Тёмный

学校では教えない家康が改名を繰り返して徳川になった理由|小名木善行 

むすび大学チャンネル
Подписаться 540 тыс.
Просмотров 115 тыс.
50% 1

【目次】
0:55 五つの名をもつ徳川家康
8:08 家康という名前に込められた意味
14:36 名前の変遷を辿って見えるもの
-----
今回の裏むすび大学こちら
online.uniwa-j...
再生リスト(講師:小名木善行)
• 小名木善行
-----
「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。
興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
【公式HP】musubi-ac.com/b...
【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
#徳川家康 #松平元康 #清州同盟

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 73   
@user-sp6ru5kh3k
@user-sp6ru5kh3k Год назад
テーマは違いますが、君が代の君の解釈をテレビで貴方の世の中が永く続きますようにと説明されていましたが、小名木先生の説明と違っていました。テレビのだと異常な長生きですが世代交代しない世の中になります!やはりキ男性、ミ女性の世の中が永く続きますようにとするのが(健全な心と身体の男女)適当と思います!
@user-xz2xn7zx4j
@user-xz2xn7zx4j Год назад
子々孫々、君は一人の方を表してるのではないのだろうな〜、、、と、おもっています。 、、、勉強します😌
@masai5337
@masai5337 Год назад
愛知県在住ですが、松平や岡崎は、よく通ります。歴史的な深い意味は知らないので、斬新な講義ありがたいです。
@user-ls8bt1zx8s
@user-ls8bt1zx8s Год назад
このチャンネル歴史好きにはたまりません!
@user-hp4un5gd9w
@user-hp4un5gd9w Год назад
ねずさんは現代を代表する講談師、好男子ですね。事柄の背景を学ぶ、元々の漢字に託された意味を考えることの大切さ、それが我が国のぶんかの基本ですね。これからもねずさんの啓蒙活動えお応援して行きます。
@kathygrume3996
@kathygrume3996 Год назад
実家に仲良くしてる90 歳を超えたおじいさんは戦争の時、松平一郎氏と一緒に捕虜収容所にいたことがあるそうです。一郎氏の奥様は徳川で、ご次男、そのご子息、一郎氏のお孫さんが、今徳川美術館を担当されてるとおもいます。
@noilyhidephoto7638
@noilyhidephoto7638 Год назад
一人の武将の名前の変遷を解説するだけで、歴史が有り有りと見えてくる。お見事です! 徳の字の解説もなるほどよくわかりました。
@kmatsumoto5686
@kmatsumoto5686 Год назад
小名木先生のお話しにはいつも感動させていただいてます 小名木先生のお話しを聞いていればきっとしあわせな人生が歩めると思います これからも是非聞かせてください
@user-yw8vo7np6i
@user-yw8vo7np6i Год назад
浜松の周辺の出身です、浜松では徳川になってからなので松平の話は無く、徳川へ変えた理由と文字については始めて聞きました、面白かったです。 遠州では家康は強かった話より信玄から逃げ廻った話が多いです、家康を匿って葵の紋を許された小さな寺とかもありました。
@Bara.dmonako
@Bara.dmonako Год назад
小名木先生流石に武士の出身の先生良く説明が分かります。
@mitsuru2176
@mitsuru2176 Год назад
一族のご説明を頂き有り難うございます!
@bmw2596
@bmw2596 Год назад
この前松江城に行ったが、歴代藩主は堀尾→京極→松平直政。 徳川家康の孫にあたる松平直政が出雲国拝領と書いてあった。
@mackywillow197
@mackywillow197 Год назад
いつも参考になる講義ありがとうございます。 遙か昔ですが記憶を競う様な義務教育時代に このような講義であってほしかったと思います。
@annieandpatches
@annieandpatches Год назад
6:27 小名木先生のお話を聞いて、日本の歴史でいう『人質』という意味を知ることが出来ました。今日使われる言葉の意味でもって解釈しようとすると、見方や捉え方がだいぶ違ってしまいますね(その点がまた興味深いです)。エリザベス一世の生い立ちなどの話しを聞いたとき人質ではないですが、彼女がロンドン塔に収監された所などが徳川家康の背景と似ているかなと感じたんですが、全然違いました💦 😊
@user-ry3xj2ep6g
@user-ry3xj2ep6g Год назад
日本は、歴史を積み重ねて作られてきた国で、歴史を無視して改革をされなかった。 そのことが日本にいいものを残してきた理由なんだなぁ~・・・・歴史を大切にしなけれは!!!
