Тёмный
No video :(

徳川家康の名前の変遷を解説   

かしまし歴史チャンネル
Подписаться 120 тыс.
Просмотров 76 тыс.
50% 1

#大河ドラマ #戦国時代 #解説
※概要
松平竹千代、元信、元康、松平家康、徳川家康と、生涯に何度も名前を変えた家康の「名前の変遷」を解説しています。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
【関連動画】
リモート講演会開催のお知らせ
→ • リモート講演会開催のお知らせ
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
/ rgdfu0kgzh2anki
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-la...
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.o...
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelem...
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Опубликовано:

 

3 янв 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 159   
@yukkowoopy600
@yukkowoopy600 Год назад
くーさんが、家康の家の字にこだわってくださってるのが親近感でした~✌️
@tonko_lazar7051
@tonko_lazar7051 Год назад
私が中学生の頃、、うん十年前ですが😅中学時代の歴史の先生がそこそこ破天荒というか異端児的な先生でして、教科書にない様な話をたっくさんしてくださる先生でした。この動画と同じような解説をその頃聞いたなぁ〜ととても懐かしく思いました。ちなみに西三河、安城もめっちゃ近く、神君伊賀越えでヘロヘロになりながらたどり着いた場所が私の出身地です。鎌倉もかなりハマって見ましたが三英傑の出身地愛知から今年の大河ドラマも応援したいと思ってます!❤
@user-fn2cy9jp5h
@user-fn2cy9jp5h Год назад
今日もありがとうございました😊 大河の主人公って、その年はかなり注目を受けるので、その人にまつわる文書が結構発見されやすいって聞いた事があります。今年のドラマきっかけで、また新事実が出てきたら面白いですよね😀
@user-rp3cp6rl7m
@user-rp3cp6rl7m Год назад
家康の名前解説、どうする家康に向かってる感じで勉強になりました。 いまだに、鎌倉殿を引きずっていますが日曜日までに気持ちを切り替えられそうです。 今年も動画楽しみにしています✨
@user-jw8pc1vq3o
@user-jw8pc1vq3o Год назад
何度もドラマの題材になっている徳川家康ですが、今回の大河ドラマではどんな風に描かれるのか楽しみです。かしまし歴史でどんな風に解説して貰えるか動画を楽しみにしていますね。
@shiroshiroakari
@shiroshiroakari Год назад
プロローグですでに逸話が多い😂知らないことたくさんありそうでこれからの動画たのしみです😊❤
@user-gl2kj9xl1k
@user-gl2kj9xl1k Год назад
こんばんわです いよいよ‼️始まりましたね 驚きの家康さんは源氏と‼️ そうなんですね 家康さんの事でも知らない事があります きりゅう先生、今年も宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️ありがとうございました
@majoliefillepinotsque8461
@majoliefillepinotsque8461 Год назад
あけましておめでとうございます。 新年第一弾から、これからの1年が楽しくなる!という期待高まるお話でした。初っ端からおまけも充実☆ このチャンネルを知ってから、そしてこの年齢で初めて、こんなに大河にのめり込むようになりました(遅いっw) 今回の音楽担当=稲本響くんは、私達の結婚披露宴で演奏もしてくれた友人です。 是非音楽にも注目してくださると嬉しいです♪ 本年も心から応援しつつ拝見したいと思います!
@user-sx7ke3jz8r
@user-sx7ke3jz8r Год назад
楽しみに待ってました! 今年も一年お願いします。 ドラマを見て、かしましを見て、またドラマを見て…がとても良いです! NHKの「大奥」は解説されませんか? 男女逆転ではありますが、史実上の出来事とうまく絡めていて興味深いです。 きりゅうさんの妄想含めた解説が聞けたら嬉しいな…と思います❤
@user-ms4zf4im4v
@user-ms4zf4im4v Год назад
祖母が岡崎の人で、お墓も岡崎に有るのですが「五万石でも岡崎さまは、城ノ下まで船が着く」と教えて貰いました。(うろ覚え)😜✨💖
@user-yk7ko3ob9b
@user-yk7ko3ob9b Год назад
待ってました! 鎌倉殿は忘れがたいですが、家康も楽しみにしております。
@UMECHAN37
@UMECHAN37 Год назад
きりゅう先生のお陰で予習が出来て大河が何倍も楽しめるようになりました😍 今年もよろしくお願いします!
