Тёмный

基礎から学ぶナイフ作り講座(仮)始める前に伝えたい大切なこと 

ASANOKAJIYA studio
Подписаться 19 тыс.
Просмотров 17 тыс.
50% 1

刀鍛冶の淺野太郎です。
前回の続き、プロローグ後半です。
▼前半はこちらから
• 刀鍛冶直伝「おうち時間」の過ごし方!基礎から...
なぜ IT化や工業化が進んでも
手仕事は無くならないのか?
最先端で働く人たちと接して感じた事を
お伝えします。
※ゆる募
いい感じの講座タイトル思いついたら
コメントにてアドバイスください。
▼淺野鍛冶屋でできるナイフ作り体験はこちら
activityjapan....
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
淺野鍛冶屋プロフィール
横座:淺野太郎
鍛冶に関する仕事は全てエンターテイメント
世界最強の鍛冶屋集団を目指す。
1997年 二十五代藤原兼房刀匠の元に弟子入り
2004年 岐阜県関市にて淺野鍛冶屋設立
2006年 同羽島市に鍛冶場を移転
2017年 新鍛冶場増設
  
◆海外での活動歴
フランス(2012年、2014年)
アメリカ(2013年、2016年、2020年)
カナダ(2013年、2015年、2016年)
日本刀公開鍛錬を初め、その鍛冶技法を生かしてあらゆる鋼の検証・研究等に貢献。
◇その他活動歴
2012年 高岡クラフトコンペティショングランプリ
2014年 熱田神宮宝物庫にて日本刀メイン展示
2016年 インバウンド事業伝統工芸体験部門にて日本一獲得
2017年 鍛造包丁製作販売開始
2019年 世界初のコンセプト包丁「棒樋(ボウヒ)」発売開始
◆出演チャンネル
*スティーブ的視点 Steve's POV
日本で最高の体験をしてきた!岐阜県で世界の刀匠に会ってきた!
ものづくりの日本のすごさを体験! MUST Do in Japan! Samurai Sword Making
• 日本で最高の体験をしてきた!岐阜県で世界の刀...
*Go Gifu
Timeless Japan, Naturally an Adventure 3 - Timeless Traditions | Visit GIFU
• Timeless Japan, Natura...
*それいけ! れきしクンTV
たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶屋 前編〜【Blacksmith】
• 【刀剣】たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶...
たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶屋 後編〜【Blacksmith】
• 【刀剣】たまに行くならこんな鍛冶屋〜淺野鍛冶...
◇その他、掲載雑誌等
*Discover Japan 2019年12月号
 「人生を変えるモノ選び」
 shop.discoverj...
* nice things. 2020年4月号「人生の自由帳」
*コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マン 2021年春夏コレクション
 www.fashion-pr...
◇メディア出演歴
2017年、2019年 CBCテレビ「花咲かタイムズ」
2018年 NHK岐阜 など
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
◼︎ブログ始めました。
note.com/kajiy...
淺野鍛冶屋 SNS
HP:asanokajiya.com
FB: / taroasanokajiya
Instagram: / asanokajiya
包丁Webサイト:www.samuraikni...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
#淺野鍛冶屋 #ASANOKAJIYA #刀鍛冶  #おうち時間 #趣味 #ナイフ作り

