Тёмный

新日本紀行「Nostalgia ‐ 郷愁」 

crosscanon
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 334 тыс.
50% 1

Beautiful scenery of Japan with "Shin-nippon-kikou ( Implications of title ~Travelogue of Japan) ,composer by Isao-Tomita"
TheNoborder has original.
Homage to cut of beautiful scenery of Japanese wish to retain.
I have arranged TheNoborder's picture 2nd version under the consent of the individual.
From 2:42 in the second half, the song will change to "Niho-no-Sugao"
冨田勲作曲「新日本紀行(1969)」のテーマに合わせたもので、オリジナルはTheNoborderさんの作品です。美しいカットの数々へのオマージュ、残しておきたい日本の風景です。
TheNoborderさんのご了解をいただき、2ndバージョンを作らせていただきました。
後半2:42から曲は「日本の素顔(1957)」に変わります。

Развлечения

Опубликовано:

 

25 окт 2012

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 138   
@mithurut-3424
@mithurut-3424 2 месяца назад
この音楽と風景を見ると、日本の伝統と歴史を誇りに思いますね。なんとすばらしい国に生まれたんだ・・・と思います。
@user-jr9yj9cs5y
@user-jr9yj9cs5y 4 года назад
母が92歳で旅立ちました、親孝行は出来ませんでしたがこの曲を聴くと子供の頃の想い出がよみがえってきます、65歳のおやじです。
@user-uv7yw8ef2o
@user-uv7yw8ef2o 3 года назад
全く同じような事感じてます。私は昨年88歳の母を亡くしました。この曲を聞くたびに母と過ごした子供の頃を思い出しては堪らない気持ちになります。
@user-re1yw4im3j
@user-re1yw4im3j 3 года назад
親孝行したい時に親はなし は真実ではありません。 あの世に逝かれた方に現界から供養をしてあげることが1番の供養です。 いつもお供えをするとか他人を助け徳を積むとか。 いっぱいできることがあります。 今からでも遅くないですよ。
@user-gc9ep1jt4c
@user-gc9ep1jt4c 3 года назад
わかります。私も3年前と2年前に大好きな父母を亡くして、子供のころ一緒に見たこの番組の曲なつかしいです。50年前を思い出しました‼️できるならあの頃に帰りたい。
@SA-ph1gl
@SA-ph1gl 2 года назад
若輩者ですが、2歳児(一番可愛い)頃で全ての親孝行は済んでいると思います。 あとは、いかに親より先に死なず、迷惑をかけない(かけてもいいんですけどね)ようにするのかが、普通の(幸せな)家庭かと思います。
@user-rr4dc3cl5b
@user-rr4dc3cl5b Год назад
おっしゃるとおり。私も50代後半。これまでの親との確執、怨念からぬけきれませんが。両親共、高齢で父90過ぎ母80半ばをむかえまして、亡くなって孝行すると、なりますかね。
@user-nq9cc1yw4b
@user-nq9cc1yw4b 2 года назад
この頃の日本には、今の我々が失おうとしている精神性、文化、希望があったのでしょうね。
@user-kt3ry7pu9g
@user-kt3ry7pu9g 3 года назад
今年2月父の13回忌と母の一周忌、この曲を聴きますと子供のころを思い出して涙が出てきます、親孝行が出来なくて・・・66歳になります。
@purplehazerain8420
@purplehazerain8420 Год назад
冨田勲さんの、日本人の琴線に優しく触れるような、郷愁を誘う旋律は、昭和を生きた人々の胸を熱くします。 歴史に残る名作です。
@user-ko6zj2rx1c
@user-ko6zj2rx1c 3 года назад
後世に必ず残すべき名曲です。我々日本人の心に染み渡る、何とも言えない感動を与えてくれるテーマ曲、何度聴いても飽きず、過去に引き戻される不思議な魔力を持っていると思います。
@user-kp9fp9ou9j
@user-kp9fp9ou9j 9 месяцев назад
わかるまるでふるさとを思い夢をかみしめるみたいな気持ちを伝える曲ですね。やさしくて心身に伝わりました。
@fumiyukikawano
@fumiyukikawano 4 месяца назад
ホント、ホント! 日本は素晴らしい。
@banbab321
@banbab321 4 года назад
あの頃のNHKには価値が有った
@yujidada4321
@yujidada4321 3 года назад
今年還暦男。子供の頃父とよく見た新日本紀行のテーマ曲、この曲は日本の全てを表現していると思います。 名曲中の名曲ですね。
@user-qy7iy5dq1n
@user-qy7iy5dq1n 4 года назад
この曲を聴くたびに、日本人に生まれて良かったと、心から実感する。 これ以上に日本を的確に表現した曲を、私はまだ聴いた事が無い。
@user-kn3mx3lx1n
@user-kn3mx3lx1n 3 года назад
内容もいいのですが、この曲を聴くと涙が出そうになります。
@crosscanon
@crosscanon 3 года назад
森山陽子さま ご訪問ありがとうございます。 そうなんですよね。 かつて訪れたあの時のあの場所や両親と過ごしたあの日々が瞼に浮かぶんで、つい、、、、
@fish-cz1kl
@fish-cz1kl 2 года назад
まさに・・『日本』🗾 て、感じがイイ!