@user-sh6fe9qj6q
@user-sh6fe9qj6q Год назад
新年早々配信、ありがとうございました🙏❣️ 松平竹千代の名は知ってましたが、他は初耳でした😮 今年も沢山の事を教えて頂きながら大河を楽しみたいと思います。きりゅうさん、ラットさんクーさん、今年も宜しくお願いします🤲
@user-ht5cf4oq1o
@user-ht5cf4oq1o Год назад
私は、三河に住んで居るんで今年は、大騒ぎですよ。岡崎、浜松、静岡、岐阜など、大河館を作ってますよ。まあ、岡崎に近いので岡崎に一回は、行こうと思います。 松平は、沢山ありますが中学の先生が松平だったり、職場の同僚が松平だったり、してました。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
家康の頃でさえ十八松平っていったくらいですからね~。
@user-cl4jc1ei8l
@user-cl4jc1ei8l Год назад
待ってました。 きりゅう先生の説明はすごく分かりやすく、今年一年また楽しみです😊 今年もよろしくお願いします。
@yukkowoopy600
@yukkowoopy600 Год назад
いよいよ、「どうする家康」ですね❗️ついに始まった感じですね❗️ 家康が頼朝のファンだったって言う事は年末に知り、繋がっていく感じですね❤️竹千代が徳川家康になるために、色々ごちゃごちゃあったのは知ってましたが、姓にこだわって見ていくと、なるほど面白い‼️浜松城のお膝元にあった母校(旧元城小学校)でも、こんなに細かく教えてくれなかったから、ワクワクしちゃいました❗️ 今年もよろしくお願いします‼️
@user-vl4qi5ds7q
@user-vl4qi5ds7q Год назад
テレビや教科書に載ってない改名についての解説だったので、大変勉強になりました‼️
@user-lc8zm1rj1t
@user-lc8zm1rj1t Год назад
第1回が、名前の変遷で、これから、始まるドラマに、ワクワク感でます💖何となく家康って、命令してるイメージあったけど、あのドーンとしたイメージまで、どう成り上がってゆくか楽しみです、今年も宜しく未知案内お願いしますm(_ _)m
@kikoriko5181
@kikoriko5181 Год назад
本年もよろしくお願いします。昔の滝田さんがやっていた家康も面白く見ていたのですが、今回はタイトル「どうする家康」からもまるでRPG みたいで、新たな切り口で松潤のフレッシュな家康さんが見られるのかなと期待しています。きりゅう先生の解説も楽しみにしています。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
滝田栄さんの家康の時、役所広司さんがやった信長が好きでした💖
@my262
@my262 Год назад
草燃えではじ様の庶子役でしたね。(オリキャラ)
@kenhisayosi
@kenhisayosi Год назад
新年早々動画のアップ、リモート講演会とありがとうございました。どうする家康の解説動画も楽しみにしています。😁
@google248
@google248 Год назад
"どうする家康" 放送前の予習編 初回も快調な滑り出しですね。 家康公の"家"の由来について ラットさんの"大きい家"説 面白かったです🎶 家庭や家に憧れがあるのかも しれないですね。 くーさんの改名の質問や 従五位下の話は参考になりました。 家康公は愛読書は"吾妻鑑"だそうですね きりゅうさんの視線の歴史語り 2023年も期待してます。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
吾妻鏡は自分で印刷させてますからねw
@user-Kinkifan.M
@user-Kinkifan.M Год назад
愛知県出身の私としては凄く嬉しい大河ドラマ… 凄く楽しみです…✨
@user-ly2fi9im1y
@user-ly2fi9im1y Год назад
ずっと前にテレビで家康さんのアニメやってましたね。『少年 徳川家康』 主題歌も覚えてました。 RU-vidで聞けますね(笑) 羽ばたけ竹千代、時来る~、かな?
@thejdshooter
@thejdshooter Год назад
きりゅさんから安城(私の地元)の歴史をお聞きする日が来るとは! 昨年から引き続き、今年も楽しみに拝見させて頂きます。 「今年は、松潤が家康さんだもんで、毎週大河見んといかんわー」と地元民は盛り上がってます。 今年も楽しいエンターテイメント歴史解説を三河の片田舎から期待しております!
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
お、講演会ご参加ありがとうございました!