@user-so3mu7xn9y
@user-so3mu7xn9y Год назад
上手な説明なんで、よく分かりました
@hikarininarumiti9772
@hikarininarumiti9772 Год назад
やっぱ藤原の一族でもあったんですって後出ししても、ならいいよって認めてくれる朝廷、割と融通利かせてくれるのね。
@user-er2km6jy1r
@user-er2km6jy1r Год назад
すごいですね。名前に理由・必然があるんですね。過去の歴史が織り込められていますね。大変面白い。!! 愛知県の地元にすんでいたのですがつゆ知らずです。
@dreamyumika
@dreamyumika Год назад
徳川家康の従五位下三河守の叙任辞令は 日光東照宮所蔵文書では源家康名義で叙任されているが 三代将軍徳川家光の時代に、家康の叙任文書が散逸していたため 朝廷に再発行の手続きをした際、藤原家康から源家康に 変更されたと思われる。 なお、叙任の過程で豊臣家康名義も可能性がある。 豊臣秀吉の傘下に入り秀吉から豊臣の氏を家康が賜るという可能性である。 因みに、家康の息子、秀忠は豊臣の氏を賜っている文書が現存する。
@user-yf3ph6yj9t
@user-yf3ph6yj9t Год назад
自分用(ネタバレ注意です) ❤弾正…歪んだ世の中を真っ直ぐにすること ❤人質…今で言う酷い扱いをするんじゃなくて、最上級の良い教育を受けさせること
@tmkony268
@tmkony268 Год назад
勉強になりました!
@user-sc1qp1ri5i
@user-sc1qp1ri5i Год назад
秀吉の妹の朝日姫は徳川家康に正室(継室)として輿入れしています。 やはり紹介しておいた方が良いと思いました。💡
@RS-ik7uv
@RS-ik7uv Год назад
小名木先生の講義は内容に加えて声のトーンに話し方、それプラスアルファで聞きやすく楽しみやすいです。 車を運転しながらでも聞けます。 滑舌が悪かったり声の小さな配信者様達はゴニョゴニョしゃべりで内容が良くても車を運転しなからだと何をしゃべっているのか聞き取れませんからね。
@37.yoshie
@37.yoshie Год назад
物事の捉え方が広がります🤩 なぜなんだろう❓ 思いを巡らせるって、楽しいですね🎶ありがとうございますっっ🍀🙏
@hirosouth4557
@hirosouth4557 Год назад
常に人質と言う言葉で習ってきましたが、当時も同じ言葉だったのでしょうか。古い漢字だと意味がよく分かりますね。
@miyakun-dj2mo
@miyakun-dj2mo Год назад
世良田氏は自分の住んでいる群馬県の旧尾島町に世良田地区でした。そこには徳川氏が作った東照宮があります。
@taihan5971
@taihan5971 Год назад
この世に生まれて改名をすることことは大変重要です。
@user-me8zy1yf4x
@user-me8zy1yf4x Год назад
大河ドラマでやってるだけに興味深いお話ありがとうございました。番組ではまだ松平なので徳川に代わるだろう理由がわかって予習ができました。
@rainmaker8192
@rainmaker8192 Год назад
初見ですが非常に面白い内容でした! 特に「人質」の持つ意味合いについては興味深かったです 自分ももともとは、現代でイメージされるいわゆる「人質」という立場だったのだと思っていましたが、わかりやすい内容でしたし、その後に元服して元信と名乗る流れはなるほどなぁという感じでした 色々とご教示いただきありがとうございました チャンネル登録して他の動画でも勉強させていただきます
@hiropapu4517
@hiropapu4517 Год назад
ねずさんが私の学校の歴史のせんせいだったら…。 私…歴史が好きになっていたでしょうね…♡ また見に来ます♡
@daiyakaisei
@daiyakaisei Год назад
人質ってそういう側面もあったのですね。面白かったです!
