Тёмный

外国人観光客の“駆け込み寺” 「観光案内所」は年末年始も大忙し 原宿・新宿で密着【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月20日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 209 тыс.
50% 1

1時間も質問攻めするオランダ人女性や、なぜかシャワーを探すイギリス出身の男性。外国人観光客の“駆け込み寺”である「観光案内所」は、年末年始も大忙しでした。
■謎の“ヘジー”に会いたい家族
東京・原宿の竹下通り。“若者の街”も、今や外国人観光客でいっぱいです。
アメリカから来た観光客
「ニッポン大好き。素晴らしいです」
その竹下通りから程近い場所にあるのが、観光案内所。多い日は300人が訪問。総勢8人のスタッフで対応しています。
この日やってきたのは4人組。行きたい場所があるといいます。
父親
「そこは近い?」
スタッフ
「10分くらいですね」
父親
「歩いて?」
母親
「予約できるか調べてもらえる?」
スタッフ
「何人ですか?」
母親
「家族4人です」
シンガポールから来たという家族です。
スタッフ
「すみません。満席みたいです」
父親
「満席なんだ」
どうやら、かなり人気がある場所のようです。
父親
「ペットカフェに行きたいんだよ。この子たちが見てみたいんだってさ」
「どうして行きたいんだい?」
娘(11)
「カワイイから見てみたいの」
案内所のスタッフが別のお店を探してくれました。
母親
「午後3時45分からの回ね」
そこには、普段なかなかお目にかかれない珍しい動物がいるといいます。
父親
「娘は、そのぬいぐるみを持っているんだ。“ヘジー”って名付けているんだよ」
娘さんが大切にしているぬいぐるみ“ヘジー”のモデルに会えるカフェ。一体どんな場所か気になります。
母親
「抱っこしてみて。優しくね。優しく、優しく」

「ワオ」
そう、ここはハリネズミと触れ合えるカフェ。ハリネズミは英語で「ヘッジホッグ」ということから、ぬいぐるみに“ヘジー”と名付けたそうです。
母親
「本物の“ヘジー”はどう?」

「本物は違うわ。すごく動くよ」
母親
「そりゃ動くでしょ」
こちらでは、ハリネズミはもちろんのこと、ミーアキャットなどとも触れ合えます。30分、ワンドリンク付きで1430円です。
母親
「今までにない体験です。いいお店を紹介してもらいました」
■怒涛の質問攻め 猛烈オランダ人
午前中、空いている時間に来た女性2人組。それは波乱の幕開けでした。
スタッフ
「何か探していますか?」
日本人女性
「イッパイあるみたい」
日本人女性と一緒に来たオランダ人女性(60代)。ここから怒涛(どとう)の質問攻めが始まろうとは思いもしませんでした。
オランダ人女性
「日本の地図はある?」
スタッフ
「こんな感じの地図ならあります」
オランダ人女性
「それは持ってる。全体の地図はない?」
スタッフ
「ないんです」
オランダ人女性
「電車の路線図は?」
スタッフ
「路線図はありますが、東京のだけなんです」
1カ月近く、日本に滞在するオランダ人女性。質問が止まりません。
オランダ人女性
「ネクストクエスチョン。東京でできるツアーについて教えて」
スタッフ
「たくさんありますよ」
オランダ人女性
「ネクストクエスチョン。皇居のツアーってあるの?」
なんと、およそ1時間も質問攻めに。学生時代に海外で出会ってから40年以上の仲だという2人。
日本人女性
「(日本のことを)私が全部知っていると思って、とにかく来ちゃったんですよね。私は日本語は分かるんですけど、東京は分かんないんですね、全くね。こんな大都市」
女性は神奈川県に住んでいるため、東京には疎いといいます。そこで、観光案内所に助けを求めて来たんだそうです。
オランダ人女性
「アリガトウゴザイマス」
その後、2人は案内所のスタッフに紹介された観光バスへ。各所を効率よく回れる短時間のツアーです。
オランダ人女性
「観光案内所の対応は素晴らしかったです。色んな情報を探してくれました。労を惜しまず、付き合ってくれて、本当に助かりました」
■シャワーを探す男性 なぜ?