@yukosugihara9778
@yukosugihara9778 Год назад
今年初めのかしまし歴史チャンネルで一緒に手両頬に添えるパターンをやろう!と思っていたらまさかのハートでぼっち両手添えだった私… 朝廷が〜上皇が〜院が〜の時代から 「実力があれば気分で名前を変える事も出来る時代」にいよいよタイムスリップして8日スタートの「どうする家康」をきりゅうさん、ラットさん、クーさん、そしてコメント欄の皆さんと一年間楽しみたいです!!🙌 戦国はちょっと苦手なので「気分は小学一年生!と言いたい所だけど、実は成人式をすっかり二度も済ませたおばちゃんです😙 は〜ドキドキするいよいよ始めるのねぇ鎌倉の時もオンデマンドで朝っぱらからもう一度見ていて遅刻したっけ…また怒られる未来が見える😙
@user-tu2pw6vx1d
@user-tu2pw6vx1d Год назад
今日から大河スタートですねー。楽しみ😊
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Год назад
徳川が「なんちゃって源氏」といわれる所以ですよね💦
@user-ds4vs2zv5j
@user-ds4vs2zv5j Год назад
どうする家康、てどうするんでしょうね。最初は松平次郎三郎元信ですもんね。いくらドラマとはいえあまり史実とかけ離れてほしくないですね。
@user-oy1fc9zx3h
@user-oy1fc9zx3h Год назад
あー、嬉しい〜 きりゅうさんの解説楽しいしわかりやすいし 「鎌倉殿」の途中から見させてもらってますが、今年もお世話になります❤
@hiropon9
@hiropon9 Год назад
おっ、ついに家康ですね。たしか元信→元康に替えたのは、「信」の字が織田家の通字だったから(今川家中としては都合が悪い)で、家康の家は先祖の八幡太郎(源)義家から取ったと小さいころ本で読みました。どうなんでしょうか?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
源義家の家って説はありますね。
@user-bm1yy5vu2c
@user-bm1yy5vu2c Год назад
今年も解りやすい解説、とても楽しみです😄「萌え~」のきりゅうさんもまた拝見できるかなー?
@COSF101
@COSF101 Год назад
本年もよろしくお願いします。🎉
@jwenger88
@jwenger88 Год назад
いよいよ戦国時代ど真ん中ですねせっかくなので、 🍊きりゅうさん🎍には、得意を発揮して頂きたく、歴史事実紹介よりも 〇〇風土記などいくつかピックアップして人物像をいろいろな角度から想像を浮き上がせて、大河を多面的に立体的に膨らませて頂ければ幸いです。
@user-lf1us3it5k
@user-lf1us3it5k Год назад
司馬遼太郎の「花神」で村田蔵六(大村益次郎)が武士の身分を得るときに、父親から「源平藤橘はどうした?」ときかれて「源氏にしておいた」って会話があって、結構ええかげんだなぁと。
@NOBBU_
@NOBBU_ Год назад
三河守は源氏には先例がなく藤原氏はあったのでそちらを名乗った…と思ってたんですが。なるほど…氏の長者ですか笑面白いですね!!
@Anii1470
@Anii1470 Год назад
お疲れ様です‼️今年も頑張って応援していきます‼️
@user-lt1jz1wm2f
@user-lt1jz1wm2f Год назад
配信ありがとうございました😄 昔の人はお偉いさんになると名前を変えたり縁起かつぎしたり、 名前はやっぱりインパクトがありますもんね☺ 今、うろ覚えですが近衛前久氏は織田信長、明智光秀とのゴチャゴチャの時 よく耳にしたお名前だったような……まだ身も心もお正月ですわ😂 これからのドラマ、配信を楽しみにしております。😍
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
近衛前久は、お公家さんらしくない武闘派で、むっちゃ面白い人ですよ~w
@user-lt1jz1wm2f
@user-lt1jz1wm2f Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch おはようございます🎵 そうでしたね、お公家さんでした😄 ご返信ありがとうございます。❤
@user-yi8we4gg9l
@user-yi8we4gg9l Год назад
家康が「源家康」というのは きいたことがありましたが 「藤原」だった時期があったとは 初めてききました。 勉強になりました。 征夷大将軍は、源氏でないとなれない、ときいたことがありましたが ほんとうですか?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
そんなことはありませんよ~。
@umiushi11
@umiushi11 Год назад
岡崎の工場 従業員さんに 松平くん 本田くん 水野さんらがいらしゃる。
@beansyamada1626
@beansyamada1626 Год назад
わかりやすい解説! なんで藤原氏を称してた時期があったのか不思議でしたが氷解。
@rosario2727
@rosario2727 Год назад
静岡の講座に参加させて頂きました〜😊この内容も去る事ながら、今川家の話も大変参考になりました!慶喜さんの面白エピソードを話す事が出来ず、鎌倉殿の髑髏の話をしてしましいました!ぼんやりした質問で爪痕を残せず😅申し訳ありませんでした‼️ きりゅうさんと直接お話し出来たのは、今年一番❤でーす‼️
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
ご質問ありがとうございました。あれでわかりました?
