Тёмный

小水力発電で電力自給を目指す③ 

地球家族チャンネル Earth Family Channel
Подписаться 14 тыс.
Просмотров 200 тыс.
50% 1

小水力発電で電力自給を目指す
① • 小水力発電で電力自給を目指す①
② • 小水力発電で電力自給を目指す②
③ • 小水力発電で電力自給を目指す③ ←今これ
④ • 小水力発電で電力自給を目指す④ ←次これ ついに発電⁉
#小水力 #自作 #電力 #自給 #那智勝浦町

Опубликовано:

 

5 май 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 79   
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
掃除機は充電式の奴だと、1000Wも使わないですよ。 充電には100Wも使わないですし。 ただ、バッテリーに寿命があるので、バッテリーの買い替えは必要になってきますね。 パワーもそんなにありませんが、ほこりを吸うのがメインならそれほどパワーも必要なく、うちではいつも「弱」で使っています。 あと、軽くてめっちゃいいです。
@pasa3866
@pasa3866 Год назад
環境問題に、大して興味ない田舎暮らしの人間ですw 主さんの様な人達は、自家用発電に使うバッテリーの素材にも環境負荷を考えるんですね! 思っている以上に本気で考えているのが分かりました。 小水力発電は前から気になっていたので、勉強になりました!
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
僕の方は若い頃、環境問題に大して興味ない都会暮らしの人間だったのですがw ご縁があった出会いや体験を通して、今では環境=自分という程に繋がっているというか一体だと感じています。 これをきっかけに暇な時にでも観てくだされば嬉しいです😊
@user-ge2iu5gr7e
@user-ge2iu5gr7e Год назад
自分も近くに小川なんかあれば、昔ながらの箱形の水車を据えて、チェーンかベルトで中古の車のダイナモを回して電気が取れれば┅とか思ってました。この動画の内容は本格的ですね。水車も小型のフランシス水車っぽいですし。太陽光と連携させるとか、相当電気に詳しくないと難しそうです。水力発電機に抵抗器を組み合わせる意味が解って勉強になりました。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
お詳しいですね。DIYでできたらいいですよね^^ こちらはターゴインパルス水車(高知県のクールアイランドの製品)です。 幸い、詳しい方がいてくださったおかげで実現しました。
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。自動車の発電機は昔は「ダイナモ」といってブラシ付きの直流発電機でしたが、いまでは交流発電機の「オルタネータ」を整流して直流にしています。しかし低コストで製造することを優先したクローポール式という設計なので効率があまり良くないのと、回転子の電磁石に励磁電流を供給するスリップリングにブラシが使われていて、ダイナモに比べればマシですが寿命に制限があります。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
今気が付きましたが、ソーラーと水力は相性がいいですね。 梅雨や秋の長雨の時期は太陽光発電量は下がりますが、水力が(水害がなければ)発電してくれますね。 150Wのベース電源だと、一日に3.6kWhの発電量。 ソーラーで言ったら、1000W分くらいのパネルと同じくらいの発電量ですし、家庭でのエネルギーの地産地消としては十分生活できる電力量になると思います。 うちは最高気温38度の日でも1日に3.2kWhの消費量なので、私ならこのシステムの発電量で余裕で暮らしていけます。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
はい、相性がいいと思います。 水力はベース電源として活躍してくれています。 うちも総発電のポテンシャル量としては使用量を上回るので、蓄電池とインバーターや使う家電のバランスを工夫して自給率を高めたいと思っています。
@MrBASIC2012
@MrBASIC2012 2 года назад
こういうのって水利権の問題や、自治体・役所の許可を取るのが大変なんですよね パイプが公道を横切ったりすると別の問題も発生しますし。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
