Тёмный

小水力発電で電力自給を目指す④ 

地球家族チャンネル Earth Family Channel
Подписаться 14 тыс.
Просмотров 87 тыс.
50% 1

小水力発電で電力自給を目指す
① • 小水力発電で電力自給を目指す①
② • 小水力発電で電力自給を目指す②
③ • 小水力発電で電力自給を目指す③
④ • 小水力発電で電力自給を目指す④
#小水力 #自作 #電力 #自給 #那智勝浦町

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 54   
@Reiz027
@Reiz027 6 дней назад
オフグリッドっていうとソーラーのイメージが強いけど日本は水が豊富で水力発電なら夜中でも雨天でも発電できてソーラーより良さそうですね! 今は亡き祖父の家が新潟にありますが常に水の音がしている場所なので水力発電したらオフグリッド行けるのでは?なんて妄想してます。 可能であれば電気でお湯を沸かすエコキュートやエアコン、ドライヤーなど大電力を必要とするものも使いたいのですが、小水力発電では厳しいでしょうか? 複数個の水力発電を使えばいけるのか、水力やオフグリッドではそもそも厳しいのか気になってます。
@kikuchan130jp
@kikuchan130jp 2 месяца назад
この発電で、バッテリー充電の方が現実的じゃ無いですか。 大規模工事の割には、50wとかでは勿体無いですね。しかしこのような事から技術を積み上げる事の重要性はありますね。
@sayaandmasa
@sayaandmasa 2 года назад
うち先祖が住吉川に江戸時代に水車小屋持ってて、代々白鶴や菊正宗などの酒造会社から脱穀と精米をやっていたので水利権持ってます。 阪神大水害で水車小屋が破壊されてそのままなんだが水力発電をやってみたくなった。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
江戸時代の水車とはロマンがありますね! 僕は動力をそのまま精米や製粉に利用することにも関心があります。昔ながらの水車の復活も夢見ています。
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 2 года назад
やって動画にして欲しい 逆に水車型にしてどれだけ発電するのかも知りたいですねー
@user-kg3bp8si8d
@user-kg3bp8si8d 29 дней назад
見てしまいました。もう少し電力アップしなければ家庭ではまともに使えません。1000ワット位なら家庭で余裕持ってしようできる。電灯、テレビ、スマホつかうだけならこのユーチューブくらいでもオーケー。
@user-tn1ts1fx3n
@user-tn1ts1fx3n 2 года назад
今、電験の勉強をしているので、興味深く見ることができました。 自然エネルギーはその時々の変動が大きいので、これを吸収できる高性能(高効率、長寿命、大容量)で安価なバッテリーの開発が急務ですね。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
興味深く観てもらえて嬉しいです^^ そうですね、高性能で低負荷(環境に対して)のバッテリーが模索されていってほしいです。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain 2 года назад
①~④まで拝見させていただきました。 面白いですねぇ~ 今後、使ってみた感想の動画も、楽しみにしています!
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
ありがとうございます! 楽しみにしてもらえて嬉しいです😊
@sannanno-daibouken
@sannanno-daibouken 5 месяцев назад
台風や土砂災害等、注意事項は増えますが素晴らしいです👍✨
@user-vj8mr1ex6y
@user-vj8mr1ex6y Год назад
角野(すみの)製作所の「ピコピカ」 小水力の発電装置なので、川近くの家ならかなり助かると思います。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 2 года назад
水圧は、ワットの蒸気機関に付けられたガバナのようなもので自動調節ができたら、水量に変動があっても少し安心できそうですね。
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。こちらで使用しているタービンはターゴインパルス水車なので、本気で流量調整しようと思ったらニードル弁を使うことになります。これは言わば可変口径のノズルです。(現在の設備では水車を止めるためにボール弁が入っていますが、これを絞っても水流にブレーキを掛けてエネルギーを捨てることで水流を制限しているだけです。)水量の変動に対応するためには、蒸気機関のガバナのように水車の回転速度を一定に制御するのではなく、取り入れ口近くのヘッドタンクの水位を下げないように水流を制御するのが良いと思います。
@user-qn3hk5nl3h
@user-qn3hk5nl3h Год назад
どんな物かと拝見していました。発電量の電気料金は10年で4万円程だとおもいますがその間の清掃やメンテナンスを含めても費用の回収は無理そうですね。
@user-eh2sq6fz1m
@user-eh2sq6fz1m 2 года назад
水資源、太陽はただです 多いに利用しましょう 何よりも今流行りの SDGですから ソーラーは趣味で 構築して8年経ちますが 頑張つて発電似てくれてます、 水資源が豊富で羨ましいです。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
趣味で構築できるのが素晴らしいですね 川の水や太陽の光、足るを知るところを模索しながらありがたく使わせてもらっています
@user-qn4xi8fm7z
@user-qn4xi8fm7z Год назад
農業用水路にカセット式みたいなタイプの方がメンテもラクだし部材規格も決まっていて安価で良さそう バイパス水路側で発電して用水はメイン側で流すみたいな メンテしても用水路側には影響無いって
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
実用性はどうなんでしょう 気になります!