@rosario2727
@rosario2727 Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch 返信ありがとうございます😭 分かりました!てか、その前に今川義元さんの遺体が、みたいなお話をして下さったのに💧同じ様な質問になり大変申し訳ありませんでした。 あの質問は、髑髏だけ?みたいな遺品があの時代は多かったのですか?みたいに聞きたかったんです。言葉不足申し訳ナシですかm(._.)m
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Год назад
「鎌倉殿」で、義経が藤原秀衡を「みたち」と読んでたのを漢字にすると「御館」になります。お館様と同じ意味ですね☝️
@cielo55aquario
@cielo55aquario Год назад
大河予習動画スタートですね♪ 家康の名前の変遷はなんとなくわかってたところもありましたけど、確かに徳川になった経緯は新鮮でした。 今後も楽しみにしてます(^o^)丿
@user-ot7wz6ns6e
@user-ot7wz6ns6e Год назад
今年も楽しみにしておりまする
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
今年は戦国なので道三様はご出演?
@user-ot7wz6ns6e
@user-ot7wz6ns6e Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch 儂それほど家康くんとは絡みないからのぅ…
@mark-pf8yz
@mark-pf8yz Год назад
家康の「家」の字は源頼朝の祖先である八幡太郎源義家から取ったものと聞いたことがあります。 やっぱり武家の最強ブランドである源氏にこだわりがあったんでしょうねぇ
@user-oc3vg5rs5z
@user-oc3vg5rs5z Год назад
鎌倉殿の13人は 史実をドラマチックに描いてましたが、 今回はドラマ的な要素が強いように感じました。 歴史を学ぶ人からすると、史実を変えるのは良くないと思います。
@user-cw3mq8zw9t
@user-cw3mq8zw9t Год назад
明けましておめでとうございます🙇きりゅう先生、今年も分かりやすい解説よろしくお願いいたします🙇
@virgoshaka5601
@virgoshaka5601 Год назад
明けましておめでとうございます🎍 年も改まって、時代も先に進み、場所も鎌倉から静岡に移動ですね(後に江戸、晩年また静岡ですか😅)。 他の方もレビューしておられますが、幼名「竹千代」と「松平元康」は知っていたんですが、その間に「松平元信」があったっていうのは、初耳でした😯 (昔、TBSの大型時代劇で、松方弘樹さんが演じた「徳川家康」が自分のバイブルです😅) ずっと清和源氏の流れを汲んでると思ってたんですが、曖昧だったんですね😅 そこで思ったんですが、「家康」の"家"は、清和源氏の流れを汲んでるんだぞ‼️という気持ちの現れで、八幡大菩薩「源義家」から取ってるのではないでしょうか?🤔
@user-mb2zn7nx7m
@user-mb2zn7nx7m Год назад
私が尊敬する歴史学者の笠谷和比古先生も「八幡太郎義家」の家の字を使ったっておっしゃってました。
@virgoshaka5601
@virgoshaka5601 Год назад
@@user-mb2zn7nx7m 返信、ありがとうございます🙏 けっこう当てずっぽうだったのですが、当たってたんですね😯💡 まぁ、実際は所説あるんでしょうけど、征夷大将軍となり、幕府を開いて武家政権を…と考えていた家康なら、源氏に固執する意味でも「義家」にあやかる為、そうしたって考えるのが自然かもしれませんね😅
@berfanose322
@berfanose322 Год назад
「家」の字は家康が源義家を尊敬していたとこからついたのではなかったですかね。
@kuparyamasaki
@kuparyamasaki Год назад
私も、そう聞いています。
@dreamyumika
@dreamyumika Год назад
徳川家康の「家」の字は、源氏ならば先祖を尋ねると八幡太郎源義家に遡る。 この義家の家の字を継承したという説がある。 なお。官位の叙任文書では徳川だの松平だのいわゆる家名表記では行わない。 源とか藤原とかいわゆる氏の名前で表記する。 家康が46歳の時、権大納言に任官するが、この時の文書は源でもなく藤原でもなく 豊臣家康名義で書かれていた可能性がある。 權大納言任官時に息子の秀忠は豊臣秀忠の名義で侍従に任官している文書が現代に伝わる。 日光東照宮には、家康の叙任文書が残っているが、これらは全て源家康名義になっているが 実は三代将軍徳川家光の時代、家康の叙任文書が散逸していたことがわかり、朝廷に再発行を 要請し、その手続の最中で豊臣から源に変更した可能性もある。
@user-bx3gu9eu8u
@user-bx3gu9eu8u Год назад
家康の「家」は、源氏に対する強い憧れから付けた漢字だと思います。 前九年の戦いで名を上げた源頼義、後三年の戦いで名を上げた源義家。 この親子の名前に使われている漢字「頼」「義」「家」が源氏を象徴する漢字です。 鎌倉幕府第1代将軍が頼朝、第2代が頼家。 室町幕府第2代将軍が義詮、第3代が義満。 家康は自分の名前に「頼」「義」「家」のいずれかを使いたかったのだと思います。 なぜ「家」を選んだのかはわかりませんが、3つの漢字の中で最も手垢が付いていないものにしたかったのかもしれませんね。