ところ変わって新宿。JR新宿駅の東南口を出た場所にも観光案内所があります。多い日は900人が訪れる超多忙な案内所です。
この日、どこか浮かない様子の男性が訪れました。
イギリス出身の男性
「とにかくシャワーが必要なんだ」
スタッフ
「インターネットカフェというところがあります。シャワーだけでも大丈夫です」
イギリス出身の男性
「完璧だね」
なんでシャワーを探しているんでしょうか?
通訳
「この観光案内所を取材しているんですが」
イギリス出身の男性
「なんてこった。今、見た目がひどいんだよ。シャワーを浴びられていないんだ」
それでも、イギリス出身の男性は快く取材を受けてくれました。
イギリス出身の男性
「実はきのう九州から夜9時に出発して、バスと電車を乗り継いでやっと東京についたんだよ」
男性は九州から夜通し移動してきたといいます。ところが…。
イギリス出身の男性
「ホテルに行ってみたら、きょうはメンテナンスで夕方5時までシャワーを使えないというんだよ。でも、東京でやりたいことが目白押しなんだ。とはいえ、見た目がこんなんじゃ、どこにも行きたくなくだろ」
男性は、1秒でも時間を無駄にできないようです。
イギリス出身の男性
「ありがとう。じゃあ、よい一日を」
シャワーを浴びてから買い物に行くそうです。
■圧縮袋を探すカップル 意外なワケ
続いてやってきた外国人は変わったものを求めていました。
女性
「圧縮袋を探しているんです」
スタッフ
「分かりました」
圧縮袋を探しているというニュージーランドから来たカップル。
スタッフ
「セリア(100円ショップ)には取り扱いあるよ」
「圧縮袋は100円ショップにもありますし、ハンズというお店もあって、そこにも同じような商品があります」
一体なぜ圧縮袋を?袋の中にヒントがありました。
男性
「クレーンゲームで遊んで、たくさん景品を取ったので圧縮したいんです」
クレーンゲームにハマり、1万円近く使っているというカップル。景品の中でもかさばるぬいぐるみを何とかしたいと圧縮袋を探していたんです。
通訳
「どのくらいクレーンゲームを?」
女性
「毎晩行っているんです」
男性
「いや、夜だけじゃないね。ハンパじゃないよ」
■ロッカーから荷物が消えるトラブル
この日、ちょっとした“トラブル”が起きました。
カナダから来た男性
「コインロッカーに荷物を入れていたんだけれども、この紙しか出てこなかったんです」
荷物がなくなったと訴えるのはカナダから来た男性。案内所の近くのコインロッカーに入れていたところ、忽然(こつぜん)と消えてしまったといいます。
スタッフ
「中身は?」
カナダから来た男性
「スーツケース1個です」
スタッフ
「色は?」
カナダから来た男性
「黒です」
スタッフ
「黒いスーツケースだそうです」
管理事務所に確認したところ…。
スタッフ
「担当者が来るので、ここで待っていてください」
カナダから来た男性
「ありがとう」
実はコインロッカーから荷物が消えたのにはワケがありました。
カナダから来た男性
「荷物を預けられる期間が3日までだと知らなかったんです」
聞けば、男性はコインロッカーに荷物を預けたまま、関西方面へ9日間も旅行していたんだそうです。
管理事務所が回収したと分かり、ひと安心です。
カナダから来た男性
「HAPPY。遠くまで取りに行く必要がなくて助かりました」
■世界中で探す息子たちへの贈り物
年が明けた2024年。年始から外国人が続々と来ます。
すると、入ってくるや否や何かを探す男性がいます。
アメリカ人男性
「書き込めるようなポストカードを探しているんだけど、どこにあるかな?」
スタッフ
「日本らしいものですか?」
アメリカ人男性
「東京や日本って分かるようなものがいいな」
ポストカードを探しているのは、アメリカ人男性です。
アメリカ人男性
「息子たちにあげるポストカードを探しているんです。航空会社で働いていて、訪れた国でポストカードを購入してはメッセージを書いているんだよ」
客室乗務員として世界を飛び回る2児のパパ。世界各国のポストカードにメッセージを添えて息子たちが大きくなったら渡すんだそうです。
アメリカ人男性
「『歩き始めたよ』とかね。彼らが振り返ることができるだろ」
男性は、年始に発生した航空機事故に心を痛めていました。
アメリカ人男性
「2機が衝突してしまったよね、とても悲しいです。私たちは90秒以内に乗客を避難させる訓練をしています。命を救うために日々訓練するのみです」
この後、男性が購入したポストカード。子どもたちへどんなメッセージを書いたんでしょうね。
観光案内所は今年も忙しくなりそうです。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

19 янв 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 114   
@user-mf7qu5mb5d
@user-mf7qu5mb5d 5 месяцев назад
お金とっていいと思う
@sakanatsuri
