような
@ecodaichi
@ecodaichi 2 года назад
詳細ありがとうございます。近年のMOSFETなどはより高いキャリア周波数まで対応出来るようになってるんですかね。これで損失が少なくなり、電力効率が向上しているイメージを持っています。
@Fumio_Miyazaki
@Fumio_Miyazaki Год назад
詳しそうな方なので質問させていただきたいのですが、京急のドレミファインバーターはどんな仕組みで音階を出していたのでしょうか。
@ibird4129
@ibird4129 Год назад
4:37 最高
@user-ej1pj2og5d
@user-ej1pj2og5d 2 месяца назад
桜通線からGTO−VVVFが消えて寂しくなりました。 桜通線6000と言えばあの音だったんですけどね。 名城線と東山線はまだベクトル制御のGTO−VVVFが残っていますが、こちらもじきにIGBTに更新されるんでしょうね。 鶴舞線3050は…、あと1.2本で全てIGBTになりそうです…。
@ecodaichi
@ecodaichi 2 месяца назад
3050は計画では今年度中に更新完了のようですね。
@miketakumi3161
@miketakumi3161 2 года назад
2000系更新車、5050系更新車はどれもIGBTだと思います。 名市交のHPにもそのような記述があります。三菱電機の記事のそれは全てではなく数編成試験導入されただけではないのでしょうか。 ではないと名市交のHPの記述が不自然過ぎます。
@ecodaichi
@ecodaichi 2 года назад
ありがとうございます。2000形の方式はハイブリッドSiCと思われますが、この方式はダイオード部のみSiCでスイッチング素子は従来と同じSi-IGBTです。とらえ方によってはハイブリッドSiCも広義のIGBTに含まれるようなので、名市交のHPはそのような解釈なのではないでしょうか?またハイブリッドSiC方式にすることで機器が小型化出来るので、床下の小さい2000形や5050形のみ採用するメリットも充分あるのではと思います。
@user-cg8dj7rd3k
@user-cg8dj7rd3k Год назад
やっぱりVVVF車だな。
Далее
This Stop Motion is Insane
00:39
Просмотров 5 млн
名古屋市営地下鉄 接近メロディー集
4:46