Тёмный

意外なことが車の寿命を痛めていた⁉︎ エンジンの寿命を縮める5つの行為 

シルバーパール
Подписаться 56 тыс.
Просмотров 861 тыс.
50% 1

【65年の歴史に幕】クラウン生産終了 SUVクラウンが当たり前の時代へ
• クラウン生産終了 SUVクラウンが当たり前の時代へ
こういったクルマ系の動画を投稿しています。
よかったらチャンネル登録お願い致します。
シルバーパールのお店 ( オリジナルアイテム通販)suzuri.jp/silverpearl
シルバーパールブログページ
silverpearlblog.com
シルバーパールInstagramページ
/ shirubaparu
シルバーパールTwitterページ
/ silverpearl2020
シルバーパールLINE@公式アカウント
lin.ee/hJhzuGA
シルバーパールCARTUNEページ
cartune.me/users/552231
おすすめ動画
↓↓↓↓↓↓↓↓
2021年4月から厳罰化 ナンバープレートの法律が変わります 正しい道交法を理解しておこう
• 「厳罰化」ナンバープレートの法律改定 正しい...
0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ずあるある物で簡単に改善する方法
• 0円で解決!ヘッドライトの黄ばみ 家庭に必ず...
まさか欠点が!?所有して見えてきたゼロクラウン欠点とは 高級セダンクラウンにも欠点はあるんです
• 【ゼロクラウンの落とし穴】買ってから見えてく...
騙されてる!メーカーがオートマオイル無交換を推奨する理由とは ATF交換する派?しない派?
• 真実を語る!車メーカーがATオイル無交換を推...
気になる!高級車ゼロクラウンはどこまで保つのか?寿命を調べてみました
• ゼロクラウンの寿命をプロに調査した結果が想像...
#車の寿命
#エンジンの寿命
#車のメンテナンス

Авто/Мото

Опубликовано:

 

24 ноя 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 531   
@user-xr5bj6se4c
@user-xr5bj6se4c 3 года назад
動画、拝見しました❗言っておられる事は、全て、同感しました。私は、自動車の修理販売を33年間しておりますが、平成17式以降の車は、今の動画の内容は、全て当てはまります。新しい車程シビアコンディションになっていますので、皆さんこの動画を参考にして、今乗っている車を大切にしてください。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😳 プロの方からそう言われると本当に嬉しいです🤣 固定コメントにさせていただきますね😆
@user-xr5bj6se4c
@user-xr5bj6se4c 3 года назад
@@silverpearl2020 ありがとうございます。最近は、燃料補給だけすれば、車は動く?という方が多くなっています。これからも是非車を使う際の基本を皆さんに、動画を通して教えてあげてください。応援します❗
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます🤗
@user-yr9hp3vi5u
@user-yr9hp3vi5u Год назад
@@user-xr5bj6se4c さん、父さんのミニバン(トヨタヴォクシー2017型)を、乗っているのですが、最近3万何キロ行ったのですが、どうしたらいいですか?来年の3月で、「オイル交換する」って言ってましたが、クーラーが「シーーーー」っという音も聞くのですが、どうしたらいいですか?
@user-yf4ps6nt2p
@user-yf4ps6nt2p 3 года назад
私はこのチャンネルが一番やはり落ち着きます。 シルバーパールさんのお話が非常に楽しみになりました。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😭 これからも続けていきます!!
@user-uz3ub6jj1i
@user-uz3ub6jj1i 3 года назад
しっかりエンジンを温めてドライブに入れるようにします。 ありがとうございます♪
@pelsia280
@pelsia280 3 года назад
型落ちになるとすぐ新しい車に変える人も居ますが今のクルマを大切にメンテして長く乗る方が愛情が湧きますよね
@user-tg3oq1sm3k
@user-tg3oq1sm3k 3 года назад
今のエンジンオイルは格段に向上してるので、10000キロぐらいで交換して、います。
@nb8c199
@nb8c199 3 года назад
10年ほど前に加古川に住んでました。懐かしい風景をありがとうございます!最後に写っていたスシロー近くのアストロプロダクツよく行ってました!
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
風景で喜んでもらえて嬉しく思います😊
@ksaka3101
@ksaka3101 3 года назад
動画拝見しました!とても詳しく分かりやすい説明でした。 チャンネル登録させて戴きました!これからも詳しく分かりやすい動画配信をお願いします😄
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
お褒めのコメントありがとうございます😊 今後もこういった動画を上げられるよう頑張ります☺️
@user-ne1bn5xj6b
@user-ne1bn5xj6b 3 года назад
凄く勉強になりました。 エンジン管理大切ですね。 車、大事にしたいと思います。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
車の心臓ですからね🤗
@moriyukisato4648
@moriyukisato4648 3 года назад
なるほど! 納得です。 ありがとうございました。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
こちらこそご視聴ありがとうございました😊
@user-ut1gm2zb4y
@user-ut1gm2zb4y 3 года назад
始動後即走行、年間2000km、月一ドライバー、チョイノリ多し、オイル交換年1回するかどうか、で14年乗ったけど不具合無かった
@ajm7642
@ajm7642 3 года назад
毎回動画楽しみみています。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😊
@user-ez8gr6bb5m
@user-ez8gr6bb5m 3 года назад
ありがとうございました😊
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
こちらこそ😙
@user-lw6vp8ke3j
@user-lw6vp8ke3j 3 года назад
はじめまして! 分かりやすい説明を ありがとうございます。 参考にさせて頂きます🌟
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
お役に立ててよかったです😊
@user-lw6vp8ke3j
@user-lw6vp8ke3j 3 года назад
@@silverpearl2020 今後 ぼちぼち動画 拝見させて頂きますね✨✨
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😆
@user-dl5ue7gc6i
@user-dl5ue7gc6i 2 года назад
うわ〜まだレギュラー129円!この時代に戻りたーい!
