Тёмный
No video :(

戦国と江戸は刀の持ち方が違う【アニメ】 

であるりん
Подписаться 31 тыс.
Просмотров 64 тыс.
50% 1

日本史の豆知識を面白おかしく解説したり歴史上の人物が令和時代に来て変な事するギャグアニメを投稿しています。
歴史上の出来事はすこし脚色あり。
たまにちょっと不謹慎なネタもブッコみます。
「であるりん」すべての動画再生リスト
• であるりん_ALL
「りんと信長」再生リスト
• りんと信長

Опубликовано:

 

2 июл 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 254   
@user-df1fw5qe1k
@user-df1fw5qe1k Год назад
警察が龍馬は信用しないのに信長は様呼びなのほんとすき
@dearurin
@dearurin Год назад
信長様は警察も手中に収めてます☺
@user-jy6os6lo6q
@user-jy6os6lo6q Год назад
龍馬「差別してくる土佐のお殿様は山内っていうヤツぜよ」 信長「山内?サルのもとにいたやつか…後で懲らしめておかねばな」
@dearurin
@dearurin Год назад
実はサルの前に織田家に仕えていたんです(´;ω;`)
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist Год назад
信長『あのぱっとしなくて秀吉にくれてやった男が‼️ななななぬい!して、わしが四国すべてやるとジョーク飛ばしたら本気にした長曾我部元親らはどしたのじゃ?』 坂本『まあ、その、秀吉様の無理やりな天下統一の九州戦線で島津軍に長男がやられてしまい、その後、元親様が亡くなった後のお家騒動や関ヶ原の戦いが重なり、うまくやれば毛利の殿様みたいに生き残れたのに大失敗をかまして………』
@user-yk7lo5yf4k
@user-yk7lo5yf4k 8 месяцев назад
そしてアコムのcmでは山内が徳川役さ(関係ない)
@uaa01
@uaa01 Год назад
戦国時代でも、末期には帯刀して馬に乗る武将もいたように記憶しています。 その場合、馬の首を傷つかないために体に引き付けて抜刀しなければならず、自身の頬を傷付けないために面頬を着用したそうです。 あと、太刀のメリットとしては、重心が下がるので、馬への負担が小さいそうです。 欧米の軍人がスリングで刀を下げるのは、そのためもあります。
@dearurin
@dearurin Год назад
戦国末期が舞台の大河ドラマだと佩刀の中に少し帯刀が混ざっている事もあって面白いですよね☺
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Год назад
「冤罪でっち上げて刑務所にぶち込むぞ!」は笑ったw 龍馬のプリゴジンのくだりもうまい👍 個人的には太刀の方が好きですね。「刀の中の刀」という価値観なので、へし切長谷部は磨り上げ(切り詰め)てほしくなかったなぁ… ちなみに2014年の大河ドラマでは、打ち刀拵えで登場していたのを見た専門家が「その時代は太刀拵えです。」と間違いを指摘したそうです。
@dearurin
@dearurin Год назад
大河ドラマは歴史考証にちゃんと詳しい方がついているので、そういうのを見ると現場とのコミュニケーションとれてないのかな?と思ってしまいますね(´;ω;`)
@user-xf6rf9ix6i
@user-xf6rf9ix6i Год назад
刃が上にある刀は攻撃を受けた際、前方180度に防御ができる。刃が下だとみねで防御することになるが、みねを叩かれると刀は簡単に折れる。それに馬に乗ってる時に刃が上だと、馬が不意に跳ねたりすると自分を切る。だから馬上では刃が下、徒歩の歩兵は刃が上にある。
@dearurin
@dearurin Год назад
馬にのってるかどうかが重要ですね☺
@user-xd4fj9gk9o
@user-xd4fj9gk9o Год назад
いつも絡みが最高で戦国、幕末の事がよく分かりトークも最高です😄日本は本当に偉人達がいっぱい居たなぁ😌楽しくて感謝してます。
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます!日本の偉人に興味を持つきっかけになってもらえればと思います☺
@user-fo4kj7bu9v
@user-fo4kj7bu9v Год назад
最近、であるりんさんの動画にハマって、休みの日は徹夜で拝見させて頂くほど大好きです。 チャンネル登録もさせて頂きました。 信長様も面白いし、この龍馬さんとの絡みも面白くて、特に龍馬さんと信長様のボケツッコミの絡み動画は面白くて何回も見てしまいます。❤ また、楽しく勉強も出来て有難いです。 次回の「徳川家康の被害者の会」の宴会があれば、楽しみにしております。❤
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます!家康被害者の会の宴会もやりたいですね☺
@user-nn4se8nn3g
@user-nn4se8nn3g Год назад
面白かったです🐾 剣術の腕前が免許皆伝のだからこそ 拳銃を使うところも剣を知り尽くして いる感じがして好感がもてますね😊
@dearurin
@dearurin Год назад
天才は何をやってもすごいです☺
@user-sl5js9ef9d
@user-sl5js9ef9d Год назад
いろんな知識が詰まっててスゴイ
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@user-ge1td4iv6m
@user-ge1td4iv6m Год назад
戦国時代と江戸時代で刀の様式や差し方が変わったなんて初耳!😳
@dearurin
@dearurin Год назад
ドラマや映画でもちゃんとしているものは時代によって刀の差し方が変わってますので、そういう目線で見てみるのもおもしろいかもしれません☺
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
江戸時代の天草四郎さんの肖像画も帯刀してますもんね。ただ、いつ描かれた絵かまでは分かりません💧😅本人目の前にしてリアルタイムで描いた絵は残ってないし💧
@zawazawa-gh5qt
@zawazawa-gh5qt 3 месяца назад
昔の役者さんはそういった時代の違いによる刀の差し方、髷の結い方などもよく勉強されていたと聞いたことがあります。この動画のように違いの理由まで、丁寧に説明してくれると大変勉強になります。ありがとうございます!