@user-bx3gu9eu8u
@user-bx3gu9eu8u Год назад
自己レスです。 なぜ家康が自分の名前に「家」の字を使ったのかを、今まで余り考えたことがなかったのですが、家康の身になってみると、「家」は必然だったのかもしれない。 旗揚げ当初の源頼朝にとって、武田は源氏の棟梁を争うライバルだった。頼朝は自分が源氏の棟梁であることを示すため、源義家を神格化した。 源頼義ではなく義家だったのは、頼義だと武田の祖先でもあるから。武田は義家の弟、義光の子孫であるから、義家を神格化すれば、武田との差別化になる。 家康も改名当時、武田の脅威に曝されていた。だから、家康としては、源頼義ではなく義家の子孫である必要があったのだろう。 だから、「家」を使ったのだと思います。
@user-pm9tv3wm8m
@user-pm9tv3wm8m Год назад
なるほどー。 説得力のある解説ありがとうございます。
@CHOCOBOLIA
@CHOCOBOLIA Год назад
その3文字 ようやく御三家の初代に使い放題
@user-ob7ew4vs7s
@user-ob7ew4vs7s Год назад
徳川家康の家は源義家の家から取ったらしいですよ。
@user-rr7ln4bj4v
@user-rr7ln4bj4v Год назад
昨年の大河ドラマで義経が藤原秀衡を「御館(みたち)」と呼んでいました.これすなわち「お館様(おやかたさま)」で、組織のトップの「親方」(統領)と同じ由来なのかと.(まだ鎌倉13をひきずっております😙)
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
同じですね。
@user-rr7ln4bj4v
@user-rr7ln4bj4v Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch さんへ ご返信ありがとうございます😊
@user-wg6wz3kl2d
@user-wg6wz3kl2d Год назад
こんばんは(^-^*)/新年一本目見れた~今度の大河は最初から見れるd
@window741
@window741 Год назад
家の字の拾い方、ここに脚本家の腕が見えるかも
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
期待💖
@user-bh7cu8wr1o
@user-bh7cu8wr1o Год назад
気分で名前をかえてみたい。🎵
@user-qe1bk1ry5k
@user-qe1bk1ry5k Год назад
徳川はモトは“得川”ですか?私も苗字に“徳”の字が付くんですけど、元々は“得”だったのかも?🤔 それと松平元康は知ってましたけど、でもその前の“元信”は今回初めて知りました。 (_ _)ペコリ
@katidokimaru
@katidokimaru Год назад
予告編で有村架純が「ジローサブロー様」といっているから、通名は「次郎三郎」で行くみたいですね。 あと、祖父の清康から「康」の字をもらったとの事ですが、松平次郎三郎清康の発給文書で現存している物は「清孝」名義だけだそうです。 となると、家康の諱は「元孝」→「元信」→「元康」→「家康」が妥当なんですけど、どうなるんでしょうね? おじーちゃんの松平清康は、新田氏系源氏の「世良田」を称していて、「世良田次郎三郎」と名乗っていたらしいけど、その話は出てくるのかな? となると、誰かの影武者をしていた「世良田次郎三郎元信」の名前をどう扱うんだろう?
@user-on1nb9wy9h
@user-on1nb9wy9h Год назад
新田からの流れを組む血筋を公式化するために新田姓を名乗って時期もあったそうですね。家康の事を新田殿と書いてる公家の日記があるそうで。
@RYUUOUJINTEI
@RYUUOUJINTEI Год назад
上杉謙信よりは改名してないから、覚えやすい気はします 長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信 虎が長尾家の女性名だから、女性説あったら、織田信長から源氏物語送られたりも紹介お願い致しますm(_ _)m
@harunatakao
@harunatakao Год назад
秀吉も征夷大将軍にしてもらうために、清和源氏になりたかったようですが、秀吉が農民の出てあることは天下万民の知る所でした。そこで秀吉は当時安芸国鞆の浦に配流されていた旧室町幕府15代将軍足利義昭に泣きつき養子にしてくださいと頼んだらしいのですが「あほなこと言うたらあかんがな」とにべもなく断られて、朝廷に圧力をかけて、源平藤橘に加えて新たに「豊臣」という姓をもらいました。参考書などに羽柴秀吉が豊臣秀吉に改姓したとか書いてあるようですが、あれは苗字と姓を勘違いしています。苗字は最後まで羽柴です。羽柴(ファミリー名)筑前守(受領名)豊臣(血統名)秀吉(諱)という具合ですね。足利(苗字)荘司(足利という荘園の管理人)又太郎(通称)源(血統)高氏(諱)というふうに考えるとわかりやすいですね。
@namutake
@namutake Год назад
家は、源頼朝の高祖父で、評判の良い源氏の頭領、源八幡太郎義家の家を自分でもってきたようですけど?