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 24   
@aoiaoi2545
@aoiaoi2545 4 года назад
検索ワードとかも考慮して「刀鍛冶が教えるナイフ作り講座」とか刀鍛冶を入れた方が見てくれる人が増えると思います。
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 года назад
ありがとうございます。 迷ったのですが、まだプロローグでしたので次の本編からそうするつもりです(*^^*)
@edo-samurai
@edo-samurai 4 года назад
素晴らしい考えですね。私も日本文化🇯🇵伝統を守るため国内と海外からの居合,剣術,試し斬りの体験を進めて来ました。私はすでに72歳ですが先生の様な方々今後の🇯🇵日本国を守ってくれることを信じて精進します。無外流免許皆伝坂口行成龍凰
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 года назад
ありがとうございます! 大先輩から先生と呼んでいただくなんて恐縮です。 自分にしかできない役割があると信じて頑張ります。
@syc8021
@syc8021 3 года назад
浅野さんの動画に触発されて、キャンプ場でヤスリ赤めて叩いてきました!用意したフイゴがイマイチで温度を上げきれませんでしたが、小さいのは一本たたけましたよ。焼きも入って満足です。次はフイゴを改善して再挑戦します。ナイフ講座の続き楽しみにしてます!
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 3 года назад
おぉ!素晴らしいですね! キャンプ場でナイフ叩くって最高じゃないですか! 意外とコンパクトなフイゴでも十分機能するみたいですね。こちらもナイフ作り講座の再開が楽しみです!
@user-kg6bo9tp2h
@user-kg6bo9tp2h 3 года назад
とにかく笑顔が素敵ですね、今後も鍛冶屋さん動画楽しみにしてまぁす。
@user-nh4cu3if1k
@user-nh4cu3if1k 3 года назад
とても素晴らしい動画ありがとうございます。刃物鍛冶職人の仕事に興味がありネットなどで解説などを探しておりましたが、浅野先生の動画ほどわかりやすく私の様な素人が疑問と思うことを的確に説明してくれる所は中々無いと思います。 もしよろしければ、鍛冶職人さんが使用する道具の作成方法や入手方法など教えて頂けないでしょうか。
@user-nx9kr5wy1t
@user-nx9kr5wy1t 3 года назад
本当に同意 私はIT業界から農家ですよ
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 3 года назад
尊いお仕事だと思います!頑張ってください!
@ぽるこ-i6b
@ぽるこ-i6b 4 года назад
おはようございます。お疲れ様です。 色々書いたり消したりして 纏まらなくなりましたw 自分も、工業製品から半工業製品になるのか? 中華包丁使ってきましたが やはり半工業製品?の方が 切れ味も耐久性も違いますし。 ※杉本6番OMSですが普通の 杉本6番と同じ材料で工程と 作り手が作業長クラスの人と 聞いています。 中華包丁ですら、現時点でも 体感できるほどの違いが みてとれますし 手仕事に依存しなければ ならない事って多い気がします。 また、その製品自体に職人の 誰でもできる訳じゃない技術が 含まれていると、余計にですね。 実際、大工仕事の網代天井とかは この工業化が進んでいる中で 網代編みができる職人さんが 少なくなってできなくなって きているとか。 本当に欲しいものが手に入らず 工業製品で誤魔化す時代に なって行く様な気もしますが。 ( ̄▽ ̄;)
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 4 года назад
昔から使ってて、今はもうないからこれがなくなると困る!っていう物多いですよね。 試しに工業製品を買ってみてもやっぱり違う… 「この人しかできない」作業も、きっとそれっぽい物を再現することはできるんでしょうが、どこかが違うんですよね。 この技術が絶えてしまうって言うけど、誰がそうさせてきたんだって思います笑
@800gon6
@800gon6 2 года назад
私は老眼が酷く 包丁を研ぐ時に刃の先端が見えないので 指先の感覚と爪に刃を当てて爪に食い込みや滑りで判断してます。ノコギリの刃は 刃を研いだら顔のほっぺたにノコの刃を軽く当てて ほっぺたの引っ掛かりで切れるか判断してます  ドリルの刃は見ただけで切れるか判断できますが 老眼になると3mmぐらいの細いキリはセンターが上手く出せなく成ります 本当に目は大事だと思います
@egpwm
@egpwm 2 года назад
鋼を叩く時、土台は何を使っていますか?
@Camposterity
@Camposterity 2 года назад
1:18 おそらくChelsea Miller氏の事を仰られているのだと思います。馬の蹄鉄を削るヤスリが元型だったと思います。
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 2 года назад
そうそう!その方です!コメントありがとうございます。 明けましておめでとう御座います!
@select1453
@select1453 3 года назад
焼について、最後の焼き戻しは何を求めて戻すのですか?
@user-gb5gg1bw6s
@user-gb5gg1bw6s 3 года назад
間違えていたらすみません、確か焼戻しは焼入れの過程で硬度が上がりすぎた金属を、ある程度柔らかくすることで欠けにくくする効果があったはずです。
@tamura454
@tamura454 3 года назад
素晴らしい♪興味津々♪「焼き入れ」の「成功」・「失敗」の見分け方は、有りますか?
@ASANOKAJIYAstudio
@ASANOKAJIYAstudio 3 года назад
ヤスリで軽く削ってみて、滑る感じがすれば成功、ヤスリが効いている感じがすれば焼きが入っていない状態です。 もう少ししたらこのシリーズを再開する予定です(^-^)/
@tamura454
@tamura454 3 года назад
@@ASANOKAJIYAstudio 有り難うございますおぉぉ~燃えてきたぁ~!
@剣雪風
@剣雪風 3 года назад
今更ですが、 ナイフ作りから、学べる基礎。で、どうでしょうか?
@user-kd9io2fr3b
@user-kd9io2fr3b 3 года назад
教えて!ナイフ兄貴👍 どうでしょう?^ ^
@user-zg6dv3sh4s
@user-zg6dv3sh4s 3 года назад
温故知新
Далее
@HolyBaam ультанул в конце 🧨
00:34
Просмотров 296 тыс.