@altowarks
@altowarks 2 года назад
アルトワークス(2020年式4駆MT)を買った19歳男です! めっちゃくちゃ長持ちさせたいのでオイル交換など期間や距離など守って乗ろうと思います!
@altowarks
@altowarks Год назад
@とりたに かよた 今からでもマシじゃないですかね?笑
@tora55
@tora55 Год назад
事故🤕をしないように、気をつけて下さい。
@kakureneko9737
@kakureneko9737 3 года назад
経過年数って大切ですよね。水分とか入ってきますしね。デフオイルやミッションオイルも大切ですね。
@_3stfn66
@_3stfn66 3 года назад
50前ですけど、若い頃からガソスタでバイトしたり、峠にバイクで走りに行ったり、ウーハー積んで喜んでみたり...色々してたんですけど、最後の所は特に共感出来ましました!
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます☺️
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 года назад
1~2分の暖気 そうか、自分はこれでエンジン傷つけてたんだなぁ勉強になりました
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
お役に立てて良かったです😊
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
停止暖機なら不要ですよ。
@user-ld7pw8vq0a
@user-ld7pw8vq0a 3 года назад
自分の軽自動車の場合ですが、エンジンオイル1年に1回交換、冬はエンジン始動後5秒以内に発進してます、既に10万キロを超えましたがいまのところまったく不調なところがありません、たまたま運がいいのだけかもしれない。
@user-lw3ql1ol2r
@user-lw3ql1ol2r 4 месяца назад
自分は1秒後発信で14万キロ無事元気です!
@SKEPinkySpiceRe
@SKEPinkySpiceRe 3 года назад
こんにちは!私も会社までは5分くらいですが、わざと遠回りして通勤してます。また週1回は峠や高規格道路でエンジンを回転させてます。また、暖機運転も水温計のランプが消えるまでやってます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
素晴らしい😳 愛車も喜んでいると思いますよ😄
@offeredia
@offeredia 3 года назад
私は水温が上がるまで暖房を我慢してますw
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
停止暖機なら不要ですよ。
@yosi2525
@yosi2525 5 месяцев назад
​@@yamato3228 ですね🤚
@osamumichijima7379
@osamumichijima7379 3 года назад
オイルは“老いる”という寒いギャグもありますね
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
うまい!!(笑)
@beathgaze
@beathgaze 3 года назад
エンジンオイル変えないとエンジン老いるってか?んまいなぁー
@ensyo8182
@ensyo8182 Год назад
👍
@user-sd4iy4pl8d
@user-sd4iy4pl8d 3 года назад
どこだろうか❔と走っている所を見ていたら、浜国ですね❗️ ほぼ毎日車乗りますので、参考にさせていただきます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😊
@spacemoon000
@spacemoon000 3 года назад
月二回くらいの運転 今年で22年目になりました うちのエンジンはおじいちゃんだね
@user-ew3de6yk8d
@user-ew3de6yk8d 3 года назад
車と人間の身体は ほんとに同じ事言えますよね! 適度な運動と定期的な必要メンテは、車も人間も大きい事故(病気)を防いでくれると言うことです。
@seiryu1001
@seiryu1001 3 года назад
尾上町から明幹なのが親近感わきますw
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
どうもです😁
@nyanyatu7
@nyanyatu7 3 года назад
前を走ってるセイバー(98年式?)も長く乗られてるみたいで感動した。
@user-wr5py8zk6f
@user-wr5py8zk6f 3 года назад
セイバー懐かしい‼️ 20年前、中学の音楽の先生が黒色の81チェイサーから黒色のセイバーに乗り換えてた事を思い出した❗ 2台とも純正リアスポイラーがカッコよかった🎵
@BlueLove8738
@BlueLove8738 Год назад
確かに運動してメンテしいるエンジンはすこぶる調子が良いですね!
@user-fi2on7fw8f
@user-fi2on7fw8f 2 года назад
ほかにも高速道路を走ってサービスエリアに駐車したあと すぐにエンジンを切らない。停車後1〜2分アイドリングしてからエンジンを切る。エンジン高速回転直後にエンジン切るとエンジンに負荷がかかる。
@130theater
@130theater Год назад
これはそこまでやらなくても、サービスに入る段階で回転数を落としますから、駐車場所を見つける為に1〜2分は掛かります、その時間が有れば大丈夫だと考えます。
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y Год назад
普通車なら二千回転キープくらいのもあるから神経質なる必要ない思う。問題は軽自動車だな。ひどいのになると100km/hキープ六千回転以上とかなるから。
@user-df4cw5sz7q
@user-df4cw5sz7q 2 года назад
初めて投稿します 現在ホンダN-WGNに乗っています 動画を拝見していたく同感しました。 通勤で片道10㎞バイパスを使用していますので70㎞/h位で走行します エンジンoilは2ヶ月で交換しています
@user-id2cl4gw7u
@user-id2cl4gw7u 3 года назад
気になるのですが僕は暖気する時に負荷かけないようにギアやミッションオイルを暖めるために走行暖気しているのですがどう思いますか?