@user-bb6qs9ro8o
@user-bb6qs9ro8o Год назад
大変申し訳ないのですが、「岡崎」の発音の「おか↑ざき」と「か」の音が上がる発音をしています。その発音は、京都の岡崎を表す発音です。大河ドラマの松潤が発声している様に、愛知県岡崎市の岡崎は、全て音は同じ音。是非「か」の音を上げずにお願いします。
@大原太
@大原太 Год назад
群馬県太田市世良田町(旧新田郡世良田村)に「世良田東照宮」と言う神社があります。この神社では「当地が徳川家発祥の地である」と言っていますが、真相はどうでしょうか?🤔
@user-je4vd8iw1k
@user-je4vd8iw1k Год назад
新田氏の祖である新田義重の子の世良田(得川)義季という人物が、世良田郷、徳川郷といった地域を所領していて、その義季が鎌倉時代に開基した長楽寺の隣に、江戸時代の徳川将軍家によって日光東照宮の改築前の社殿を移築して作られたのが、今の世良田東照宮です。ですから、一応世良田を含めた義季の所領していた地域が徳川ゆかりの地であるのだと思いますよ。
@おかポン太郎ー0kaponTarou
腹などを切っている場合ではない。 名言ですな。。。
@user-oo2xm4yl6z
@user-oo2xm4yl6z Год назад
そうだったのですね!
@shabazo1
@shabazo1 Год назад
人質と言う言葉がいけない。 人預けに変えてみては。
@user-pw8do1iv7h
@user-pw8do1iv7h Год назад
家康は栃木の世良田の出身だという話がありますが
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f Год назад
この流れだと「家康」の代わりに「家信」も候補にあったんじゃないかと思ったり。信は信長の信でもあるし、清康の康は織田家に勝てる云々ということだったし。
@user-py1rh9mq3i
@user-py1rh9mq3i Год назад
織田信長も徳川家康も男色… でも日本では平安後期からそんなの全然珍しくも何ともなかったみたいだから、差別にもならなかっただろう。
@user-mt4pc6rc7e
@user-mt4pc6rc7e Год назад
信長とは日本という意味合いもあるようですね。
@prius31011
@prius31011 Год назад
森山崩れ 守山
@user-un9ii1wg9e
@user-un9ii1wg9e Год назад
徳川家康の時代に名を姓を変えた 徳井 徳田 徳永 徳富等。栃木県古河。
@user-dv6pg5pz6t
@user-dv6pg5pz6t Год назад
徳川家康。 立派な字だなあ~
@user-un9ii1wg9e
@user-un9ii1wg9e Год назад
姓は源氏名は松平 源を皆の友 ミナノトモ みんなのとも 得川を 徳とする、清和源氏。姓は源氏名は松平。
@user-qv4yo3dj4n
@user-qv4yo3dj4n Год назад
清和源氏を祖とする『松平』の正式な呼び名に関しては、「マツダイラ」の呼び方ではなく、「マツタイラ」と呼ばれてい説があるようです!!!。 『徳川』の将軍家代々の呼び名に関しても「トクガワ」の呼び方ではなく「トクカワ」と呼ばれいた説があるようです!!!。 将軍家以外の「トクガワ」の場合に関しては、将軍家代々の「トクカワ」を見極める為に呼び方を使い分けていた説になるでしょう!!!。 群馬県太田市に『徳川町』と云う地名があり、『徳川氏』に所縁のある清和源氏を祖とする『新田氏』に関係があるらしく、『新田氏』の一族の中から『世良田氏』を名乗る氏族が表れ、『世良田氏』の中から『徳川氏(得川氏)』になった!と云う説もあるようです!!!。 『世良田氏』の『世良田』の呼び名に関しても、恐ら多分として、「セラダ」の呼び方ではなく、「セラタ」と呼ばれていたかも知れないでしょうね!!!。 