@dearurin
@dearurin 3 месяца назад
大変勉強になったとのコメント励みになります☺️ ありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
@yoshi_take
@yoshi_take 2 месяца назад
帯刀の仕方にも種類があって、旗本などの高禄の武士は刀を水平にした閂差し 御家人や部屋住み、浪人などは地面と垂直に近く傾けた落し差しをしていたそうな 閂差しは抜きやすいため威嚇されてると思い、また人混みだと鞘が当たりやすいのでトラブルになりやすい だから取り巻きのいる身分の高い侍や手練れの侍しかしなかったみたい
@dearurin
@dearurin 2 месяца назад
身分による刀の差し方の違いって面白いですね☺
@hiroshisato7885
@hiroshisato7885 9 месяцев назад
武士としての礼儀上の問題だと聞いたことある。 刃を下向きにすると目前の相手を下から上へとパッと抜き打ちにしやすい。 太平の世になると武士同士で礼儀にうるさくなって、抜き打ちしやすい持ち方は相手に無礼だという風潮になっていったとか。 (帯刀で抜き打ちする時は姿勢を取って鞘ごと角度を変える必要があるのでまず戦闘モードにならなければ出来ない) 本当かどうかはわからないけど、戦国の世と太平の世の違い、という点は確かなんでしょうね。
@m.i.9104
@m.i.9104 Год назад
ある意味佩刀が馬上の戦の証明になりましたね(最近は馬から降りて云々言う人が増えて食傷気味でした)
@dearurin
@dearurin Год назад
他国の昔の戦争をみても馬上の方が強いですからね☺
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c 8 дней назад
それどころか、戦国時代の馬はロバサイズだからフル装備の武者は乗れないと言い出す人もおる。普通に騎馬武者の掛け軸とかあるのにの〇〇なんかな
@user-nu5zm5dr5z
@user-nu5zm5dr5z Год назад
面白い上に勉強にもなる
@user-hm8zn7sd6f
@user-hm8zn7sd6f Год назад
刀の下げ方のお勉強になりました😄 そういえば眠狂四郎が転びバテレンを馬上から首チョンパした場面に刀を抜く描写はなかったような気がします
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 11 месяцев назад
転びバテレン‥狂四郎同族打ちじゃん😅
@user-fl7uq1ho2i
@user-fl7uq1ho2i Год назад
いくつか動画見たけど動画もコメ欄も知識が詰まってて面白い!! 誰かに薦めねば(使命感)
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます💛確かに歴史に詳しい方のコメントたくさんいただいておりますね! より喜んでいただける動画をつくらねば…(使命感) 😊✌️
@suzaku-tomotatu
@suzaku-tomotatu Год назад
そうね。馬に乗らなくなったからね。でも居合も戦国期に生まれたんだよね。さて、坂本龍馬の功績も、疑問符が付くようになちゃったね。
@user-yh4tu1ih2w
@user-yh4tu1ih2w Год назад
有名な薩長同盟締結も実は中岡慎太郎の方が貢献度的に高かったそうです。
@dearurin
@dearurin Год назад
フィクションが持ち上げられたせいで本当の功績が霞んでしまっています😭
@kaichi3811
@kaichi3811 Год назад
差し方の違いは、後鎧を着ている違いや馬🐎に乗っている時、反りが上でナイト馬🐎のお尻と刀が擦れ🐎を痛めたとも聞いた事があります♪
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 2 месяца назад
同じように見えて戦国と幕末でそんな違いがあったのかと勉強になりました。 もう一つの違いは、帯刀してる坂本龍馬は警察に逮捕されたけど佩刀してる信長様は許されてるってことかも。
@user-kt8oz1rp7p
@user-kt8oz1rp7p Год назад
今回はそこまでヒヤヒヤせずに見れたわw
@dearurin
@dearurin Год назад
平和が一番です☺
@nekozame_history_fan
@nekozame_history_fan Год назад
馬上で抜刀すると……。 ありがとうございます。危うく自作の小説で馬刺しをたくさん作ってしまうところでした。
@dearurin
@dearurin Год назад
小説を書かれてるのですね🙀 すごいです💛
@user-pu1oe9cg6k
@user-pu1oe9cg6k Год назад
龍馬さんは大政奉還っていう画期的な方法で無血革命を成し遂げたので強引に退陣を迫るプリゴジンとは格が違いますね
@dearurin
@dearurin Год назад
格が違います!☺
@user-io4gr6ur3b
@user-io4gr6ur3b 4 месяца назад
龍馬をタイムマシンから落とした時の顔の変化凄い好き!!