@ja92840
@ja92840 Год назад
福井市の一乗谷朝倉氏遺跡博物館には戦国時代の朝倉氏の館が復元されています 内部にも入れるので当時の館の様子を感じることが出来ると思います
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
前々から行きたいんですが、まだ行けてないんですよ〜。
@kyokutousega
@kyokutousega Год назад
松平竹千代…門松みたい…
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
めでたい?w
@ichthys358
@ichthys358 Год назад
血族名の『氏』が今の法律では家名(苗字)になっちゃいましたから、今の人は混乱しますよねぇ。 血族名・家名でこの時代のことだと、『豊臣』を思い出します。秀吉は羽柴から豊臣に変えたのではなく、天皇から血族名を賜姓しただけだから羽柴秀吉のままなんだよ。と小学校の歴史の授業でトリビアとして先生から聞いたことがあります。
@CHOCOBOLIA
@CHOCOBOLIA Год назад
ちゃんとした先生ですね 豊臣を名字と混同した教科書とか 分かってない人が作ると困る
@user-ks6sw8oi3k
@user-ks6sw8oi3k Год назад
徳川に名前変えたのが後々の1番の伏線回収だよね
@shakushishou2171
@shakushishou2171 Год назад
新田流の得川を、縁起がよさそうだから徳川の字に変えたってのも「気分」で変えたんでしょうね。自由だ(笑)。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
自由なんですw
@hironobushi
@hironobushi Год назад
省略されてるみたいですけど、家康が生まれた時は、高祖父の長親が健在。曾孫である広忠に生まれてきた子供に竹千代と名付けよとしたのも高祖父長親の意向のようですね。
@my262
@my262 Год назад
高祖父が生きてるってあり得たんですね。 でも10代で子供ができる時代だからおかしいことではない・・
@hironobushi
@hironobushi Год назад
@@my262 さん この時、長親は70歳ですからね。松平家のサイクルは早いですね。ほぼ10代半ばで親になりますから(`・ω・´)ゞ 仮に長親が87歳まで生きると、家康の長男信康の顔が見られるというミラクルが… 実際の長親は、家康が生まれた翌年になくなります。
@user-uu8eo8br7j
@user-uu8eo8br7j Год назад
三河松平郷の木こりでは…大名~将軍にはなれないでしょうね。
@rararavap
@rararavap Год назад
まだ烏帽子親制度があったんですね。何時頃からなくなったのだろ。戦国武士は烏帽子かぶってないイメージ。 鎌倉からのその辺の変遷も知りたいです。着物も変わってきてますよね。
@user-mh4lp8lc5h
@user-mh4lp8lc5h Год назад
復習になりますが義時の場合は江間の地を納めたから江間小四郎義時で公文書には平氏だから平義時ということですね
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
北条は自分で平氏だって言ってますね。
@user-vq7tk6ee6b
@user-vq7tk6ee6b Год назад
明けましておめでとうございます〜!✿ нарру иеш уеая ✿ 昨年はお世話になりました♪ 今年も… よろしくお願いします♡_(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)_   (\(\ 素敵な1年に c(⌒(_*´ㅅ`)_ なりますように♡ 松平姓→徳川姓になったちょっとしたエピソード! 後に家康が三河〜関東に移封になった時、"本物の得川氏"に出会います!佐竹氏の家臣だったみたいです。徳川は、ひたすら"家系図"をよこせと、要求してきたみたい。という話を何かで、読んた記憶が有ります!
@user-ic8ki4gw9m
@user-ic8ki4gw9m Год назад
家康の血筋は絶対に源氏じゃないですよ。家康の家臣になった吉良氏が源氏の家系に無理矢理に繋いだというのが正しいです。新田氏の家系に繋いだ理由は新田氏が没落した家だったことがあると思いますよ。足利氏の系統は三河国でしっかり生き残っていたので家康の家系につなぐのが難しかったんだろなと思います 12:48
@YY-qt5uh
@YY-qt5uh Год назад
当時の新田氏の後継とされていた岩松氏の岩松守純が家系図を持って徳川家康と対面した時、余計な事を言って家康にブチ切れられたと言うエピソードもありますね。 なんと発言したのでしょうか。
@user-le6tj5lh3s
@user-le6tj5lh3s Год назад
私も、足利将軍は「義家」の義を付けて、徳川将軍は家を付けたと思い込んでいた。「元信」の信なんか、信長の信だと思ってた。安城松平氏にありがちな一字だとは夢にも思わなかった。だとすると「信康」の信も、信長から付けたんじゃないんだ!まさか信玄の信???