そうですね、川の水を使っている地域の方たちの了解を得ることはもちろん、法的な手続きが大変な場合がありますね。 こちらの場合、取水部が川の結構上流で法定外の場所だったので、町への簡単な申請で済みました。 パイプは道に出ないように設置しました。 いろいろ大変なことがあるかもしれないですが、地球環境の観点からも広がってほしいです。
@user-vb1un2uo9s
@user-vb1un2uo9s 5 дней назад
自分は何もしないくせに、ネガティブな知見を開陳して、賢ぶるア〇な人ってどこにでも現れますね。
@user-de3wl4kw5c
@user-de3wl4kw5c 5 месяцев назад
動画四本観ました。環境に負荷を掛けずに、自然エネルギーを使うのは賛成ですが、人それぞれに考え方が違うので、自分流でいいと思います。太陽光で自家発電して去年五ヶ月ばかり、0kwhでした。 前に農業用水での設置でトルネード式の発電機を観たことが有ります。
@millenia0903
@millenia0903 Год назад
確かに一日の通勤などにべらぼうな電池を車に置くより家にその電池を設置し、再生エネの開発を頑張ったほうがエコだし環境のことを考える機会を家族で持てると思う。 将来的に家用の電池が動いて車の電池にもなると一石二鳥になるのでは。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
移動に使うエネルギーがかなり大きいので、電気自動車のバッテリーに必要なリチウムの量や、何で発電した電気かということを考えると、電気自動車=エコとは簡単に言えなさそうですね。 家で小さいものを使って、電気の使い方に意識的になれたらとても意味があると思います^^ 電気自動車のバッテリーの電気を家で使うというしくみはすでにありますね。
@user-tf1ey2pk6m
@user-tf1ey2pk6m Год назад
この原理をつかって水でフアンを回して発電できるならば、車の屋根に口径20cm位の風車を屋根に車幅一杯並べて走れば空気の取り入れで風車が回り風車発電出来ないものかの~🤔バッテリーに充電出来る、走れば発電車[空気発電車]どやろ🤔🤭🤔🤭⁉️ヒントは足元にあり🤗
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
夢があって良さそうですが〜 たぶん、発電してもそれ以上に風車による抵抗で消費してしまうエネルギーが大きくなると思います。 発電する以上にガソリンや(電気自動車の場合)電気を使うということですね。 小水力の場合だと、川の水を取るということはその区間の水量が減り、発電した分水車下の流れが緩やかになり、生態系への影響もあるのだと思います。自然界に僕=人間がどこまで介入して良いか、心に聞きながらやっています😊
@ruru-nature
@ruru-nature Год назад
掃除機も充電式にすれば行けそうですね
@user-on4yn8jy6d
@user-on4yn8jy6d Год назад
いい考えと思うが、費用対効果がいまいちでしょうね。個人の取り組みとしては充分賞賛に値しますね
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
ありがとうございます。 費用対効果は全く割に合いません。 この価値は、電気をつくる過程で与える環境への影響が小さいことと一部電気の自立だと思います。 今の電気代に環境負荷の分をちゃんと乗せれたとすれば結果は変わるだろうと思います。 円(お金)ではなく縁(繋がり)のモノサシで暮らしのあれこれを考えています😊
@user-eh4wk2my5p
@user-eh4wk2my5p Год назад
下に深升造ってもう一つパイプ細めた発電機作れそうな勢い こういうの見るとどうしても放流水圧勿体ない気がしてしまうw
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
水車に当たった後は開放空間なので水圧はなくてできないように思います。 発電量は高低差と水量に比例し、ここでは約17〜8m、毎秒約5㍑の水のエネルギーを使い切っての発電(最大約150W)となっています。
@user-zp3ix9tx2h
@user-zp3ix9tx2h Год назад
鉛バッテリーはリサイクルできるし、きちんとした扱いをすれば、環境負荷が少ない。こだわるならコンデンサーを介して、常時電源供給する家電にでも使った方がいいと思う。太陽発電のパネルのが有害物質問題が大きい。沢など地上を流れている水流には河川法に引っかかるのだけど、その辺の説明が欲しいところ。水利権問題も発生するし。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
インバーターだと変換ロス(熱として捨てられる)がでてくるため、照明などはそのまま直流12Vで使える車用の商品とかがいいのではないでしょうか?
