Тёмный
No video :(

山道の整備(前半)ユンボのキャタピラについている、ゴムパッドを外す。などなど 

Mark’s Mountain Life Adventure
Подписаться 49 тыс.
Просмотров 91 тыс.
50% 1

標高350mの、現在住んでいる場所から、さらに650mの道を登っていくと、標高550mの自分の山の頂上に到着する。
この道が作られたのが、今から20年以上前。
昔は、四駆の軽トラで登れたようだが、今では、ほんの100mも進むことができなくなっていた。
そこで、7トンユンボ を使って、道の整備をすることに。
いくつかある難所を超えて、最大の難所に差し掛かった時、道幅ギリギリアウトで進んでいたユンボ が、湧き水で濡れた岩に滑って動けなくなってしまった。
今回の動画は、そこから、ユンボのキャタピラに付いているゴムパッドを取り外すところから始まる。

Опубликовано:

 

26 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 26   
@user-nb2gu1ym6t
@user-nb2gu1ym6t 2 года назад
所さんの番組で今知りました。私も愛媛です‼️思わず見入ってしまった😆パワフルさに感動します‼️ なんにも作られてないそのままなので、本当におもしろいです! 過去に参っておられた時期を経ての、マーク故の様々な想いと小さい頃からの夢が原動力になってるのかな、と勝手に推測してました笑 しかし本当に元気をもらえます👍人生楽しむってこういうことなんですね。 完全楽しみにしてます🏠 楽しんで下さいね😊✨
@hitoriyodogawa6327
@hitoriyodogawa6327 2 года назад
どんなドラマよりも素晴らしい。また、BGMにみられる感性、クールなイメージに似合わない緻密さと力強さ!どこから、このエネルギーが湧いてくるのだろうか。楽しみにしています。モダンな人間と自然との危険な実験ですからお気をつけて下さい。
@user-ho4zx8pp5n
@user-ho4zx8pp5n 2 года назад
大変な作業ですね。私は65歳で引退し農作業中心の日常生活です。東北の人間ですがすごい危険な場所でとても同じ事は無理ですね。私も近くの山に建物建てようとして造成しようと考えていますが学ぶところがあります。頑張ってください。
@user-zp5cf3bk5w
@user-zp5cf3bk5w 2 года назад
ユンボの怖いのは転倒ですくれぐれも気をつけて無理をなさらない様に、日本山はあまりに急傾斜地が多く林業の機械化が進まない原因で林業が捨てられる原因ともなっていますね、道で伐採した木材を運べないのでロープウエイで運んでいる姿を見ると、凄いことやってるなーと思いますが、急傾斜地に道をつけるのって、凄いですね経験なのか、よほどその山の地盤の性質など知らないと出来ないですね。建設会社が作った道路も最も簡単に崩壊したりしているのはその山の性質を理解していないからなのかと思ってしまいます、やっぱり山に入り山を知る人は凄いですね。
@tomotomo7145
@tomotomo7145 2 года назад
うわー大変ですね! でもコツコツコツコツ諦めず進めていくと前進するんだ、という事を改めて教えられた気がします。 ハラハラしながら拝見していましたが、FAN君が写るとホッコリします。 くれぐれも無理はされません様。 動画を見るだけしかお力になれませんが。
@siz8903
@siz8903 2 года назад
何も考えず道路走ってましたが、マークさんの動画を拝見して、明日から感謝の気持ちを持って道路を使わして頂こうと思います。
@user-mitirin-mitiko
@user-mitirin-mitiko 2 года назад
ポツンと一軒家で見て以来 RU-vidみてますよ、 怪我しないようにして下さい 見ていて ハラハラします
@jkoititomoforutube
@jkoititomoforutube 2 года назад
僕は山小屋一人で行くとき林道あたりを広くするもしくは直したり、すべてショベルで。重機がないので。けども基本は同じですね。大変ご苦労様です。動画毎回ありがとうございます。
@user-mx6jy9dx5b
@user-mx6jy9dx5b 2 года назад
相変わらず凄いな!👏👏👏
@pompom-34
@pompom-34 2 года назад
まさしく「開拓」ですね。 山に平地を造成するのは企業単位でも大変なのにたった独りだもんな〜チャレンジですね。
@user-fu4ln2ew4j
@user-fu4ln2ew4j 2 года назад
今、四国放送で再放送してます。
@user-vs3xi9ux1o
@user-vs3xi9ux1o 2 года назад
通路の整備や維持管理が大変ですね。 御苦労様です。 本チャンネルから様々なことを知りました。 このチャンネルのほとんどの動画を拝見致しました。 怪我だけはなさらないように、安全作業をお願いします。 堆積層の地形地質では無いので、石炭は出ないと思いますが、地滑り面の熱変性部では、ないでしょうか。 よくわかりません。
@user-jn2lj3iq6l
@user-jn2lj3iq6l 2 года назад
