Тёмный

子供たちから質問!お寺の仏具についてお父さんに色々聞いてみた! 

かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕
Подписаться 207 тыс.
Просмотров 23 тыс.
50% 1

皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
======================
■かんちゃん住職が完全監修したお香が販売決定!
《守護香》
◆🍀発売日:2024年2月23日(金曜日)
yt.mirai-japan...
🍀初回特典として、お線香立てプレゼント🎁
この他、豪華特典がついてきます!
心を込めてご祈祷させていただきました🙏
皆様の心が晴れやかになりますように☺️
======================
■かんちゃん住職の書籍出版!
◆🍀発売日:2023年11月17日(金曜日)
全国の書店や、Amazon、そして真成寺にてご購入いただけます。
www.amazon.co....
🍀真成寺にお申し込み下さった方には、ご郵送させて頂きます📚
『追跡付き』はレターパックで370円のご負担をいただきます。
『追跡無し』はスマートレターで180円のご負担となります。
追跡付き書籍&郵送料を合わせて1910円
追跡無しは合計1720円となります🙏
======================
【かんちゃん住職とLINEで繋がりませんか?】
RU-vidでは話せない特別なお話も配信予定!!
人数限定でかんちゃん住職に相談できるチャンスも?!
↓かんちゃん住職と繋がる↓
kanchanjyusyok...
======================
【かんちゃん住職の心が整うラジオ】
Voicyにてラジオ配信を始めました!
RU-vidで皆様からいただくコメントにお応えしたり
時事問題や、かんちゃん住職が今思っていることなど
RU-vidでは語りきれなかったことを配信する予定です😌✨
↓かんちゃん住職のラジオを聴いてみる↓
voicy.jp/chann...
ーーーーーーーーーーーーーー
✨チャンネル登録もよろしくお願い致します✨🤗
TwitterやFacebookもやっているので、そちらも遊びに来てね👀
▽Twitter▽
/ kanchan_1222
▽Instagram▽
《Instagramかんちゃん》
/ kk_tani
/ kanchan22jyusyoku
《Instagram勝手に書評》
/ kts_room
▽Facebook▽
《Facebookかんちゃん》
/ nbmkanjp
《Facebook真成寺》
/ %e7%9c%9f%e6%88%90%e5%...
《Facebook冬至水行祭・ほしまつり》
/ toujisuigyosai
▽TikTok▽
/ kankan.tiktok
@kankan.tiktok
▽HP▽
gyokurenzan.sh...
▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
nbmkanjp@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------
 かんちゃん住職のプロフィール🤗
-----------------------------------------------------------------------
1996(平成8)年 8月 第2期信行道場終了(日蓮宗僧侶の資格を得る)
※道場生88名の総班長として、
 代表で道場修了書並認定書授く
2004(平成 16)年 9月 日蓮宗布教院5回生の課程を修了(宮城県孝勝寺)
※布教院最年少卒業
2005(平成17)年 2月 日蓮宗大荒行堂再行成満
2006(平成18)年 12月 冬至水行祭・ほしまつり実行委員長
2007(平成19)年 4月 富山県黒部市経妙寺(清水庵)の法燈を継承し、住職となる
2011(平成23)年 2月 日蓮宗大荒行堂三行成満
2012(平成24)年 4月 富山県日蓮宗青年会会長に就任
  4月 北陸教区長に就任
  5月 全国日蓮宗青年会(行学道場担当)実行委員長に就任
2014(平成26)年 4月 全日本仏教青年会理事
2015(平成27)年 4月 富山県布教師会長に就任
  8月 グリサポとやま副代表に就任
2017(平成29)年 11月 真成寺開創500年祭実行委員長
2019(令和元)年 12月 法務大臣より保護司に任命
2021(令和3)年 8月 松井守男画伯と神田明神にて対談
松井守男氏の受賞歴
・2000年、フランス政府より芸術文化勲章、2003年にレジオンドヌール勲章をフランス本国にて受章
🎥自己紹介動画
→ • 【速報】元ヤン現役住職かんちゃん!今日から毎...