@user-cx5pk1fr5k
@user-cx5pk1fr5k Год назад
清和源氏の祖先の八幡太郎義家から、とっていると聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。
@user-xc8gf1qj7r
@user-xc8gf1qj7r Год назад
この時期の源氏長者は足利家ではなく、村上源氏久我家だったはず
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p Год назад
家康が「家」を好んだのは、八幡太郎義家に対するリスペクトからだと思っていました。
@childhidemichi
@childhidemichi Год назад
私は三河、しかも豊田市ですので、本来の松平のある町の出身ですが、できれば、「ま☝️つ👇️だいら」でなく、「ま👇️つ☝️だいら」と発音して、いただきたいです。「まつけん」の発音が正しいのです。できれば。
@maruioshiri904
@maruioshiri904 Год назад
「みかわ」「おかざき」の発音も現地の人から言うとモヤッとしますよね。
@user-tp5jt4uo9r
@user-tp5jt4uo9r Год назад
小島剛夕さんの劇画に出てきましたよね「家を康んじるので家康じゃ」
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
ほ~。創作でしょうけど納得w
@user-pm9tv3wm8m
@user-pm9tv3wm8m Год назад
「半蔵の門」でしたっけ?
@user-tp5jt4uo9r
@user-tp5jt4uo9r Год назад
その通り。
@user-pm9tv3wm8m
@user-pm9tv3wm8m Год назад
「家康が天下を取れたのは服部半蔵のおかげ」みたいなストーリーになってたよね。 「秀吉が天下を取れたのは蜂須賀小六のおかげ」みたいなストーリーになってた園田光慶の劇画『戦国猿回し』というのもありました。
@user-ky6gc6bh2r
@user-ky6gc6bh2r Год назад
私は三河人なので…ごめんなさい!発音が気になる〜😅 松平と三河の発音! 松平の“ま”は上げずに“だ”で上げる(松平健と言うときの発音です) 三河の“み”を上げずに“わ”までフラット なんですよー👍 名前のどこにアクセント置くかって、同じ名前を呼ぶのにも地方ごとに違いますもんねぇ🤔
@mitsukisun3840
@mitsukisun3840 Год назад
はじめまして。私は、松平健さんのイントネーションは、覚えていないのですが。 NHKのアナウンサーである松平定知さんの発音が正しい発音だそうですね!? 一定の調子で読む松平さんは、明治時代に苗字が必要な時に。じゃあと名乗られたそうで、本当の ご子孫の方は、イントネーションで区別されているそうなので。すぐに、わかるみたいですね😊
@nogainnopain2869
@nogainnopain2869 Год назад
八幡太郎義家から取ったという話を聞いたことがあります。
@user-wk2ed6dl7e
@user-wk2ed6dl7e Год назад
八幡太郎義家の家かなぁと、勝手に推測してみました。
@user-vl1hu9oz4x
@user-vl1hu9oz4x Год назад
😊お久しぶりです どうする家康 のロゴ❗良く見てください まさかまさか の粋のある文字?が……見つけた方は 同じRU-vidrの 前田慶治←【漢字違う】君ががおっしゃってました 凄いなぁ🎵って もし良かったら先生も見つけてくださいね😃笑
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
WEBカメラで見ると予告が見られました! いろいろ新しいですね~今回の大河はw
@nanaha7781
@nanaha7781 Год назад
やっぱり石垣のある城というのは近江の穴太衆がエポックメイキングなんですかねぇ
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
秀吉が穴太衆つれて小田原討伐したときに建てた、石垣山一夜城の影響が大きかったみたいですね。
@nanaha7781
@nanaha7781 Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch 関東の城は北条氏時代も含めて土塁の城が多いイメージですが、やはり秀吉以降なんですね…
@user-mb1je7ds9j
@user-mb1je7ds9j Год назад
家康の『家』はどこから持ってきたんでしょうかね?家の意味合いには社会的地位や血族のまとまりの意味もあるようです。勝手な解釈ですが、おじいさんの清康のような社会的地位になりたいという願望か、源(もしくは藤原)の血族であると証明したい願望とかにより、『家』をつけたんでしょうかね。真実は分かりませんが、徳川15代の名前に『家』がついてるのが多いのは何か徳川だけの意味合いがあるのかもしれませんね。
@user-pq6tb1ps6z
@user-pq6tb1ps6z Год назад
松平太郎左衛門は、娘婿を選ぶにあたって一般的な婿取りの基準で考えれば、基本的には自分と同格の身分の者か、もしくは自分よりも身分の高いものを選ぶだろうと思いますから、意外と娘婿の先祖がほんとに新田氏だったとしても、もしかしたら冗談ではない可能性もありますかね・・・・? (源頼朝も、傍から見ればある意味プー太郎みたいな人間だったとしても、家柄で政子の婿になったような経緯もありますし・・)  まあwikiで見たら、同時代資料ではっきり確認できる人物は、三河国松平氏3代目の松平信光からだとありましたので、松平親氏が娘婿になったあたりからすでに伝説(創作)だとなってしまえばやはりこの件は出所不明の話しにはなってしまいますが・・・・。