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
よいと思います😊 アイドリングだけでは暖まらないオイルもありますから、それが正解だと思いますよ😁
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 3 года назад
その乗り方で、コルトプラスラリーアートを16年248000km乗っています。暖機走行すれば良いですよ。 エンジンはまだまだいけそうですが、いつCVTが逝くかが心配です。
@Sub-Zero-id8ed
@Sub-Zero-id8ed 3 года назад
特に、直噴エンジンは暖機走行しないと暖まらないのかな?乗っててそういう印象を受ける🙃
@user-ep7rb2pp4b
@user-ep7rb2pp4b 3 года назад
水(クーラント)と油(オイル)をケチると 良いことは無いですね。
@blueeeeelagooooon005
@blueeeeelagooooon005 3 года назад
昔、トヨタのコンセプト案?で『グランドクルーザー』っていうのが有りました。クラウンの豪華さを持ったランドクルーザーです。最近のグランピングに似たネーミング発想です。w また、新しい車はDIYメンテナンスがし難く、整備に費用が掛かり過ぎるので、次は15or17クラウンの2Lモデル(1G-FE)でも買おうかな?と思うくらいです。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
15も17も良きですね😁
@user-ni7lf8ud1h
@user-ni7lf8ud1h 3 года назад
大変勉強になりました!ありがとうございます♪ 動画をよく見るとどこか見たことがある風景なんですが!?😄もしかして明姫幹線じゃないのかな!高御座山がみえます😊
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ご名答です😌 兵庫県民です🤗
@user-ni7lf8ud1h
@user-ni7lf8ud1h 3 года назад
@@silverpearl2020 えー‼️凄いです♪♪♪偶然シルバーパールさんの動画おすすめで入って来て見たんです❗️ちなみに僕、2国ラーメン通です、これからも応援してます😊
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😊
@user-nv2yb9bn6h
@user-nv2yb9bn6h 3 года назад
クルマの基本はセダンです。 マメにオイル交換してます。 エレメントは二回に一回交換してます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
そのメンテナンスさえしておけば、それなりに保ってくれると思います😊
@user-pf4sr8mn1p
@user-pf4sr8mn1p 3 года назад
素晴らしい。ある程度の距離、15万キロ以上をメドにワンランク固めを入れたり、添加剤を使用してあげてください
@090909YUJI
@090909YUJI 3 года назад
エンジンオイルについてですがメーカーが車の性能を1番引出すエンジンオイルと言う事を 以前聞いた事があり それ以来 キャッスルオイルを使用してますが GRS203型についてはSN級0W-20推奨 しかし5000Km寸前でオイル圧低下警告が点灯! たぶん20と言う粘度が低い為 オイルが燃焼室に入り混合燃焼し消費 減量したと思い (寒冷地につき始動性を考えるとメーカー推奨の0Wを外せなかった為) 0W-30オイルを試しに入れる事にしました。 5W-30だと種類ありますが0W-30だと選択肢が少なくなりますが モービル1を更油する事にしました。 結果 燃費は向上しマフラー出口の黒煙付着が減少しましたね。 計測器で測ってませんがアイドリング時の音も静かになりましたよ! カー用品店で更油してもらいましたが結構高いですが 多分 自身でインターネット購入すると安価だと思います。
@hanako8097
@hanako8097 Год назад
どこかで見た風景だなぁ~と観てたら自宅近くの明姫幹線でした。嬉しい🎵😍🎵 加古川市の住民です。 おっしゃる通りで、あまりに乗らなさすぎてエンジン壊れ、エンストしてしまいました。まだ新車なのに~💦 だからなるべく乗るようにしています。
@user-sm7jh6zv5t
@user-sm7jh6zv5t 3 года назад
エンジンの話は参考になりました。 週末しか乗りませんが、暖気は3分~5分、オイル交換も半年に一回、そこそこ高回転にて 走行しています、一回乗ると30Km前後は最低走ります、たまたまですが、自分のエンジンの使い方は良いかな? 2008年2月製のプレミオ2000G-EXです、今月でマル13年目走行距離は約78,000Km、 乗っている限りCVTですが、異音や変速時の違和感等はまだ有りません。 加速も良いですし、今年も車検を通してもう少し乗れそうですね。 タイヤの空気圧チェッカー等も使用していて月に1回は空気圧点検も合わせてしてます。 動画、参考になりました、有り難う御座いました。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
こちらこそご視聴ありがとうございます☺️
@nan8oha
@nan8oha 3 года назад
MTに乗り換えたので高回転しやすくなりました♪ クラウンはMAZDA6ベースになる噂ありますよね
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありますね😊 SUVになるくらいならアテンザと兄弟車の方がまだいいですね💦
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
AGS、ATとMTとは全然違う。アクセルPが別門じゃ❗️
@KIRODOT_Z
@KIRODOT_Z Год назад
大変勉強になりました 冬場は特にリスクが高くなると言うことですね気をつけます 使い方というか可愛がり方次第で長持ちさせたいです
@user-yf4ps6nt2p
@user-yf4ps6nt2p 3 года назад
必ず地方を38kmぐらい走って十分エンジンも足回りも温めてからですがストレス溜まってるとレッドゾーンまで回しますね。スズキのK6A DOHCインタークーラーターボなのでかなり回りますね。
@altowarks
@altowarks 2 года назад
アルトワークスですか?