#住職 #スピリチュアル #仏壇

Опубликовано:

 

17 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 105   
@user-lg7gg4ys5k
@user-lg7gg4ys5k Год назад
なんとも、ほのぼのとした雰囲気で、癒されました。ありがとう。
@user-fu9hz1kf7l
@user-fu9hz1kf7l 8 дней назад
久しぶりに 観させて頂きました 可愛い❤お子様達 ご姉弟妹 仲がよろしくて いいですね お嬢さん 可愛い❤
@市川治-u3e
@市川治-u3e 3 месяца назад
とても楽しめました。大変良い企画と感じました。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 3 месяца назад
大変嬉しいメッセージありがとうございます😄✨
@user-br5ui5df4q
@user-br5ui5df4q 10 месяцев назад
すごく勉強になりました!
@eclairlena4841
@eclairlena4841 3 месяца назад
お子さんたち可愛くて好奇心いっぱいにして質問していましたね。微笑ましくて良いですね。大人である私は仏具の意味と用途は恥ずかしくて中々聞けないことが多いので勉強になりました。
@user-iy6op8hu5c
@user-iy6op8hu5c Год назад
かんちゃん住職様 とっても微笑ましくて新入部員のお子様達と楽しんでおられる、かんちゃん住職様の豊かな表情がホッコリしました。
@user-zq4xo8hq2y
@user-zq4xo8hq2y Год назад
元気なお子さんたちに癒されました。ますます好感アップしました。
@user-lp4yg4jl1l
@user-lp4yg4jl1l 8 месяцев назад
3人のお子様もすくすく育たれ、安心感があります、かねの音は心に響きますね 毎日を真面目に生活しようとおもいます
@user-fu9hz1kf7l
@user-fu9hz1kf7l 8 дней назад
お子様達 大きくなりましたね❤
@チビ丸-d5n
@チビ丸-d5n Год назад
子どもたちしっかりしていて将来が楽しみですね、
@ちろりん-w3u
@ちろりん-w3u Год назад
楽しかったです☺️子供さん達、なかなか良い質問されますよね!✨
@user-yi7be9fd5u
@user-yi7be9fd5u 3 месяца назад
お子様のツッコミ良いですね!私は臨済宗ですので見てて新鮮です
@真一かわもと
@真一かわもと Год назад
子供さんの突っ込みが素晴らしい✨ 奥様のサポートも👍 改めて仏具について学べました‼️ 感謝致します🙇
@高下裕絵
@高下裕絵 Год назад
すご〜く和みますね😊
@健逆井
@健逆井 Год назад
お子さん達、かわいいですね! お父さんも いつになく 活々されていますね☺️
@YY-zu1gi
@YY-zu1gi Год назад
面白かったです。 新入部員さんたちとっても可愛かったです❤
@大家さん-f9g
@大家さん-f9g Год назад
かわいすぎる💕
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku Год назад
ありがとうございます🤗🍀
@user-fu1vv6su1v
@user-fu1vv6su1v Год назад
子供可愛い💜💚💙
@tomo6062
@tomo6062 2 года назад
楽しい動画ありがとうございます😊 お話の途中でも どんどん質問が飛んできて 面白いですね🤣 とても勉強になりました☺️ ありがとうございます☺️ また楽しみにしています☺️
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
TOMOさんコメントありがとうございます🤗 子供の素直さには凄いパワーを感じます😅 また「お坊さん部」の動画を配信していきたいと思います☺️✨感謝合掌
@user-jh6wn5qj8u
@user-jh6wn5qj8u Год назад
初コメです!かんちゃん動画ハマってます😊色々な動画を時間をかけて見させて頂いており勉強になります👍 子供ちゃんの質問シリーズ好きです😂可愛いすぎる💕癒されます💕💕
@user-fu9hz1kf7l
@user-fu9hz1kf7l Год назад
お子さん達 可愛いですね❤️ 寛敬さん 良い お父様ですね❤️ 優しい お父様。 お子さん達も お父様 大好き💓♥️❤️なのが 良く 伝わります。
@user-mo6nk6ff2m
@user-mo6nk6ff2m Год назад
ありがとうございます🙇
@かおる松塚
@かおる松塚 2 года назад
かんちゃん住職が説明されて居るのに、構わずチンと鳴らす子ども達が、かわいいでした、鳴り物が謎でしたが解りやすかったです🎵
@Fuyu_poketwin
@Fuyu_poketwin 11 месяцев назад
てんかちゃんがインスタのおすすめに出てきて、見ていたらかんちゃん住職さんがお父さんだってことを知ったので見に来ました!
