Тёмный

唯一無二な素晴らしさを誇る日本の鉄道。それに全部民営化してしまったので、輸出がうまくいかない 

暇坊主
Подписаться 36 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

日本の鉄道は本当に素晴らしいです。
でも、その素晴らしさが真似のできない特殊なものなので、他国に輸出が難しいのです。
参考記事
日本の都市鉄道、なぜか「海外輸出」がうまく行かない「3つの理由」
gendai.ismedia...
■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
おちゃたたみ by んぃん

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 152   
@tsrw-pu9hb
@tsrw-pu9hb Месяц назад
たまにテレビで見るけどインドとかもっと凄いじゃん
@橘信仁
@橘信仁 Год назад
あぁ、日本は小さい国だから、つつましくいこうって、感じの教育でした。40年前w でも、国土はドイツよりでかいし、人口も10位いないですよ。今でも、
@cjapan9966
@cjapan9966 Год назад
日本ではお召列車の運行に特別なルールが3個あり、お召列車と並走してはいけない。追い抜いてはいけない。上を通ってはいけない 臨時列車であるお召列車を通すための複雑な運行表(ダイヤグラム)を書く職人がいて、それが戦後の輸送増をダイヤグラムマジックで解決し続けれた理由 あと(英国)連邦(Commonwealth of Nations)
@90spr10
@90spr10 6 месяцев назад
100年前位の国鉄マンは,それこそすごい地位だったと思うんですよね 駅長とかの地位は市長とまでは言いませんがそれに近いステータスが あったと思うんですね 当時は駅ってすごい価値があったんですよ… いまではないですが荷物の輸送も駅業務でしたしね
@done-s
@done-s 2 года назад
多くの日本製品と同じで、『分かりづらい』『使いづらい』『そこまでは要らない』なんでしょうね😮
@大石義浩-b5v
@大石義浩-b5v Год назад
海外のメーカーが国内参入できない理由でもありますね。
@ぷらっと1
@ぷらっと1 2 года назад
イギリスでは、サッチャー政権時に、国鉄が線路会社・信号会社・車両運行会社に分割民営化されたけど、結果的に、民営化失敗していませんでしたっけ。
@さくら999
@さくら999 2 года назад
海外進出でうまくいってるのは日立ですね イギリスに工事建ててイタリアの会社も買収して 確実にヨーロッパで受注増やしてますね
@橘信仁
@橘信仁 Год назад
技術的には行けても、運用が問題ですね。 運用だと、日本が最高水準ですから。これ、いきなり、やれって言われても無理ですよね^^;
@塩島聖一
@塩島聖一 2 года назад
乗る人も乗る職人だと思うよ。
@tunel225
@tunel225 2 года назад
日本の鉄道のガラパゴス性みたいなのが面白かったです。 趣旨からは外れますが、最後の独り言、カナダの生い立ちとか、カナダとはみたいな話、そこに住んでる人でないとわからない話が面白かったです。これからもこんなお話を聞かせてほしいです。
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi 2 года назад
日本の鉄道の問題点は多いです。 まず業界の特徴として鉄道事業者と車両などのメーカー(ベンダー)との関係です。 日本の場合はなぜか鉄道事業者が偉くてベンダーは立場が下です。 世界的にはこの関係性は対等です。 この状況で海外進出しようとすると、ベンダーが受注した仕事になぜかJRが多く口を挟みます。 テキサス高速鉄道でも東海が口を挟み、何故か東海道新幹線の価値観を押し付けて現地事業者と対立しています。 本来買ってくれる現地事業者の要望を実現してこそ商売ですが、それをさせないから悪評が広がっています。 台湾高速鉄道では日本の対応の悪さにブチ切れて次期車両は日本から導入しません。 次はドイツ製が導入されます。 例えばテキサス高速鉄道事業者は、全米高速鉄道網との直通を前提に構想してるのに東海はテキサス高速鉄道完結の営業スタイルを押し付けようとしています。 全米高速鉄道網に直通させるにはアメリカの車両の安全規格を取得しないとなりませんが、東海はテキサス高速鉄道完結だから安全規格の取得は必要ないと主張していて最初から噛み合ってません。 N700ベースではこの安全規格の取得は不可能と言われています。 UICの勧告では高速鉄道車両は垂直方向の荷重を大きくする=軸重を重くするのが高速走行の安定性への基本でありその真逆を行くN700はアメリカの規格はおろかヨーロッパの規格も取得出来ないでしょうね。 テキサス高速鉄道の労働組合は安全規格の取得してない車両への乗務拒否を表明しています。 これがドイツSIEMENSでしたら導入してくれる鉄道事業者の要望に沿った高速鉄道を提供してくれます。 間違ってもDBは口を出しません。 過去にDBが出てきた場面は車両の運転指導面だけです。 日本は規格はガラパゴス過ぎで高コストな一方で、UIC規格などに準拠しておらず保安装置も国際標準ETCSも導入されてません。 これも高コストの原因ですし赤字路線が増え廃線が増え多くの三セクも経営状態は悪いです。 鉄道事業者は旅客や貨物の輸送が仕事でありそれ以外は外注するのが正解です。 例えば車両のメンテナンスは車両メーカーのメンテナンス契約で済みますし、その他軌道設備のメンテナンスも同じです。 自社でメンテナンス要員を抱えない事がコストダウンに繋がることは明白です。 ローカル線の存廃問題でなぜこの部分が指摘されないのか私には理解出来ません。 日本の高速鉄道で輸出成功例は中国高速鉄道へのCRH2だけです。 この車両は川崎による25年間メンテナンス契約込みで輸出されています。 在来線ですとイギリスに輸出された日立の特急電車もメンテナンス契約込みです。 鉄道の輸出においてはメンテナンス契約による技術的アフターフォローの重要性と、運営面では現地事業者の要望に限りなく100%沿ったものを提供するのが鍵です。 間違っても日車のように東海のエゴまで持ち込もうとしてはなりません。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 года назад
