Тёмный

憧れの旧車!?モノコックバスで未体験の陸送【ドライブトーク】 

バスちゃんねる
Подписаться 4 тыс.
Просмотров 157 тыс.
50% 1

スケルトンボディ世代のバスちゃんねる、人生初のモノコックバスに挑戦!
バスマニアなら一度は運転してみたい逸品、今も昔も変わらない、ふそうの豪快なエンジン音をぜひお楽しみください!
※元の所属、保管場所など、おわかりの方もいらっしゃるかと思いますが、コメントはお控えいただきますようご協力ください。
※整備回送のため仮ナンバーを取得し、必要最低限の人数で走行しています。排ガス規制などの適用は受けず、適法に回送しています。
ダブルクラッチについてたくさんのコメントをいただいておりますが、冷房つき、パワステつき、シンクロありで、ダブルクラッチなしで操作できる車両でした。

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 352   
@WanderingTrucker
@WanderingTrucker Год назад
コレの元ウテシです 全部解体されたと思っていましたが残っているとは驚きです 当時は北京オリンピックて鉄の値段が上がっており買い取るにも高かった記憶があります ブレーキはオイル併用なんでサーキット走行時のように一旦軽くブレーキを踏む必要があります
@junishikawa1446
@junishikawa1446 Год назад
自分が二種受けた時の試験車はすでにフィンガーシフト全盛期であったにも関わらず動画のような床から長い棒が生えてる手離してもニュートラルの中心に戻らず右や左に頼りなくふらふらするシフトでした。いすゞシフトでしたが結構二速に入れたつもりでバックに叩き込む人がいて自分も窓開けて後退のブザーが鳴ってないか確認してました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
東京の試験場は、今でこそフィンガーシフトのエルガですが、つい5年ぐらい前までロッドシフトのスペースランナーでした。 ロッドシフトは慣れるまでヒヤヒヤしますよね… 私のリエッセも、2速がちょっと固かったのですが、購入当時は勢い余ってRに入れてしまい、いきなりバックすることがありました。 慣れると、機械を扱っている感じがとても楽しいですが、今時MT車の練習をする機会も少ないですから、慣れるまではちょっと苦労する操作ですよね。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
キュービックLTの試験車あるあるです初期型はそうでもありませんが。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
車種によって入りやすさは様々ですよね。 慣れれば何てことないですが、最初は緊張します。
@agf1918
@agf1918 Год назад
一速に入れてチョイ転がし(微速前進)しておけばバックに入らないので楽ですよ。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@agf1918 なるほど、そのために1速を使うという方法もあるのですね!
@vermillion33k
@vermillion33k Год назад
重厚感あるエンジン音、ガコガコギアチェンジ音、バスらしいクラクション、木張りの床…素晴らしい。学生時代、元国鉄のJRバスに乗っていた日々が懐かしい。動画のラスト、右折する時に交差点で待ってる人々が皆見てましたね!写真を撮ってる人も。。
@east-j2l
@east-j2l Год назад
40年くらい前地元で中学くらいまでは普通に走ってました。長いシフトレバーでのギアチェンジを見るのが好きでした。折角の実働車で状態も良さそうなので大事にしてあげて欲しいと思います。😊
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
シフトチェンジを見ていると個性が現れて面白いですよね! 私も、この車には末永く元気でいてもらいたいです。
@user-nq6xn3sn7h
@user-nq6xn3sn7h Год назад
ましてや、何十年も昔のバスに乗れるなんてスンゲェー!!!!!!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
タイムトリップでした(笑) キュービックや7Eに乗れることすら珍しくなってきた今、首都圏でここまでの車に乗れるのは奇跡です!
@user-yq3nd2cb1m
@user-yq3nd2cb1m Год назад
エンジン音とクラクションの音がたまらないです。いずれも、当時のふそうらしい音ですね
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
クラクション、もはやクラシックカーの域でした。 私のリエッセにもつけてしまおうかと思っちゃいました(笑) 関東で最近の車ばかり乗っていたので、昔のエンジン音を久しぶりに聞くと浄化されますね!
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
ホワーン このクラクションが時代感じさせる。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@naka-jw4pr いい音ですよね! もっといろいろな音を高音質で録っておけばよかったです…
@hidariver-bus-fall-accident
エンジンが ブルドックとオンナジ😐
@toshi-7313
@toshi-7313 Год назад
沖縄の730バス以外にもまだ動ける個体があったんですネ。MP117は私が高校時代、毎日通学で乗ってたバスでエンジン音とか聞くと「そうそうこの音」当時を懐かしく思いますネ。自分が卒業した高校のスクールバスはふそう車だったので117だけでも8台ありました。最近、旭川の方でも前2軸のMR430が奇跡の復活をしてニュースになりましたがこのバスも綺麗にレストアして保存してもらいたいですネ。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
現役時代に乗っていらしたのですね! それは感慨深いですね! 旧車がどんどん復活してくれると楽しいですね
@r.9640
@r.9640 Год назад
素敵です、6D20型エンジンのヒューン音。 自分の地元では代替が早かったため、MP117は1980年代には無くなっていました。 なので地方で見かけると撮影したり走行音を録ったりしたものです。 こちらのバスの現役時代の写真もおそらく収めてあります。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
良い音ですよね! 今となってはスケルトンのツーステップですら希少車になりかけているぐらいですから、もはやモノコックバスは化石のようです。
@user-ft3qw3zu2z
@user-ft3qw3zu2z 3 месяца назад
自分も運転した経験あるけど、この床から生えてるシフトレバーがたまらなく好き✌️ しかもシフトパターンが今自分が使ってるトラックと同じ(笑)
@user-ch3ur1fk8f
@user-ch3ur1fk8f Год назад
モノコックバスの特徴は今は無き後ろのグリルからエンジンやベルトやファンが見えていたのがすきだった。
@user-nl3of4ed2r
@user-nl3of4ed2r Год назад
僕が2種免を取得し、バス会社に入社し、路線バスを初めて運転したら、デコンプがついていて、ブレーキやクラッチが床から生えてました! クーラーは後付で、右側しか付いてなく、ほとんど効かなくて、窓全開で運転してました! ギアもどこに入ってるか分からず、ローギアのつもりがいきなりバックしたりと思い出しました! 今から約30年前の話しです! ちなみにバスは、いすゞのCJMの川﨑ボディーでした!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
30年前に運転されていたんですね! 当時はクーラーすら珍しかったんですものね。 そんな時代に私もドライバー職に就いてみたかったです…
@sss2073
@sss2073 Год назад
地元に長いシフトレバーのバスがあってそれ乗れた時はワクワクして前の方の席に座って運転見てました笑 フィンガーシフトと違ってバスを運転してるっていう感じがあって好きでした☺️
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
私はフィンガーも好きなのですが、全く別の楽しみ方ですね。 どちらの車も乗用車のMTとは違うので、いずれにしても楽しい車です!