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。システム電圧に24Vを採用したので、トラック用の器具なら使えるかもしれませんね。AC100V出力にするメリットは何といっても今まで使っていた電気製品が使えることです。照明器具も選択肢がたくさんあります。変換ロスそのものより気にすべきなのはインバータの待機電力です。不必要に大きいインバータを持ってしまうと待機電力が大きくなります。2000W出力のインバータは待機電力が50Wぐらいのものもあります。こちらで設置しているシステムでは1000W以下が良いバランスと思います。
@user-qc8cw3yw6w
@user-qc8cw3yw6w Год назад
まだマトモな省庁があるんだ。
@kazkoga7424
@kazkoga7424 Год назад
大がかりな設備と 投資額 大きな設備と金額の大きさはそれを製造する場所で環球負荷が有るという事ですねー  環境の事を語らず、趣味で発電と言ってくれると気持ち良く見れます  電気無しで暮らすことは可能なので、何故電気にこだわる? と思ってしまいますし
@honeston
@honeston Год назад
水を差すようで申し訳ありませんが、 鉛蓄電池の鉛はほぼ100%近く再利用されているので、環境負荷は少ないと聞いたことがあります。そして、リチウムイオンバッテリーは再利用は難しく、リチウム含めて殆ど埋められてしまう。それらは環境負荷を考える上では理解しとかないといけないように思います。もちろん使用量が少ないので、大したことはないのですが、デメリットもあるので、記載させて頂きました。
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。退職前は自動車産業で技術者をしていました。リチウムイオン電池のリサイクル率が低いのは、現状では廃電池の発生量がまだ少ないので事業として採算が取れないらしいです。大きな物量が動くようになればリサイクルも可能性が出てくるでしょう。鉛はリサイクルされるといっても、その工程から漏れ出てくる汚染物質が完全にないとは言えません。産業界は長年にわたって鉛追放の努力をしてきましたが、バッテリーだけ例外のように残っているのは問題だと思ってきました。何事もリサイクルというのは、土埃と混じってしまったようなどうしようもない低質の残渣が出るもので、これを精製するのは経済合理性がないとなると、コンクリート固化して埋立に回すとかしかなくなると思います。リチウムイオン電池に使われている素材は鉛に比べたら本質的に毒性が低いので、このような害が少ないだろうということも、リチウムイオン電池を選択した理由の一つです。
@honeston
@honeston Год назад
@@sakaiyasu4509 解説ありがとうございます!それも考え方のひとつだと思います!鉛蓄電池はリサイクルされ、適切な処理がされているのになんにも説明が無いのは不自然だったので、書かせていただきました。それにリチウムイオン電池の方が大容量なので、このような用途としては全然間違ってないと思います。 こういった活動で、人々の意識が変わる事が1番良いと思ってます!応援してます!
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace Год назад
純粋に自家消費。売電で儲けるみたいな話でないところがいいですね。売電で儲けようとして規模を大きくして失敗することはよくありますから。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
はい、これは環境負荷を減らしたい思いからで、電力自給を目指しています。 ただ、このように条件に恵まれた場所は多くないので、今は適地を見つけて数kW(数軒分)の発電を目指そうとしています。 発電する場所で消費することは難しいので、系統連系させて売電することになります。 それでも、電気に色はついていないので、発電した電気は一番近くで消費される電気となるんですね。 なので、こうした形でも小水力が増えることは意味があるように思います。 そして形だけじゃなく、ひとりひとりの意識が向くかどうかが一番大切なことだと思っています。
@taki1106ken
@taki1106ken Год назад
売電して儲けたらいいと思います。 儲かると分かれば後に続く人もいるでしょう。余った分を他者に分け与えることも出来ます。 素晴らしい取り組みはどんどん広げて利益を共有すればいいと思います。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace Год назад
@@taki1106ken 様 どうぞご自由にとしか言いようがありませんね。軽々しく儲かる規模を逆算して大金を投じ、色々想定外が出て来て赤字になってこんなはずでは、なんて話は沢山ありますから。だから私自身は自分がやった経験も無いのにけしかけるようなことは絶対しません。まず儲けより節約を目指すならそれは手堅いと思いますし応援もしますが。
@user-cs5fq7kl1w
@user-cs5fq7kl1w Год назад
100年を凌駕の鉛電池は凄いこの電池は何年凌駕出来るのかな、後羽にも加工が?この羽も古いんですが、羽に凹凸を付けてパワーを上げて下さい。
@user-sh9ib6er8i
@user-sh9ib6er8i Год назад
ハイブリッドで充電されているとのことですが、電圧さえ合わせれば、一台のバッテリーに太陽光と水力の両方から充電できるのでしょうか? また、満充電になると抵抗器に電気が流れるのはチャージャーが電気を遮断するから勝手に抵抗器側に流れるのか、それとも、リレーのようなもので物理的に流しているのか、どちらでしょうか? また、抵抗器の値も教えていただけるとありがたいです!