単純に企業文化の違いとかかと おまけに日本だとこの御時世外注先もない
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi 2 года назад
@@カイロ-b8n 企業文化の違いで片付けてはこの動画でも指摘された問題点は解決しません。 例えば日立がイギリスに輸出した車両は日立が新たにイギリスにメンテナンス子会社を設立してそこがメンテナンスを行っています。 例えば日立の車両は日本国内でも数多く運用されており需要は高いので、外注先が無ければ各車両メーカーが会社を作れば良いと思います。
@j-45688
@j-45688 2 года назад
要するにJR東海がもうちょっと大人しくなる必要があるのかな 葛西さんももう居ないんだし、ちょっとは静かにしてほしいですね 自分達のクオリティ維持ならいいけど 他社や外国まで口出すのはやりすぎなのかも
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 года назад
@@HarukaEuroYamauchi 各車両メーカーが整備会社はいい案だと思いますけどわざわざ外注したがるような中小企業相手では儲からないと消極的になるかもと思ってます 東海の場合は良くも悪くも保守的すぎますね
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi 2 года назад
@@j-45688 東海は口を挟む必要は無いですね。 現地の安全規格を必要無いと否定してしまっては先へ進みません。 ロビー活動でもして米国連邦議会で鉄道安全規格廃止の法案でも通さない限り無理でしょうね。 カリフォルニアの準高速鉄道は日本の商社が受注しましたが、日本には安全規格取得出来る車両を納期までに用意出来ないとの事でドイツSIEMENS社へ鉄道システム一式を発注しています。
@買うたこうた
@買うたこうた 2 года назад
「改札」も日本は独特だと思います。ICカードも統一できてませんし。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 года назад
せめてJR6社はICの完全相互利用+JR他社間またぎ定期券(彦根〜大垣など一部はあるが)はすぐにやれよとは思う。 技術的な問題とかすぐ口にするが、こういうところから日本は負けてるのだと思う。
@reddevil0307
@reddevil0307 2 года назад
日本は良くも悪くもガラパゴスな国と言われますが、それは鉄道にも当てはまりますね。
@nohara0830
@nohara0830 2 года назад
日本の仕様・規格が細かく定義されているかもしれないけど、契約書の責任範囲になると途端に曖昧になったりするんですよね。 また、軌間についてはそれほど問題とは思えないのですが、むしろ、信号システムや出札改札システムがJR5社ですらバラバラになっている、私鉄などは各社毎にバラバラで標準仕様が無い事もコスト高の問題ですよね。
@aa-fb8nk
@aa-fb8nk 2 года назад
JR本州3社は、完全民営化後も政府調達に関する条約上では他の特殊法人と同様の扱いを10年以上にわたり強いられ、取引に制約を生じた。EUなどの反対が原因。外交努力によりこの問題は平成26年に是正されたが、この不適切な扱いによる悪影響はどの程度?長らく本州3社を民間会社とし扱うことに反対してきたEUなどの外国の思惑、端的にいえば悪意は?
@doctorDammy
@doctorDammy 2 года назад
日本人の職業倫理は、良くも悪くも「お客様は神様です」なんですよね。細かいお客のニーズをすべて取り入れるのがサービスであるという強迫観念が、日本の企業にあると思います。つまり、製品のプラスアルファにものすごくこだわるのが日本独特の考え方だと思います。 それは日本人には賞賛されるけど、世界規模で見ると、所詮、1/60の人間にしかニーズのないサービスだったりするし、じゃあ、そのサービスを行う基準は何かと企業に聞いても「お客様のニーズ」という曖昧な内容で、基本となる部分についての明確な定義が不明瞭なんです。その点、海外の企業は最低限、やらなければいけない基本的な部分を明文化してペーパーに起こしており、プラスアルファの部分は明文化していることができていないと、それ以上追及しません。つまるところ、そもそも日本の企業は世界を向いたサービスなんて考えていない訳です。 大昔、ある行政機関で輸出入関連の規制についての仕事をしていました。日本企業が製品を海外輸出をする際に、当然、製品に係る相手先の国の規制に合格しなければ輸出はできません。 多くの日本企業は「うちの製品は国内で高品質だから!」と自信をもっておっしゃるのですが、そのほとんどがプラスアルファの部分であって、基本的な部分が全くダメで輸出できないなんてことはよくありました。 鉄道であれ何であれ、製品やシステムを輸出するのであれば、日本企業は国内実績よりも、相手国の最低限のニーズが何かをもう少し情報収集するなり勉強するなりすべきだと思います。