@Mjoll1115
@Mjoll1115 3 года назад
古い車に乗ってるのでたまに回転数8000まで回して汚れをぶっ飛ばすってのは凄い分かりますね。20万キロ走ってるVTECなのでかぶりが怖いのもあります😂
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
20万km走っても壊れない、さすがホンダですね😁
@user-yuzucat
@user-yuzucat 3 года назад
とても勉強になりました。オイル交換は、意識してるので大丈夫でした。暖機運転、冬場は特に意識しますね。暖かい時期も気をつけます。景色がなんか、知ってる気が。。と思ったら、そうでした(^^)
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
愛車と長く幸せなカーライフをお過ごしください🤗
@hmsqm759okami
@hmsqm759okami 3 года назад
13年落ちの軽自動車に乗っています。現在14万㎞です。軽は回転数が高く負荷も比例するのでオイル交換は3000㎞、年4回交換しています。 転職もあって現在は休日のみの 運転です。へたらないように 週末は一般国道のバイパスでしっかりエンジンを回すようにしています。1ヶ月400㎞程度 80㎞/h→3~4千回転 14万㎞ですが、車齢が若い時に 自ら高速を走らせてた車なので 100㎞/hまではスムーズに加速することができます。
@Kazzkey
@Kazzkey 3 года назад
初めまして。 「クラウン」と言えば「いつかはクラウン」と言うコピーがあったくらい「庶民の憧れ」的な車でした。 カローラから始まって、自身の成長や出世、ライフスタイルの変化に合わせて買い替え、到達点として「クラウン」があったように思います。 トヨタの失敗は「レクサス」と言う高級ブランドを作ってしまったこと。 これによって「クラウン」の価値が相対的に下がってしまい、到達点が「レクサス」に移り、「クラウン」は「通過点」若しくは「対象外」となってしまいました。 高級セダンだったはずの「クラウン」にスポーツモデルを出すなどのテコ入れも、「王者の風格」を貶め「チャラい」印象を与える原因になったのではないかと個人的には思います。 暖機運転は必ずしますね。 オートバイに乗っていた頃から暖機運転は必須でした。 今は大体、温度計の針が動き始めるまでは動かしません。 完全に温まるまでは大人しく走って、各部の潤滑をなじませます。 オイル交換も概ね4000km前後で行い、フィルターは2回に1回ですね。 オイルは指定オイルで毎回モリブデンの添加剤を入れています。 14万kmでダイレクトイグニッション、15万kmでクラッチ、16万kmで足回りのブッシュ交換と、順調に老いぼれてきてはいますが今年で11年、20年は乗りたいと思っています。(´・ω・`)
@user-vy9xm9pk8h
@user-vy9xm9pk8h 3 года назад
たまにはエンジンを5000回転位まで回せってのは友達に言われました。 コレも一気に踏み込んで回すと逆に悪いので徐々に踏み込む。 東播磨道の八幡側から乗る時に回せば、他の合流車がないので回しやすくてよくやってましたね。 オイル交換も3000〜5000km毎にやってました。
@user-xt3nj5ef5k
@user-xt3nj5ef5k 3 года назад
遅くなりました。 私も定期的にエンジンをぶん回してダッシュをしています。 そうでないといざという時に(特に右折時)思うようなダッシュが出来にくくなりますよね。 また話は飛躍しますが、そのケースが多いと思われる理由で、軽自動車(特に女性が乗っていた感じのもの)の中古車は個人的にはお勧めしにくいですね。
@yfmavi8257
@yfmavi8257 2 года назад
へぇ~、一気に踏んじゃ駄目なんじゃ。徐々に踏んだ方がえんじゃな~、勉強になりました。僕は岡山ですが何年か前に東播磨道も走った事あります
@111ponde111
@111ponde111 2 года назад
そうなんですね 勉強になります ちなみに私も岡山です☺
@nonoka9339
@nonoka9339 2 года назад
Nで回してもいいのかな
@sei-un
@sei-un 3 года назад
ターボ車だとさらに短い時期で交換必要ですよね。軽もだけど最近ダウンサイジングターボって流行ってるから… 前の車は3000キロくらいで交換してましたけど…平成一桁の車だけどエンジンだけはずっと元気だったな~
@tv2625
@tv2625 3 года назад
昔、セカンドカーのワゴンR5万キロオイル交換しなかったら焼き付いた(笑)今はちゃんと交換してますよ!エンジン自体はオイル交換してればまず、壊れませんね。周りのパーツが持たない。
@user-bq7ex5fn3s
@user-bq7ex5fn3s 3 года назад
こんばんは 動画拝見しました。実は私も180系ゼロクラに乗っています。いろいろと話されていますね。頭の痛い事も中にはあります。ところでブレーキホース、ブレーキフルード、マスターシリンダーやホイルシリンダーのゴム類の交換はどのように思われますか? よければ動画で聞きたいですね。
@aizawa_N
@aizawa_N 3 года назад
こんにちは。 軽のターボ車に乗ってます。オイル交換は約2000㎞毎でやってます。 アイドリング暖気はやらないですが、走行暖気?はやっています。 暖気中は、タコメーターのレッドゾーンの始めから1/3を目安に走行、メーターの水温計のランプが消えるまでは強く踏まない。事を、常に意識して運転いています。やっぱり長く乗りたいですからね。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
良い心がけだと思います😊
@user-kx9bx6bj2w
@user-kx9bx6bj2w 3 года назад
毎日必ず暖気運転してる。(2000回転まで) 高速でたまに中回転〜高回転。 急加速しない。(じわ〜と加速する) 毎日必ず10km以上は走る。(月2回ほど長距離) エンジンオイル6000km交換。 エレメントもオイル交換2回に1回。 添加剤も年に2回ほど入れてる。 エアクリも交換済み。 年間11000キロ程。 優しく乗ってるからいつまでも快調でいてくれ、俺の愛車よ❗️
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
素晴らしい😳
@shinchangreen36
@shinchangreen36 3 года назад
ハイオク140円て安いなあ。うちのところ153円 クラウンがなくなるところの話。スカイラインが35になったときと同じ反応ですね。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
確かに34から35はもはや別の車種ですね😅 今ではスカイラインといえばフーガ顔負けの高級車になってしまいましたからね😓
@user-xf2hz5ic1v
@user-xf2hz5ic1v 3 года назад
こんばんは。 私もつい最近知りましたが、ブレーキ踏んでエンジンスイッチを押していきなりエンジンを回さずに、ブレーキを踏まずにエンジンスイッチを2回押して電源をONにしてオイルポンプ等を稼働させてからエンジンを始動した方が良いらしいです。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
なるほど😳 勉強になりました!!