@user-os3ws6pb7z
@user-os3ws6pb7z Год назад
徳川家の発祥は、 群馬県新田郡の世良田と聞いた事があるのですが、 いかがでしょうか。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
世良田を名乗った人もいたようです。
@kanazawa8234
@kanazawa8234 Год назад
名前関係で質問なんですが、”鎌倉殿”の時だと「小四郎」、「太郎」、「五郎」みたいな呼ばれ方をしていましたが、あれはいつ付ける名前なんですか(生まれた時?、元服時?)?あと「小四郎」とかは死ぬまで変わらない一生モノの名前ですか?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
通称なんで家族は一生その名で呼んだはずですね。ちなみに家康は次郎三郎w 戦国の頃には、嫡男に決まった名をつけるので、家康は長男で太郎なんだけど、通称は次郎三郎なんです。ややこしい~~ww
@CHOCOBOLIA
@CHOCOBOLIA Год назад
はい、まず不変。その小四郎も 親の四郎の通称がいつまでも空かない そこで「四郎の子」で小四郎 舅や姑と同居した場合 配偶者の兄弟姉妹なんかもまだ居ると 舅や姑の小さい版の「小舅、小姑」 そういう語源だったのだろう ただ北条泰時は孫四郎になるかと 思いきや「太郎」となった 案外、当初は四郎時政の 正統後継として、ではなく 名越や赤橋や金沢など北条支流の一つ「江間」でしかなかった そう察してしまう ドラマの宮沢りえさんが後妻と なった為、小四郎ですら庶子の扱い りえさんの男子が早世せず存命なら 北条一門の総領は替わってた、かと こういう通称の世襲制を 現代でも受け継いでるのが歌舞伎
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Год назад
アッハッハッ! ジッチャンの名にかけて!
@user-os9yp5ni6v
@user-os9yp5ni6v Год назад
松平清康の肖像画の着物は後の織田信長のそれに似てると思います。
@tsuyoshiyanagi7919
@tsuyoshiyanagi7919 Год назад
【質問】きりゅうさん、「国人」ってなんですか?戦国時代などに良く出てくる用語ですが、わかりにくいです。地侍とはどう違うのですか?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
国衆なんかと、ほぼ同じと考えていいかと思います。
@tsuyoshiyanagi7919
@tsuyoshiyanagi7919 Год назад
@@kashimashi_rekishi_ch 返信ありがとうございます。国衆・・?安易に聞くにもなんですので、自分でちっとは調べてみます^^
@user-vv9ge3go6e
@user-vv9ge3go6e Год назад
最終的にこの時に源氏にしておいたのが幕府を開ける伏線、家に変えたのは武田や織田等名前に信の字が多く区別する為と推測する、
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
なるほど、織田の通字を憚ったってことはありえそうですね!
@kanna9830
@kanna9830 Год назад
お館様と御屋形様の違いはあるんでしょうか?
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f Год назад
徳川家康は信長のイエスマンといわれていたから「イェャス」という意味で家康になったのでは
@user-zs4xf6vh3z
@user-zs4xf6vh3z Год назад
吾妻鏡を愛読してたし、頼家から1字貰ってたりして😁✨?
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc Год назад
家康が出生で源氏か藤原で悩んでいるなら、農民から関白になった「豊臣秀吉」は何なんだ~。
@user-lo7lz6io7v
@user-lo7lz6io7v Год назад
家康の「家」の字、家康は吾妻鏡を愛読?してたんですよね? だとしたら「家」の字は頼家の「家」だったりして…ちょっと思いました~
@user-lo7lz6io7v
@user-lo7lz6io7v Год назад
そう言えば源氏の大スター源八幡太郎義家も「家」でしたね。 大河ドラマ『炎立つ』で佐藤浩市さんが源義家を演じてました。 今でも好きな大河作品、懐かしいなぁ~
@user-lf1us3it5k
@user-lf1us3it5k Год назад
シーザーも「ガイウス・ユリウス・カエサル」も「ユリウス」が氏族、「カエサル」が家名、「ガイウス」が個人名ですね。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
我が家の猫の本名ですw
@user-zd6fo3rx8s
@user-zd6fo3rx8s Год назад
家康は源朝臣(みなもとのあそん)を名乗っていますが 松平家ってその名の通り平家の末裔じゃないんてすかね?
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch Год назад
松平は松平郷という土地の名前です。
Далее
Мухочирон эхтиёт бошед!
01:31
Просмотров 112 тыс.
【作業用】光る君へ雑談1~4回まとめ
1:39:45