@jtbtabimono
@jtbtabimono Год назад
私が子供の頃、よく走ってましたよ。当時は「ワンマン」とか「冷房車」とか誇らしげに表示する時代でした。 ちなみにギアチェンジは、ほとんどの運ちゃんがダブルクラッチ操作をしていました。 停車要請チャイムボタン、レールとかに付いてるのをさり気なく連打して運ちゃんを怒らせるなどの、いたずらもしました。その後、一度押すとランプが点灯し、それ以降は何度おしてもチャイムがならないものに変わってしまいました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
どれぐらい古いのか分からず、重ステ・非冷房だと思っていたら全然そんな事はなく、少し拍子抜けしました(笑) チャイムについては別の動画で自己保持回路、タイマー回路の説明をしていますが、あの機構を作るのに意外と贅沢な回路設計をしていました。 それだけクレームや誤通過などのトラブルがあったということなのでしょうね。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
青地に白で冷房車下に小さく三菱バスクーラーと書かれたステッカーがリアウインドに貼られていました日野は日本電装(長方形角が丸い)・いすゞはヂィ―ゼル機器(ふそうに似てる)・日産ディ―ゼルは富士重工(ホームベースみたいな形?透明)
@century1357
@century1357 Год назад
はじめまして、元運転士です 出目金(通称)は入社時には既に無く(僅差)逆に乗っていた思い出があります。メーター警告灯の位置や日除け、懐かしいですね〜。また現車に関してはまづ動いている事が凄いな。と。私の所属会社でつい数年前まで倉庫になっていて最後町工場に置いてあり姿を消してしまい😭個人所有にハードルが高すぎます 。又ほぼ元会社カラーのまま、近隣地域で自家用化するのはどうか?と思います。 後発の方に既に迷惑にもなってますから。コメントに配慮されて好感が持てました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
コメントありがとうございます! 今の車とは全く趣が違いますから、乗っていた方からするととても懐かしいですよね。 世代こそ生まれる前ではありますが、あっという間に魅せられてしまいました。 とはいえ、今から購入・所有は難しそうですね… ナンバーをつけずに保存したり倉庫として使うのはさておき、事業者の許可がなければ、公道で楽しむ自家用バスの塗装変更はもはや業界の常識ですよね。 バス事業者様、中古取引事業者様の皆様、本当に困っていらっしゃいます。 中には豊富な知識をお持ちで事業者を特定できる方もいらっしゃいますが、オンラインの場ではなく、対面でお会いするような場で会話をしたいですね。
@user-gl8zq2df7s
@user-gl8zq2df7s Год назад
自分が小学生の時はまだ土佐電鉄で数台走ってた記憶があります!もう15年くらい前かな? 木の床がすごく印象に残ってます😊
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
木の床は味があって良いですよね! ビニールクロスの床はメンテナンス性は良いですが、味気ないですよね…
@kuneru
@kuneru Год назад
MP117なら6D20エンジンかな?この時代のバスは各社サウンドに特徴があって本当に良かった。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
大正解です! メーカーごとにエンジン音楽しめるのは素敵ですよね!
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
そうです、当時冷房車はサブエンジン冷房でした、直結冷房可能にするため大幅に高出力なエンジン(MR系6DB1 165ps→MP117 6D20 10380cc 215ps)が搭載されています、路線用MR系の後継のMP107は都市バス用にやや出力ダウンさせた予燃焼室式6D21型(205psMRに近い音)排ガス規制対応で118系に搭載されたのが6D22(11149cc 最高出力215psは同じ最高回転数が2500回転から2300回転になる→P規制後は225ps?)かな。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@naka-jw4pr よくご存知ですね!? 確かに、サブエンジン式でしたね。 車は放熱が激しいですし、クーラーはかなりパワーを使いますから、エアコンをつけるのはかなりおおごとだったんだなと思います。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
@@bus_100dai ダブルデッカーのエアロキングのエアコンサブエンジンは4DR5が搭載されていました。
@うりおり
@うりおり Год назад
この時代のふそうバス エンジン音いいですね。ヒュ〜ンって。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
今の車にはない音を奏でてくれるので心地よかったです。 やっぱりバスはこうでなくちゃ!と思いました。
@user-qv4id4el9f
@user-qv4id4el9f Год назад
レトロなバスドライブ最高ですね
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
整備回送とは言うものの、もはやエンターテイメントでした!
@user-uz7hs3ud8l
@user-uz7hs3ud8l Год назад
117懐かしいですね!😄いいエンジン音!最高ですね!😆👍
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
はい!素敵なエンジン音を堪能してきました!