@dearurin
@dearurin 4 месяца назад
ありがとうございます☺
@falsecoder6750
@falsecoder6750 Год назад
面白くてためになる!
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist Год назад
よかった‼️ここの動画投稿主さんは龍馬実在説の人でしたか
@dearurin
@dearurin Год назад
実在しなかった説なんてあるんですか( ゚Д゚)
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
@@dearurin 、そのうち彼のアノ有名な写真は実は別人だった❗️とか言い出すに決まってる‥😭
@user-ty4rp7fq9g
@user-ty4rp7fq9g Год назад
江戸初期の刀&幕末の刀を拝見したことがありますが‥使用目的の違う別の武器だと感じました。
@dearurin
@dearurin Год назад
太刀と打刀は別物ですね☺
@user-zf5bh9ev2l
@user-zf5bh9ev2l 2 месяца назад
令和の警察の方が怪しい組織なの、史実再現だな。
@ntnchannel9057
@ntnchannel9057 Год назад
でも見た目や実用性で言うと佩刀は帯刀よりも優れているし、何より大河ドラマの戦国物でよく見る佩刀の方が見た目がカッコいい。模造刀で帯刀と佩刀をすると佩刀よりも帯刀の方が構えるのは早いけど、個人的には佩刀が一番カッコ良くて、刀を抜きやすいし刀を戻しやすいと思います。帯刀は足軽や雑兵のイメージで、佩刀は侍や侍大将等のイメージですね。
@dearurin
@dearurin Год назад
戦の多い戦国時代に使われてたんだから佩刀の方が実用的なんだと思います!見た目もいいですね☺
@ntnchannel9057
@ntnchannel9057 Год назад
@@dearurin 見た目カッコ良くて良いですよね。
@kadotac
@kadotac Год назад
佩刀は馬上から戦うのに有利なので 馬を使えるのはかえるのは上級の武士に限られてきますよね
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
佩刀は片手で抜けない。抜けたら危ないw 帯刀はギリ大丈夫。 鬼殺隊はズボンにベルトなので帯刀だときつくて動きにくいはずなんだが・・・だから軍刀は半太刀様式になってる。走るには帯刀のほうがいいんだろうが・・佩刀で走るとガチャガチャうるさそう。
@user-lv6vy5tu6v
@user-lv6vy5tu6v Год назад
竜馬君のおでこ縫われてて笑える。
@dearurin
@dearurin Год назад
処置が間に合ったようです☺
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
何でかルヒーを思い出すw🤣ノシ⭐︎⭐︎
@user-wl2up9ln3o
@user-wl2up9ln3o Год назад
​@@dearurin 傷口から、脳液が出てたという証言もある その状態じゃ、現代緊急医療でも助けるのは不可能では? 斬られる前に助け出すべきだったのでは
@say5699
@say5699 11 месяцев назад
そんなのは分かってるんだよ
@user-wl2up9ln3o
@user-wl2up9ln3o 11 месяцев назад
@@dearurin 天才JK平賀りんは、現代の技術以上の緊急医療処置も可能なんでしょうか?
@user-kh965
@user-kh965 Год назад
毎回思うけど 世界観😂カオス😂
@dearurin
@dearurin Год назад
カオスすぎて自分でも世界観がわからなくなります😂
@Atsushi7433
@Atsushi7433 Год назад
やばい😊 めちゃくちゃ面白いこのチャンネル🤣 面白いだけじゃなく凄い勉強になる。
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます!史実を楽しくお伝えしたいと思っています😊
@user-ry9pd4mn3o
@user-ry9pd4mn3o Год назад
タイムマシンから突き落としwwwwww
@user-wl2up9ln3o
@user-wl2up9ln3o Год назад
まんま、ドラえもんの厄介ですよねw
@clavey4951
@clavey4951 Год назад
このチャンネルマジでおもろい
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@hhave6854
@hhave6854 Год назад
龍馬は郷士だっけ? 長宗我部の旧臣らの地侍で転封で土佐の藩主になった山内家中らが上士で上級サムライの制度だったんだっけ? 坂本家も郷士株を買ったとか伝えあるが 江戸期は限りなく町民に近い武士階級だったのかな?
@dearurin
@dearurin Год назад
偉そうにする上士が山内家の侍で、差別されていた下士が長宗我部出身の侍ですね!
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
@@dearurin 、そうそう。残酷やな_(:3 」∠)_
@user-kh965
@user-kh965 Год назад
なるほど 勉強になるな🤔
@mr.rumpelstiltskin
@mr.rumpelstiltskin 5 месяцев назад
なるほど。刀はたまに差しますが、 馬に乗ったことは一度もないので、 信長公のお話は大変興味深い内容でした。 でも壁の真ん前に立って 刀を前方に抜けない環境で 抜刀する稽古とかはやった記憶があります。
@dearurin
@dearurin 5 месяцев назад
🙀!! 刀をさす機会があるのですね 貴重なお稽古まで… レアなことをされてますね! 興味深いです👀👀👀❤️
@t.k.5785
@t.k.5785 Год назад
今日もしもネタありがとう。
@36936636
@36936636 Год назад
あまりにも面白いのでチャンネル登録しました!