@sakanatsuri 5 месяцев назад
一般に、個人主義で自己主張が強いから、他の人を煩わせていると言う感覚は薄い。 観光旅行に来るなら、少しぐらい準備して来るのが普通だが。 皆さん、辛抱強く丁寧に対応されてる。
@streetcat3411
@streetcat3411 5 месяцев назад
辛抱強い?単なるお人好しなだけ。彼らの過剰なお人好しぶりのせいで日本人全体が外国人から甘く見られてしまう恐れがある。
@user-hm2gg5kz2o
@user-hm2gg5kz2o 4 месяца назад
その普通というのは海外の人にも適用されますか? 国が違えば普通だって違うんです。
@streetcat3411
@streetcat3411 4 месяца назад
@@user-hm2gg5kz2o なぜ、渡航先の日本が外国人旅行者の普通に気を使って合わせなければならないの?我々日本人が外国へ行って、その外国が我々日本人の普通に合わせてくれると思っているの?例えば日本人はチップを払わなくてもいいとか日本人の風習に旅行先のアメリカが合わせてくれるわけ?
@sakanatsuri
@sakanatsuri 4 месяца назад
@@user-hm2gg5kz2o そうですね。 国が違えば常識が違う。 勿論、個人個人でもいろいろですが、私が色々な国を見て来た結論として、日本人が一番周りを気にするのではないかと感じます。 例えば、築地などへ行って沢山の人が歩いている。 人の流れを気にせずに立ち止まって人の流れを乱しているのは外国からの旅行者が多いと思います。 それから、案内所の人達はそれでおカネを貰っているから、煩わせて当然という感覚も有ると思います。 学校で子供達が自分で掃除するのと、それでおカネを貰っている清掃員が掃除する事の違いです。 難しいけど、分かるかな。 私はいろいろ見て来たから、感覚的に良く分かります。
@five0085
@five0085 5 месяцев назад
過剰サービスや。
@streetcat3411
@streetcat3411 5 месяцев назад
観光案内所というよりお人好しな無料の何でも屋に成り下がっている気がする… 店の予約くらい自分が電話代使ってするべきだし、地図なら本屋に行って買うべき!
@user-hm2gg5kz2o
@user-hm2gg5kz2o 4 месяца назад
それを海外に行ってもあなたはできるんですね? 例えばタイだったらタイ語で、フランスだったらフランス語で電話するんですね?
@streetcat3411
@streetcat3411 4 месяца назад
@@user-hm2gg5kz2o フランスにはこんな過剰サービス、そもそも無いのでは? 私は英語圏以外興味が無いので英語圏以外には行きません!フランスが好きでフランスに行くくらいの日本人だったら片言のフランス語くらい習得しているでしょうよ。 私の海外旅行経験はロサンゼルスでしたけど、向こうのバスなんか、バス停もなければ、車内アナウンスも無い、車内電子表示もない…車内から景色(外国人にとっては見慣れない景色だろうが…)を見て紐を引っ張って自分で降りるタイミングを見つけなければならない。すべて冒険でしたよ。
@streetcat3411
@streetcat3411 4 месяца назад
@@user-hm2gg5kz2o タイやフランスへ行くほどその国に興味があれば、その国の言語を勉強していますが、あいにく私は英語圏への旅行しか興味がありません!因みに私は英語が得意です!大体から海外にこのような過剰サービスをしてくれる観光案内所なんてありません!ネットが無かった時代なんか私が旅行先のアメリカで真っ先に行った事は本屋に行って地図を買う事でした。
@user-hm2gg5kz2o
@user-hm2gg5kz2o 4 месяца назад
@@streetcat3411 あなたの興味とか全く関係ないんですけどw 店の予約くらい自分でするべきだと言うんだから、あなたは色々な国に行ってもその国の言語で電話予約をできるのかってことです。
@streetcat3411
@streetcat3411 4 месяца назад
@@user-hm2gg5kz2o 「あなたの興味なんか関係ない」⇐先のあなたの問いの「あなたはフランスへ行ったらフランス語で電話出来るのですか?」に「フランスに興味ないからフランスへ行く事はない→いなフランス語を話す必然性は生じない」と答えたまでですけど?フランスへ行くのならフランスに興味がある人=フランス語くらい勉強している人と言っているんです! あと店への予約ぐらいだったら、英語圏だったら私は出来ますよ。私は私の言語能力が発揮できる国しか行きません。 大体からタダでチップも払わずに自分に代わって店へ予約してくれるお人好しなサービス機関なんて海外にあるかしら?無いから必然的に自分でやらなくてはならないでしょ! それが外国を旅する醍醐味!