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
117の動態車があるとは・・・昔、名鉄・豊鉄に導入されていたので(G4ボデーリヤにMマークのふそうエンブレム・B35のブルドッグ両方存在)懐かしいですね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
私も初めて見たときは驚きました。 乗り慣れてしまえば違和感なく扱えるのですが、しばらくは色々な意味で動揺していました… この世代は私自身馴染みがなかったのですが、もう二度と乗れない・拝めないかもしれないぐらい貴重な経験に大興奮でした。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
@@bus_100dai 90キロスケールのタコグラフ懐かしいですね、ノーマルの速度計は年式によりますがMR系かT65系4トントラックのものが付いていました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@naka-jw4pr 今は路線バスと言えど100km/h以上のメーターが付いているのが当たり前ですが、そもそも60km/h超で走ることがほとんど想定されていない乗り物ですから、ある意味自然なはずですよね。 最近の車で育った人間としては違和感があります。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
調べてみたら呉羽にもG4ボデーがあったんですね。
@user-eu6ne4mr2p
@user-eu6ne4mr2p Год назад
沖縄バスが現役で毎週日曜走行しています、詳しくは、沖縄バスでしらべてください
@さかもとまもる
@さかもとまもる Год назад
懐かしい警告ブザー、回転音を聞きながらギアチェンジ、ダブルクラッチで繋いでいました。 乗ってみたいなぁ、フロアギアシフトの遊びがあるのもいい 懐かしいですね😆
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
ブザーも楽しんでいただけて良かったです! 回転数を音でしか判断できない上にダブルクラッチとなると、感覚が研ぎ澄まされそうですね。 私も鍛錬します。
@user-wh6mg3rn6x
@user-wh6mg3rn6x Год назад
これは元、土佐電のバスですね。安芸線でよく走っていたので末期に乗りに行った事が懐かしいです😊
@user-yo3fs8lh6c
@user-yo3fs8lh6c Год назад
動く廃バスも格好良いです。不動車が殆どだけど、走る姿も結構凄いです。それにしても、小学校や中学時代に乗ってるので、とても懐かしいです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
モノコックバスは地方で朽ち果てた車体は多く見かけますが、現役でバリバリ走れる車はかなり貴重ですよね!
@user-yo3fs8lh6c
@user-yo3fs8lh6c Год назад
@@bus_100dai ですよね。6輪の三菱ふそうの廃バスが、フルレストアされて外も中もピカピカになって新車のように蘇ってました。このバスも凄いです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
MR430ですよね! あの車もかなり貴重な個体ですから、末永く走ってほしいですね
@user-yo3fs8lh6c
@user-yo3fs8lh6c Год назад
@@bus_100dai 営業運転されるらしいので、路線バスで復活しますね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@user-yo3fs8lh6c バスマニア界隈はこれから楽しくなっていきそうですね!
@rsuz4845
@rsuz4845 Год назад
これは高知の土佐電バスかな。 よく走らせられる状態で😭音がいい! 地域は違いますが、少年時代に一番好きだった思い出深い形式。庭に置いておきたいわ〜
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
申し訳ありませんが、ご迷惑になってしまうので事業者名は申し上げられないのでご理解ください! 庭にバスは良いですね~ でも、毎日乗って出掛けてしまいそうです(笑)
@user-ke3ip5ce6o
@user-ke3ip5ce6o Год назад
もう30年程前ですが同じくらいの年式の三菱ふそうバスを運転したことがあります。 ステアリングやシフトなどのフィーリングがカッチリした印象で一番好きでした。 いすゞ車は操作は軽いのですがブラブラで手応えのないステアリングとグラグラでシフトポジションのわからないギア。 日野車はブレーキ操作が難しいのとトルク感が弱いエンジンでやっぱりふそうがいいなと思ったものでした。 もう1度運転してみたいです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
ふそうのしっかりした造り、日野のブレーキの難しさは今も昔も変わらずなのですね! 古い車ほどものづくりへの姿勢がしっかり分かるので面白いですよね
@ueoai3610
@ueoai3610 Год назад
自分の地元の路線バスには三菱ふそう車両が無かったので、重機風の力強いサウンドが聞けませんでした。その代わりいすゞのあの甲高い金切り音や日野RE100(101系のmc前)のヘナヘナしたようなギヤサウンドは聞き放題でした。
@user-fn7kh9mv4f
@user-fn7kh9mv4f Год назад
子供の頃から古いバスが大好きで、たまーに来るシングルナンバー(横浜2 き 00-00みたいなナンバー)の江ノ電の日産富士重のタイプや三菱呉羽の困ったちゃんみたいなヘッドライトでリアのルーフエンドが丸いやつが大好きでした! 自分神奈川県の人間なのですがこのボディは神奈中バスであったような気がします。 (違ったらすみません😅) 地元では横浜市営が日野、日産富士重、三菱呉羽。江ノ電が日産富士重、京急がいすゞ、三菱呉羽、神奈中が三菱ふそうが定番でした。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
シングルナンバーの現役世代には生まれていなかったので、ぜひ見てみたい時代です… 神奈中は三菱ふそうが多いですから、この車もいたかもしれませんね。
@user-ey7sq3fg5z
@user-ey7sq3fg5z Год назад
ガキの頃に憧れたふそうの重低音がまた聴けるとは😅 動画アップありがとうございます。 借り物だし経年劣化でしょうから無茶言えませんが、今度は是非各ギヤ引っ張ったエンジン音お願いします~
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
運転席側の動画なのでエンジン音少し小さめでちょっと後悔しています😅 もう少しエンジン音を楽しむ動画にしてもよかったなと思います… また機会を見つけて動画出しますね!