@kurobechan
@kurobechan 8 месяцев назад
アムトラックは 国営
@上原孝司
@上原孝司 Год назад
日本の鉄道は、国民性できっちりと出来ているのでアジアなどでは使いづらい😵コストが高いのも導入しにくい😭東南アジアなどでは、安全性も必要だが中コストクラスで十分‼️
@大岩佑輔
@大岩佑輔 2 года назад
日本の鉄道のすごいところは企業が通勤定期の費用を払うという価値観を作ったことでしょう。
@Milepoch
@Milepoch 7 месяцев назад
多様性が進化の動力なのである程度の非効率は容認しないと駄目よ 共産主義では進化は無理なのです 日本の鉄道が優秀な理由=多様性
@vilolet666
@vilolet666 2 года назад
普段は慣れてしまって感じませんが、確かに日本の相互乗り入れの多さは異常ですね。
@ともさん-k5n
@ともさん-k5n 2 года назад
鉄道会社のみならず、日本の企業文化が特殊なのでしょうか・・・
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho 2 года назад
海外レベルでみると日本は仕様が細かすぎるんでしょう。 MDは革新的でしたが、本当に一瞬でなくなりましたね。PCからCDに焼くようになって、ipodが登場したら見なくなりました。
@ももゆき-l4t
@ももゆき-l4t 2 года назад
ちょっと自信は無いのですが、JR北海道の近代化としてJR東日本のえきねっとを導入した時に、JRの各社は独占禁止のために互いに共同してはいけないと思い込んでいたとかそういう話だったように思います。だから仲が悪いというより独占禁止の過剰適用かと思います。
@四国の寝不足たぬき
@四国の寝不足たぬき 2 года назад
東と東海が凄すぎる、ってことですかね…。Suicaでコンビニの支払いとか、日常生活のほぼ全てができてしまう、なんてのは日本じゃないと無理でしょうね。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 года назад
まだSuicaの電子マネー機能は多少中途半端。自分の口座から引き出してチャージするのに一瞬は現金を否応なく持たされる。あれが口座から直にデータ移してチャージできるようになれば、容量2万円の財布として完全な形になるのだが。
@ろーむGaming
@ろーむGaming 2 года назад
モバイルSuicaかクレジット付きSuica使えばええやん
@toqmitz
@toqmitz 2 года назад
相互直通という意味でいうと、むしろ日本より欧州は進んでいると思います。 TGV, ICE, FS(イタリア国鉄)などが大都市同士に乗り入れをしていたりしますし。 ちなみに、パリのRER B線はパリ北駅の北と南で運営会社がことなり、ある意味相直なのですが使っていても意識することがありません。(駅名標や発車案内標のフォント・デザインが異なるぐらいで、料金も車両も統一されているため利用者は意識する必要がない) ※ストライキがあると直通が切られるので、その時は思い出しますw 輸出については…JRはそもそもノウハウがないのと、本気でやる気にはならないでしょうねぇ。やっても片手間で…ぐらいな。 鉄道ではなくバスですが、ベトナムのべカメックス東急バスとかうまくいっているのかちょっと気になります。 日本の鉄道は面白い…というのは、 多くの日本の鉄オタは海外鉄に興味をもたないという話と繋がるのかなーと思ったりもしますね。
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y Год назад
世界の4分の1の需要が国内にあるから海外に出る必要がないんじゃないかな? そもそも、第二次世界大戦後は国内の鉄道を国外に繋ぐ必要がなかったからね。
@tfuji82132
@tfuji82132 2 года назад
日本は鉄道車両メーカが多いのもコスト高の一因でしょうね。各鉄道会社の仕様・ニーズに合わせカスタマイズするのは得意でも数が作れないから結局価格も高くなる・・・
@Negimiso3
@Negimiso3 2 года назад
すごく混んでる鉄道というとインドを思い浮かべますね。 詳しく知っているわけではないですがあのビジュアルのインパクトが・・
@塩島聖一
@塩島聖一 Год назад
私は建築設計施工でアジアで暮らしたことがあるが、おっしゃる通りだと思う。自分もついそうしてしまう。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 2 года назад
1:27 京阪本線や御堂筋線もすげぇ混雑してるよ。だから、東京に転勤になった際、京浜東北線で通勤することになったのだが、この2つの混雑を経験してたので、あまり違和感を覚えなかった。
@kotaro_ujihara7019
@kotaro_ujihara7019 2 года назад
運賃料金収入だけで利益が出せる鉄道事業が「特異」という認識がないとなあ。 技術規格面では地続きのところにはかなわない。
@な33
@な33 2 года назад
日本はカネを持っている客、買い手が偉い だからデフレになる 他の国はモノを持っている売り手が偉い だからインフレになる
@da130
@da130 2 года назад
なかなかスケールの大きな話でかつ貴重な話面白かったです。
@HAMADA_STATION
@HAMADA_STATION 2 года назад
製造費を下げる必要があると言われますが、何を無くせばいいでしょうか?