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 11 месяцев назад
見に来てくれて「ありがとう」😊✨ 天花もこれから頑張っていくと思うので、またよろしくお願いします🍀
@jessica-dc6gz
@jessica-dc6gz Год назад
あははは〰️😆可愛い💠 新入部員さん達のおかげで(笑) 私も住職さんが使う道具の名前や 色々知れました~✨ ありがとうございました🙆
@haru-wr3ji
@haru-wr3ji Год назад
お寺の本堂の紹介動画見てみたいですお寺と仏像がすきだからです
@ひとみ諌山
@ひとみ諌山 Год назад
お疲れ様です私も仏具の事なんて全く知識なかったんですけどお子様たちのお陰で勉強になりました感謝致します
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku Год назад
ご視聴いただきありがとうございました😊✨ 宗派やお寺様によって、仏具のサイズが違ったり、気になる仏具が見つかるかもしれません☺️ 違った目で、お堂をご覧になれば、お寺の印象も良い意味で変わると思います🍀
@てつこカイン麻見
@てつこカイン麻見 Год назад
「お坊さん部」お子さんたち元気いっぱい😆楽しかったです✨ 私も知らない事ばかりで勉強になりました 火打ち石は知ってましたがもう1つは石じゃなくて火打金なんですね 昔、「銭形平次」←古っ😅で平次が仕事に行く時、おかみさんが背中に火打ち石を使い無事を祈るシーンが時々ありました 時代劇好きな父と見てました また「お坊さん部」楽しみにしています😊
@user-tl3yb2fh8f
@user-tl3yb2fh8f 2 года назад
無邪気なお子様たちの元気いっぱい鋭い質問してくる姿はほっこりさせていただきました。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
ありがとうございます😄✨
@谷川美紀子-o5c
@谷川美紀子-o5c 2 года назад
子供の視点って面白い🤔 日蓮宗だけかわからないけど、音楽が多い宗派に感じます🎶 お経の合間のいろんな音。それを楽しむのもアリだな、と思う🙃
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
ミッコありがとう🥰 子供たち、自由でしょう笑😅 確かに『音学法要』なんて命名される特別な法要もあったりするくらいだし、仏具には基本「音」を感じる物が多いよね👏 音霊(おとだま) 今度、色んな仏具を使った音霊動画も考えてみるね🤗
@user-so9oo1gf6u
@user-so9oo1gf6u Год назад
可愛いすぎる😺
@ミッチー-s7q
@ミッチー-s7q 2 года назад
こんばんは🌆 勉強になります。 一つ質問なんですが白い筒状の物「御祈祷の時に前にぶら下がっている」はどのような物なんでしょうか? お子さん達も可愛いかった❤️です。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
美智子さんコメントありがとうございます✨ そうなんですよね~実は動画撮影陣は解説していたんですけど、「白い筒状の物」の解説を編集ミスで挿入してませんでした😓💦 ということで、実はこの筒状の物は『撰経(せんきょう)』と呼びます。 撰経の中身は、水行と読経をして、身心を清浄にした状態の時に写経した巻物が入っているんです。 写経の中身は「御祈祷経(ごきとうきょう)」や「法華経(ほけきょう)」です😄 で、それを実際の御祈祷の時に、使います。 使う用途は、その御祈祷によって様々ですが、一番オーソドックスなのが、祈祷を受けられている相手の身心を清浄にする為に、「頭頂部から、両肩や、霊台という首元など」に、撰経のパワーを注入させていただく様な仏具となります🙏 また、何かの折に、解説させていただきますね( ^o^)ノ
@Sミカエラ
@Sミカエラ 2 года назад
すごく勉強になりました。子供たちの目線は新鮮で良いですね。 親類の法事などでお寺に行き様々な仏具があり、「何だろうな…」と思いつつもなかなか質問まで出来ないので。 ちなみに親類のお寺は日蓮宗なので同じ仏具がありました。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