清和源氏である『新田氏』の中から『世良田氏』が表れ、その『世良田氏』の一族の中から『徳川氏』の前身とする『得川』の元々の呼び名に関しては、「トクガワ」ではなく、「エガワ?」と呼ばれていた説があるようです!!!。 『新田氏』と同じ『源氏』を祖とする『足利氏』の方が、先に『征夷大将軍』になって仕舞い、その後に『新田氏』を祖である『世良田氏』の中から『徳川氏(得川氏)』が 『征夷大将軍』を同じ源氏の一族として受け継いだ説かも知れないでしょうね!!!。 『松平氏』も『新田氏』も、それに『足利氏』も、それから、『徳川家康』の母である『於大の方』の『水野氏』も源氏を祖とされているので、『征夷大将軍』は『源頼朝』の『鎌倉幕府』の時代より、足利氏による『室町幕府』や徳川氏による『江戸幕府』も源氏を祖とされている一族が『征夷大将軍』が受け継いでいるのかも知れないでしょうね!!!。
@user-qv4yo3dj4n
@user-qv4yo3dj4n Год назад
尚として、『松平氏』の場合に関しては、様々な諸説があるらしく、『源氏』を祖とする他に『藤原氏』を祖する説や何処かの寺院の僧侶の家柄とする説などがあり、恐らく多分としてですが、その寺院が『源氏』に所縁のある寺院により『松平氏』を『源氏』の一族に加えた説もあるようです!!!。 また、松平氏と徳川氏の家紋である『三つ葉葵』は、確か京都の『上賀茂神社』の神紋である『二つ葉葵』と関係があるらしく、『上賀茂神社』の神官である『賀茂氏』にも『松平氏』と『徳川氏』は、関係があるのかも知れないでしょうね!!!。 大阪府堺市内に『南宗寺』と呼ばれている寺院の中には、何故か?『徳川家康』の墓があるようです!!!。 『徳川家康』の存在に関しては、複数の影武者がいたらしく、その中の影武者の誰かが『南宗寺』に恐らく多分ですが、『徳川家康』として埋葬されているのかも知れないでしょうね!!!。
@JAPANESE_SOUL_TOKYO
@JAPANESE_SOUL_TOKYO Год назад
織田氏は、平家 今川氏は、源氏 松平氏は、平家と源氏 源氏には、平という漢字を使用しません。また明治になり松平氏は、平松に苗字を改名。 在原家と得川家(時宗)が結ばれて松平と名乗りました。在原家の墓は松平郷に存在します。 松平は、賀茂氏なので葵を使用 阿保親王と藤原氏 城は古墳で城主は、墓守で神主である 書物やインターネット情報は、勿論のこと実際の山、城、神社、墓、各神社仏閣に行き調べた事実に基づいた話 安祥松平より
@user-cq7hu5kb7u
@user-cq7hu5kb7u 3 месяца назад
徳川史観に埋もれてしまってますが 豊臣羽柴家康と名乗ったこともあるとかないとかってどうなんでしょう 家康が羽柴家康と書かれた文書は徹底的に焼き尽くしてしまってるんでしょうけど
@user-wi3lz7bs8r
@user-wi3lz7bs8r Год назад
名字が家系で歴史でお墓や慰霊も有りますよね(^_^)
@user-us6qj9tu3q
@user-us6qj9tu3q 2 месяца назад
林先生がロスチャイルドをきちんと把握することの大事さをおっしゃるように、歴史ってホントは人の事を知る事なんでしょうね。高校の歴史の教師は変な人で、年号や人の名前を覚える事ではなくて社会の流れをつかむことが大事だと言ってましたが、違うよね。いつどこで誰が何をしたかは知らなきゃだめだよね。人が伝える中に嘘がたくさんあるにしても、どれかが事実との検証に役立つだろうし、受け取る側の知りたいことのヒントは事実っぽい所から見つけられるのかもしれないから。社会の流れが大事って、それはエビデンスのいらない共産党のストーリーさえ覚えればいいと言う馬鹿製造機なんだろうね。
@GTD110
@GTD110 Год назад
ヨーロッパも王家は繋がってますよね?