@offeredia
@offeredia 3 года назад
あれから親戚からフォレスターを貰いました こちらはガチのSUVなのですがロールセンターもインプレッサと比べてさほど高くなく(40mmUP)、セダンと比べても乗り心地は引けを取らない印象でした トノカバーつけるならSUVより視界の良いセダンも良いなという印象です ただリアがトーションバーだと印象が変わるでしょうね…… セダンもそうですがストロークが深くしっかり段差を吸収する脚は魅力がありますね 貰った車はECUに癖が付いていたので、中古車を買う際はその辺りもリセットした方が良さそうです
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 3 года назад
エンジンを暖機してる間に灯火系とタイヤの出発前点検をしましょう。
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
停止暖機は無駄
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 2 года назад
@@yamato3228 エンジン始動直後はアイドリング回転数が高くなるので、即発進は危険です。教習所でも朝一発目はエンジン落ち着くまで経路の確認とかしてましたし。 さて、あなたは灯火類の確認はいつしてるんですか?
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
@@LoveBC2003GH8 最近の自動車はファーストアイドルしませんよね? 運行前点検で灯火類の点検はしません。
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 2 года назад
@@yamato3228 我が家の自動車は3台ともしますよ。ならば2020年製造って最近じゃないんですかね… 運行前に灯火類の点灯確認をしないなら、いつするんですか?
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
@@LoveBC2003GH8 点検する人間がいるか、鏡が無いと出来ませんね。
@user-ik3xj2rt7e
@user-ik3xj2rt7e Год назад
前に止まってるのセイバーくっそ懐かしいわ。 一時期乗ってたわ俺。
@takuRock94933a
@takuRock94933a 3 года назад
三日に一回はエンジンかけて動かすようにしています!オイル交換は、8000kmにフィルターと同時交換で5ヶ月位のスパンですかね。キーを回して作動音が消えてからエンジンをかけるようにしています。 ぶん回し、あまりしてないですね(笑)エボ乗ってた頃は、ぶん回した次の日に明らかに調子がよかったですね。これはうちの母も言っていました。 200系に興味がありますが、サスからのオイル漏れは解消されたのでしょうか汗
@madameyang7847
@madameyang7847 3 года назад
ハイブリッドの場合、起動時はモーターのみでエンジンが回らず暖機運転にならないので低速で走りながら暖機するしかないですね。
@ton.i
@ton.i Год назад
こんばんは😃 新型クラウンは変な形をしていますがSUVでなくてよかったですよね😆 セダンブームはきっときますよ👍️ ミニバンばかり見るようになったら飽きてきて、きっと他の車に乗りたくなります✨
@Gs-br8sy
@Gs-br8sy 3 года назад
10分40秒ごろに出てきたイオンもしかして螺旋じょうのスロープが有るところですか?
@nightflyer1100
@nightflyer1100 3 года назад
ガソリン車が十数年のうちに無くなるかもしれない、との報道ですが、もう今の車をメンテナンスしてずっと乗り続けるしかないですね。クラウンほどの車なら20年で40万キロなんて楽勝でしょう。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
そうですね😓 絶対ガソリン車!!というこだわりはありませんが魅力的なEVが出てこない限りクラウン買っちゃいますね😅
@user-cd5zo1fc3e
@user-cd5zo1fc3e 3 года назад
5000キロくらいのオイル交換とたまのフィルター交換。必ずではないが保険だね。もともとエンジン本来は結構丈夫だけどエンジン補機がその前に壊れる確率が高い。
@hrg1207
@hrg1207 3 года назад
確かに、思い当たるフシがあります。だけど勤め人で電車通勤の自分としては週末しか車に乗れないので辛いなあ…。あとの4つにあたらないよう気をつけます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
なかなか全てクリアするのは難しいですよね😓
@user-pf4sr8mn1p
@user-pf4sr8mn1p 3 года назад
エンジンをかけてあげるだけ、あとワンランク固めのオイルを入れるのも効果はありますよ。燃費は若干犠牲にしますが。
@hrg1207
@hrg1207 3 года назад
@@user-pf4sr8mn1p  ありがとうございます。ちょうどオイル交換の時期なので参考にします。
@minisukahiromi
@minisukahiromi 3 года назад
暖気運転で回転数が高い時を利用して発進すると燃費が良くなります。=始動即発進しましょう! って、私のボルボの取説に書いてありました(笑) 素人でもビックリしました!自信過信かしら~ もっとも現実問題はミラーで顔見してるとか、モゴモゴしている間に暖気は終わりますが汗
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
すごい取説ですね😅💦 燃費の代償が大きいような(笑)
@user-or5zy2dm1r
@user-or5zy2dm1r 3 года назад
ファーストアイドルで距離を稼ぐってのかい? 余りに燃費にシビア過ぎでないか?
@minisukahiromi
@minisukahiromi 3 года назад
@@user-or5zy2dm1r さん  そういう意味で間違いないと思います。ドライスタートのリスクに ついて聞いたところ、セルが始動して、次にオイルが回ってから点火させるので全く 心配ないとの返答でしたが。ただし、ボルボ指定のオイル限定で+ドライ状態なら エンジンがかからないようなCP調整になってるそうです。ともあれ私はのんびりと スタートしています。雪国住まいで、ヒーターで室内暖まらないとイヤなので。
@user-bt1xv5bp8u
@user-bt1xv5bp8u 3 года назад
今晩は!AFSの警告灯付きバルブ交換したのですが!警告灯消え無いのですが?何が悪いのですかね❓❓分かりますか?自分も同じ車なんですけど、いつも、シルバーさんの動画見て、参考にしています(笑)(笑)
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
うちの車はAFS付いてないので、お力になれないですねぇ😓すみません💦
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
バッテリーのマイナス、黒色の端子を外して、又取り付けると消えるでしょう。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 3 года назад
地下駐車場にいつも駐車しています。出庫の際、暖気もほどほどに地上階までいっきに登ります。ほぼドライスタートからの全開加速を6秒ほどかけます。毎日たった6秒ですがエンジンにそうとう負担かけてると思い心が痛みます。
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 3 года назад
おっしゃる通りだと感じました🤭🙇‍♂️
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます😊
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa 3 года назад
毎日朝4時出勤だから、近所迷惑にならないようにかけた瞬間に出発する🤣
@takanoritezuka9261
@takanoritezuka9261 3 года назад
では、Egオイルの汚れを気にしてあげて下さい。レベルゲージ付きでうすくち醤油までで。2000年代以降の車輌は、Egオイルを様々な用途で使いますから。変えなくても動くけど、大修理が発生するかも?ですから。
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa 3 года назад
@@takanoritezuka9261 ありがとうございます!!!