Sミカエラ様、コメントありがとうございます😊 ご親戚のご実家が日蓮宗のご寺院さまなのですね✨ 是非よろしくお伝えくださいませ😄 今度お伺いされた時に、仏具について逆に解説なさってみて下さい✨驚かれますね✌️ それと、子供の素直な目線は、ハッと驚かされることがあります🙏合掌
@keiw1120
@keiw1120 Год назад
金丸の響き、心が安らぎます🙏 仏具の事がわかって興味深かったです😊
@利一北島
@利一北島 2 года назад
仏具の金丸とおりんの名前は知りませんでした。 仏具の使い方教えて頂きありがとうございます。 次回のお坊さん部の出演 待ってます。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
利一さま ありがとうございます😄✨ 金丸と「おりん」・・・ちなみに、下に敷いている座布団を「金丸布団・おりん布団」と言います。金丸布団の下にある台を「金丸台」と言います。 『お坊さん部』お見知り置きの程お願い申し上げます😊笑
@user-sh9nx8jm6c
@user-sh9nx8jm6c 2 года назад
「お坊さん部」新入部員がコメントします笑 浄土真宗には無い仏具があるので、勉強になります! 木しょうは見たことがあります!(父親の実家が法華宗ですので)
@須藤友子-t9r
@須藤友子-t9r 2 года назад
賢いところがそっくりですね。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
恐れ入ります☺️感謝
@mayumin.7972
@mayumin.7972 2 года назад
こんばんわ✨かんちゃんご住職さん 先日は、コメントのお返事を頂き ありがとうございました❗ 私は、昭和51年生まれで、かんちゃんご住職さんと 同世代です😊私も『お坊さん部』に 入部したいです(笑)仏具の種類とか 仏具の名前とか知らなかった事が わかって嬉しかったです。ありがとう ございました🙇あと、私がお仏壇の前で 観音経、提婆達多など、お寺で読んでいる 場所を読んでいると、頭のてっぺんから 何か抜け出した感覚があり気持ち的に少し スッキリしました。心が疲れたり、折れそうな 時に、自分自身がイヤになってしまう時に 起こりました。とても不思議でした。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
MAYUMI Nさんの『お坊さん部』への入部を許可します👏😄 観音経、提婆達多はとりわけ特別な緒経典でもありますよね。 観音経は各宗派でも読まれる有名なお経典ですが、提婆達多品を読誦するなんてなかなかレベルが高いと思います✨ 仏教経典を押し並べて見た時に「提婆達多品」の内容は特別です。 女性成仏・畜生成仏など、この「提婆達多品」に至って初めて証明された経典でもあるので、スッキリされたというのは気のせいではないと思います😊 力のある経典ですので、心が疲れたり折れそうになったりする時に、お力を頂くのに読誦されるのは理に適っているとも言えると思います🙏 また、同世代として『お坊さん部』の盛り上げ宜しくお願いします😘笑
@mayumin.7972
@mayumin.7972 2 года назад
@@kanchanjyusyoku お返事を頂きありがとう ございました。また、『お坊さん部』の入部を許可して頂き ありがとうございました🙇私の菩提寺が日蓮宗で以前 千葉県の中山法華経寺の大荒行堂に団参して 特別ご祈祷をして頂きました。 お寺の檀信徒でもあります。かんちゃんご住職の動画を知って 『ご縁』を頂きました。ありがとうございました🙇 やはり、『提婆達多品』は特別なお経なのですね スッキリした感覚は気のせいではなかったようで 心が疲れたり、折れそうな時にお力を頂きたいと 思います。ありがとうございました🙏
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
@@mayumin.7972 さんメッセージへの返信遅くなり失礼しました🙇 『提婆達多品』お読み頂いておりますか😊 また身も心もスッキリ、よき週末をお過ごし下さいませね🙏
@西田将也-s7n
@西田将也-s7n 2 года назад
日蓮宗でも木魚使うんですね! 木魚は魚は寝てる時も目を開けてる。 寝る間を惜しんででも修行に励むと意味と聞いたことあります。 木魚の龍は魔除けみたいですね!