@tystyp
@tystyp 2 года назад
生産の機械のボタン1つ押さず 偉そうにあれこれ抜かす中間管理職
@HAMADA_STATION
@HAMADA_STATION 2 года назад
@@tystyp そっちの答えが来るとは想定外でした。 関与なしの中抜きは管理職、企業問わず無くしていかないといけないですね。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 года назад
厳しすぎる構造基準。不燃性然り防音性然り・・・「そこそこ」で良ければ大分下がる。例えば日本が進出叶わなかった韓国KTX。 日本製車両の事後導入があったとして既存のTGV基準でクリアすればいいなら、車両の製造原価は何割か下げられると思う。
@HONMACCHI
@HONMACCHI 2 года назад
全ての国でとは言いませんが、そこまでの安全対策はいらないというのは少なくないと思います。 日本の鉄道はシステムも含めて、とにかく安全に金を掛けていますから。
@HAMADA_STATION
@HAMADA_STATION 2 года назад
@@HONMACCHI 日本だと安全にお金をかけないと別の手段に流れていくという背景がありますので結果高くなるのは分かります。 問題は輸出用に廉価版を作ればいいのですがどこからそぎ落とせばいいのでしょうかね...私にはどれも重要だと思うので落としどころが分からないですね。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 2 года назад
6:25 神戸高速鉄道なる鉄道会社があるが、承知の通り、この会社は、自前の車両はないし、自前の乗務員も存在しない。線路・電気設備・駅設備だけが自前のものであり、阪神・阪急・山陽・神鉄の各線の通行料だけで賄っている。こういう鉄道会社は、他の国ではなかなか見当たらないと思う。
@見えます王子
@見えます王子 2 года назад
現代ビジネスはいつの話をしているのでしょうかね? JETROでの輸出が上手くいかないから、そのためにJR東日本は、JR西日本、JR九州、東急、京王、西武、東京メトロ、大阪メトロ、京阪やJR貨物などJR4社と大手私鉄と出資させ、日本コンサルタンツという会社を設立し、ソフトパッケージからハードまで幾つかのプロジェクトについて進行しています。正直日本が下手なのは、お金に関する部分の交渉が下手すぎる。それに尽きるのかなと思いますね。 商社との取組はイギリスでの鉄道経営権取得ですかね。 JR東海は北米、JR東日本は欧州とアジアですかね。
@西田行孝
@西田行孝 Год назад
JR東日本・西日本・東海の株を北海道・四国・九州に持たせておけば、収益の還元が地方に配当として循環するし、乗り入れ問題も株主に配慮が出来るんじゃないかな?人口が減っていくのにいつまでも地方自治体が支え続ける事は出来ない。
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y 2 года назад
どうでしょうね?なんか、違うかな? 日本の場合は、鉄道の規格は鉄道会社が握っています。車両メーカも、信号機メーカも鉄道会社の意向に従って納品する。だから、システム輸出はJRが絡まないとシステムの部分の話ができない。もちろん、ガラパゴスなので高コストです。欧州の場合は国際連携のためにEU規格、ISO規格の認証が前提になる。鉄道会社も、下を持っている線路会社も、車両メーカも、信号メーカも認証機関の認証を受ける形になり、この認証がややこしい。中国の中車も、韓国の現代ロテムもここで躓くわけです。北米市場は鉄道システム毎にクローズになっているのだけれど、システムとしての構築力がないと参入できない。日本の車両メーカは鉄道会社の言うことを聞いてきただけなのでほとんどの会社にシステム構築ノウハウがない。JRだって、基本ノウハウはJR総研だったりします。だから、一からシステムが構築できる日立製作所くらいしか、海外進出できないわけです。 そう言うことだと思いますよ。 あと、車両を日本から輸出しようとすると船で運ぶ必要がありますが、これは高コストですね。 それと、長期のメンテナンスも含めた契約を求められるケースも多いから、そうした場合には現地化も重要ですね。 それこそ、大井川鐵道でも長野電鉄でも鉄道会社が車両メンテナンスしますが、時代はメンテナンスも含めて入札させてメーカにやらせる傾向が強いですから。 そうなってくると、多くの車両メーカは及び腰になるわけです。 しかし、世界的にも鉄道は斜陽産業ですからね。 ボンバルディア、中国中車、韓国現代ロテム、アムストラム、シーメンス、日立製作所くらいですかね?国際ビジネスできるメーカって? 日本車輌や東急車輛は既にJR各社の傘下ですし。国際ビジネスできる体制じゃないってことですかね?