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
1~2分、暖気しましょう。oilを回してあげましょう。
@takanoritezuka9261
@takanoritezuka9261 3 года назад
@@user-zd5ik2dp1k オイルは瞬間回ります。だからしばらく停止していたEgは一発で掛けない。必ず2~3回はミスる。その間にオイルは回る。 いちばんキツイのはドライスタート。 クランク割ってリング交換するより、セルモータ交換が安い。どこでも普通にやるし。
@takanoritezuka9261
@takanoritezuka9261 3 года назад
@@user-zd5ik2dp1k 暖気運転はオイルを回す為に行うのではなく、低水温補正を終らせる為に行います。 金属は熱が入れば膨張するもの。冷却水温が低い時は、金属は熱膨張前でクリアランスがスカスカ。その状態でもEgか始動していられるのは、濃く燃料を噴射しているから。その状態でアクセルを踏んで走り出せば、さらに燃料は増量で吹かれる。完全燃焼には程遠い、燃料リッチ状態。それがスカスカのクリアランスから抜け落ちて、Egオイルを汚す。 Eg始動後、回転が下がってくるまで数分待ちましょう!さもなくば、毎月Egオイル交換の刑に処する!
@desirecarefree1029
@desirecarefree1029 3 года назад
チャンネル登録しています。今はH17 年式クラウンアスリートを所有していますが、セカンドカーはスズキのエブリイで燃費が良いのでいつもエブリイに乗っています。クラウンの走行距離は約7万キロですが、古いので壊れたら、クラウンのバン、4ナンバーにしたいと思いますが、どうでしょうか?あまり見かけませんが、今は販売されていないのでしょうか?
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
新車ではもちろんありませんが、中古車屋を探せば見つかると思います。 ただ、ものすごく高くなるかと😅
@ojyama1214
@ojyama1214 3 года назад
内燃機関の最高のメンテナンスは常に回し続ける事だがうちの車は年間1000キロ程度しか走らんから無理な話。いつも使おうと思ったらバッテリーなくなってる
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 3 года назад
ワンオーナー(しかも女性)、走行距離が短い。これ、要注意ですね。 近所のスーパーと自宅の往復しかしない「スパーカー」の場合、今の気温だと直ぐにエンジン付近に触れるくらい温度が上がらないケースが多いですね。 先日ディーラーのメカさんとこういう話をしていたら、ヤフー知恵袋的な所に、「取説には15000kmと書かれてあるのに、うちのディーラーは5000kmでオイル交換なんておかしい!過剰整備だ!」と書き込まれていたのを思い出したと言ってました。
@kizuna8616
@kizuna8616 3 года назад
初めて動画を拝見致しました。 時代に遅ればせながら、去年の暮れに初めてTOYOTAのハイブリッド車に乗り換えましたが… 通勤時、バッテリースタートなので始動してそのまま動かしています。 特に寒い日などは、暖気は気になりますが💦 エンジンが廻るまで時間がかかってしまいます。 それでも、やっぱり暖気は行うべきなのでしょうか? 無知なゆえ、車は乗るだけなので🤣
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ハイブリッドはたしかにエンジンかかりませんもんね😅 スタートから5分は優しく車を扱うだけでもいいと思いますよ😊
@user-bs7kd4nl7g
@user-bs7kd4nl7g 3 года назад
シルバーパールさん、こんばんは😃🌃 私は、マークXを7年落ち39000キロで購入しました。低走行なので少し不安でしたが前のオーナーさんが、きっちりメンテナンスされてた様で消耗品以外ノントラブルです。 私もオイル交換は5000キロに一回、エレメントは10000キロに一回交換してます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
マークXいいですね😌 オイル交換をしっかりするだけでも、かなりの延命効果がありますからね😊
@ch-ws5jd
@ch-ws5jd 3 года назад
エンジンオイルは高価なオイル程フラッシング効果と保護能力、ピストンとシリンダーのシーリング能力が高いと言うことを実感しました!それ以降オイル系はすべてワコーズに依存してます😓
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
やはり天下のワコーズが間違いないんですね😓
@user-rp5bb4kf5q
@user-rp5bb4kf5q 3 года назад
エンジンの寿命よりも、別の車に乗りたくなる方が早いという現実
@user-fj8cv6vh8c
@user-fj8cv6vh8c 3 года назад
SUVの高級車はクラウン版に限らず、プロポーションバランス上、車幅が1900近くになると思います。道幅も駐車スペースも進化して拡がる訳も無く、どこかで歯止めが必要ではないかと感じます。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
日本専用設計の車幅が狭い車はどんどん減っていくでしょうね😅
@user-tj1ug9ku1o
@user-tj1ug9ku1o 2 года назад
2〜30年前の車でも乗ってるのかな? 今の車はそんくらいしても大丈夫だよ 全然タメにならない
@user-fq9in6zg8j
@user-fq9in6zg8j 3 года назад
地元に似てる景色やな〜って見てましたら、地元でした。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
どうもです😋
@user-xi1zp7wc2n
@user-xi1zp7wc2n 3 года назад
地元でしたw
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
どうもです😊
@user-or5zy2dm1r
@user-or5zy2dm1r 3 года назад
つくづく人間と似てるなぁ。 あと、頻繁にヱンヂンon/off 繰り返すのはよろしくないと思います。 ヱンヂンもそうですがバッテリーに相当負担ありかと。以前の仕事用の箱バンはみんなそんな感じだったので走行距離は延びますが、バッテリーとジェネレータが早めにイカれる傾向でした。 今乗ってる自家用のバンはマイナートラブルあったものの、毎日70kmの走行でもうすぐ20万を迎えますが、まだまだ行きますよ。
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 года назад
最近のアイドリングストップは入らんと言う癖に、頻繁に使ってやがる。危ねぇなぁ…。マイカーには無い。MTだからぶっ飛ばす象🐘
@user-kz1db3lr7b
@user-kz1db3lr7b 2 года назад
うーん、最初の車は、32年前に買いましたが必ず、5000キロ毎にオイル交換してます。暖気運転も勿論、ターボ車乗ってる時はターボタイマー付けて、アフターアイドル必ずしてました。今も欠かさずオイル交換と暖気運転はしてます。まさにおっしゃる通りですね!買った中古車屋さんは、オイル交換ただなので。エレメント替える時はディーラーか、スーパーオートバックスに出してます。昔は自分でやってましたが、面倒くさいので。ミッションと、デフオイルも毎年交換してます。クラウン愛を感じますね。素晴らしい!