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。1つのバッテリーに2台のチャージコントローラを並列接続することは基本的には可能で、両方が最大の充電を行った時にバッテリーの受け入れ能力を超えないように設計すれば良いです。満充電のときの抵抗器への切替は水力側のチャージコントローラーが自動的に行っています。ですから抵抗器は水力側コントローラーの付属品です。(抵抗値は22Ωだったと思います。)全てを自作する場合には発電機電圧の上昇を検知してリレーで切り替えても可能だとは思います。
@user-pv2nq4qx3b
@user-pv2nq4qx3b Год назад
モーター出力を増やす方向とリン酸鉄バッテの組み合わせの動画を見たいです。 どなたかお願いします。
@kenngoma
@kenngoma 2 года назад
もしかしてスナメリチャンネルの東上さんですか❓ ボクは水力発電の良いものを探してます。コノ発電機に興味があります。ケンゴ
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
お久しぶりです!東条です^o^ 前にケンゴマンさんのひょうたん市場の映像を観ました。着々と形にされていますね。ツイッターでDM送りますね
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 5 месяцев назад
天気が良く大雨が降らなければ良いが、災害の多い日本では洪水で流されて全て駄目になる可能性が有る。
@bluedotpale4814
@bluedotpale4814 4 месяца назад
グリッドタイインバーターを使うというのはお考えにならないでしょうか? それなら、発電した分と商用電力を同時使用なので、掃除機だろうがエアコン、電子レンジなど自由に使えると思います。 もし、グリッドタイインバーターが法律的にグレーだと思うなら(私はグレーではないと思っています)、ハイブリッドインバータ使えばコンセントを分けたりせずいけるのでは?
@user-jh1vx7le5f
@user-jh1vx7le5f Год назад
5#17日、福井県勝山し、より見ている松本、ゆういちです。❤️
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
おっ、リチウムにしましたか。 1kWhのリチウムイオンバッテリーを製造するのに使用される電力は、中国製だと170kWh、アメリカ製だと90kWh程度らしいので、170回とか90回以上充放電すれば、電力の元を取れる計算ですね。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-WqP-lfextPU.html まぁ実際には0%~100%で使ったりはしないので、1年か半年以上使い続けたら電力の元を取れるという感じでしょうか。 この商品は5年保証だったと思うので、エネルギーの元(EPR)は余裕で取れるでしょうね。
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u 6 месяцев назад
汎用性高めたら 企業に売れるのでは⁉️⁉️このアイデア‼️‼️水流の方だけ‼️‼️カエル🐸が 水💦の在り方に 導いた⁉️⁉️
@pepsi7cocacola
@pepsi7cocacola Год назад
「暮らしの電気をつくる」って、初期費用をかけすぎじゃないか。 たった150Wの電気をつくるのに、そこまで投資すると、暮らしの中では回収できないよ。 だから、表題を変えたほうがいいんじゃないか。 「趣味で電気をつくる」に。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
そうですね、その通りでお金で測ると割に合いません。 これはお金よりも環境を大切に考えた取り組みなんです。電気代が高くなっても環境負荷の小さい発電方法を選びたいという思いから。 今の電気料金は環境に与えたコスト(数字で測れるとも思いませんが)を乗せていないと思います(例えば、原発のウラン採掘から始まり放射性廃棄物の処理までの人や環境への影響など) 電気は色もついていないので同じように見えますが、その背景の物語まで含めて考えて、持続可能な暮らし・世界を目指していきたいと思っています。
@pepsi7cocacola
@pepsi7cocacola Год назад
@@earthfamily8 150Wの電気をつくるのに、これでもかと言うくらい工業製品を動員して、地球環境に優しいと言うんだから、 偽善としか言いようがないね。 アフリカの田舎では、昼間、屋根に太陽電池を載せて充電し、夜間の照明にのみ使っている。 せいぜいあの程度なら許せる。 電気を使わない生活をしろよ。マキタの電動工具のフル活用は、環境に優しいとはいえない。
@pepsi7cocacola
@pepsi7cocacola Год назад
@@sola7985 私はやり方を変えろとは言ってない。 表題を変えろと言っている。 生活のための発電には相応しくない設備投資だからだ。
@小强同学
@小强同学 Год назад
12:03的时候,水沟里水流量那么小,14:39流量怎么那么大了?请问水是哪里来的?我听不懂日语,有人可以解答一下吗
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
I hope you understand English. 12:03 shows the time of seasonal low water. The water is taken at this point. The water seen at 14:39 was slowly stored in the pipe about 200m in length coming from the river to the turbine.