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 2 года назад
日本の生産性が低い理由の一端がこの話の中でもいくつか指摘されてるように思った。
@ええああ-t2u
@ええああ-t2u 2 года назад
そもそも本当に唯一無二で優れてるのかなと思ってます。 台北、ソウル、上海、SFぐらいしか海外に行ったことはないですが、都市鉄道に関しては日本と変わらない定時制と運行密度でしたよ。
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 года назад
日本の鉄道技術は素晴らしいと思いますが、ガラパゴス化しているとも言えるので、輸出となると中古車ばかりですよね。 日本車が海外でも受け入れられたように、現地に合う仕様にしていくことも必要でしょうね。 日立が英国で頑張っていますが、成功してほしいです。
@尾張加奈
@尾張加奈 2 года назад
海外からしてみれば日本製はあまりに立派過ぎて 「お古でいい、お古がちょうどいい」くらいで考えられてると思いますね。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 года назад
日本って地方でいくら鉄道が衰退しようが世界から見れば鉄道大国なのは変わらないですよね
@アッガイ二等兵
@アッガイ二等兵 2 года назад
なーんか、家電、半導体の二の舞っぽい感じがするなあ。過剰品質、過剰仕様で海外では高すぎて売れないというね。そのうち、安かろう悪かろうみたいなところに足元すくわれる。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 года назад
走るんですと言われる最近のステンレス製の電車はコストダウンのために開発されたようですが少しづつコストが上がって来てるような感じがする。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 2 года назад
「ガラパゴス携帯」ならぬ「ガラパゴス鉄道」ですね… 緻密な仕組みを作って運用するのを好むのは、日本人の特性であると思われます。 欧米の個人主義と日本の集団主義の違いのあらわれかもしれません。 これからも日本人はクオリティーを維持しようとするでしょう。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 2 года назад
いろいろな輸出プロジェクトに関わった経験を持つ者です。 日本の鉄道を輸出するにしても、どのレベルかによります。 1.車両の単体売り 2.車両+信号などの保安設備 3.車両+保安設備+車両基地などの保守設備 4.車両+保安設備+保守設備+土木建設(木を切ったり土地を造成するところから) 5.車両+保安設備+保守設備+土木建設+運転手や駅員などの鉄道システム運用 1から3くらいまでなら、日立や川重などがすでにやっています。 JRは鉄道システムの運用が主体の企業で、車両、信号、車両基地なんて作っていません(東急車輌は買収しましたが)。 JRが、どこか海外に現地法人を立てて、ジャングルの木を切る所から鉄道システムを運用して利益を出すなんて、まあ無理でしょう。 土木建設工事や、鉄道システムの運用は、輸出先の現地企業がやるべき事です。 JRに輸出は出来ないと考えた方が良いでしょう。 イギリスのmid lands鉄道の運営会社に15%出資していますが、そういった運用面での輸出が得意になるかと思います。 その前に、まずは日本で利益を出すことを考えるべきです。
@kankuri
@kankuri 2 года назад
LCCのようなビジネスがスタンダードじゃない時点で終わっているんじゃないですかね()
@AiRobi
@AiRobi 2 года назад
ギューギューは日本くらいなんですかね。インドの映像で屋根まで乗ってるのを見たけど、昔の話なんですか?
@2611F_Obu
@2611F_Obu 2 года назад
日立は欧州の車両メーカーを買収するなどして今のところうまくいっていますね。 川崎重工(現・川崎車両)+JR東日本は中国に鉄道技術を売り渡してしまって、中華製の車両が世界中に増えてしまったのは周知の通り。 日本車輌は米国での車両生産事業で失敗(車両の強度不足)で大赤字。 テキサス新幹線は成功してほしいね。
@バッタバイク
@バッタバイク 2 года назад
確かに台湾新幹線は完全に不戦敗でしたからね、納得です。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 года назад
なんでニッポンの鉄道や家電業界には任天堂みたいな会社がないんだろうねぇ?
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 года назад
昨日か一昨日のニュースですが、テキサス新幹線について沿線住民との用地取得問題で最終的に最高裁で勝ちを得たようですね。ダラス~ヒューストンは東京~名古屋間くらいなので出来たら車社会に一石を投じて面白そうな気はします。
@milk-im5ks
@milk-im5ks 2 года назад
テキサス新幹線、後は資金のめどが付けば着工かな。
@arisue
@arisue 2 года назад
スマホだと絵文字が世界共通語になったくらいかなぁ…
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 2 года назад
基本として、日本は事故を絶対起こさない事が前提、欧米では一定確率で事故が起きるのが前提といわれています。 ですので、新幹線車両とTGVなどでは、車輌強度が違うといいます。 一事が万事全てが違うのでしょう。 そして、海外は、植民地鉄道が由来ですからね。
@tachikawa-shimin
@tachikawa-shimin 2 года назад
【坊主さんに質問です】 以前配信回数を数えさせていただいた者です。 坊主さん的に、配信回数は ライブ配信も1とカウントすると認識するお考えですか?あるいは省くお考えですか? ちなみにこの動画、前回のライブ配信含めると195回目。省くと194回目です。 いよいよ、200回目目前になりました!