@RomanianEmpire
@RomanianEmpire 5 месяцев назад
国外の人が事前に情報を収集する手段と移動する方法が確立出来なければ案内所はパンク気味だから何だなあと言う気がする。
@nonfatmilk35
@nonfatmilk35 5 месяцев назад
日本人の60代女性がついているのに全部案内所頼りって付き添いの意味あるのかな…?東京知らないって言うから田舎かと思ったら神奈川県だし、もやるなぁ
@uncutbabys
@uncutbabys 5 месяцев назад
地元民であればあるほど東京ツア-は知らないと思う。
@user-sx8uc3dl1q
@user-sx8uc3dl1q 5 месяцев назад
鳩バスで満足しとるから悩むことなかったよね
@user-nr4gi7op2q
@user-nr4gi7op2q 5 месяцев назад
何かこういう事って違和感があるんですよね。例えば、我々日本人が仕事や留学で欧州、南米、アフリカのあまり馴染みがない国に行く時に、予めその国の文化、風習を調べてから行くでしょう? それが出来ないなら来ないで欲しい。
@user-hyo124u01
@user-hyo124u01 5 месяцев назад
もちろん調べてからいくけど予期せぬこともいっぱい起こるじゃん。なにも準備せずに来る人もいるだろうし。もっと寛大になろうぜ。
@user-rr9oe8iv5f
@user-rr9oe8iv5f 5 месяцев назад
違和感ある様に見える貴方は頑張り過ぎ。
@user-is6js2zs2p
@user-is6js2zs2p 5 месяцев назад
コメ主の話もわかる。皆んなのコメもわかる。 外貨を稼ぐためにも、観光客に好印象を持って貰えるのは嬉しい。他人に優しい事も大切。。だから「接待、接客」は必要 だけど、日本人の「サービス精神」「お客様は神様です」「仕事への誠実さ」 …極めつけの「社畜精神」は、受け手には最高でも、労働者側である日本人にとっては、自分自身の首を絞めてもいる様にも見えて心配(´・ω・`) この問題を「他人事」としてスルーする事で、「消費者側が無理を通す側、労働者側が耐える側」が広まって、正常な社会が形成されず、鬱や引きこもり、自サツが増えそうな気がして心配 今後、「日本は甘えても良い国」「日本には無理を言っても良い国」…悪く言えば「舐めても良い国」と認識が広がって 自分達の働く社会を、今以上に厳しいものにしていく可能性も含んでいるから。。 自分はコメ主のコメは「今後」への警鐘の様に感じてしまったな〜 あ、長文になっちゃった、ごめんなさい!
@tomatosoup24
@tomatosoup24 5 месяцев назад
あのオランダ人は百均に着いた瞬間に自分で探しもせずに商品の場所を店員に聞くタイプ。
@gesxsefsyw3
@gesxsefsyw3 5 месяцев назад
まぁ、江戸時代にお世話になったからエエやろ
@btaro12359308
@btaro12359308 5 месяцев назад
返しが秀逸
@Kokusai051
@Kokusai051 5 месяцев назад
@@btaro12359308 元コメに対して言い得て妙とは言えないし、どう秀逸なのか理解できない。
@gesxsefsyw3
@gesxsefsyw3 5 месяцев назад
@@Kokusai051 まぁ、お前がオランダに留学すれば分かるだろうな。
@sakanatsuri
@sakanatsuri 5 месяцев назад
インドネシアで戦った。
@mrs.rutherford6224
@mrs.rutherford6224 5 месяцев назад
1ヶ月も滞在するんなら 準備しとけって。 お金をとるべき。
@user-ip6yb6tr2m
@user-ip6yb6tr2m 5 месяцев назад
ホント。タダだからアリガタミを感じない。海外はトイレ一つ使うのに小銭だすのに。日本をナメるな!