@user-zc5kw4tj9y
@user-zc5kw4tj9y 4 месяца назад
不知道有賣到台灣農民嗎
@user-yv1ko5us9v
@user-yv1ko5us9v 9 месяцев назад
御免なさい、水力発電を頑張っているところ。 一般の電気受電してますよね。 冷蔵庫が、動作すると、発電できますよ。 トランスをかえして、発電です。
@nobuw4656
@nobuw4656 Год назад
ソーラーパネルの方がはるかに毒性が高いと聞きましたが?
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。今回のシステムで採用した太陽電池パネルは単結晶型で、毒性の強い元素が含まれていないものです。内部接続の半田に鉛が含まれているかもしれませんが、その重量は鉛蓄電池に比べたら微々たるものです。また単結晶型のコスト低減が進んだので、有毒元素を含む化合物型は少数派に留まっています。
@nobuw4656
@nobuw4656 Год назад
@@sakaiyasu4509 せん 返信ありがとうございます😃毒性の無いソーラーパネルも有るのですね、教えて頂きありがとうございます
@ch-ee8ct
@ch-ee8ct Год назад
抵抗器は冬に家の中に引き込んで暖房に使えますか?
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
使えたらいいですよね。 でも抵抗器は掌サイズで触って暖かいぐらいなのでほとんど使えないです。 (そして、なるべく抵抗器に熱がいく手前で水車を止めています。というのも、発電を抑えようと水車がブレーキをかけるので、それが水車に少し負荷をかけていそうなので)
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
訂正ですm(_ _)m MAXで熱を捨てていたら触っていられないぐらい熱くなりました。
@norikazusenoo1415
@norikazusenoo1415 Месяц назад
電気図を見たい、
@shizuku7474
@shizuku7474 Год назад
私は小水力発電に香味があり、やってみたいのですが、どうしたら知識のある人を巡り合えますか?
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
一番目は興味のアンテナを立てておくこと 二番目はここに足を運んでもらうこと(和歌山県 那智勝浦町) でしょうか、確実なのは二番目ですね(笑 身近に知り合うとすれば思いを持って今のように周りの人に聞いていけばご縁が繋がるかな。僕のやり方です^^
@shizuku7474
@shizuku7474 Год назад
香味→興味
@kosetei1
@kosetei1 Год назад
これって取水してすぐ発電しないのは何故なんですか?