@ironman78other-onlywatch
@ironman78other-onlywatch 2 года назад
諸外国は車両メーカーが独自開発の車両を売りに出したりしてるが、日本は鉄道会社が設計した車両を製造してる感あり、会社毎で製造方法が異なるため受注メーカーで多少仕様が変わる事があるが。 日本は管理人様の仰る「職人気質」「まじめでよく働く」「時間に厳しい」に加え、地形の悪さを乗り切るための車両やインフラの設計で使われてる技術が諸外国では要らない技術だったりする。 国鉄分割民営化の影響はあると思うんで、政府・国交省主導で関係改善指導できないかと思うのだが、以前当チャンネル視聴者様からそれを法で定めたりすると憲法に抵触するとの指摘受けたため、それに抵触せずHD設立等法改正や交渉できないものかと。いくら素晴らしい技術持っていても中央が腐ってたら話になりません。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 года назад
日本の鉄道会社はここ10年くらいで自社直営工場で新車を作らなくなったが、オーダーメイドで自社流の車両を製作する形態であり、かつ資本関係の深い会社で作っているとなれば、「自社工場製」と何ら変わらんよなあ。
@QQ-ef7fz
@QQ-ef7fz Год назад
そこまでして鉄道輸出を進める必要があるとは思えない。下手に輸出しても技術盗まれて〇〇製の偽物が海外展開されるだけ。内需が大きいんだから、もっと内需を大きくすることに注力すべきだと思う。
@darugontt
@darugontt 2 года назад
日立製作所は海外の鉄道会社を買収する等の手法も駆使してくい込んでいますね。
@塩島聖一
@塩島聖一 2 года назад
ようやく日車標準とかあったよね
@nori-tabi
@nori-tabi Год назад
日本はあらゆるものがガラパゴス化しているかもしれません。日本の鉄道が高品質なのも、鉄道員が世界的に見れば「過剰なサービス」によって成り立っている部分もあるでしょうから、輸出が難しいのでしょう。 新幹線も世界的に見れば特殊なサービスですね。
@akismfan5601
@akismfan5601 2 года назад
欧米を足して2で割った国がカナダ、オーストラリア、ニュージーランド
@j-45688
@j-45688 2 года назад
海外進出で上手くいってるのは モノレールと九州の885系ぐらい 技術だけでなく車両デザインも大事だと思います
@milk-im5ks
@milk-im5ks 2 года назад
パナマで日立のモノレールが受注しています。しばらくぶりの受注でここだけ。世界のモノレールではボンバルディア INNOVIA と BYD SkyRail が多く受注しているようです。
@AiRobi
@AiRobi 2 года назад
@@milk-im5ks  そうですね。ドバイのモノレールも日立でしたね。
@kkurasan3509
@kkurasan3509 2 года назад
鉄道技術の輸出が上手くいかない根本は、海外が必要としなかった、のではなく、海外の連合がISOやEN,CE体系を造り日本規格を排除したため、だと考えます。 属人性の塊かも知れませんが現場の職人が客先を想定して規定以上の精度を盛り込むことは当たり前でしたが、海外の奴らにそんな芸当が出来る筈がなく、「規定」と言う縛りで日本のサービス精神を排除した、と言ってもあながち間違いではない。 職人的運行やのぞみが名古屋駅の到着停止したと同時に後続ののぞみが横ホームに滑り込むという技術も、【安全第一】>【定時運行】>【顧客第一】と言う価値観と言うかポリシーを軸に、永年磨き続けた日本人の特性と感性の上に成立する技で、西欧大陸で出来そうなのはドイツ位、アジア、南北アメリカ大陸では無理でしょう。
@kazuess9304
@kazuess9304 2 года назад
簡単に言うと、日本は全てToo muchなんですよね。これから、人口減で内需に期待できなくなるので、良い意味でも悪い意味でも、海外の需要に合わせて「質を下げて、価格・スピード重視」になるのでしょう。ただそうすると、他国と違いが無くなりますよね。 私は、日本が得意なのは電子・電機、素材、化学などの製造業で、苦手なのは資源・エネルギー、金融、IT だと思っています。日本の国力は間違いなくこれから減って行くので、高等教育・大学から前述の製造業と産学連携を深め、男女問わず、理系に全振りして行くべきだと思います。
@keiyotv3768
@keiyotv3768 2 года назад
2015年にあった、国立大学の文学部見直しの話はかなり批判されました。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 года назад
経営トップに理系をもっと入れるべきだわな。本来は経営学も理系の得意分野のはずだし。 とにかく経営陣に文系がのさばったのもニッポンの家電凋落の原因のひとつだわな。
@tachikawa-shimin
@tachikawa-shimin 2 года назад
以前中国に新幹線技術(主に東の新幹線)を提供した際、あーだこーだもめたじゃないですか。パクリだなんだって。 【それで海外輸出に嫌気が差した】と言われていますよね。 ただ、全てそれだけが原因ではないので鵜呑みには出来ないですが、、、
@213MASAO
@213MASAO 2 года назад
多分鉄道屋さんに商社をやれ、と言っても無理でしょう、企業文化がガチガチで今から変われと思ったても難しいでしょうね。 それに今儲かっているのに何を今更外に出る意味はないでしょう。 国内でもスカイマークがヤバかった時、東が買えば東海に一泡吹かせる事が出来たのに全く動きませんでしたし。
@634彩豪
@634彩豪 2 года назад
つまり日本の鉄道は世界とは異質なモノ、ガラパゴスなのね🚃 これじゃ輸出出来ないよな☺️
@martinobtain0229
@martinobtain0229 2 года назад
鉄道会社やそれに関わる仕事をする方々がプロであるなら、その定時性の高さへの信用して利用する乗客もある意味プロなんだと思います。 まあ最近だと遅延や運行支障が起きて駅員に食って掛かる文句だけ言いたい妙な人たちもいますが…文句を言う暇あったら手元にあるスマホやタブレットで迂回路などの情報収集すればいいのになぁと眺めていたりします。またそういった補完する乗換案内といた情報を収集できるのも日本の特殊な環境なのかもしれないですね。 余談として海外で珍しく定時通り終着駅に着いたので歓声が起きたと思ったら、実は一日遅れの便であったという小話があったりしますね。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 года назад