@keiko1212
@keiko1212 11 месяцев назад
小さな頃からこの曲を聞いて育ちました、今聞いても心にひびきます、新日本紀行またこの曲に戻してもらえると嬉しいな…
@user-wt1mu3og4j
@user-wt1mu3og4j 8 месяцев назад
何度聴いても自然と涙が出てくる曲で、私のような東京生まれで東京育ちの人間にとっても日本人としての心の奥底を動かされる冨田勲さんの名曲です。‼️
@user-gy8bh8hi8l
@user-gy8bh8hi8l 3 года назад
今の物見遊山的な旅番組とは違う昭和を生きる日本人の素の表情が観れた秀逸な番組。 そのオープニングを飾る名曲。
@user-yt1nv8et5c
@user-yt1nv8et5c 3 года назад
日本人の魂を具現化した曲だと思います! NHKは、新日本紀行の番組を、そして何よりもこの曲を復活させてください! それだけで、受信料を払う価値があります。
@crosscanon
@crosscanon 3 года назад
NHK、毎週日曜午前6時45分からBSプレミアムにて「よみがえる新日本紀行」としてデジタル処理されて再放送しています。
@user-re4cg2oy5n
@user-re4cg2oy5n 4 года назад
子供の頃、祖父母と行ったお祭り、田植え、稲刈り、餅つき、色々思い出して号泣した。懐かしく日本人の遺伝子に染み込んだ美しい旋律に泣いた後で癒されました。
@crosscanon
@crosscanon 4 года назад
わたなべゆうこさま ご訪問ありがとうございます。 また、頂戴したコメントには厚く御礼申し上げます。
@Tjmtpjwgmtj
@Tjmtpjwgmtj Год назад
子どもの頃を思い出し、亡き父、年老いた母、優しくしてくれた兄弟や、親戚のみなさん。 遊び、駆け巡った野山。 涙に咽び泣くのは簡単です。 この曲を聴いて、「あれは夢だったのだ。」と思う事だってできます。 私は本当に美しくて尊い夢を生きたのだと幸せだったのだと。そして、これからも 幸せなのだと。
@user-kx5ud1pi6y
@user-kx5ud1pi6y 4 года назад
懐かしいな。涙がでる。誰かがおっしゃってましたが、人間、歳を重ねるのが辛いのではなく、若い頃の青年時代の良いことや悪いことを思い出すのが辛いんだと....................................。 その通りだと思います。残りの人生何が待っているか?............そう思う60代。
@TheCrabandbeer
@TheCrabandbeer 2 года назад
幼少の頃に刷り込まれたこの曲。 淡々と日本人の暮らし、風俗、景色を伝えていた番組。 今観れば失われた物の回顧録のような番組。 再放送して欲しい。 曲ももっと知られて欲しい。 これほどまでに郷愁感をくすぐられる曲はあろうか。
@crosscanon
@crosscanon 2 года назад
今ならNHKBSプレミアムで土曜日の5:27から「よみがえる新日本紀行」のタイトルでデジタルリマスター版を放送していますよ。
@mmmoroi
@mmmoroi 3 года назад
この1曲に「日本」が凝縮されている。富田勲のような天才はもう二度と出てこないが、世界中のサーバーやCDやレコードに彼の音楽が保存されていることが心強い。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 2 года назад
マイケル・ジャクソンやスティービー・ワンダーが尊敬してやまない稀有な人物でした。
@mmmoroi
@mmmoroi 2 года назад
@@junkgroovejunk 冨田勲はムーグシンセサイザーで世界の表舞台に踊り出ましたが、実は厖大なクラシック音楽を完全に聞きこなしていたから、あれだけの電子音楽を創造することができたのです。ワルターカーロスとかヴァンゲリスもいいですが、はやりケタが違いますね。20世紀の日本は結構天才が多かったですね。水木しげるなんかもいたし。