@user-xc9oo6ru5i
@user-xc9oo6ru5i 3 года назад
自分の車は軽自動車のMTなのでエンジンがダメになるか ミッションかクラッチか不安です 会社片道2kで5分位で着きますけど今のところ大丈夫です
@kiss4438
@kiss4438 2 года назад
ディーゼル車は低回転だと思いますが、たまにはガソリン車と同じくらいの3千回転ぐらいで変速調整したほうが良いのでしょうか。
@komatsumiyabi5173
@komatsumiyabi5173 3 года назад
長く急な下り坂ではエンジンブレーキを使うと6000回転くらいになります。
@user-mf6rh2ow2g
@user-mf6rh2ow2g 3 года назад
オイル交換したら テロップメーターを 0㎞ に戻し 5000㎞に なったら 即 オイル交換します。1万㎞ でエレメントの 交換を します。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
素晴らしい😊
@user-ol3lw7vf9i
@user-ol3lw7vf9i 3 года назад
ハイゼットカーゴ系だとメーターが無いのでどのくらいの回転数かわからないんですが、たまにの高回転に当てはまるのはだいたい何キロくらいだせば大丈夫ですか??
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
速度は時と場合によりますのでギアを落として回転数を上げるのはどうでしょうか😌
@shironakagawa5230
@shironakagawa5230 3 года назад
私は平成11年新車購入ハイゼットトラック、走行距離14万キロに乗ってますが、2速で50キロ、3速で75キロ辺りでリミットにあたるとこまで、回す時は回してます。5速で110キロでます。
@orB11W
@orB11W 3 года назад
1000回転で走れる!凄いですね!軽自動車乗ってて普段3000~4000回して思いっきり加速する時は6500までぶん回すので羨ましいです。
@user-ev4td5tp2u
@user-ev4td5tp2u 3 года назад
自分も軽乗ってるけど、普段は1500〜1800回転くらいで乗れてますよ、多分マイルドハイブリッド機能搭載してるからだと思うが。
@orB11W
@orB11W 3 года назад
@@user-ev4td5tp2u 多分マイルドハイブリッドのおかげだと思いますね こちらの軽でその回転数で走ろうとするとまともに加速しないので煽られます🤣
@user-jk8ik8kg4n
@user-jk8ik8kg4n 2 года назад
自分はMTの軽乗ってるけど、普段は2000〜3000回転ですね。高速の時や、登りは3000〜4000回転ぐらい回します。
@orB11W
@orB11W 2 года назад
@@user-jk8ik8kg4n MTだとギア比が違うとかですかね?
@user-jk8ik8kg4n
@user-jk8ik8kg4n 2 года назад
@@orB11W おそらくギア比が違いますね。 同じ車種のAT車も乗ったのですが、MTより少し回転数が高かったです。
@com8561
@com8561 3 года назад
年式の割には走行距離の少ない中古車は極上車とは思わず 調子の悪いクルマと思ったほうが良いですね
@kkk.5365
@kkk.5365 3 года назад
@@kashima2000 まあ、そうゆう場合もあるかもしれないけど結局は分からないから悪いと思ってた方がいいよって事でしょ。 実際どうこうじゃなくて
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 3 года назад
一般的な目安で年間1万kmって聞きますね。 走り過ぎも乗らなさすぎもあまり宜しくないという事で。 とは言え中古車の場合、結局のところ 前オーナーがどう使ってたかによるし、 大半はその事情を知る由はないので、 結局のところは、自身が見る目を持つ事と 信頼できるスジで購入する事、 それで最後は運というしか無いと思います。
@kashima2000
@kashima2000 3 года назад
@@kkk.5365 結局分からないから悪いと思っていたほうがいい? それは偏った考え方ですよ! それが本当だったら同程度の中古車が2台あったとして一般的に走行距離の少ない車の方が価格は高くなりますよね。なぜ調子の悪い車の方が価格が高くなるんですかね?
@kashima2000
@kashima2000 3 года назад
@@PONKOCHINTA  同感です。走行距離の多い少ないだけで車の調子を判断するのは難があります!