@user-ey7sq3fg5z
@user-ey7sq3fg5z Год назад
@@bus_100dai さん リクエストに真摯に回答頂きありがとうございます。出来るだけ期待しております、よろしくお願いします~
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
皆様に喜んでもらえるような動画作りがんばりますので、是非引き続き忌憚なきご意見、リクエストよろしくお願いします!
@user-ey7sq3fg5z
@user-ey7sq3fg5z Год назад
@@bus_100dai さん 因みに、このMP117元どこの会社の所有してたバスでしょうか?
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
大変申し訳ないのですが、自家用バスの暗黙の了解として、元の事業者名は明記できないのです… 事業者様に問い合わせやクレームなどご迷惑がかかる可能性があるので、多くの自家用バスオーナーは購入時のカラーを塗装などで消しているのです。 twitterでは何名か推測されておりますが、何卒ご理解よろしくお願いします。
@yassan7106
@yassan7106 11 месяцев назад
このタイプの三菱ふそうバスは、私が小学生時代だった1970年代後半のころ、仙台市営バスでも使用されていましたね。前期は小さめの行先表示板(後ろにはなし)、運賃表示器は紙タイプでした。後期のタイプには同じ車体で前面と側面には大きめの行先表示板(後ろにもついている)に電光式の運賃表示器でした。私はこのバスによく乗っていました。当時のバスの音が聞けて懐かしかったです!😍
@studio_3697
@studio_3697 Год назад
床から生えているクラッチ懐かしい、左脚が動作を覚えています✨満員時には半クラしながら立ち上がってハンドル回してました、重ステも懐かしい
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
実はこれ、パワステありなんです… 尚更最近の車と変わらなくて、ギア以外の動作は今の車と大差なしでした。 重ステ、いつか運転してみたいです!
@studio_3697
@studio_3697 Год назад
@@bus_100dai パワステでしたか!バスはRエンジンで前が軽いからトラックに比べると重ステも軽かったんですが満員になると一気に重ステになりました。棒ギアは登坂時タレなくガッコンとブチ込めるのが良かったです、朝から晩まで乗務すると疲労度はフィンガーの倍でしたが。ダブル切って往年の運転手気分を楽しんでください!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@studio_3697 乗客の有無でそこまで大きな差が出てくるんですね! 一度経験してみたいです。
@ファントムファット
シフトの遊びが凄いしダブルでアクセル&クラッチ切らないとなかなかギアが入らない めんどくさいけど味とロマンの塊ですね😆
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
そうなんです! 遊びが大きすぎて、最初はギアが入っているのかNなのか判断に迷っていました。 慣れるとアトラクションのようで、車に運転の楽しさを教えてもらえました!
@user-yg4tf5gn9j
@user-yg4tf5gn9j Год назад
このタイプは覚えてます。小2の時に、札幌市営に新車で納車されました。パワステ、エアブレーキは画期的でしたね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
パワステがついていたのは私も驚きました。 だからこそ運転していてあまり古さを感じなかったのかもしれませんね! ドアエンジンなども、今の車とほとんど代わりがないようで、見た目とは裏腹に今も昔も大きくは変わらないのかなと感じました。
@user-yg4tf5gn9j
@user-yg4tf5gn9j Год назад
@@bus_100dai さん、この頃から急速にバスの性能が良くなったような気がします。ただ、ふそうはエアブレーキの採用が日野に比べて遅れていました。たから、子どもの頃、余計に嬉しかったです。運転してみたいですなあ。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
モノコックバスを知らない世代の身としてはこの車でも充分異文化体験でしたが、欲を言えばボンネットや、重ステも乗ってみたいですね。 職業ドライバーではない分気付けないことも多いと思いますが、色々な車を運転して、この動画のようにレビューしていきますね! 次回はなるべく運転席以外のアングルも撮影します。
@user-yg4tf5gn9j
@user-yg4tf5gn9j Год назад
@@bus_100dai さん、ご返信ありがとうございます!
@sapporoelysion77
@sapporoelysion77 Год назад
どうやら年代が近そうですね! 札幌市営のこの型の新車時代は1977年から1978年位だったような!
@user-hx5rl4jl5q
@user-hx5rl4jl5q Год назад
バスチャンネルさんこんばんは 昔のバス運転もううまいですね。 このこは今後動機保存していく予定ですか。 昔のバスはロッド式が多かった時代ですからね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
過去最高に緊張するドライブでした 今後の動向は私も分かりませんが、とても状態よかったので、ぜひこのまま末永く走り続けてほしいと思ってやみません
@II-py2od
@II-py2od Год назад
自分は今年36になる昭和61年生まれなので自分より年上のバスですね(笑) 都内在住ですが小学生の頃にかろうじてこの時代のバスを都営バスで見ましたよ。すごく懐かしい。 自分は大型は1種しか持ってないけど機会あったらこの動画みたいに回送状態で運転してみたいですね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
私も自分より遥かに年上の車なので、馴染みすらなかったのですが、あっという間に魅力に取りつかれました。 本物を見るとイメージがガラッと変わるんだなと思った瞬間です。 いつか運転する機会があると良いですね!
@user-iq9wg5ex2z
@user-iq9wg5ex2z Год назад
ハイブリッドや水素等の最新型が出てきたのを考えたら隔世の感が有りますね・・この型は黒煙沢山吐いて走ってましたので子供時分の私は見掛ける度に相当眉を顰めてた記憶有りますね(1982〜84年頃の事)・・乗車した事も有りステップが高く雨天時は滑るので危なかった記憶も有りますね。
@村田弘樹-f6r
@村田弘樹-f6r Год назад
長いシフトレバーの路線バスによく乗ってたけど、運転してる感じかスゴく感じる!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
棒ギアはいかにも機械を扱っている感じがして楽しいですよね!