@user-xl5jz5zu2l
@user-xl5jz5zu2l 7 месяцев назад
素晴らしい、大好きでした。このテーマの音楽でこの番組は必ずみてました。さすが NHKです
@user-rb6ql6vv7x
@user-rb6ql6vv7x Год назад
胸を打ち、昔の郷愁を思い浮かべる、拍子木の音が上手く使わてれる。移り変わる映像も良く編集されている、文句なく素晴らしい、日本人なら誰しも心を打つ名曲である。
@misayodaisuki
@misayodaisuki Год назад
この曲を聴く時、両耳ダンボ状態で一音も聴き逃さない構えで全身が硬直。その後に来る蕩けるような癒しと覚醒。音楽の魔法。
@user-pk2im4jo4r
@user-pk2im4jo4r 9 месяцев назад
これぞ日本🇯🇵ですね✨️
@user-gi2nw2us9c
@user-gi2nw2us9c 3 года назад
母ちゃんを思い出します、3.4歳の頃、母ちゃんから5円玉をもらって近くの神社に紙芝居を見に行った、まだ道路は舗装してなくて、砂利道だった、もう60数年も前の事が思い出します、
@kojimatoyomi
@kojimatoyomi 3 года назад
スメタナのモルダウ、シベリウスのフィンランディアのように、この曲こそが日本を代表する交響詩に当たると思う。
@crosscanon
@crosscanon 3 года назад
博学でいらっしゃる😂
@homeiyosiiida8466
@homeiyosiiida8466 Год назад
長年一緒に暮らした妻が、この秋天国に旅立って行きました。数え切れない思い出が心に残っています。心に沁みわたるこの曲は妻との思い出の場所でもあるのです。
@crosscanon
@crosscanon Год назад
謹んでお悔やみ申し上げます。コメントありがとうございました。
@user-zb2ws8nb3e
@user-zb2ws8nb3e 3 года назад
近頃は、昔はよかったが 口癖になってしまった。
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 5 лет назад
愛すべき日本がここにありますね。
@user-fh6xy7if6q
@user-fh6xy7if6q 6 месяцев назад
その新日本紀行が小さな移動電話器を通して観れる、そして感動が再び、、技術の進化で喜ぶ事と少し寂しくなる事が混同。😢
@user-gh9mx3yx6q
@user-gh9mx3yx6q Год назад
これほど美しい日本を表した曲はない。素晴らしい❤❤❤❤❤
@yoshimusic9
@yoshimusic9 3 года назад
私の母親は99歳で未だ生きて居ますが、この歌声を聴くたび、母の願いへ向かって生きて居るのか?不安になります。
@user-qm6nu7gj9t
@user-qm6nu7gj9t 4 года назад
この曲、子供の頃聞きました。 50歳近くになりますが、懐かしさと心から感激します。素晴らしい曲だなと改めて思います。番組も最近再放送されていますので見ています。
@user-pc5ir3uj1e
@user-pc5ir3uj1e 3 года назад
まさにノスタルジー、心に染み入る名曲中の名曲。
@EOS0329
@EOS0329 4 года назад
ああ、癒やされる。
@user-wk2bf7gn4e
@user-wk2bf7gn4e 11 месяцев назад
素晴らしい 感動します  涙が出てくる  富田さんありがとうございます
@SA-ph1gl
@SA-ph1gl 2 года назад
日本の誇らしさを押し出すわけではなく、侘び寂び、流れ、神妙、荘厳、優しく豊かな広がりを体現した音楽です。
@mmmoroi
@mmmoroi Год назад
この曲は万人が素晴らしいと感じると思いますが、この旋律とリズムと演奏の背後に潜むエッセンスは日本人でないと本当には理解することはできないでしょう。
@user-cg8fl5cy9b