@kkk.5365
@kkk.5365 3 года назад
@@kashima2000 悪い中古車なら調子の悪いやつも高く売ることありません? 詳しい人ならいいけど、見分けるスキルがない素人の人は分からないわけじゃないですか。そうゆう人たちは走行距離とかそうゆうとこで見る人が多いから、そうゆう人たちはもうそう思ってた方がいいだろってことで言ったんですよ。
@vuytskk
@vuytskk 3 года назад
ドイツ車はオイル交換は2年に1度というところがありますが、どういうからくりなんだろう?
@buchigire_panda287
@buchigire_panda287 3 года назад
暖気運転もあまり長くやると燃費に影響してくるので2分くらいにして、コールドランプが消えるまではそ~っと走ってますw ちなみに愛車は新車で購入して16年目に入りましたが、過去に故障や不具合はゼロです!。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
素晴らしい相棒ですね😊
@buchigire_panda287
@buchigire_panda287 3 года назад
@@silverpearl2020 さん 返信ありがとうございます😅 16年も元気に私に付き合ってくれている本当に大切な相棒です!。 一昨年に絶版車になってしまったので、今後はより一層の愛着を持って大切にしていこうと思います😊。
@user-qs9nb5co7n
@user-qs9nb5co7n 3 года назад
一つ質問なのです。 高回転させてと言う話のところで思ったのですが、僕は以前にタコメーターのついていない自動車に乗っていましたそういった車の場合はどのようにして高回転と言う判断をすればいいのでしょうか?
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
音で判断するしかないかと😅
@user-qs9nb5co7n
@user-qs9nb5co7n 3 года назад
@@silverpearl2020 返信ありがとうございます。僕はクラウンに乗ってるわけでもないですが、勉強になる動画内容だったので登録させてもらいました。これからもよろしくお願いします
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ありがとうございます☺️ よろしくお願い致します😌
@user-sr8sw1ow9z
@user-sr8sw1ow9z 10 месяцев назад
初めまして、少し教えて頂きたいのですが、私はコンパクトカーのマーチニスモに乗っていますが、大体平均は皆さんは走行距離は一年で、一万キロがいいとされていますが、私は、一週間に一回くらいしか車を乗りません、また、乗る時はかなりの距離を走ったりします、この前に走行距離が、1000キロしか走っていないのにエンジンオイルを換えると、ヘドロの様な真っ黒なオイルでした。化学合成100セント‐のオイルと入れてきました。出来る限り毎日乗った方がいいですよね。ライセンスをもっていて昔はよく走っていたのですが、子供が出来てからはあまり走らなくなってしまっています。
@koronbo34
@koronbo34 3 года назад
2ドアクラウンも消滅した とても残念でした セダンも数が売れなければまさかは現実になる 熱烈な支持者がいるとしても 新車を買ってくれるとは限らない 人気と販売台数は必ずしも同期しないのです。
@user-zn7ih9mc5c
@user-zn7ih9mc5c 3 года назад
車は維持費が高いってよく言いますが、 移動のための道具ととらえればオイル交換すら勿体無く思いますが、、 人生を何年か共にする相棒だと思えば維持費なんてなんともない! 20クラウン3.5を3月に買いましたが、かなり好調です!
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
そうですよね😊 私にとっても愛車は文字通り相棒ですのでしっかりお金をかけて修理し続けて長く乗ります☺️
@user-kz5fw5eq5l
@user-kz5fw5eq5l 3 года назад
初めまして。 僕は某ドイツ車に乗ってるのですが オイル交換は1.5万キロ~2万キロ1年半~2年で交換と取説に書いていました。又ディーラーメカニックの人にもこの交換ローテーションで大丈夫と取説されましたがやはり危険なのか不安になって来ました…
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
日本と欧州では環境が違いますので私は5,000km派ですが、欧州車は環境面への配慮からもオイル交換周期が長いと聞いたことがあります😊
@user-zp6go8tm8u
@user-zp6go8tm8u 3 года назад
高砂辺り走ってるんですね!
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
どうもです😌
@yamato3228
@yamato3228 2 года назад
1年回していないエンジンをバラしても、潤滑箇所はオイルまみれですよ。 停止暖機をしな運転手が、始動直後に全開走行する運転手に勝手にされている。
@yamato2199bob
@yamato2199bob 3 года назад
バイクのエンジンオイルは厳密に年2回交換するようにしていますが、最近12ヵ月点検に持っていったら面食いらいました。 流石に走行距離が短すぎて(2000km以下)、メンテナンスノートを全項目常に網羅している癖に何を点検するのかというツッコミ(買ったお店で毎年4~5回程度は顔出して部品やオイル交換を依頼しています)。 今年で7年目になりましたが調子は抜群に良いですし、人馬一体の運転ができるようになっている。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
点検しまくっていることを褒められたわけですね😊 愛車も良いコンディションを維持できて幸せでしょうね😌
@ikuiga64
@ikuiga64 Год назад
2:30 なんだそのガソリン価格は?
@safemode0402
@safemode0402 3 года назад
なんかお話が聞きやすいなぁと思ったら、ジャパネットタカタさんと似ている?
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
初めて言われました(笑)
@kaha2825
@kaha2825 3 года назад
峠を攻めることが趣味にすると、エンジンのためには良いことですね⁉️
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 3 года назад
コンディションに対するアンテナを常に張ってるので異常にもいち早く気付いたりするので結果的に傷は浅く済むかもしれません
@AIS-vy2ve
@AIS-vy2ve 3 года назад
ハイブリッドはどうする?勝手にエンジンがかかり止まるそんな場合はどうする
@silverpearl2020
@silverpearl2020 3 года назад
ハイブリッドは仕様上仕方ありませんね😅
@dog02230
@dog02230 3 года назад
Sモードとかエンジン強制始動あるやつはそれで暖気したら? 大概あると思うけど?
Далее
Едим ЕДУ на ЗАПРАВКАХ 24 Часа !
28:51
クラッチの仕組みとは?
7:04
Просмотров 7 млн