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Год назад
このタイプのバス、沖縄でも一台だけ現役路線で運行してますよ〜🐱✨
@HBD694
@HBD694 Год назад
凄いこんなの走ってきたら追いかけるは。 写真撮りたい乗りたい。
@hidecchi100
@hidecchi100 2 месяца назад
古い車体はシフトの遊びがハンパなく、慣れてないとどこのギアに入っているのか 分からなく、どこのギアにも入らないと勘違いします。 個人的には「軽井沢バス事故」のとき、運転手がシフトに慣れていなくて、ギアを 入れられなくなりニュートラルのまま下り坂を走行せざるを得なくなりブレーキが 焼けてパニックになったのだと思っています。
@hnao7500
@hnao7500 Год назад
MPだと後のエアロスターに似たエンジン音だった記憶。当時の住まい周辺ではブルドックボディばかりでしたが、とても懐かしい気分に浸れました。 久々に、MRやB800系統の音も聞きたくなりました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
仰るとおり、エアロスターを運転しているような感覚でした。 旧車の音は心地いいですよね! もう少しエンジン音にフォーカスした動画もいつか出したいと思っています。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
自分の地元もB35ブルドッグ多かったです。P規制からエアロスターに近い音になりましたね、B800は元旭川電気軌道B805Nの走行音がRU-vidでUPされています、MRはカナちゃん号HPにあります、元大阪市交通局のMP117のトルコンAT仕様の走行音もあります。
@yassan7106
@yassan7106 10 месяцев назад
仙台市営バスでも、1980〜83年ごろにブルドックボディタイプが導入されていました。途中から冷房タイプが導入され、夏の暑い時に冷房タイプのブルドックが運良く乗れた時は気持ちが良かったのを思い出します。  なおMPタイプは90年代初めまで、ブルドックタイプは90年代の半ばまで走っていました。
@user-sl9pb3zg3u
@user-sl9pb3zg3u Год назад
メーター見易いですね。高速道路を走らせたら迫力有るエンジン音が聴いてみたいです。北海道夕張市にもナンバー無しでこのバスと同期のが、イベントなどでエンジンをかけれる様に整備してます。敷地内のみしか運転出来ないはずですが。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
はい、大きくて見易いです! エンジン音、もう少し録ればよかったと後悔しています… 機会があれば今度はエンジンにフォーカスした動画も出しますね!
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
直結5速で50~60キロ出ている音によく似ています当時はバイアスのラグタイヤ(ダンプ用)なのでかなりうなりますカナちゃん号HPの音ネタの過去アップに神奈中バスMP118N・横浜新道でのP-MP218Nの5速ギヤでの走行音が似てると思います夕張のふそうはM(A)R470ですねこれよりも古いような・・・。
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n Год назад
札幌の某大手バス会社在籍時、西武や何処かから中古で来たボッコチェンジ(棒ギヤ)が数台在籍してて、慣れてなかった新人の頃は乗るのが嫌でしたが、今思えば貴重な経験だったなと思います。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
慣れるまでは疲れるかもしれませんが、慣れるとハマっちゃいますね! 中々できない経験なだけに楽しかったです✨
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 11 месяцев назад
フィンガーコントロールシフトやオートマチックなんてものはまだ存在せず、ステアリングも大きくて重い。車体のデザインだけでなく、操作性も今とは全然違いますね。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr 8 месяцев назад
特注でトルコンAT搭載車は存在しましたがごく限られた事業者が試験的にごく少数しか導入しませんでした。
@N--jv3go
@N--jv3go Год назад
呉羽自動車ヘッドライトの車体懐かしいです。ダブルクラッチ車ですね、
@user-gn9kw9xv9y
@user-gn9kw9xv9y 3 месяца назад
モノコックバスのメーターパネルは、レトロ感があっていいですね🎵
@user-se4oe8ns5l
@user-se4oe8ns5l Год назад
ロット式のシャフトにサイドが大きい引き上げるダイブ、今は小型エアーパーキングですからね、三菱のインパネも懐かしいです、エアー音も現在のバスより力強いしエンジン音も最高ですよ。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
仰るとおり、エアの音は豪快で楽しいです! ブレーキ音はKC~KLぐらいまでの車はいい音が鳴りますね。 サイドブレーキは平成10年以降、中期ブレーキ規制の影響で全大型車に搭載されるようになりました。 ホイールパーク世代なので、安心感はホイールパークの方がありますが、何でも機械化されるのもなぁ…とも思いますね。
@user-ex1rv4ut7f
@user-ex1rv4ut7f Год назад
昔のバス運転体験出来るなんていいですね~😊面白そう😉
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
整備回送の任務とは名ばかりで、とても貴重なエンタメでした!
@nenkinseikatsu2021
@nenkinseikatsu2021 Год назад
木張りの床は好きでした。
@user-ol6zp8rt8t
@user-ol6zp8rt8t Год назад
大阪の高槻出身ですが高槻市営バスの降車ボタンもこのバスと全く同じ形やった😆🎶 てかこの丸みを帯びたボディ懐かしい❗️🤣
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
昔はどこでもこの車が走っていたと思うと、とても羨ましい限りです… タイムトラベルできるとしたら間違いなく彼らを買い占めて帰ってきます(笑)
@user-dt2oh9nz8l
@user-dt2oh9nz8l Год назад
この動画を見て、モノコックバスの陸送で横浜市営バスのカラーのBU04か10(リヤウインドウに方向幕が無く観光車の様に大きいタイプ)が仮ナンバーを付けて平成の時代に国道1号線を走っていたのを目撃した事を思い出しました。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
平成でも見られたのですね!