@user-cg8fl5cy9b 3 года назад
親父が新日本紀行観てましたこの音楽聴くと子供頃思い出しますね
@ichiyamatononaka5881
@ichiyamatononaka5881 4 года назад
新日本紀行のこの曲と、小さな旅のテーマ曲を聞くと 必ず何年も前に逝った親父のことを今でも思い出します。。。 思い浮かばれるその情景は、 「本当は民放のあの番組を視たいのになぁ」とこたつの中に深く寝そべり半ば不貞腐れた幼いわたくしと、 番組に視入っているでも無く、ただ黙って美味そうにたばこを吹かしながらこたつ座椅子に座る親父の姿です。 音楽がお好きなお父上をお持ちの方にはもっと沢山の思い出となる曲がございますでしょうが、 普段音楽など聞きもしない、働く事しか能のない昭和ひと桁の男を絵に描いたような親父を持ったわたくしには 切なさとも、反面、嬉しさとも付かぬ感情が蘇る素晴らしい名曲なのです。
@thikimngavo8341
@thikimngavo8341 Месяц назад
今は亡き両親と3つのチャンネルしか見えなかった田舎のTVでしたが、NHKの番組は本当にノスタルジー満載です。
@HopStepJunk
@HopStepJunk 6 лет назад
なんなんだろう、この切なさ.
@user-dk9pv6yo5j
@user-dk9pv6yo5j 3 года назад
母の実家そして祖父母の家は農家でした。乳牛を飼い畑を耕し、広い田園もありました。ハウスでイチゴを栽培して選別作業を子供のころに手伝った記憶があります。そんな祖父母の家の周りの風景を思い出すメロディーなのです。
@user-iy9me1gz6r
@user-iy9me1gz6r Месяц назад
小学生の時に爺ちゃんと見てました。16㌅白黒テレビでした。 懐かしいですね。
@sora3684
@sora3684 Год назад
自分が10代の頃にテレビから流れていたテーマソングですね。懐かしい🎵😌
@tuwawa9608
@tuwawa9608 4 года назад
お母さんも、ばあちゃんもすきでした。
@nisekorider
@nisekorider 2 года назад
冨田勲の音楽って、良いなぁ… 子供の頃から「ジャングル大帝」「リボンの騎士」を観ながら知らない内に聴いてました。 中学生の頃にシンセサイザーが流行してクラシックをシンセサイザーで発信した冨田勲の音楽を沢山聴きました。
@monarizaaiko
@monarizaaiko Месяц назад
何十回か 四季をめでて 順繰りに 行きます いい曲はその間の励みになります あー幸せ
@user-kp9fp9ou9j
@user-kp9fp9ou9j Год назад
ふるさとに帰るような哀愁漂う曲のようですね。
@zeiss3206
@zeiss3206 5 лет назад
リアルタイムでこの番組を観ていた私たちの世代にとって、新日本紀行は何物にも代え難い良き思い出。テーマ音楽がかかる直前から家具調テレビの前に正座して待っていたなあ。白黒放送だったが、頭の中では四季折々の色彩を感じていて、行った事もない瑞穂の国我が日本の各所を垣間見るだけでワクワクした。ふた昔前に彼岸に行ってしまった親父も当時は若く.....いかん涙が。
@user-do6us3zc8r
@user-do6us3zc8r 5 лет назад
判るよ❗
@user-nt5ke1ln1c
@user-nt5ke1ln1c 3 года назад
日本人の詫び錆びの心…昔の記憶を鮮やかに甦る様なメロディー…本当に日本は素晴らしい国です。私は国籍は外国ですが日本に生まれて毎日感謝、感謝の毎日です。
@user-gd6gx6pm2u
@user-gd6gx6pm2u 5 лет назад
素晴らしい、この日本の景色、伝統が後世に、どう残すか、伝えるか。大事ですね。
@yoshimusic9
@yoshimusic9 3 года назад
この頃の番組には頭が下がります!今の製作番組には、芸術性が感じられませんね!自由、平等、国民への愛が抜けているとしか!思えません!