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@yosiakisen1921
@yosiakisen1921 Год назад
このチャンネル好きだなぁ 話の発想がいいよねぇ~ 早く盾貰えるといいねぇ。
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます!好きだと言っていただけて嬉しいです😊 今、ちょうどチャンネル伸びてるところなんです💛 がんばります
@user-pq8ou6cc4p
@user-pq8ou6cc4p Год назад
上士下士という身分制度が土佐藩にあり、上士は山内氏の家来衆で、下士は長宗我部氏の家来衆だったかな。龍馬伝で初めて知りました。😊
@dearurin
@dearurin Год назад
250年も前の先祖の事で差別されるなんて理不尽です(´;ω;`)
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u Год назад
長宗我部氏の家臣でも山内氏が土佐入りして早々に帰順した事で上士格とされた家系もある 有名なところだと吉田東洋とか
@morningspyder
@morningspyder 11 месяцев назад
愚痴で盛り上がりそうな3人であった笑
@user-mw7xl9jw4t
@user-mw7xl9jw4t Год назад
佩刀と帯刀の違い、奥深いぜよ。そう言えば佩刀は腰から吊るし佩刀する刀を太刀と言う❓腰に差すのが刀と言う・・・と聞いた様な・聞かなかったような
@user-cb8my1pd4r
@user-cb8my1pd4r 4 месяца назад
身分差別をしまくって、復讐を恐れた山内一豊には、6人もの影武者がいたという。
@dearurin
@dearurin 4 месяца назад
写真がない時代は影武者作りやすそうです☺
@aeriekw
@aeriekw Год назад
龍馬のなんぜよー可愛いな笑
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@user-eo3no9wz2o
@user-eo3no9wz2o Год назад
勉強になりました。
@dearurin
@dearurin Год назад
よかったです😊 知識にもなる動画をつくってまいります
@user-lv6vy5tu6v
@user-lv6vy5tu6v Год назад
「家康被害者の会」ってことは、「家康弁護団」もあるんだな!
@dearurin
@dearurin Год назад
あるはずです☺
@fxg2825
@fxg2825 9 месяцев назад
なるほどな~って思いながら観てましたが、「家康被害者の会」の不意打ちで爆笑してしまいました。コーラとか飲んでなくてよかった。
@dearurin
@dearurin 9 месяцев назад
楽しんでいただけてよかったです(*゚∀゚) コーラ飲んでなくてよかった!
@5963MAT
@5963MAT Год назад
太刀と打刀ね。
@user-je4in3pt6y
@user-je4in3pt6y Год назад
太刀は佩く 打刀は帯びる と云いますな😮
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
いいますね☺
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u Год назад
何処かの剣客漫画の主人公は逆刃刀を使ってる。 他なら盗賊の仲間にも銃よりも刀で戦う人も居る
@user-fo6xp5oh9k
@user-fo6xp5oh9k 10 месяцев назад
見るとハマる。サクサク見れる。 天才、天才。
@dearurin
@dearurin 10 месяцев назад
ありがとうございます🐱 サクッと短時間で楽しんでいただけるよう心がけています💛
@tubemimimi
@tubemimimi 8 месяцев назад
太刀は鎌倉の騎馬武者用の刀だから馬上で使いやすいようその配置になってる、反りが大きめなのもそのため 江戸は差してるから抜きやすさの関係で逆向いてる
@masakin.9866
@masakin.9866 Год назад
警察が信長に即従うの草。あと坂本龍馬は是非レギュラー化してほしい。
@dearurin
@dearurin Год назад
龍馬さんに幕末の事をいくつか話してもらいたいと思います!
@fantomugodJapan
@fantomugodJapan Год назад
何気に使いにくい武器たからね だから火縄銃とか槍とか後は剣とかの方が実は使いやすい笑
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 11 месяцев назад
@fantomuJapan 長銃(小銃)と拳銃で戦ったら長銃の方が強くて勝負にならないけど、銃としては拳銃の方が広く普及していてイメージも強いのは、やはりそれだけの理由があるって事だから。武器に大事なのは強さだけじゃないって事だね。
@fantomugodJapan
@fantomugodJapan 11 месяцев назад
👍
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 10 месяцев назад
​@@user-sp1jv4fq2jさま 現在の歩兵戦闘でも、アサルトライフルのバックアップで拳銃(ピストル)が使用されているのも何かしら理由があるからでしょうね。
@orange-badboyclub
@orange-badboyclub 3 месяца назад
毎回ツッコミどころが多い動画で、思わず『クスッ😊』とさせてくれる。横にいるお嫁さんは 😲←今こんな顔してる。 『家康被害者の会の者か』のトコが、オレに琴線に触れた😆
@dearurin
@dearurin 3 месяца назад
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♀ お隣にお嫁さん❤ きっと仲良しなのですね ふふ☺️
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v Год назад
あれれ、打ち刀が主流になったのって 室町後期、戦国時代じゃなかったっけ? 信長や秀吉は既存の太刀を磨上げて 打ち刀にさせてたって言われてるけど。 大太刀だったへし切り長谷部も 磨上げられて打ち刀になってるし。
@dearurin
@dearurin Год назад
戦国時代後期には歩兵は打刀を持つ人が多くなりますね! 馬に乗るような武将は太刀を佩刀して、歩兵は打刀を帯刀していました☺
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
騎馬戦自体が斜陽なので、佩刀は戦場でのファッション、高級武将も普段使いは差し刀だったんでは?