@user-vt5yd3dg4y
@user-vt5yd3dg4y Год назад
Twitterにレッカーで引っ張っられてる画像出てた某四国のバス会社所属だった車両。恐らく現役時代その県に住んでた25・6年前走ってたはず・・・。あの会社は平成に入っても普通にモノコックだらけでしたし・・・。(現役モノコックUDはいますね。)多分その会社の車庫の休憩室兼倉庫だったのでは無いかと・・・。(いつでも場所移動できるように簡単な整備してた可能性)排ガス規制的に関東では???ですが、DPF不必要な四国でしたし付いて無いはず。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
元の所属等はトラブルの原因になりますので私からは明言できないのですが、その事業者さんは平成までモノコックが使われていたんですね! この世代だと排ガス規制は完全にアウトですが、今回は整備階層の仮ナンバーでの輸送のため適用外になっています。
@syota1220
@syota1220 Год назад
千葉みなと駅ですねー Twitterに写真上げてる方が居ましたが大丈夫なんですか?
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
最低限ナンバーや顔を隠してアップされているのであれば… と言いたいところですが、私の車ではなく、オーナー様のご意向もあるので、この車については極力お控えいただきたいです…
@user-xc6pw4kw9f
@user-xc6pw4kw9f Год назад
この型は小学生の時はよく乗車機会が多かったです。また遠足にもこの型が現れ、他はブルドッグが来て私のクラスはこの型でした。 私はブルドッグが好きなのでブルドッグの方に乗りたかったです。次回、この走行音を後部側にて聞いてみたいです。ちなみにバスは神奈中でした。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
現役世代に乗られていたのですね! 次回、機会があればエンジン音もちゃんととりますね!
@中村真也-k6e
@中村真也-k6e Год назад
何回もちーんと鳴る降車ボタン、いたずらしすぎて、運転手がぶち切れてうるさいわ!分かっとるわ!と頭が浮かんだ。笑
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
そうなりそうですね… 今このボタンがあったら、遊びまくって怒られるところまでが動画にアップされて炎上しそうですが……
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 Год назад
モノコックの場合、ギアが機械っぽい操作のため、運転マニアにとってはこちらのほうが好まれるようですね。っていうか、モノコック世代の自分にとっては羨ましいです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
普段使いには疲れるかもしれませんが、バスの運転を楽しむという観点では最高の乗り物でした!
@whp127921
@whp127921 Год назад
このメーターは懐かしい スピードメーターに時計?(多分)内蔵されてたね。地元のバスが西工のふそう車だったから記憶にある。 保育園からの帰りは路線バスで、ダブルクラッチで運転手が操作してた記憶がある
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
私には馴染みがない新鮮なメーターでした! ダブルクラッチはやらなくても扱えましたが、4速へのシフトアップのときのシンクロが弱いように感じました。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
タコグラフ(運行記録計)ですレボタコグラフ(回転計)内蔵もあるようです、総重量8トン超の大型トラックはこれが標準で付いてますバスは取り付け義務がないのか不明です、都市バスは90キロスケール郊外線は120キロスケールが多いです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@naka-jw4pr恐らく有料道路での速度制限が特定中貨、大貨は80km/hなのに対し、乗合車は100km/h(一部区間は110km/hまで緩和)になっていることや事故率などが原因かと思います。
@user-eh1wc3iq7i
@user-eh1wc3iq7i Год назад
3:12教習所の教習からいっきに現役バス運転手みたいな流れになってて草
@user-vj1zr6xy9f
@user-vj1zr6xy9f Год назад
古いバスはチェンジが入り難い時は、ダブルクラッチを踏んで運転すると楽にチェンジが入りますよ。
@316チャンネル
@316チャンネル Год назад
凄いこれから本格的に復元整備を進めていくのですね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
私はこの車のオーナーではないので細かいところは分かりませんが、これからが楽しみですね!
@user-ou9kp8tb3n
@user-ou9kp8tb3n Год назад
エンジン音とギア変えるときの音が懐かしいです。今の時代ではなかなか聞けない昭和の音です。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
今はMT車でもFFシフト、現行車ならATですから、棒ギアですら貴重ですよね!
@user-ju3dj2mk4r
@user-ju3dj2mk4r Год назад
元路線バス乗りで棒シフトも乗りましたが、同じメーカーでもいろんなクセがあって慣れるまでヒヤヒヤでした。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@user-ju3dj2mk4r 慣れるまでは大変ですよね。 本職でないがゆえに余計にヒヤヒヤしていますが、その車に慣れてきたときの安心感がクセになります。
@McRash
@McRash 4 месяца назад
呉羽車体のブルドッグ、根室交通が名鉄系だった関係から根室にもゴロゴロおったなぁ…最終的にはMP35ニューエアロスター(ワンステップ車)とも共存して21世紀に入った後くらいまで残ったはず。 自社発注車だと北海道らしい室内の木張り床とエアサス。
@jus_cha
@jus_cha Год назад
三菱のこの年式は、2から3はクラッチダブらないで一気にゴゴッて入れた方がやりやすいんすよね(経験者談)
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
確かに3は入りやすかったです!
@user-zg5su1fn1u
@user-zg5su1fn1u Год назад
めちゃくちゃ懐かしいです😭 広告とか座席も当時のまま。 地元をよく走ってたモノコックバスです😭 小さい時に、これによく乗ってました。 塗装も当時の跡が残ってますね😭 令和の時代になっても拝めるなんて、最高です😭 引退後は全て解体されたかと思ってました😭
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
自家用バス界隈では元事業者を明かすことがNGなので公言できませんが、かなり現役当時のまま残っているようですね!
@user-waterwater0751
@user-waterwater0751 Год назад
古い車は無理矢理ギアをいれても入りにくいです。ダブルクラッチを使うとはいりやすいです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
実はこの車はすんなり入ってくれました!