@aku6615
@aku6615 5 лет назад
拍子木の音がたまらない(泣けてくる)
@user-fw2us3cy4b
@user-fw2us3cy4b 5 лет назад
日本人の古層🎌
@user-kp9fp9ou9j
@user-kp9fp9ou9j 9 месяцев назад
哀愁のある音色は冨田勲さんのアイデアの発想です。
@user-qx6pt2ed1l
@user-qx6pt2ed1l 3 года назад
64歳。この曲を聞くと目が潤む 何故だろう。ザ・バンドの曲も同じ思いがする。
@user-kt3ry7pu9g
@user-kt3ry7pu9g 3 года назад
私も目が潤みます、亡くなった父母を思い出します、66歳です。
@user-mk2bg2mj6k
@user-mk2bg2mj6k 8 лет назад
古き良き日本。この美しい景色と文化を残していきたいものですね。富田勲氏の新日本紀行のテーマソングは何時聞いても感動します。日本人に生まれてきたことに誇りを感じ感じます。
@user-fw2us3cy4b
@user-fw2us3cy4b 5 лет назад
日本人の心 ・古層💚
@mr.s8620
@mr.s8620 2 года назад
この曲を聴けばこの番組が好きだった親父を思い出す。 なんか、しんみりしてしまうな。
@zigue3948
@zigue3948 4 года назад
この曲と山口百恵が歌う『いい日旅立ち』を聞くと、 まだ見たことない、知らない、けど懐かしい日本を求めて旅に出たくなります。
@akimore3413
@akimore3413 5 лет назад
素晴らしい。日本人しかわらないと思います🎵
@user-ff6bk9lc6v
@user-ff6bk9lc6v 5 лет назад
素晴らしい曲ですねこれぞ日本の音楽です富田さんの音楽は素晴らしい天国でも素晴らしい曲を聞かせて下さい🎵
@mukiebitarou4060
@mukiebitarou4060 3 года назад
日本を代表する名曲!東京オリンピックの閉会式に使って欲しい!!
@kazuokunndayo
@kazuokunndayo 7 лет назад
もう30年以上昔ですが長野のホテルでNHKの職員の方と知り合いました。その晩、NHKの最高な作品は?に二人の合意はこの「新日本紀行」でした。今思えば現代日本史、失われた、失くした日本の原風景がそこにありました。還暦も既に迎え日々思い出が財産と思う身になって改めてこの番組の凄さ、素晴らしさを痛感しています。そしてこのテーマソングは私にとっては無形文化財です。
@user-pj3zy5mm2k
@user-pj3zy5mm2k 5 лет назад
kazuo kurabe このテーマ曲は本当に郷愁をこみ上げさせるメロディーですよね。懐かしい風景と相まって、心に沁みてきます。そしてモノはないけれど幸福だった日本人の心があの風景とともに何処かに消えてしまい、寂寥感に襲われる毎日ですわ
@begin.hajime
@begin.hajime 4 года назад
心に残る故郷を、思い起こせる本当にいい曲ですね‼️
@user-ml8us1wu5l
@user-ml8us1wu5l 3 года назад
勇気をくれた音楽ですね。
@user-il7nf9bi6n
@user-il7nf9bi6n Год назад
この曲を聴くと日本の歴史・風景を強く感じられる名曲ですね、今の自分の苦労や大変なことも(もちろん楽しいこともですが。)何年かたったらこの曲を聴きながらあの時代はこういう事が有ったっけと懐かしく思い出されると良いですね。
@user-iu4cy6gt5f
@user-iu4cy6gt5f 3 года назад
新日本紀行~良い曲です🎵昔見た映像…、蘇ってくる感じ~只 只、感無量✨
@aku6615
@aku6615 5 лет назад
古びたガラスのショーウインドウの向こう側の切なさ。心をえぐられたまま手を出せない。
@user-em5cd6ki9h
@user-em5cd6ki9h 5 лет назад
懐かしすぎる。。子供の頃
@ioi6273
@ioi6273 Год назад
神曲だ!!