@teracoya5554
@teracoya5554 10 месяцев назад
結局プリゴジンもやられてしまったから救いにいくんけ?
@Haruhisu5988
@Haruhisu5988 9 месяцев назад
刀持ってるのになんで今まで捕まらなかったんだww
@user-oj7iq2og3d
@user-oj7iq2og3d Год назад
明治になって軍人の軍刀、サーベルは吊るすタイプになり、現在の自衛隊の「パレード用の儀杖サーベル」も革バンドで吊り下げてます。帯刀は、うーん、居合道ぐらいですかね。
@dearurin
@dearurin Год назад
日本刀が一番かっこいいですけど、明治のサーベルをもった警察もかっこいいです☺
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
「鬼殺隊」はズボン&ベルトに帯刀しているがあれは苦しいはず・・・ 軍刀式に半太刀佩刀でないと。
@user-kv2hw8lv2r
@user-kv2hw8lv2r Год назад
ヤバい(@ ̄□ ̄@;)!!めちゃくちゃ勉強に成った👊😭✨
@dearurin
@dearurin Год назад
励みになるコメントありがとうございます😊💛 楽しくて知識にもなるチャンネルを目指してます!
@dearurin
@dearurin Год назад
すこしでも為になれば幸いです☺
@user-fg3ho9ny9f
@user-fg3ho9ny9f Год назад
帯刀と佩刀の差し方が違うのは知ってたけどきっと古い時代だと鯉口の加工精度わるくて刃と鞘が中で打ち合うから江戸時代には廃れたのかなと思ってました…まさか帯刀だと騎乗戦闘に不利だったからとは!
@dearurin
@dearurin Год назад
文化が変わった理由を調べるといろいろなものが見えて、その時代を感じられるような気がしておもしろいです😊
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 Год назад
のぶっちょ、秀吉、龍馬の飲み会って楽しそうだが荒れそうだな。そう言えば「船中八策」という銘柄の日本酒もあった。のぶっちょは酒飲みでは無かったらしいがJKのお酌で酔い給えよルンルン
@dearurin
@dearurin Год назад
🍾🥂🍻🍺🍶🍸🥃🍷😊💛
@user-cl4su6ob7k
@user-cl4su6ob7k Год назад
坂本の功績は明治になって薩摩、長州閥に対抗するために土佐閥が新聞を使って作り上げた功績がほとんど。
@yoshi5284
@yoshi5284 9 месяцев назад
旧日本軍の軍刀も「佩刀」してますね。まあ、確かに将校は馬に乗ることもありますが。
@user-eu7go9mf9y
@user-eu7go9mf9y 9 месяцев назад
前方以外でも抜ける佩刀が騎馬に向くとは初耳でした…。 ちなみに10秒の間に、前に抜けない戦国の戦を考えてみました。 乱戦、城攻め、市街地戦なら佩刀に有利そうです。が、しばらくすると、それならいっそ小さい脇差で事足りるという結論に行き着きました…😅
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
徒歩なら帯刀でもどうとでも抜ける(居合の動画見てみ?)w でも馬上なら刀が邪魔で動きずらい。
@user-ey8id1vl2b
@user-ey8id1vl2b Год назад
戦国時代はどれくらい馬上で戦っていたのでしょうね。
@dearurin
@dearurin Год назад
敵将の位置がわかっていればそこまで騎馬隊で突撃して大将首を狙う事もありますが、当然守る側もそれをさせない為に馬防柵を設置していおり、そういった場合には騎馬隊での突撃が難しくなりますので、場所や場合によってどれくらい馬上で戦うかは変わってきますね☺
@user-wu4py7ky9n
@user-wu4py7ky9n Год назад
坂本龍馬 偉人です  笑ろうた!   この動画勉強になりますも  笑ろうた!
@dearurin
@dearurin Год назад
ありがとうございます☺
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 11 месяцев назад
帯刀だと刀を前方にしか抜けないというのはありえないですね。 腰帯に差してようと刀は色々な方向に向けられるんでそれから抜けばいいだけです。(実験済み) ただし左側方向に向かって抜くのは不可能ですが、それは佩刀でも同じでしょう。 それと帯刀の方が佩刀よりもはるかに早く刀を抜けるというのも微妙です。 おそらく打刀の方が太刀よりも短くやや直線的なぶん早く抜けるのだと思います。 佩刀から帯刀に変わった最大の理由は生活上の利便性でしょうね(´・ω・`)
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
帯刀して鎧を着て馬に乗ると横に向けるのは難しいですよ! 模造刀等で試すとわかりますが、帯刀では刀を抜いてそのまま切り下せるところ、佩刀している場合は刀を抜いた後、刃が上を向いているので半回転させてから切り下さないといけないので、攻撃がワンテンポ遅れてしまいます。
@yukkuribujutsu
@yukkuribujutsu 11 месяцев назад
@@dearurin すいません。帯刀して鎧を着て馬に乗ると横に向けるのが難しい理由を教えていただいてよいですか? とりあえず今、馬の鞍になりそうな感じの椅子にまたがって、鎧の代わりに腹にリュックサックを帯で巻いた状態で帯刀して刀を横に抜けるか試してみたら、あっさり抜けてしまいました。 ただし、帯をぎっちぎちに巻いたら鞘が動かしづらいので横方向に抜くのは少し難しいかなと思いました。けどその場合は鞘が引けないので前方に抜くのも難しいと思いました。佩刀だったら帯の巻きの強さに関係なく刀は横に向けられると思います。 というわけで、できれば理由を教えていただきたいです(´・ω・`)
@takatobi-sasuke
@takatobi-sasuke 2 месяца назад
@@yukkuribujutsu まず刃だけじゃなく鐺を馬にあてないように抜いてね あと移動中だろうから揺れも加味しなければならないけどどうしたもんだろ?