@user-lr3sd9ec6n
@user-lr3sd9ec6n Год назад
ギアチェンジの時に、ニュートラル状態でクラッチ繋いですぐ切る、所謂ダブルクラッチを習慣にすると、引っかかりなく、スポンと変段出来ますぜ。
@user-qs1zg7rk3i
@user-qs1zg7rk3i Год назад
この頃のバス、トラックはシフトアップでも普通にダブルクラッチ踏んでましたよ。 シフトダウンの時はダブルクラッチ必須でした。
@patpgtwmg1566
@patpgtwmg1566 7 месяцев назад
士別軌道で乗車したモノコックを思い出します。確か令和の現在でも走っていました。
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x Год назад
後ろのリアランプ見たいです。
@k-official285
@k-official285 Год назад
初コメです。北海道旭川市にある旭川電気軌道が三菱MR430を復活させ、近いうちに営業運転をするみたいですが…。(ご存じですよね😓)
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
MR430もまた貴重な車ですよね! いつか拝んでみたい車両のひとつです。
@user-ju3dj2mk4r
@user-ju3dj2mk4r Год назад
元路線バス乗りです。自分が入社した頃はブルドッグが数台予備車で残っていたくらいで、このモデルは乗ったことがなかったです。メーター周りも計器ランプ類もシンプルですね。パワステ付きだとか?取り回しは楽そうですね。ブレーキはエア式ですか?最後の方で排気ブレーキを使用しているようですが、効きもよさそうですね。あとクーラー付きのようですが?
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
とてもシンプルですよね! やはりアナログの車は慣れると扱いやすい、メンテナンスしやすい良い車だと思います。 パワステ付き、エアブレーキなので、ギアの扱い以外は今の車とほとんど差がないかもしれません。 お試しで排気ブレーキかけてみましたが、ちゃんとかかりますね! クーラーも付いていました。
@user-ju3dj2mk4r
@user-ju3dj2mk4r Год назад
色々あってバス乗りは辞めてしまいましたが、今の車はコンピューターとエア制御システムになっているため取り扱いは楽だけど、アナログタイプの車の方が味があっていいですね。 ちなみにクーラーはまだ冷えるのですか?
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@user-ju3dj2mk4r アナログの方が車を動かしている感じがあって楽しいですね! クーラーは正常に作動するか分からなかったため、つけずに走行しました。
@鈴木啓-s3w
@鈴木啓-s3w 3 месяца назад
良いですねレトロ感有って僕が学生時代はモノコックバスでした
@user-pv1si2dq6x
@user-pv1si2dq6x Год назад
はじめまして。 棒ギア…最後に運転してからどれだけ経ったのかは忘れました。 今ではオートマ主流になりつつありますからねぇ… ダブルクラッチでなくても大丈夫そうですね。
@user-tu8fe7wp5l
@user-tu8fe7wp5l Год назад
この三菱ふそうのバスのエンジン音はプロレスラー力道山の事を思い出しますよ。何せこの三菱ふそうバスボディー自体は力道山みたいに頑丈ですからね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
この頃の車体はとにかく強いですよね! 鉄道も自動車も、今と昔とでは比べ物にならないぐらい剛性に差があると思います。
@barba1192
@barba1192 Год назад
モノコックバス最高!!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
一気に虜になりました
@user-ql1rn2zb9z
@user-ql1rn2zb9z Год назад
おっ復活!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
元気に走ってきました!
@user-ql1rn2zb9z
@user-ql1rn2zb9z Год назад
@@bus_100dai 木で出来たバスに乗りたい❗
@user-ql1rn2zb9z
@user-ql1rn2zb9z Год назад
@@bus_100dai でもバスの中片付けて!
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@user-ql1rn2zb9z 私の車ではないので触れないでおいてください(笑)
@user-ql1rn2zb9z
@user-ql1rn2zb9z Год назад
@@bus_100dai 復活させたバスは、自家用車?
@user-wx6my6rx2n
@user-wx6my6rx2n Год назад
この頃のバスの運ちゃんは皆、ダブルクラッチで転がしていたな。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
このぐらいまでの車はダブルクラッチ世代ですよね。 この車のギアは比較的入りやすかったです!
@shinpei38
@shinpei38 11 месяцев назад
産交バスの八代営業所や松橋営業所にはつい最近まで棒ギアシフトのエアロミディがいました。
@user-en9kr7zv4f
@user-en9kr7zv4f Год назад
懐かしい❗️子供👦の頃はこのバスに乗った❗️廃車バスのハンドル握り運転してる気分になったなあ、昔のことだけど。
@user-himakousaku
@user-himakousaku 10 месяцев назад
このメーターパネルは映画トラック野郎の第一作の時の一番星号と同じですね。
@bus_100dai
@bus_100dai 10 месяцев назад
懐かしのメーターですよね!
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl Год назад
エンジン音が良いですね
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
ふそうらしい音でした! また機会があったら今度はエンジンルームの近くで録音します!
@sugurukasima8973
@sugurukasima8973 Год назад
エアブレーキの扱いやすさは、2002年までふそうブランドも展開していた三菱自動車の乗用車の設計も少し流用されているのですかね~。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
設計思想はわからないのですが、やはりメーカーによって扱いやすさが全然違います。 私の3台の日野車ですら全然扱いやすさが違うので、乗り比べてみると結構楽しいですね。
@user-uu8bz4tg3g
@user-uu8bz4tg3g 3 месяца назад
元路線バス乗りでしたが、運転のし易さはふそうの方が良かったです。おっしゃる通りブレーキは乗用車から乗り替えても違和感なかったです。 乗ったことはないけど、日野はブレーキ操作に慣れが必要だったとか?
@TV-zn3wn
@TV-zn3wn Год назад
某バスの懐かしい車体 また乗りたくなりました 2010年頃まで活躍して居たのでLED幕になって
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
2010年頃まで活躍していたんですね! それはすごい!