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 Год назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。取水口と発電機を近くにしない理由は、落差を稼ぐためです。パワーは水量と落差の掛け算です。
@user-wd8uc2vs6m
@user-wd8uc2vs6m 2 года назад
で生き自動車だと、確かに車一台で100kg~300kgのリチウムを使うとなったらべらぼうな環境負荷が掛かる。そのリチウム電池も10年で劣化して新しいものに交換が必要になる。 その時に成って、100万~300万円の金が掛かるという事で決してガソリンエンジンより優れているとは思えない。 今の電気自動車化は色々無理が有りすぎてまたエンジン自動車に逆戻りするだろう。 第一、寒冷地でのEVは命に係わる事も起こるだろうし普及するとは思えない。 極寒の地ではバッテリーの出力は著しく落ちるし、雪に閉じ込められたときにバッテリーで何時間生きて居られるか考えてみる必要があるぞ。
@osaka_87
@osaka_87 Год назад
ガソリン等の石油系燃料も最初はそうでしたよね。 エネルギー効率が悪いがために高排気量でトルクや馬力を稼ぎ、黒煙など有害物を排出する。 それが今は効率が良くなってきており、環境への配慮が必要で負担が昔よりは軽くなった。 二次電池も同じで、Li-ionやNi-MH等の二次電池から高寿命のLiNiCoMnO2やLiFePO4へと進化を遂げていますし、全固体電池の開発も進んでおります。 もちろんまだまだ問題点等はありますが、これからも改善されていって、より良く多様な生物に影響が少なくなるといいなと思ってます。
@Koganeansapporo
@Koganeansapporo Год назад
三菱もミニキャブミーブトラック10kwhに乗って札幌で一年になります。scibバッテリーはリーフのバッテリーよりも長寿命で劣化も少なく、寒冷地でも性能低下が少なく快適です。現在8万キロ乗っていますがバッテリー劣化度は三菱のテストで95%以上の性能を維持しています。バッテリーの種類によりますが軽トラの用途としてはEVすごい良いですよ。インホイールモーターで四駆が選べるようになったら選ばない理由は無いくらいです。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
電気自動車で10年くらい使用した蓄電池は新品時の70%程度の性能のため、それを家庭用、踏切用、コンビニ用などの蓄電池として再利用でき、さらに自動車のように限られた容積しか載せられないわけではなく、多く設置することができるため充放電深度を浅くすることができてさらに長持ちさせることができます。 蓄電池が本当にダメになるまで使い続けたら、製造時のエネルギーよりはるかに多くの電力を充放電できるため、使わない手はないです。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
@@Koganeansapporo さん TOSHIBAのSCiBは異常なほど高性能ですからね(^ ^; 一般的なリン酸鉄リチウムイオンバッテリーがサイクル4000回程度なのに対して、あれは万を超えてますから... くぎを刺しても燃えだしませんし。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Год назад
一口に「リチウムイオンバッテリー」と言っても、0度以上で使用しないとダメなものから、-40度の真冬の富士山の頂上でも充放電できる異常とも思える性能の蓄電池までいろいろあり、技術開発もまだまだ進んでいる状態なので、勉強すると面白いですよ。
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Год назад
電気って凄いんだなぁ〜って、 あんだけの水の力から得られるのが150w… まぁ〜変換効率も有るけど… 150Wで生活できれば、蓄電池も要らずって事ですね。 電力消費を減らした省エネな生活…
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
電気のありがたさを身を持って感じました。 電気と共に感謝の心を得ました!
@user-ud9oq6xn9v
@user-ud9oq6xn9v Год назад
いいたい事刃理解しますが水利権の説明が有りませんが?
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
川は誰のものでもなくみんなが利用できるものなので、許可を得て使わせてもらいます。申請先は川の等級によります(都道府県や市町村)。 法律での申請の前に、地元の方たちの理解を得ることが大切だと思います。 映像「小水力〜①」で触れているので良かったらご覧ください。
@n.t7918
@n.t7918 Год назад
話が長い
@seisei3797
@seisei3797 Год назад
水利権 持っている人だけでしょ
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
川は誰のものでもなくみんなが利用できるものなので、許可を得て使わせてもらいます。申請先は川の等級によります(都道府県や市町村)。 法律での申請の前に、地元の方たちの理解を得ることが大切だと思います。 映像「小水力〜①」で触れているので良かったらご覧ください。
Далее
小水力発電で電力自給を目指す④
8:52
Просмотров 86 тыс.
「小水力発電アイデアコンテスト」
14:08
Просмотров 223 тыс.
[Easy Connector Installation! DIY Solar Panels]
21:52
Просмотров 382 тыс.