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
西田さまご教示ありがとう御座います🙏 日蓮宗も明治時代までは、木魚だったそうなのです。明治のその頃に、日蓮宗祈祷師が、木柾を提案されて以来、現在では基本的に木柾を使用しております。 ただその時の名残で、うちのように木魚も使用する日蓮宗寺院もございます🤗
@西田将也-s7n
@西田将也-s7n 2 года назад
@@kanchanjyusyoku ご丁寧にありがとうございます。 なるほど。 元々は木魚を使用してて木鉦が提案されて木鉦になったんですね。 勉強になります!
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
@@西田将也-s7n さま、はい!仰る通りです🙏
@おはつ-r5j
@おはつ-r5j 2 года назад
かんちゃん住職様のお子様、可愛いいですね😊 子供目線の質問のオンパレード、楽しませていただきました。アラ還の私ですが(笑)お坊さん部に入部できますか?😅 また、お坊さん部の動画楽しみにしています!
@中山住職
@中山住職 2 года назад
火打ち石が四角く綺麗ですがどこで加工されましたか?。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
こちらは仏具専門店へお問合せいただけけた、スッキリ解決てきると思います🤗
@-yuga
@-yuga 2 года назад
こんにちは😃 かんちゃん住職‼️もしよければ、 本堂の仏様、神様を紹介してもらっても よろしいでしょうか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
神仏様のご紹介ですね✨ また、お楽しみにお待ちくださいませね🙏
@-yuga
@-yuga 2 года назад
@@kanchanjyusyoku お願いします‼️
@乱馬LOVE
@乱馬LOVE Год назад
めっちゃ楽しそうなご家族ですね💕 相溢れるかんちゃんパパ 元気な子供達の姿にホっとさせられました🌴😘 いつも動画楽しみに拝見させて頂いてます✨
@ドラえもん-j4w
@ドラえもん-j4w Год назад
はじめまして。うちも日蓮宗です✨超▪興味深い動画で、分かり易かったです。菩提寺の住職の法話はめっちゃ解り易くて、毎月8日の晩に御祈祷受けてますが、パワーの塊と思います🌟眼がスッキリする氣がして、有難いです。お施餓鬼法要時の、住職の印金の音色が特別な感じで、澄んだ音に癒されてます。20代後半から30代頃、斎場で、パートしてたので金丸とか印金、曲緑(この漢字だったカナ?)は知ってましたが、木しょう(しょうの漢字見付からず)の内側って、どうなってるのやら?と、倶生神さまの法要最後に、ナゼ1回手をたたくのか、ハテナなんで、住職に質問と思うも法務で超忙しいと思うので、中々聞けずデス…。
@ゆゆまる-m4k
@ゆゆまる-m4k 2 года назад
🤣🤣🤣…私も新入部員に混ぜてもらいたいです。20過ぎたいっちょ前気取った大人ですけど、仏教に目覚めたてなので、新入部員ざんす。(,,>᎑
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
ゆゆまるさん、『お坊さん部』への入部を許可します😄✨ 何かの時の合い言葉は『私、お坊さん部です』と仰っていただけたら顔パスですからね👍
@mariyokoyama8039
@mariyokoyama8039 2 года назад
御上人様ぁ…。🙏 とても、微笑ましい雰囲気で、良かったです。 南無妙法蓮華経。🙏
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
Mariさんコメントありがとうございます✨ 子供達もノリノリでやってくれたので、楽しい動画になりました😊 また次回の『お坊さん部』も宜しくお願いします🙏
@mariyokoyama8039
@mariyokoyama8039 2 года назад
@@kanchanjyusyoku ありがとうございます。🙏 ✨😊🙏🏻✨
@中山住職
@中山住職 2 года назад
家にお父さんが持ってた日蓮宗の本式数珠があったので勝手に使ってますが良いのでしょうか?。
@幸恵古田
@幸恵古田 Год назад
この話聞いてこれからも為に話よろしく
@美絵工藤-x1m
@美絵工藤-x1m Год назад
可愛いお子様たちですね~🎉羨ましいです!