@Seikokinkai
@Seikokinkai Год назад
懐かしいなぁ。個人的には UDが好きです。爆音だったかな…ガーってね。懐かしいわ
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
昔の車は、うるさくて力強くて良い音ですよね! エンジン、ホーン、ブレーキ、一つ一つが心地よかったです。
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Год назад
4R・6R系は2サイクルなので爆音でした。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
@@naka-jw4pr 2サイクルは爆音ですね!マフラー改造等に興味はないですが、趣味の車のデフォルトのエンジン音は大きくあってほしいものです(笑)
@user-kl8ke5mb9m
@user-kl8ke5mb9m Год назад
バス好きにはたまらんえいぞうですね
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
そう言っていただけてよかったです!
@zentyo2150a
@zentyo2150a Год назад
流石に60手前の私でも記憶が無いバスです。
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Год назад
懐かしい車は最高ですよね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
製造から40年以上、今となっては廃車体以外で見ることは難しい車両ですから、もはや化石のような車ですよね。
@toshikoutsu2023
@toshikoutsu2023 Год назад
初めまして、都市交通アドバイズのジマと申します。 モノコックバス。地元の松戸京成にもありましたね。私が運転士になったころは当然なかったのですが、どんな感じなのか運転してみたいですね。警告音が焦りますね。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
こんにちは。 ドライバーさんだったのですね! 色々な車を運転して、性格、特徴をお勉強していきたいです✨
@toshikoutsu2023
@toshikoutsu2023 Год назад
はい、バスドラ歴11年。ペーパードラ歴16年の乗用車は怖くて乗れないバス運転士です。
@shirokumaaudiorifle4785
@shirokumaaudiorifle4785 11 месяцев назад
沖縄バスにも、現役のモノコック型の三菱ふそうMP117kと沖縄東陽バスのRE101が日曜日一往復だけ走っております。まだまだ日本には、モノコックバスが、たくさんあ
@cellencia
@cellencia Год назад
いやー、懐かしいなー。子供の時に乗りました。エンストの警告音はやっぱり三菱ふそうで今もなんか通じるものがあります。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
恥ずかしいシーンなのでカットしようか悩みましたが、警告音も楽しんでいただけたのは良かったです(笑) 実際の運用ではよほど下手っぴでないと聞けない音なので、ある意味貴重かもしれませんね! 引きが甘かったのか分かりませんが、なぜサイドブレーキを引いてもギアを抜いても音が止まらなかったのかはいまだに謎です…
@cellencia
@cellencia Год назад
@@bus_100dai さん、これは難しいと思いますよ。ギアが入ってる入ってないなど、瞬時に慣れるようにするわけですから、私もエンストする自信あります。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
5~10回ぐらい発進してようやくコツをつかみ始めるんですよね。 余談ですが一発試験を受験するとき、わずか50mぐらいの距離を慣らし走行として走るのですが、実際そんな距離では(恐らく免許を持っている人でも)全然感覚をつかめないんですよね。
@norihikokoma5644
@norihikokoma5644 Год назад
50になるオヤジですが高校時代このタイプのバスで通学してました卒業間近でまさかのバスがATになったので
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
この車からATに変わったのですね… かなりの変化なだけにショックも大きいですね…
@tomonaka6611
@tomonaka6611 Год назад
この年式あたりだとダブルクラッチでギヤ入れないと入らないと思ってましたが。
@user-pw6xg8rq8i
@user-pw6xg8rq8i 2 месяца назад
カッコイイですね
@user-fl2xb9dm3j
@user-fl2xb9dm3j 3 месяца назад
ISUZUや日野もみてみたい❗
@user-cl6cf5kw5ynissansubaru
宮崎交通に今もこんくらい古いバスはしってますねぇ 都会に行けば新型のような綺麗なバスばっか走ってますがね
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
そうですね! それでも最古参はP代ぐらいでしょうかね。 都会は味気なくて寂しいです…
@shinpei38
@shinpei38 11 месяцев назад
@@bus_100dai 産交バス、八代産交や松橋産交には令和になる前までは棒ギアシフトのエアロミディが数台いました。 エアロミディは最後までLED化される事なく、旧熊本交通センターの末期の頃に廃車になったそうです。
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 Год назад
東京都内、埼玉県内なども木の床はキュービック初期車まで ありましたので25~26年前ぐらいまでありました。 木の床は懐かしいです。
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
P代ぐらいまでですかね。 いずれにしてもかなり懐かしい内装ですよね!
@ノパカズ
@ノパカズ Год назад
降車チャイム気持ちいいですね😊
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
2音のチャイムは比較的最近の話だったのだと、このとき初めて知りました!
@user-vp6wr2dp6n
@user-vp6wr2dp6n Год назад
私のときはボンバスでした。😅
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
おぉぉ…ボンネットは未経験です! 一度乗ってみたいです✨
@user-ij8kz8rk6f
@user-ij8kz8rk6f 3 месяца назад
昭和に2種取得した時と同じシフトでした。
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 Год назад
懐かしいですね。
@user-iu6nj2ms5n
@user-iu6nj2ms5n Год назад
排気ブレーキとワイパースイッチはモノコックボディからスケルトンの前期まで別に装備されてましたが、現在(いま)は、一緒に付いてますからね。🙂
@bus_100dai
@bus_100dai Год назад
今ではあらゆるスイッチ、電子部品がひとまとめにされていますからね。 バラバラスイッチの方が機械っぽさがあっていいですよね。
@japan-verylove
@japan-verylove Год назад
白一色に塗られているから、元:政治団体の車輌だったのかな
Далее
恐ろしい教習所の入校案内
10:41
Просмотров 200 тыс.
ДОМИК ДЛЯ БЕРЕМЕННОЙ БЕЛКИ#cat
00:45
昔のバス写真
7:10
Просмотров 51 тыс.