@user-kz9dl7pm2p
@user-kz9dl7pm2p 5 месяцев назад
観光案内所の職員の皆さんは何処も優秀な方ばかり日本の誇りです!偉いねぇ〜。
@user-yz6nk2vj7i
@user-yz6nk2vj7i 5 месяцев назад
自分のスマホひとつで解決出来る案件ばかりのような…
@user-kx2ri3xg2z
@user-kx2ri3xg2z 5 месяцев назад
だから日本人はなめられます日本語出来なくてもいいよ日本人は助けてくれるから大丈夫って それ聞いてビックリ
@mioindian4448
@mioindian4448 5 месяцев назад
東京に行ったらはとバスに乗れば何とかなるよと友人に言われたのではとバス観光しました。 何とかなったし、楽しかったです。
@KkKk-br4iw
@KkKk-br4iw 5 месяцев назад
オランダ人の質問は同行の日本人がインターネットで調べれば判る事ばかり〜…更に日本地図は本屋で買いなさい。
@shimazuzz
@shimazuzz 5 месяцев назад
あの年代だとネット使うの苦手そうだけど、本屋行けば観光系の本は見つけられそうではある。 ただ聞いた方が早いと思うのは仕方ないね、案内所の負担が増えるけど……
@streetcat3411
@streetcat3411 5 месяцев назад
​@@shimazuzz「大きい地図が欲しい」って地図その物をくれ!と観光案内所に要求してたじゃん!
@user-is6js2zs2p
@user-is6js2zs2p 5 месяцев назад
@@streetcat3411 だよね! 無料で、便利なものを貰おうとしてる図々しさを感じた笑  外国人なら仕方ないけど、貴女は日本人じゃん!本屋に行けるじゃん!!て思ったww
@user-to5yf6sj4h
@user-to5yf6sj4h 5 месяцев назад
神奈川から来た60代の付き添いの方。 東京はあまり来ないから分からないから案内所に来たと有るが、スマホ持ってないのかな? ググって調べてあげたら? 努力してもダメだったのなら最後の砦として案内所に頼むのは有りだと思うが… 無料案内所とは言え、案内スタッフも暇では無いから、スタッフの苦労も考えてあげなよ🙄
@shimazuzz
@shimazuzz 5 месяцев назад
調べられるなら調べてると思うから、年代的に機械を使いこなすのが無理な世代なのかもね 本屋とかで調べるより案内所の方が手っ取り早いし
@user-mf7qu5mb5d
@user-mf7qu5mb5d 5 месяцев назад
地図や路線図くらい本屋とかコンビニで買いなさいよね
@user-xq7wl4bt7v
@user-xq7wl4bt7v 5 месяцев назад
観光案内は何でも屋でない
@noPARK-rq1su
@noPARK-rq1su 5 месяцев назад
間違って「無料案内所」に入らないようにしましょう。 まったくの別物です。
@user-je1wj4up8i
@user-je1wj4up8i 5 месяцев назад
ウケる〜ちょ〜ウケる〜
@HANAMARUchin
@HANAMARUchin 5 месяцев назад
むしろ当たり判定
@user-rs5sr1em6p
@user-rs5sr1em6p 5 месяцев назад
何事も下調べが大切だとは思うけど旅行は思いがけないことが起きるものだし日本はフリーWi-Fiが充実しているとはいえないからこういうところは必要だと思うなあ
@Eureka5572
@Eureka5572 5 месяцев назад
日本人の連れ、もう少し手伝えや。
@user-oz4dj1ne8o
@user-oz4dj1ne8o 5 месяцев назад
ちっとも仲良しに見えない。
@user-xq9zx1kj1u
@user-xq9zx1kj1u 5 месяцев назад
案内所の女性は基本英語だろうけど、そうはいかないだろうから、ある意味すごいと思う。
@kokudou399
@kokudou399 5 месяцев назад
一時間も案内所の人を拘束するなんて気働きゼロです
@firekracker0201
@firekracker0201 4 месяца назад
ニッポンダイスキって言っとけばいいと思ってんな 。
@apartment-nq4wt
@apartment-nq4wt 5 месяцев назад