@中山住職
@中山住職 2 года назад
金丸の横に置いてあるもくしょうはどこのお堂のもくしょうですか?、そのもくしょうで序本→方便→寿量→観世音菩薩→陀羅尼、そして又序本→方便→寿量→観世音菩薩→陀羅尼をお願いいたします。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
中山さまリクエストありがとうございます🙏 また、折を見て撮影させていただきます。合掌
@中山住職
@中山住職 2 года назад
もくしょうはもくしょう用のバチで叩きますが木魚はもくしょう用のバチで叩いて良いのでしょうか?。
@ポンコリン-z5h
@ポンコリン-z5h 2 года назад
自分家 浄土真宗本願寺派門徒 木魚無い 浄土真宗のお寺さんで せったく鳴らしながら読経する方のいる 切り火 お供えの物する前に切り火かけてからお供えする
@mcc4152
@mcc4152 Год назад
なかなか聞けない事で、大人にもとても参考になりました。 ありがとうございます。
@宮原華代
@宮原華代 2 года назад
日蓮宗の花祭りに行かせて頂いた時に見たことある仏具が沢山ですね。ご住職が別のお寺と兼任していて朝のお勤めは、お母様がしておられます。朝のお勤めに一緒させて頂きたいのですが大丈夫でしょうか?お声かけしてみます!
@原田義久-w4x
@原田義久-w4x Год назад
質問なんですが鑼はいつ使用する道具ですか? テロップで子供ってありましたがどもは漢字にしない方がいいです。供は差別になってしまいます。「子ども」とテロップにしてください。
@中山住職
@中山住職 2 года назад
心配事というか木剣念珠を買うことになりましたが、家に日蓮宗か創価の念珠があったので同じ念珠ならばと思い木剣念珠みたいに自分でタコ糸を使ってくくりました。親玉や四天玉が神様を表している?とかだったのでやっちゃいけない事なのかと思いコメントをさせていただきました。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
お数珠をあくまで法具です。法具は法具それ以上でも以下でもあります。つまり、親玉など仏様をあらわしているんですけど、実際仏様を縛ることにはならないと思いますので、そこまで心配することでしょう。ただ、木剣念珠を使用して、仮に御祈祷などすることがあるとすれば、それは単なる法具ではなく、ご祈願をする特殊な法具となりますので、お取り扱いには十分お気を付け下さいませね🙏合掌
@user-lx9oy9mn3z
@user-lx9oy9mn3z Год назад
ドラ船が出ると合図するよね たくさんあるのね、
@中山住職
@中山住職 2 года назад
わらじにいろいろな木剣を組み合わせた音の動画をお願いいたします。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
動画として仕上げられそうなら、やってみますね🙏
@user-vk4wt2ch9x
@user-vk4wt2ch9x Год назад
日蓮宗さんの木鉦に似たような音を浄土真宗さんのお寺で聴きましたが、それが何なのか気になります。 宗派によって様々な違いがありますね。
@user-wy4us2tg7z
@user-wy4us2tg7z 2 года назад
悪いもんが嫌がる音を自分の部屋で聞いてますが悪霊、怨霊、死霊、貧乏神は嫌がるでしょうね
@user-sh9nx8jm6c
@user-sh9nx8jm6c Год назад
撰経って、修法の際に唱えるやつですね笑 ○○相承し奉る撰法華経
@中山住職
@中山住職 2 года назад
リクエストですが中拍子で序本→方便→寿量→観世音菩薩→陀羅尼、そして本拍子で序本から方便→寿量→観世音菩薩→陀羅尼をお願いいたします。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
分かりました。 考えておきます🙏合掌
@user-ut2vn8vd2e
@user-ut2vn8vd2e Год назад
三人も、いるんですものね 皆 素直そうな 子供達ですね 😊 将来 色々楽しみですね 沢山食べて 良く寝て  大きく なるんだよ 😉❤️
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku Год назад