@user-nc1vz7xk5c
@user-nc1vz7xk5c 3 года назад
小さい頃を思い出します。良き日本”美しいですわ
@hiwatashi7370
@hiwatashi7370 7 лет назад
冨田勲先生の曲は、すばらしいです、いつ聞いても、胸が熱く成ります、有りがとう、Hiwatashi
@user-hd1ne4sp5p
@user-hd1ne4sp5p 3 года назад
何て素晴らしい 小さい時文に父母と見た良き思い出です。
@crosscanon
@crosscanon 3 года назад
ありがとうございます。
@tomot.9177
@tomot.9177 2 года назад
懐かしい風景が浮かんでくる 映像と音楽が見事に寄り添い合ってる
@fumiyukikawano
@fumiyukikawano 4 месяца назад
小学生の時はよく見てたなぁ。明るい農村も。古き良き昭和。 この曲、ピアノで弾きたいな!
@user-be4uo7ij5j
@user-be4uo7ij5j 11 месяцев назад
確かに心に残る名曲ですね。そしてコメント欄を見ると昔、両親と一緒に観ていたが親孝行が出来なかったと・・・私もそうです。 いまでもふと・・・ダメな長男だったなあ・・・と。でも同じ欄に供養をしたり人のために尽くしたりすれば、今からでも遅くないですよと・・・出来る限り事をしていきたいと思います。ありがとうございます。
@adolove1024
@adolove1024 3 года назад
いい時代だった。
@user-dk9pv6yo5j
@user-dk9pv6yo5j 7 лет назад
田園風景の広がる農村のイメージにぴったりの曲だと感じました。祖父母が丹精込めて作る稲やイチゴハウスが思い出されます。
@user-xg5sg6hw6k
@user-xg5sg6hw6k 4 года назад
オリンピックに是非使って欲しい曲
@hirou.6046
@hirou.6046 11 дней назад
昭和は遠くになりにけりですね。 たまには追憶の旅に浸るのも良いですね。
@user-fg2vd2yj8d
@user-fg2vd2yj8d 5 лет назад
親父が、89歳で旅立ちました。小さい頃は、れんげ草の花が咲く畑や栗拾いなどによく連れてってくれました。日本は、春夏秋冬それぞれの季節に素晴らしい情景があり、海の幸、山の幸が沢山あります。この日本で生まれ、育ってよかったなと思います。これからも、日本の伝統、文化を大切にして、若い人達に伝承してもらいたいなと思います。親父の世代は、戦争を体験しているのですが、私達は平和を守り、後世にわたって、ずっと、平和を守り続けていただきたいなと願います。昔に比べると随分、便利な世の中になりましたが、絆や友情を尊重して歩んでいきたいと願います。
@1kuroaki
@1kuroaki 4 года назад
日本人は高貴高潔な戦闘民族であってほしい この曲を聴くたびに思う
@hjnmylove
@hjnmylove Месяц назад
この曲聴いて泣いてる人 結構いらっしゃるんですね。私だけじゃなかった。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 5 лет назад
素晴らしい番組、音楽でしたよね。いい時代でした。ねぎっぱな垂らした子供やら、おかっぱの女の子 割烹着を着た母親、バタークリームのクリスマスケーキを買ってきた父親。そして家族で過ごした正月、何もかにも懐かしいです。 いまでは、天皇制反対の大きなデモが行われる国になってしまいました。
@crosscanon
@crosscanon 5 лет назад
junkgroovejunkさん ご訪問ありがとうございます。バタークリームのクリスマスケーキ、いいですね。皆でケーキを囲んで灯りを消してロウソクともして、、、懐かしい思い出です。
@nekotarou-qs3mc
@nekotarou-qs3mc 5 лет назад
中西龍のナレーターが最高だった。
@user-wz2ry5lx7t
@user-wz2ry5lx7t 2 месяца назад
どんなに時代が変わろうとも便利な世の中になろうとも人間の本質郷愁は素朴で心温まる我が故郷の心の中に帰って行くのですね!心が癒されます\(_ _)
@katuyukimatumoto3494
@katuyukimatumoto3494 10 лет назад
モノトーンの絵が郷愁をそそりますね。
@user-jl7il2ng5d
@user-jl7il2ng5d 4 месяца назад
素晴らしい曲ですね。❤
@tuwawa2228
@tuwawa2228 5 лет назад
関東甲信越小さな旅と、いつ変わったのか分からない♪  小学校の給食時の放送は「昼の憩い」でした♪ じい様になった…
@user-fc2ws1gx6x
@user-fc2ws1gx6x Год назад
冨田さんは僕にクラシック音楽への道を創ってくれた恩人です。ダンナより。
@user-kr3zb1zx2v
@user-kr3zb1zx2v 7 лет назад
画面が素晴らしい !