まず自分である程度事前にネットで調べるとかしないのかね、60代の人
@uncutbabys
@uncutbabys 5 месяцев назад
ネット使えないのかも。アナログなのかも。 地図も紙媒体希望だし。ホテル予約も電話でするとか、旅行会社に任せるとか、 そういう世代なのかも。
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b 5 месяцев назад
apartment1140 日本人 60代の多くも RU-vidなどを見れても、外国の情報をネット検索できないと思う。
@user-ip6yb6tr2m
@user-ip6yb6tr2m 5 месяцев назад
1919年ウイルソンが染み付いた方々。
@shimazuzz
@shimazuzz 5 месяцев назад
@@user-le3jp2cg3b 五十代なら検索したり使いこなせそうだけど、七十になったらもう操作苦手って感じだもんね、ようつべは見てるけどw
@nakachan5904
@nakachan5904 5 месяцев назад
オランダばばあ、えらそうやな。
@nakami2001
@nakami2001 3 месяца назад
無料案内所から予約する場合は手数料もらった方がいいよ。こんなの口コミで広まったら対応しきれなくなるよ。
@uncutbabys
@uncutbabys 5 месяцев назад
イギリス人のシャワ-浴びてからじゃないと観光しないその姿勢・・。 凄いこだわり感じる。観光案内所で聞かず、ホテルで聞けばよかったのでは? 今はニュ-ジ-ランド、オ-ストラリアは中華系多いからね。白人系インド系の次に中華系。ニュ-ジ-ランドには東京並みのクレ-ンゲ-ムないんだろうね。若いからやってしまう。景品の質もいいし。
@user-nz5kw4nk7u
@user-nz5kw4nk7u 5 месяцев назад
インスタでかなりフォロワーのいる海外のコスプレイヤーが日本旅行のストーリー上げてたけどサンリオとかジャンプアニメのクレーンゲームの商品を入手しまくってて面白かった。すげー金かかってそう。
@togyuu0966
@togyuu0966 26 дней назад
こういうややこしい人達だってお金は落としてくれるし、この人達が母国に帰って日本人は親切だったと言ってもらえれば、また日本に来る外国人も増えるかもしれない。 皆さんそう思って頑張ってらっしゃるのでしょう。
@user-ic7sp7vp7w
@user-ic7sp7vp7w 2 месяца назад
そりゃ、タダでそこまで面倒見てればスゴいよ。 他国なら、ここまでするかな? 100均を併設するとか提携するとか、物販も考えた方がいいな。
@user-ku1ug6kl8m
@user-ku1ug6kl8m 5 месяцев назад
ニュージーランド! カナダ! ???? 見た所何処かの国の人達と思える様な外見ばかりですね
@user-vj5dc1ft4e
@user-vj5dc1ft4e 5 месяцев назад
道歩いてたら 中国人が道を教えてくれって言ったけど こっちは 急いでるので 中国語解らないので 丁度こっちの目の前に 交番があったので こっちに聞いて下さい と 案内した
@dean5595
@dean5595 5 месяцев назад
12:35 13:37
@nat_love999
@nat_love999 4 месяца назад
日本も主流産業が観光になってきているので、観光客の人口を考えたらこのようなサービスは良いと思います。 観光客が増えれば日本のお金も増えますし。 どんどん観光客にお金を使ってもらって、観光客が購入するもの、値上げしたら良いと思いますよ。 外国人のチケットを観光地で高めに設定するなど、タイなどではやってます。
@user-bz8oo3en3i
@user-bz8oo3en3i 5 месяцев назад
Японцы уважают русских туристов?
@subaru2168
@subaru2168 4 месяца назад
お金取った方が良いw
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh 26 дней назад
圧縮袋は100均だと質が悪くないかな?直ぐ膨らむんじゃ?
@incgagency7982
@incgagency7982 5 месяцев назад
自分で調べろよ、PCかければ一発だろうが、ケータイ持ってないの?