非常に高い定時性じゃないと列車がさばけないだけだから。 あと面積は広いけど居住可能面積は狭い、山林ばかりだからね。
@hiroshiaki6304
@hiroshiaki6304 Год назад
鉄道も人間のオーバースペックなんでしょうか?日本は・・・・「どうでもいい話」が一番深かったです。
@ゆうゆう東海
@ゆうゆう東海 2 года назад
陸続きの国は全てではないけど,国をまたいだ相互乗り入れがあるので,外交交渉に備えて国営化しておいたほうが良い面があります。それに対して島国の場合は必ずしもその必要がないこともあります。二度と国鉄化することはないのか,再び国鉄化するのかについての答えは,現段階で断定的な表現ができません。それは今後移民を受け入れて人口減をとめる政策をするのか,それを否定したままの政策を継続するかがバロメーターの一つだと私は考えます。
@tanbosan
@tanbosan 2 года назад
7:43 imodeってdocomo主導で海外キャリアにシステム輸出されましたが、上手く普及しなかったですねえ。 (;´∀`)当時のF1チームへスポンサーについておりましたが、結局欧州で一部の国でサービスされただけだった様なw
@tystyp
@tystyp 2 года назад
スキーのレギュレーション然り、EV然り、その辺は単なる黄猿潰しと邪推
@keiyotv3768
@keiyotv3768 2 года назад
それは言い過ぎかと
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 года назад
日本の鉄道というのはきめ細かいメンテナンスがあることを前提に成り立っている。海外ではそこまでやれる国はそう多くない。
@taroyamada2783
@taroyamada2783 2 года назад
海外の視点で言えば、そこまでやったら割に合わない移動手段・物流手段になりますからね。 合理的な判断をすれば、そうなるんだと思います。
@kibitetsu1434_transit
@kibitetsu1434_transit 2 года назад
交直流通勤電車は売り物にできないのかな・・・ 海外の地磁気観測所は広大な無人地帯にあるから、鉄道に影響しないのかな・・・
@mandshurica575
@mandshurica575 2 года назад
交直流の通勤電車って、すぐ思いつくのが韓国しかなさそう。 ヨーロッパとかもあるのかもしれんが、よく知らない。
@milk-im5ks
@milk-im5ks 2 года назад
ヨーロッパでは交直流の通勤電車、高速電車いっぱい走ってます。 ICE 3Mなんて4電源対応です。交流15kV 16.7Hz、交流25kV50Hz、直流1.5kV、直流3kV。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Год назад
関東鉄道が単体では電化を諦めてるが、取手駅で接するJR電車が乗り入れ利用する形での交流電化は方向性としてなしなのか
@ヨーロッパ468
@ヨーロッパ468 2 года назад
ごめんなさい、ワイ将的には同じような列車で同じような新幹線で走っててくれた方がありがたいです (ただしどの列車や新幹線にも携帯用の電源コンセントとwifiがあってほしい 少しくらい遅くたって全然問題ないですし…だから最近バス移動でいいかになっちゃってるんですよね… ただそのバスに携帯用の充電コンセントやUSBがないと大激怒しちゃいますがww) 輸出も別にそこまでしなくてもと思うのは海外に行ったことが無いからでしょうからですかね? あとカナダとアメリカのお話は面白かったです 勝ち取った自由と与えられた自由は違います…日本は明らかに後者ですねw JR九州の885系は必ず2号車に乗りますw
@kakakakassun
@kakakakassun 2 года назад
うん、確かに「緑のJR」と「オレンジのJR」が新幹線を共通化して直通しても、新横浜や大宮の方々は便利かもしれないが、大阪・仙台のもんにしてみれば、1回東京で降りて休みたいと思ってしまう😅 それはさて置き、カナダデー🇨🇦いいですね😊 短い夏の始まりを知らせる建国記念日ですね🚞
@iexander
@iexander 2 года назад
大いなる田舎。 どこかで聞いたような。
@moguro1121
@moguro1121 2 года назад
軌道が狭軌なのは輸出の制約でしょうね。 狭軌の国(台湾、インドネシア、オーストラリアのクイーンズランド州)などには、日本の車両が輸出できていますからね。 制御システムもJR東が取り組んでいるATACSのような移動閉塞方式なら輸出できる可能性ありますけどね。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi Год назад
台湾の新型ディーゼル機関車はDF200改良型ではなくヨーロッパ製のCo-Coロコになってしまった。似た規格だからと言っても受注がとれるわけでもなし。
@9000系-f2c
@9000系-f2c 2 года назад
難しい所ですね…
@青函局
@青函局 2 года назад
昔のテレビ番組で国鉄問題等で日本は輸出国なのに鉄道(新幹線)売れないのか?、国として当時の通産省だけでなく外務省も出て来ないど駄目だと言ってましたね。 カナダ、オーストラリア、ニュージーランド等は英連邦に属しますね。
@塩島聖一
@塩島聖一 2 года назад
香港の広九鉄道の九龍駅は一寸違うか?
@shingo19660720
@shingo19660720 2 года назад
例えばDRAM独占状態だったのが海外勢に敗れたのは、品質が高すぎて価格を下げられなかったこと。海外勢は程よい品質で値下げができた。日本のITシステムが海外に普及しないのは、客の話を聞きすぎて、コストや保守性が悪くなって海外勢に敗れる。他にも理由はあるにせよ、日本の長所だと思っていることが、結局はアダになっているように思います。 鉄道システムも海外で要求される品質を遥かに超えるもののコストに見合わず、保守性も人員やスキル面で導入されずらいのではと予想します。 ヨーロッパは自分で掲げた高い理想的な決まり事で自分たちのメーカーやらの首を締めているようなところはあるので良かないと思いますね。
@ヤマダマサユキ
@ヤマダマサユキ 2 года назад
要はコストが高いからでは?