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
単純に、帯刀して馬上で動くのは鞘が邪魔。固定されてるから。反対に歩くのには固定されていない佩刀はガチャガチャうるさい。 抜きやすさについては「竜馬さんの感想ですよねw」示現流の歩き居合は刃を下向きにして歩きながら切り上げるから。人斬り半次郎さんなら「そんなことはありもうさん!!」というはず。「居合のもとは太刀」と中村泰三郎先生の著書にもあるしw
@hueshima7446
@hueshima7446 Год назад
戦後GHQが監修した歴史教科書で勉強した自分って…大化の改新645年とか泣くよ鶯平安京とか😭
@dearurin
@dearurin Год назад
江戸時代にも徳川良く見せる為に信長の残酷エピソード創作されたりしてますし歴史は勝者が作りますね( ;∀;)
@hueshima7446
@hueshima7446 Год назад
@@dearurin あと本当の偉人は歴史に名を残しませんよね😄(すみませんタイムスクープハンターの受け売りでした🙇)
@user-kx4hm3ye3d
@user-kx4hm3ye3d 10 месяцев назад
戯曲を書いている人なんですかね・・・本当に凄いな
@dearurin
@dearurin 10 месяцев назад
恐れ入ります😳 私達のことでしょうか…🤔 素人二人です!(*゚∀゚)❤
@user-kx4hm3ye3d
@user-kx4hm3ye3d 10 месяцев назад
@@dearurin 劇団での演技経験がある方なのかな?とふと思っただけです すみません
@dearurin
@dearurin 10 месяцев назад
いえいえ😳 なんの経験もない素人です🙇🏻‍♀️💦
@user-iy9el9ub5x
@user-iy9el9ub5x 11 месяцев назад
(信長公)10秒やるから考えてみよ… (竜馬)ん〜んん? (信長公)い〜ちぃ! ハイおしまい… (竜馬)10秒やるって言うたじゃろうが… (信長公)うるさい…戦国時代の1秒は お前達の時代の10秒の価値がある…   (竜馬)そんなぁ~むちゃくちゃぜよ~…(笑) 幕末で10秒の価値なら平和の現代の日本なら1000秒位の価値があるのでは… 😆
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
それくらいの価値があるかもしれません☺
@user-wt3id4lq7o
@user-wt3id4lq7o Год назад
最近は本物の坂本龍馬は大したことはなかったという意見も多いけど、 大したこともない人物があれだけのことをして影響を残していれば、 それこそすごいことだと思う。
@dearurin
@dearurin Год назад
ですね😊
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
ファンは私だけで良いの❣️😂
@user-up6xh3hz1m
@user-up6xh3hz1m Год назад
家康被害者の回楽しそうwwwww
@dearurin
@dearurin Год назад
・江戸時代に残酷エピソード創作されすぎて今でも誤解されてる信長 ・没後に祀られてた寺すら破壊された秀吉 ・家康が長宗我部改易したせいで身分差別に苦しんでた土佐の代表坂本龍馬 家康の悪口が尽きなさそうです☺
@user-user129
@user-user129 9 месяцев назад
今まで帯刀って刀の刃を下向きにしていると思ってた。 その方が刀を上に引き抜く時に刀の反りと腕の動きに合致しているからスムーズに抜けるイメージがあったけどそうではないんだな。 あ、しかし居合い体勢だと刀を上に引き抜く動作じゃないから刃が上向きのほうが都合が良いか。
@user-uy4ss3zf2l
@user-uy4ss3zf2l 11 месяцев назад
家康被害者の会すき
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
(*゚∀゚)❤✨
@user-gv9fj2ww3n
@user-gv9fj2ww3n 9 месяцев назад
土佐の身分差別は嘗て信長さんの部下で有った山内一豊さんにも大きな原因が有りますね。
@dearurin
@dearurin 9 месяцев назад
ですね( ゚Д゚)
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
ボケてたみたいだし・・ 「7万石以上の器ではなかった」司馬遼太郎 50万石の重みに押しつぶされた。
@user-yb9xp1bt9p
@user-yb9xp1bt9p 5 месяцев назад
よく小説や漫画で「新選組は剣士として最強」とか何とか言われるけど...果してどうかな?と何時も思うんだよね。物心ついた時から命のやり取りをしていた戦国武士が―剣術を含め―日本史上「最強揃い」だったと思うんですよね。弱い者はアッという間に淘汰されるだろうし。
@dearurin
@dearurin 5 месяцев назад
新選組も戦国武将に比べたら甘ちゃんかもしれません☺
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