@ChiakiShirakawa
@ChiakiShirakawa 5 месяцев назад
観光案内所も自分ファーストの縦割徹底のところ多いから、自分に合うところ見つけるとこから始めたほうがいいよね。 そういうブロックチェーンはグローバルにひろがってそうだけど、多重多層構造。 迷いこむと、不思議の国のアリスやガリバー状態に。
@user-pw9ct9nt4k
@user-pw9ct9nt4k 5 месяцев назад
外国人観光客が日本に来てくれるだけでも嬉しいです!
@dendoshiK
@dendoshiK 4 месяца назад
観光案内所で経済を円滑さに寄与していると思うとすごく重要ですね。
@user-il4xt2wk1i
@user-il4xt2wk1i 5 месяцев назад
来て欲しくない国もある。みんなが思ってる国。
@user-il4xt2wk1i
@user-il4xt2wk1i 5 месяцев назад
@maffrakugaki 落とさないので有名だよ、台湾とは比べ物にならないですよ。
@kamichan-dj4ug
@kamichan-dj4ug 5 месяцев назад
C国 K国っすよねぇ
@user-il4xt2wk1i
@user-il4xt2wk1i 5 месяцев назад
@@kamichan-dj4ug ミミズ文字の国が、ワースト1位です。わかりますよね。コンビニで売れ残ってるラーメンが有名です。
@user-xq3ox7ir3u
@user-xq3ox7ir3u 5 месяцев назад
「あんないじょ」と言っているのが気になる。
@user-hg5tc6wk6n
@user-hg5tc6wk6n 5 месяцев назад
えっ。案内所ではないんですか⁉️
@user-xq6bs2qb7l
@user-xq6bs2qb7l 5 месяцев назад
ヘッジフォッグ、太平洋戦争で対潜兵器の名前でしたね。
@TheGospellers
@TheGospellers 5 месяцев назад
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
@satodatte
@satodatte 4 месяца назад
吹き替え不要。字幕だけでいいのに...
@kennoguchi5413
@kennoguchi5413 5 месяцев назад
ニュージーランドから来たカップルあれ中国人でしょ。ニュージーランドに移り国籍を取ったのかな?アングロサクソン国出身の東洋人はちょっと違和感がある
@user-lc9no4yv1p
@user-lc9no4yv1p 4 месяца назад
香港もありえる
@nat_love999
@nat_love999 4 месяца назад
ニュージーランド、いろんな人種が住んでて基本的には数年以上住んだら、みんなザ・ニュージーランド人って感じになりますよ。 良い人そうな雰囲気の人達だったとおもいますが。 マナーも悪くないし、言葉遣いも良かったし、アジア人の見た目では悪い人かどうかはわかりませんよ。
@MR-zv7fh
@MR-zv7fh 5 месяцев назад
外人が日本に来てくれるだけでも嬉しい
@Entomophagy_Life
@Entomophagy_Life 5 месяцев назад
世界中の人々が最も行きたい国は日本だから、多忙なのは当たり前です。
@user-yb7ig3qg4f
@user-yb7ig3qg4f 5 месяцев назад
最も行きたい国はイタリアでした。
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b 5 месяцев назад
日本は安いから。
@asmr.game.ikigai
@asmr.game.ikigai 4 месяца назад
最も行きたいんじゃなくて安いから来てるって人の方が多いと思うわw 実際海外住んでてそう思った
@sma1985
@sma1985 5 месяцев назад
無料案內所
@ominkamoyama6386
@ominkamoyama6386 5 месяцев назад
そりゃ日本が安ければくるよ!なにも日本が好きで来るんじゃないよ! 安いからだよ。みなさん、騙されてはいけません。安いから⁉
@user-fkk291
@user-fkk291 5 месяцев назад
呑気に観光かよ.........😅
@user-vf5ms4ev8b
@user-vf5ms4ev8b 4 месяца назад
休みなくてかわいそう😅😅😅
@user-fkk291
@user-fkk291 4 месяца назад
@@user-vf5ms4ev8b休み=観光 頭大丈夫?😅
Далее
Самоприкорм с сестрой 😂
00:19
Просмотров 159 тыс.
Самоприкорм с сестрой 😂
00:19
Просмотров 159 тыс.