@user-ti4ku2dp2l
@user-ti4ku2dp2l Год назад
ご先祖の 流れをくみし 益荒男が 徳の川辺に 船を立たしむ 名前には家康公の人柄や生き方やみていたものが映っているんだなと思いましたd(>ω<。)
@user-lq1df3ch6r
@user-lq1df3ch6r Год назад
解釈はどう語ろうと勝手だが、断定的な、発言は宜しくありません。証拠がないことなので、想像で語るのはまあいいとして、あなたのような方は非常に危険ですね。過去のことは誰も実証できないのですよ。
@yuichan6667
@yuichan6667 11 месяцев назад
今のだんじょうの血筋は残っているですか?
@user-yp8yo8kt9z
@user-yp8yo8kt9z Год назад
康・・・って織田家・・・あれ?
@akiaikidokenny
@akiaikidokenny 4 месяца назад
日本性善説である所以
@user-lz3rr9dz4g
@user-lz3rr9dz4g Год назад
どうでもいいし、なにか重要なことがあるのか。
@おかポン太郎ー0kaponTarou
めでたし。めでたし。 (*^-^*)
@おかポン太郎ー0kaponTarou
肝入りだったんですね。家康の人格が見えて透けてくるようですね。
@user-px8nu3zv2s
@user-px8nu3zv2s Год назад
説明が矛盾している感じがする。三河の国は今川義元がそうであったように鎌倉時代以降足利氏→今川氏という武家による国司任官が前例のはずでは?藤原氏に任官の前例がないとは言いませんが少なくとも代々藤原氏の任国であり武家領ではないというのは合点がいきませんね。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Год назад
この爺さん 何も分かっていない この時代は人質に出すのでは無く婿養子に入れて貰い同盟関係を結び親戚兄弟になると言うことです 今川家に幼い頃から入り、今川家の若殿とまるで兄弟の様に大事に育てられ、今川の姫をいいなずけに貰い、いずれは松平家に戻されるがそれまで仲よう暮らしてくれよ! と言う意味合いであった 何も家康だけが人質で入っているみたいに言われているが、この時代は殆どの大名家が同じ事をしていた 家康と秀吉は義理の兄弟だし、2代将軍秀忠は秀吉の所に幼い頃から入り婿養子同然に育ち 秀 の字を貰っているし、信玄も父親を今川に出している。信長の妹 お市の方も家康と結婚している事実がフロイスがスペインのイエズス会 総長あてに4回も書簡を出している事から周辺大名は全部親戚関係にあった 時代や歴史認識を歪曲して子供を教育するのは辞めてください
@user-zd3gb4se6q
@user-zd3gb4se6q Год назад
何も、家康だけが人質とは言ってないでしょ。こなき〇〇○じゃないのだから、爺さん呼ばわりは、やめてください。
@user-cancellation-increase
@user-cancellation-increase Год назад
たとえ話が多くて話がくどいという感想です。
@セッキーマー坊
@セッキーマー坊 Год назад
講談師じゃないんだから、ポンポン扇子を叩くのは止めた方がいい。折角の良い話も気が散って魅力半減です。
@user-nm5bj4qn6b
@user-nm5bj4qn6b Год назад
「講釈師、見てきたような嘘をつき」ですから。察してください。
@user-jd3io3yh9c
@user-jd3io3yh9c Год назад
前に上杉鷹山読みました!堺屋太一さんだと思います。
@お値段以上ニシモ
@お値段以上ニシモ Год назад
扇子をパンパンするのは 授業には不要かと思います、先生…
Далее