Тёмный

和声学の禁則 連続5度と並達5度 ①連続5度の禁止の理由を倍音から考えてみる 

ゆっくり音楽ちゃんねる!
Подписаться 3,3 тыс.
Просмотров 14 тыс.
50% 1

この動画では、音楽を作曲する際に参考になる音楽理論について解説します。
今回は、和声学の禁則である連続5度と並達5度について解説します。
この動画では「その1」として連続5度について取り上げます。
なぜ連続5度が禁止されているのか、その理由について、倍音の観点から考えます。
(ロケ地:ポルトガル/リスボン・ジェロニモス修道院)
#ゆっくり解説
#音楽理論
#コード進行
#周波数
#スペクトログラム

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@user-ix8to5qe1e
@user-ix8to5qe1e Год назад
勘違いしてる人が多いけどあくまで和声楽で禁止されてるだけだから別にその響きが欲しい時はどんどん使って良いんやで
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 3 года назад
属七の和音で5度が省かれるのはこのためだったんですね
@senkobayashi1307
@senkobayashi1307 2 года назад
響きの感覚を周波数スペクトルという科学的な可視化で理由付けした素晴らしい動画
@feluuuuuuuuP
@feluuuuuuuuP Год назад
最近作曲勉強し始めてベース・リード・ガバキックがごちゃごちゃになって悩んでたけど、動画参考にして変えてみたら凄い綺麗になったから伸びてほしい
@Superstarsa2
@Superstarsa2 5 месяцев назад
ありがとうございます!
@mana-pu4dn
@mana-pu4dn 12 дней назад
三和音だったら関係ない?
@ryopes3564
@ryopes3564 3 года назад
もっと伸びるべき
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 3 года назад
音楽用語も日々進化し更新されてるみたいで 今は並行8度とか絶対1度とか言わないんですね
@YukuOnCh
@YukuOnCh 3 года назад
lyricospinto8940 さん コメントありがとうございます! 確かに,属七の和音で5度が省かれれば連続5度が起きづらいですね. ありがとうございます! 並行8度は聞いたことがありますが,絶対1度は初めてです...f(^_^;) 調べてみます!
@WlLLCOM
@WlLLCOM 4 года назад
謎が解けました
@MickCorgi
@MickCorgi Год назад
なんでボーカルのハモリとかツインリードギターは5度より3度の方が気持ちいいんですか?😅
@YukuOnCh
@YukuOnCh Год назад
@MickCorgi さん コメントありがとうございます! 5度は完全無欠で美し過ぎて、それがゆえに神々しくて強すぎるんだと思います(ロックでは低音の5度を「パワーコード」と呼びますよね)。 完全にハモりすぎる場合、「人間味」があまり感じられなくて、近寄りがたい感じになるのではないかと思います。 中世ヨーロッパの教会で歌われていた聖歌は、5度でハモったメロディーが多用されていて、神聖な曲調になっています。 その頃は、3度は不協和音と考えられていたようですね。 ちょっとくらい不協和になる和音の方が、「人間味」が感じられて、気持ち良く感じられるんじゃないかと思っています。 もちろん、短2度のように不協和になりすぎると人間は不快に思うので、神々し過ぎず不快過ぎない3度くらいが人間にとってちょうど良くて気持ちいい音程ということではないでしょうか。 持論ですが、参考までに。。。
@6rtm9p5
@6rtm9p5 2 года назад
面白くて草
@omeome9154
@omeome9154 2 года назад
そのコメントが面白い
@埼玉原人
@埼玉原人 Год назад
別に無機質って感じはしないけどな。百歩ゆずって仮にそうだったとしても、無機質な響きがあるってことは、使いようによっては独特な音楽的な効果が出せるってことじゃないのか? それに気がついたのが、ドビュッシーをはじめとする印象派の音楽家たちだろ。俺も和声学を勉強したことがあったから分かるけど、こんな馬鹿馬鹿しい決まりに縛られて音楽の可能性をせばめているのは、ナンセンスとしか言いようがないね。
@えるふぃ-b7u
@えるふぃ-b7u 7 месяцев назад
多分和声学をわかってない これはあくまで超絶基本となる禁止事項なんだよ この禁止事項は学びが進むといくつも例外が追加されていって緩和されていく 要は学べば学ぶほど自由になっていくんだよ 応用やる前に基本の「き」をきちんと身につけろっていうのがこの学問の考え方
@埼玉原人
@埼玉原人 7 месяцев назад
@user-xd3wy7rm9c へー、よく調べたね。検索で得た知識の披露乙。
@えるふぃ-b7u
@えるふぃ-b7u 7 месяцев назад
@@埼玉原人 申し訳ないけど誓って一切検索してないよ 煽ってる暇あったらちゃんと学び直した方がいいよ…って思ったけど、煽ってるってことはまぁそういうことなんだろうな
@埼玉原人
@埼玉原人 7 месяцев назад
@user-xd3wy7rm9c (°□°)/<宣誓! 私は検索など一切していないことをここに宣言します。 令和6年2月1日タヌキ (あ、ごめん。キツネかそれ?)
@user-vy4qd3sv6q
@user-vy4qd3sv6q 5 месяцев назад
間違いを認められないどころか煽ってくる人間性の人っていつ見ても滑稽で面白い笑 はいムカついたならさっさとその思いを曲にぶち撒けるんだよやったれや
Далее
Get Better At Music By Practicing Less
15:12
Просмотров 1 млн