@user-mt3ks5ok8j
@user-mt3ks5ok8j Год назад
死んだじーちゃん、ばーちゃんに会いたいなぁ、もう遠くない未来両親とも会えなくなるんだろうな…今を一生懸命に生きないとなぁ…
@iriomotekaineko
@iriomotekaineko 10 месяцев назад
国歌♪
@01show2
@01show2 2 года назад
当方、アラフィフのオヤジ。 旧き佳き日本を想起させる名曲なのは異存がないのだけれど、戦前やそれ以前の日本ではなく、自分の記憶にある昭和の日本をどことなく感じさせるのは、きっと番組を視ていた懐かしさからだけじゃない……と思う。
@monarizaaiko
@monarizaaiko 4 месяца назад
ノスタルジアですわ ひたすらさみしく でも生きるんだね ありがとう
@user-fu1vw1tz8h
@user-fu1vw1tz8h 15 дней назад
私は手塚治虫と富田勲に育てられた「アトムの子」です。富田さんの曲は今聴いても全く古くない奇跡の曲です
@lupinthe3rd629
@lupinthe3rd629 6 лет назад
画角がいいですね
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 2 месяца назад
日本の国歌のひとつ
@user-bw1ys8ls5e
@user-bw1ys8ls5e 2 года назад
古代の日本を想像させる力。
@arthurederfleissige8279
@arthurederfleissige8279 4 года назад
こののノスタルジアって誰が創っているのか知らんけどイイネ。
@putrasari5275
@putrasari5275 6 лет назад
Sounds very Japanese.... just beautiful.
@jn2eex
@jn2eex 8 лет назад
最後の一節は「日本の素顔」のテーマ曲ですね。
@crosscanon
@crosscanon 8 лет назад
+Katsuhiko Suzuki 恐縮です。自然につながっていますか?
@jn2eex
@jn2eex 8 лет назад
+crosscanon はい、そうです。この「Nostalgia ‐ 郷愁」という曲は、「新日本紀行」と「日本の素顔」、2つの番組のテーマ曲をつなぎ合わせたものです。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 5 лет назад
CD「新日本紀行〜冨田勲の音楽」(1994)より
@user-kr3zb1zx2v
@user-kr3zb1zx2v 7 лет назад
Looking for Nostalgic scene
@part-4476
@part-4476 3 года назад
「昭和」
@user-td1oh4tt1z
@user-td1oh4tt1z 6 месяцев назад
この曲も富田勲さん作曲の曲ですね!
@higonokaze
@higonokaze 8 лет назад
画面切り替えがくどいほど暗黒に・・
Далее
КИТАЕЦ ЗА 24 МИЛЛИОНА / РАЗГОН
1:10:06
新日本紀行  湯田中渋温泉郷
4:25
小さな旅テーマ曲
3:03
Просмотров 82 тыс.
現代の映像【停留所】
29:56
Просмотров 400 тыс.
TOMITA 冨田勲 新日本紀行
6:32
Просмотров 232 тыс.
「 新日本紀行 」 ~ 「 小さな旅 」
5:55
Только девушки так умеют😂
0:59
чуть не упала((😅 #youtubeshorts #dance
0:13
Сервис на высшем уровне
1:01
Просмотров 1,9 млн