ありがとうございます☺️✨
@NekogozenChiemi
@NekogozenChiemi 6 месяцев назад
子ども等💧えらい矢継ぎ早に質問しとったな😁💧 しかし(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)祈祷用の長い数珠📿で邪気に取り憑かれてた人を縛ったって事には驚いたわ(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)💧
@Kaori.k-s6n
@Kaori.k-s6n 5 месяцев назад
カワイイね❤サイコーね😘コレから楽しみですね。イケメンのパパと器量いい子どもさん良い感じだよー🎈🎀🎖️🌟👍
@中山住職
@中山住職 2 года назад
これからも字幕お願いいたします。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
了解です🤗
@哲郎-n7h
@哲郎-n7h Год назад
大変良い動画でした、新入部員の お子様目線が大変鋭く、ツッコミもダメ出しも あったような・・(笑) 音の出る仏具に関しては、私も名前と使用方法が分からない物ばかりでした、絵を描いてメモさせて頂き ました。 初めて知った名前の金丸、この音色に 心が静まります。😊
@user-so9oo1gf6u
@user-so9oo1gf6u Год назад
愛猫におりんあります、かいました😢🤍
@中山住職
@中山住職 2 года назад
撰経も見えますね。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
お詳しいですね✨ ちなみに解説を入れておきますね👇 『撰経(せんきょう)』と呼びます。 撰経の中身は、水行と読経をして、身心を清浄にした状態の時に写経した巻物が入っているんです。 写経の中身は「御祈祷経(ごきとうきょう)」や「法華経(ほけきょう)」です😄 で、それを実際の御祈祷の時に、使います。 使う用途は、その御祈祷によって様々ですが、一番オーソドックスなのが、祈祷を受けられている相手の身心を清浄にする為に、「頭頂部から、両肩や、霊台という首元など」に、撰経のパワーを注入させていただく様な仏具となります🙏 また、何かの折に、解説させていただきますね( ^o^)ノ
@じょー-g9r
@じょー-g9r 2 года назад
こんばんは🌙😃❗かんちゃん和尚様!僕の言っていた要望を実行してもらいありがたく思います。とても分かりやすい説明です。木証は、バチも軽く中拍子などが打ちやすいですが、木魚でもできるのでしょうか?日蓮宗の法要などに木魚を使っている場面を見たことがあります。本当に今回の僕の要望を実行して頂いてありがとうございました。合掌
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
じょー君、またリクエストお待ちしてますね😄 真成寺でも木魚を使って中拍子を打ち鳴らすことがありますよ👋 でもやっぱり、大勢のお坊さんと一緒に読誦する時は、「木魚」よりも「木鉦」の方が打ちやすいし、気持ちも乗りやすいんですよね✨
@じょー-g9r
@じょー-g9r 2 года назад
そうなんですね!僕が小6の時にクリスマスプレゼントでもらった木魚は、三寸でバイの先端がゴム製で固いので拍子は、うてます!☺️
@谷川知世-u4s
@谷川知世-u4s 2 года назад
じょーくん、こんにちは^_^ 木魚は鈴形をしているので柔らかい音が出ますね。ポクポクとリズムを取るのにピッタリですね。 それに対し木鉦はカンカンと切れのある高い音が出ます。 木魚でも早く叩けますが、 カカカカ〜ン。と、よりキレのある早いリズムを取る事が出来るんだと思いますよ(^^)
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 2 года назад
@@じょー-g9r 君、お久しぶりです。 返信遅くなりゴメンナサイ💦 小6の時のXmasプレゼントが「木魚に三寸バイ」とは・・・ 僧侶の申し子ですね🙏合掌
@user-so9oo1gf6u
@user-so9oo1gf6u Год назад
www😂
Далее
Ice Bear would appreciate some cheese 🧀
00:18
Просмотров 11 млн
【ルーティン】とある在家出家者の一日
18:22