@rasfutoshi
@rasfutoshi 2 года назад
ええ見本ありがとうございます。
@user-wh9uy6oc2v
@user-wh9uy6oc2v 2 года назад
Amazonで 1000wの水力発電用のモーターがありました ¥39,800-
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。完全オフグリッドで生活している人が、非常用電源としてガソリン発電機を持つというのはアリだと思います。でも単純にガソリン代だけで電力会社の電気代より高くなると思いますので、やはり非常用です。
@uramt2k
@uramt2k 11 месяцев назад
総工費はどれくらいなのだろう。あと回路図を見てみたい
@yuujikitano553
@yuujikitano553 2 года назад
電力が大きい電化製品は難しそうですが、充電池をうまく使えば照明等の生活電源として使っていけそうですね。 自然災害や天候変化にどのくらい耐えられるかと、経年劣化や故障というリスクへの対応が心配かな。 配管一つ壊れたさいでも、対応できるお金や体力という要素は変わっていくしね。 みんなで維持するという考え方も、やがて見返りが必要な時が来るわけで。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
そうですね、使い方を工夫したり照明等にも繋いだりして自給率を高めていきたいです。 それらのリスクや将来お役目を終えた時の後始末も考える必要がありますよね。
@iNikk3i
@iNikk3i Год назад
日本水力発電の情報収集を目的としてここまで来ました。家族や地域の人々の力、そして個人でやり遂げたい勇気と活力の素晴らしさを動画で感じることが出来ました。今後も頑張って新しいプロジェクトに取り組んでください。応援してます。有意義な動画で楽しませてくれました。有難うございます。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
海外のご出身ですか、日本語がご堪能ですね。 そう思ってもらえてとても嬉しいです!これからもいろいろと発信していきますので良かったらぜひご覧ください。僕も力をもらいました😊
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 2 года назад
例えば、OUKITELのP2001ポータブル電源だと2000Whと大出力でリン酸鉄リチウムイオンなので安全だし長持ち、しかも単体で移動も出来る、そういう電源設備の方が簡単、便利かもしれません
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 2 года назад
ですよねー。同じようなこと思いました。 ポタ電は、既に安全性・充放電可能回数の高いリン酸鉄にシフトしてきているので、使わない手は無いだろうなーと思います。 初期費用はかさむけど、トータルなコスパは良いのではないかと。
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 2 года назад
@@user-ck5vq5ke1p リン酸鉄ポタ電2台置いたら、川の水とソーラーで通常の電気契約要らなそう
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。ポータブル電源にはソーラーパネルが接続できるように作られていることが多いと思いますが、水車発電機を繋ぐには越えなければならないハードルがいくつかあります。電圧を合わせること、交流を直流にすること、満充電で受け入れ停止した時に無負荷回転にならないように電気を捨てる回路を設けることがあります。ソーラーパネルの最大出力点追跡制御(MPPT)が水車の特性と合わない可能性も考えないといけません。AC充電のポートに水車発電機を繋ぐ可能性もありますが、こちらはワット数一定で電気を吸い取ってしまうでしょうから、発電量が変動する場合に上手く行くかどうか懸念があります。
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain 2 года назад
その考えはおそらく電気を知らないかたの発想であって、この動画に出てこられているかたからすると、不便でしかないはずです。 ポタ電は結構無駄な電気を消費しています。 また、インバーターが壊れたら一式を修理に出さないといけないとか、自分好みの部品に換えられないとか、電気を知っている人間からするとがんじがらめで使いにくいものかと...