戦国武将はごく一部を除いて剣術自体は未熟だからなぁ・・ 正式に武芸を学んでかつ実践経験豊富なものが一番強い・・塚原卜伝? 無数の豪傑がいる梁山泊でも最強はそういう連中。
@user-yf4nu5kv8q
@user-yf4nu5kv8q Год назад
まあぶっちゃけ、太刀と打刀の違いなんですけどね。 太刀は平安末期から戦国まで、打刀は室町中期から現代までに創られていた。 元々中国から伝わってきた剣は真っ直ぐの今で言う直刀だったわけなんですが、平安末期になって曲刀が流行るようになった。 武士階級が誕生し馬に乗って戦う高級兵士が出てきた事で抜きにくい直刀より抜きやすい曲刀が出てきたワケです。 それと製鉄技術が上がったことで鉄を剣状に加工することが比較的容易に出来るようになった。 それまでの剣は青銅で作っていたわけですが、それだと曲刀に出来ないんですね、簡単に折れてしまうから。 逆に言えば曲刀の刀は高額な鉄製品ってワケ。 ステータスをひけらかす意味でも金持ちの武士達はこぞって買い求めたわけです。 だが室町時代になってくると更に製鉄技術が上がり安価になってきて一般兵士でも持てるようになってきた。 それと刀の反りが抜きやすさより斬りやすさを重視するようになってきた。 それで創られるようになったのが、太刀に比べると反りが浅く軽い徒歩接近戦用に特化された打刀なのです。
@dearurin
@dearurin Год назад
室町時代には槍や銃が主流なので刀はわりとステータスでしたね☺
@user-en6xi9zd3s
@user-en6xi9zd3s 3 месяца назад
でも土佐藩のトップの山内一豊って信長の家臣の末裔じゃなかったっけ…
@dearurin
@dearurin 2 месяца назад
世渡りがとても上手だったようですね(; ・`д・´)
@user-gj9ct5it4u
@user-gj9ct5it4u Год назад
ワイは信長、秀吉、信盛、恒興、長秀が少年の時から来た僧侶13歳じゃ。1530年、もしくは1533年次男としての生まれの薩摩の僧侶じゃ。寺に僧侶だけで4000人おる。
@user-wt5dx2mz1k
@user-wt5dx2mz1k 11 месяцев назад
刀を乗馬中に抜くタイミングってどういうときなんだろ? 太郎太刀みたいな大太刀振り回すんならともかく、基本は槍で戦うんじゃないの? 後はなんかの合図出すときの抜刀くらいか?
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
戦国の戦いはほとんど槍か銃ですね☺
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
悪源太・義平は平家の大軍を十数期で撃退したとき「のっかけのっかけ切り落とし」と表現されている。 馬が馬に乗っかるぐらい接近するのだろう。そしてそんなやりかたは普通はしない。弓矢合戦のあとは「いざ、くもうず!!」と取っ組み合いを始める。よほどの緊急事態でないと「切り落とし」などしない。カッコ悪いと思っていたのだろうか?
@user-tk8js7vq1v
@user-tk8js7vq1v Год назад
大阪夏の陣が取り上げられなくなった。長野県民としては、真田幸村を歴史教科書に取り上げて欲しい。 家康を苦しめた最後の侍を忘れないでくれ。
@dearurin
@dearurin Год назад
真田もいい侍ですよね☺
@user-zl8gj4de7b
@user-zl8gj4de7b 4 месяца назад
ワイは厳島で4000人以上の僧侶、学僧、上人一緒にワイの夢は終わった
@dearurin
@dearurin 4 месяца назад
新しいの夢はなんですか
@user-bh3gl8wr8c
@user-bh3gl8wr8c 11 месяцев назад
初耳です!(゜ρ゜)
@user-je4in3pt6y
@user-je4in3pt6y 3 месяца назад
イーチ、ハイ時間切れ! 毎回此処で大笑い🤣
@dearurin
@dearurin 3 месяца назад
今日04/25に新作アップです(*゚∀゚) また見てやってください🙇‍♀
@user-th4ds1we1z
@user-th4ds1we1z 11 месяцев назад
これは太刀と刀の違いじゃないの。 刀は腰に差す。 太刀ははくと言って腰に吊るす感じに近い。
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
太刀は帯刀してたら抜きにくそうですね☺
@takatobi-sasuke
@takatobi-sasuke 2 месяца назад
馬に乗るときは打刀も装具を使って佩いてた もしくは天神差し
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
佐々木小次郎は家伝の太刀・物干ざおを打ち刀式に拵えを作ることの是非を吉岡の門弟と議論していた。
@92rei
@92rei Год назад
ほんほん、なるほどよくわかる('Д')
@user-pq8ou6cc4p
@user-pq8ou6cc4p Год назад
山内一豊について、補足ですが、関ヶ原の戦功により、家康から遠江掛川から土佐一国を与えられたのですが、土佐国内はまだ長宗我部色が強く、何度か揉めていたそうで、もし揉め事が長引けば改易取り潰しになる可能性があると危惧、そこで一豊が取った行動は、宴会中に騙し討ちし、更に身分制度による統制を行ったと言われている。御家を守るためやむを得ない処置だったのでしょう😢