@boss_1262
@boss_1262 2 года назад
奈良での某政治家の銃撃事件がバンクーバーでどのように報道されているか気になります、、
@hima-bozu
@hima-bozu 2 года назад
渋谷駅での駅員さん激おこ案件の動画の後半で少しだけお話しさせていただいております。
@boss_1262
@boss_1262 2 года назад
@@hima-bozu 拝見させて頂きました。 大変失礼いたしました。
@金澤華
@金澤華 2 года назад
途上国へは導入時の価格と幹部への賄賂の金額で中韓の勝てないと
@masakun-jp
@masakun-jp 2 года назад
15:45 ある意味で、「お詫びを申し上げない」 あの考えでも一理ありでしょうか... 謝りすぎるのも何だか。  まあ、2,3分程度の遅れ、それは個人的に、許容範囲内だと思うのですが。   - おまけのお話し 大英帝国、世界史の授業を思い出しました。
@9000系-f2c
@9000系-f2c 2 года назад
ジャカルタの日本の中古電車走らせてるのは結構成功例なんじゃないですかね〜?
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m 2 года назад
205系などの日本の中古車が12連3分間隔で走ってるそうです JR東が車両保守だけでなく運行面も技術指導したとのこと でもインドンシア高速鉄道は中華に横取りされたしなあ
@旧脇野田駅
@旧脇野田駅 2 года назад
日本は高品質で良いもの作るけど、はっきり言って日本人であっても「そこまで必要か?」と思うようなもの付け過ぎてる部分はある、特に生活家電なんかで。 国ごとの規格や安全面での要求レベルの違いなんかだと、同じようなことが車の自動運転技術の輸出で将来起こりそうな気がしてならない。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 2 года назад
日本は最高を探究するからそれはいい。だけど輸出していくのは最高じゃない方がいい。欧米はパクられる事を前提に輸出するから最高級品は輸出しないんじゃないかなぁ…日本国内で最高の物を使っているなら海外への出品作品は型落ちを出すのが当然かと。日本が技術大国なのは本家を超えてしまうからでしょうね。F14トムキャットを日本人が探究していったら本当にバルキリーを作っちまうかもね。 個人的な感想ですが日本で市場として成り立ってるならばガラパゴスでいいと思う。グローバルスタンダードという嘘と誤魔化しの波に飲み込まれちゃいけない。
@みかんあめ-r6m
@みかんあめ-r6m 2 года назад
これは同意 ガラパゴス化を極める事こそが日本が生き残る道
@塩島聖一
@塩島聖一 2 года назад
要するに、トゥーマッチガラパゴスなんだな。
@masa-ot7sp
@masa-ot7sp 2 года назад
いつもためになる動画有り難うございます。 とある海外輸出事業に関わっておりますが、大手は別として日本企業はビジネス下手も理由かと。 更にはJ○○ROという組織が貿易振興しているのかと言えば結構障害だったり・・・とも感じていて ため息が出る毎日です。
@ゴールドボール-t4d
@ゴールドボール-t4d 2 года назад
日本の鉄道車両メーカーって日立以外会社の規模小さいから鉄道会社優位だ。国営云々言うがかつて国鉄なんて車両メーカーにちょっと賄賂でもやりゃ簡単に車両メーカーの談合に付き合わされてたからな
@asaasa4751
@asaasa4751 2 года назад
国鉄のままなら毎年ストライキの赤字体質が続いて、輸出どころじゃないと思います。 功罪はあれど、国が完全に管理責任を放棄して民間会社にしたから、効率重視に意識改革は進み、労組を抑え込めたのだと思いますよ。
@yama_sui
@yama_sui 2 года назад
該当する国がどのような鉄道規格(信号システムや衝突基準等)を取り入れているかという部分も大きいのではないでしょうか。 EUなどの規格、米国などの規格などの規格にあう車両を設計生産できるかが鍵の一つだと考えます。 日立は成功していると言われていますが、ホワイトナイトとしてイタリア企業を買収しそこで得たノウハウも大きなものではないでしょか。 あとは海外の車両を国内主力メーカーの国内生産キャパがあるかどうかではないかと。案外国内だけで精一杯という結果になっているのかもしれませんし。
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 года назад
建国記念日。歴史を知るとおもしろいものだと思いました。それにしてもカナダの国旗にはイギリスのような模様はついていませんね。
@GIANT-u1q
@GIANT-u1q 2 года назад
個人的にはもうちょいラフな方がやりやすいんだけどねえ。でも、生真面目気質なおかげで現状があることを考えるとなんか複雑。
@塩島聖一
@塩島聖一 2 года назад
それ国鉄の標準化とは違うの?
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 года назад
ヨーロッパとかの、各国国鉄を跨いだレベルだろか。かつ国鉄・私鉄も関係ない技術指針での規定か。 日本の国鉄の標準化だと、あくまで国鉄の社内ではその規格に沿っているが小田急や近鉄とは違って当たり前だし、逆に国鉄内部でも北海道とか同じ規格では具合が悪いし。
@type5946
@type5946 2 года назад
日本の鉄道は素晴らしいですからね!並大抵の人には扱えないでしょう
Далее
小丑调戏黑天使的后果#short #angel #clown
00:16
Visiting Tokyo Disney Land Alone!
1:00:39
Просмотров 1,5 млн