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
@@hakoniwatrain さん、ポータブル電源の懸念点はいくつかあって、充電入力の技術仕様がふつうは明らかになっていないこと、寿命部品であるバッテリーセルの修理交換が考慮されていないこと、発熱する電子回路とバッテリーが同一筐体に詰め込まれているので放熱性に不安があることなどがあると思っています。
@user-eh4wk2my5p
@user-eh4wk2my5p 2 года назад
良い町長だなぁ 課題も在れど全国的に普及してほしい取り組みですね 便利と引き換えに自然との共生を忘れすぎなの現代人
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
町長が自然との共生を大切に思ってくださる方で嬉しいです。 そうですね、便利さの代償に人を含めたいのちの繋がり(ご縁と僕は呼んでいます)が薄れてしまったように思います。 「人や自然とのご縁を生きる」ことをテーマに発信していますので良かったら観てくださいね〜😊
@user-cs5fq7kl1w
@user-cs5fq7kl1w Год назад
平和な日本。
@diy9140
@diy9140 2 года назад
水の確保に苦労されているのがよくわかりました。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
そうなんです、渇水期はどうしても。流動的な自然に合わせて生きていけたらと思います^^
@Koganeansapporo
@Koganeansapporo 2 года назад
ダムを作るんや!貯水池でどのぐらいの大きさが現実的でどのぐらいの量の電力が作れるか検討してみてくれ。マイクロダムという発想は現実的なのか知りたい。
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
​@@Koganeansapporoさん、地球家族チャンネルと共同で取り組んでいる者です。ダムを造るとなると法規制をクリアするのが一番のハードルだと思います。ご検討中の河川にどのような規制が掛かっているかをまず確認することだと思います。それから近隣の住民と水利用が競合しないかどうかです。川は個人の物ではないので勝手なことができないのです。
@user-bi5sd4ct3s
@user-bi5sd4ct3s Год назад
最低でも常時1.5kwから3kwないと、単なる自己満足にしか過ぎない!
@otro_papa
@otro_papa 2 года назад
興味深く拝見させていただきました。平野部に住んでいる私にとっては興味はあっても憧れのままです。 さて、一つ質問があります。発電した後の水は水車の下で解放されていますが、吸出し菅を用いて落差を回収することはできないのでしょうか。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
僕も憧れだったのですが、詳しい方がいてくれたおかげで実現しました。僕は分からないので詳しい方に聞きました(^^; このターゴインパルス水車やペルトン水車のようなノズルから噴射させてぶつける「衝撃式」水車は密閉されていない(空気空間と繋がっている)ので吸出し管を利用できないそうです。 利用できるのはフランシス式やカプラン式のような「揚力式」水車で一般的には大流量に適した形式だそうです。 僕も勉強になりました。
@otro_papa
@otro_papa 2 года назад
@@earthfamily8 そうなんですね。「衝撃式」には適用不可との事、勉強になりました。 今後のアップロード楽しみにしています。
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
@@earthfamily8 さんと共同で取り組んでいる者です。すみません用語間違ってましたので訂正します。ノズルから噴射させてぶつけるのは「衝動水車」、水流の中で翼の働きにより回転するのが「反動水車」です。
@earthfamily8
@earthfamily8 2 года назад
電力自給の他に農的な手づくりの暮らしのことが多いですが、楽しみにしてくださると嬉しいです!
@uniuni6223
@uniuni6223 Год назад
水力発電は、高低差がある限り、どんどん下に水車つけてまわせるので、ソース1つでかなり行けるのでいいですね!! また、水量が多ければ人工的に分離させ、複数並列でも水車回せる。小水力発電、いいですね!! 消耗品はバッテリーくらいですかね?。
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
水車発電機やコントローラーやインバーター等の機器も消耗品になると思います。
@tkashij
@tkashij Год назад
これだけの水量と落差が有れば数キロワットの発電して余剰分を売電出来る位の物が出来るんじゃないかな? 数十ワットとは?? 系統連携もしないの??
@earthfamily8
@earthfamily8 Год назад
毎秒約5l、落差約18mで最大150Wぐらいです(水車発電機の能力によるところもあると思います)。 系統連系して売る程はなく、自家用で自給を目指しています。 今、別の場所で数kWの小水力を模索していて、それは実現すれば系統連系をする予定です。
@yamayama3719
@yamayama3719 2 года назад
爆発するバッテリーは怖い
@sakaiyasu4509
@sakaiyasu4509 2 года назад
地球家族チャンネルさんと共同で取り組んでいる者です。リン酸鉄リチウムイオン電池は様々あるリチウムイオン電池の中では安全性の高い方だと思います。(ガソリンタンクでもガスボンベでも、エネルギーを蓄えているものは本質的に危険です。)バッテリーを安全に長く使うには過放電・過充電を避ける回路とし、能力以上の放電はしないのが肝心です。
Далее
小水力発電で電力自給を目指す③
19:51
Просмотров 203 тыс.
Самый БОЛЬШОЙ iPhone в МИРЕ!
00:52
Electromagnetic Aircraft Launcher
15:09
Просмотров 1,2 млн
[Easy Connector Installation! DIY Solar Panels]
21:52
Просмотров 405 тыс.
WOOD POWER! Off Grid Electricity from Wood - Part 1
20:45
「小水力発電アイデアコンテスト」
14:08
Просмотров 224 тыс.
電力貯蔵R 1
15:15
Просмотров 295 тыс.
Самый БОЛЬШОЙ iPhone в МИРЕ!
00:52