@dearurin
@dearurin Год назад
その身分制度で虐げられていた坂本龍馬や武市半平太が徳川幕府を倒すんだから歴史は面白いですよね😊
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
でも冷静であれば再就職させてやるといえば長曾我部サムライの多くは寝返ったはず。そんなこともできないほど土佐一国という重みに気おされていた「この人は、国主の器じゃないんだ・・・」(一豊の妻)
@user-yv9uz5mp5e
@user-yv9uz5mp5e Год назад
あ、だから額に疵が・・・
@dearurin
@dearurin Год назад
‪( •◦•))コクコク‬💛
@user-zl8gj4de7b
@user-zl8gj4de7b 4 месяца назад
ワイは刀、槍で合戦いって4000人の敵将、敵弓隊長、敵鉄砲隊、敵槍隊長を倒した
@dearurin
@dearurin 4 месяца назад
たくさん倒されたのですね🤔
@user-zl8gj4de7b
@user-zl8gj4de7b 4 месяца назад
​@@dearurinええ、家臣らも協力して
@MUSASI40
@MUSASI40 Год назад
龍馬と和気靄々に話してるけど 坂本家の伝承通りなら 明智左馬之助(秀満)の子孫だから光秀の縁者だけど 信長様はそこは気にしないのかな?
@dearurin
@dearurin Год назад
実利主義の信長様なら次こそは謀反を起こされないようにうまく操ろうと思うかもしれません!
@yumikosbar5320
@yumikosbar5320 Год назад
ぎゃああ❗️私の龍馬さんが銃刀法違反で警察で取り調べ受けてるーー‼️もっと彼を出して下さい❤😂
@ybb4295
@ybb4295 Месяц назад
帯刀したらあかんよね。 袋やケースに入れないと。 居合教室に通う叔母さんたちがレザー製の刀ケース肩にかけてる。
@user-pi6xi8nb2x
@user-pi6xi8nb2x Год назад
ぜよぜよ😂
@dearurin
@dearurin Год назад
徳川許さんぜよ!
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima Год назад
信長・龍馬ときたら、源義経を出して欲しい、、、日本の3大英雄と言われているらしいので!ちょうど、平安~鎌倉の人物で被らなくて面白そうかな?
@dearurin
@dearurin Год назад
魅力的な人物ですよね!いつかタイムマシンで会いに行きたいです🥺‪💞‬
@user-lb5ss6hg4s
@user-lb5ss6hg4s Год назад
ちなみになんだが、坂本龍馬が戦国時代で活躍していたらどうなるんだ? 能力的には北辰一刀流の腕前がある為、剣術は負けないと思う。 それ以外は知らんが。💦
@dearurin
@dearurin Год назад
龍馬はナギナタで北辰一刀流の目録をもらっているので剣よりも戦国の戦向きで活躍できるかもしれません☺
@say5699
@say5699 11 месяцев назад
話によると乱世で活躍するタイプは治世では阿呆らしい。戦国時代なら活躍するでしょう。現代ならホラ吹きの阿呆で終わるかも。
@user-fy8gw2my2v
@user-fy8gw2my2v Год назад
令和の警察は、舐めてませーん!敬して遠ざけてまーす!!容易く冤罪でブチ込まれちゃたまりませーん!!あれ?りんちゃんとノブリン、中岡慎太郎は助けなかったの?晋太郎は二日間も生き延びたから龍馬より助かる可能性高かったのに
@dearurin
@dearurin Год назад
中岡さんは冤罪でブチこまれてるかもしれません( T_T)
@user-fy8gw2my2v
@user-fy8gw2my2v Год назад
@@dearurin 様 著作とか多いけど、龍馬程人気、知名度無いしね(^^;)ノブリンとウマは合うかな?
@asuka7328
@asuka7328 Год назад
坂本龍馬て天保6年(1835年)11月15日じゃなかったけ?
@dearurin
@dearurin Год назад
当時は旧暦が使われていて一年が13ヵ月あり、それだと11月15日になります!
@asuka7328
@asuka7328 Год назад
@@dearurin 閏月やったな。
@tomo-os5cq
@tomo-os5cq Год назад
ぜよぜよ!ってぜよそんな使い方で合ってんのか?
@dearurin
@dearurin Год назад
わかりません(; ・`д・´)
@say5699
@say5699 11 месяцев назад
細けえなー。
@noriho1208
@noriho1208 11 месяцев назад
せっかちノッブ
@dearurin
@dearurin 11 месяцев назад
できる人にありがちですね!
Далее
【史実回】戦国時代の美人局
5:16
Просмотров 5 тыс.
ТАЙНЫ И ЗАГАДКИ ИНТЕРНЕТА 2
41:37
戦国武将ロリコン王決定戦【アニメ】
5:28
剣技だけで最強の剣豪キャラ
14:20
Просмотров 250 тыс.