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る 一節が浮かびます。恐れずトライするところ共感します。
@1919pippi
@1919pippi 2 года назад
寒くなってきましたね。お元気ですかー?
@SRG1956
@SRG1956 2 года назад
大変ですね、お疲れ様です。 切った木は出来れば放置せずに薪に使うのが良いのでしょうけど、薪にするのも大変ですね。
@user-nz1qp8qe4w
@user-nz1qp8qe4w 2 года назад
*道を切りひらく*思わぬ障害と発見の連続なんですね💡本当に命がけの作業なのがわかりました。MARKさん、逞しい限りです。これから〽️山登りする時等、道をつくってくださった先人の方々の大変なご苦労に感謝して、トレッキングを楽しみたいと想いました。
@_yorkieChiloru
@_yorkieChiloru 2 года назад
”本宅”ってまだまだ?
@hamakitty1216
@hamakitty1216 2 года назад
ユンボの免許を取るときに、講師からバケットは横に大きな力を加えてはいけないと言われました。 現実にはプロは時間短縮のためみんなやってますね。 バケットピンのボルトの頭が取れたのはそのせいかもしれません。 確かにバケットの構造を見ると、横に大きな力を加えるようにはできていませんね。 折れたボルトのネジを取るのは、素人だとちょっと難しく、ドリルのキリや専用工具をいくつも使いますが 熟練してないと、ネジの中で折れちゃいます。こうなると折れた専用の工具は相当に硬度が高く、 それに穴を開けて取り除くのは至難の技になります。やり直しの効かない所なので、プロにお願いするのがいいかと。 私も過去に失敗しちゃいましたww 最近の林業は小さな林業が主流で、主に3トンのユンボを使い、幅2メートルくらいまでの作業道をつけます。 何故かというと、大きな作業道をつけてしまうと、崩落の危険が高くなるからです。 幅3メートルくらいの作業道が一度崩落すると、もう再生は永久に不可能です。 こんな感じで作業道をつけてます。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-SvLje7xO-Zc.html
@amenominaknusi3010hoemitame
この辺の大きな岩は中央構造線なのかな…? とにかくケガのありませんよう作業してください。
@user-pj7fy4vl8y
@user-pj7fy4vl8y 2 года назад
おや、私と同じハスクの吊りバン😊‼️👍林道の作り方ですが、丸太を3本地面に埋める排水対策、低い道にやらないと、、😅難題な道路ですが、簡単ですよ‼️👍ひとまずブレーカーで、、6メート幅に作るしかないね‼️🤨🧐🧐石炭ですか❓、、自分の家で使えますよ‼️斜面からの脇水は横断排水工法をオススメします‼️😊、バックフォーはコウベルコーの、小旋回タイプ?の足回りはゴムキャタ、、金でないと、、滑りますよ、、リースなら7ならコマツ、キャットのブレーカーが安いよ⁉️後、ゴムキャタに金のげた、をはかせるアタッチメントも あるでよ〰️‼️😊
@kokoned288
@kokoned288 2 года назад
今は何をされているのですか?気になります❗松山では本業のカメラマンなさいませんか❗腕が良いのですから頑張って👊😆🎵下さい
@markmountain
@markmountain 2 года назад
フォトグラファーは、完全に卒業しちゃいました。
@user-px3jt4zq5r
@user-px3jt4zq5r 2 года назад
お疲れ様です。 アタッチメント バケット以外のものをつけると 解体免許が 必要になります!1日ですみます。
@user-jk9yf1xb7n
@user-jk9yf1xb7n 2 года назад
前回の動画でも思ったけど、あのちっちゃいラチェットでやってたとしたらそりゃ回らないよw クロスとかのタイヤレンチが何故長いかを考えればわかる通りテコの原理を使うには長い柄が必要です どちらにしてもトルクが必要な個所はラチェットレンチではなくタイヤレンチやクロスレンチを使いましょう まあインパクトレンチがあればすべて解決ですけどね
@zipangworld
@zipangworld 2 года назад
お疲れ様です。 ナットを途中まで緩め裏からナットの頭をゴムハンマー等で叩けばゴムが浮いてくるのではないでしょうか?
Далее
Only I get to bully my sister 😤
00:27
Просмотров 21 млн
ПОЁМ НАРОДНЫЕ ПЕСНИ🪗
2:04:11
Просмотров 1,1 млн
RECOVERY OF ABANDONED WWII TANK
28:23
Просмотров 484 тыс.
ユンボのウインチ大活躍の巻
9:55
Просмотров 1,4 тыс.
1930s Gearbox Bike - Restoration
33:58
Просмотров 4,4 млн
Crush and screen rock
1:35:00
Просмотров 670 тыс.
Only I get to bully my sister 😤
00:27
Просмотров 21 млн