Тёмный

日本で最初に誕生した31の市たち【市制施行】 

地理学 / masaチャンネル
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 147 тыс.
50% 1

今回は、日本で最初に誕生した31の市を一挙紹介していきます。
みなさんの住む市や、住んでいる都道府県に所属する市は登場するでしょうか。
ご視聴ありがとうございました!
今後も、都市の比較や地理全般の話題を動画にしていきますので、是非チャンネル登録お願いします。
登録はこちら↓
ru-vid.com...
【今回の動画で登場した市】
1.青森県弘前市
2.岩手県盛岡市
3.宮城県仙台市
4.秋田県秋田市
5.山形県山形市
6.山形県米沢市
7.茨城県水戸市
8.神奈川県横浜市
9.新潟県新潟市
10.富山県富山市
11.富山県高岡市
12.石川県金沢市
13.福井県福井市
14.静岡県静岡市
15.三重県津市
16.京都府京都市
17.大阪府大阪市
18.大阪府堺市
19.兵庫県神戸市
20.兵庫県姫路市
21.和歌山県和歌山市
22.島根県松江市
23.広島県広島市
24.山口県赤間関市
25.高知県高知市
26.福岡県福岡市
27.福岡県久留米市
28.佐賀県佐賀市
29.長崎県長崎市
30.熊本県熊本市
31.鹿児島県鹿児島市
■■■■当チャンネルの別の動画もお楽しみください!■■■■
①ランキング
● 【都道府県対抗】非県庁所在地人口ランキング
• 【都道府県対抗】非県庁所在地人口ランキング
● 最も緑が多い都道府県はどこ?【森林率ランキング】
• 最も緑が多い都道府県はどこ?【森林率ランキング】
●【人口ランキング】各都道府県で最も人口が多い都市【2021年6月時点】
• 【人口ランキング】各都道府県で最も人口が多い...
● 日本の工業を支えている都道府県はどこ?【製造品出荷額ランキング】
• 日本の工業を支えている都道府県はどこ?【製造...
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
②世界ネタ
● あっと驚く!ユニークな国境 6選【世界の不思議】
• あっと驚く!ユニークな国境 6選【世界の不思議】
● 世界人口ランキング【人口1億人以上の国】
• 世界人口ランキング【人口1億人以上の国】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③人気動画
● 【データで見る】三大都市の「三番手」決着
• 【データで見る】三大都市の「三番手」決着
●【データで見る】地方最大の都市はどこ?「札仙広福」
• 【データで見る】地方最大の都市はどこ?「札仙広福」
【動画制作者について】
/ masachannel_geography

【関連ページリンク】
●地理学 / masaブログ
地理に関するブログです。
RU-vidチャンネルとは少し違った話題がチェックできるかも!
masachannel.net/
● masaチャンネル Instagram
旅の風景をアップしています。
masachannel...
● m.nozawa WEBサイト
制作したWEBサイトの作品紹介や、お仕事受付をしています。
mnozawa.xyz/
● masaブログ
WEB制作に関する情報を主に掲載しています。
masablog.fun

Опубликовано:

 

14 янв 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 210   
@in-sik7319
@in-sik7319 2 года назад
愛知、岐阜、三重の東海3県では津市が唯一で名古屋市がないのが興味深い。
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q 2 года назад
この直前に、東京~京都~神戸の鉄道を中山道→東海道経由(現在の東海道本線,だたし国府津~三島は、現在の御殿場線ルート)に、決定した事もある点もあるのでは?現在のJR名古屋駅も無かったし、東海道新幹線も建設されていたかな?❗
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q 2 года назад
名古屋は市制の手続きが遅れたので、市になったのは1か月くらい遅かったのです。その為、最初の市になれませんでした。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
1:53 米沢市はこの動画にある31市の中で人口が最少および唯一人口が10万人未満の市です。 平成の大合併で北隣の高畠町・川西町を合併していれば10万人を超えて約12万人(面積895㎢)となっていたのに、三市町とも合併に消極的だったみたいです。
@bo_runod
@bo_runod 2 года назад
山形県は平成の大合併では庄内地方以外は合併した市町村が無いんですよ()
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 года назад
@@bo_runod 秋田県はオラオラに合併しまくって、自治体が以前の3分の1に……❗️
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
そうですね。あと市制施行当時日本一人口の少ない市であった久留米市は秋田市との逆転が迫っています。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
そもそも秋田県全体でさえ北九州市レベルしか人がいないので仕方ないですね。
@user-oc8tu9yl4t
@user-oc8tu9yl4t 2 года назад
やはり雄藩若しくは石高の多かった藩都と当時の重要港を抱えた街が多いですね。しかし横浜は幕末までは鄙びた漁村だったのが、神奈川宿辺りも含めたとは言え12万に膨れ上がっていたとは驚きです
@YYUDa.
@YYUDa. 2 года назад
ある程度大きな藩の城下町か港町でしたね。 御三家のうち、水戸と和歌山が市制施行していたのに名古屋がしていなかったのが驚き
@jojxi
@jojxi 2 года назад
新しい法律「市制」の開始日に「施行」の手続きが間に合ったのが31市。「東京市」は1か月遅れの5月1日に出来た。「名古屋市」は6か月遅れの10月に出来た。
@sadakun7
@sadakun7 Год назад
@@jojxi 「名古屋」ーーーわかりました
@user-mr2wt2fv5q
@user-mr2wt2fv5q 26 дней назад
先におったぎゃねぇー、どえりゃーおどろいたでなも
@moto1269
@moto1269 2 года назад
興味深い動画でした。県庁所在地でなくても城下町だったところなど市制施行が早かったのですね。 道県庁所在地でも市制施行が遅かったところも、さまざまの事情が推察されて興味深いです。 昔、伯父が浦和と山口は市制施行が遅くて高等学校受験当時は町だったと話してくれて驚いた記憶があります。
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q 2 года назад
名古屋、東京は最初の市制施行の街じゃなかったんだ。
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 2 года назад
全都道府県で初めて市制施行した市一覧も見てみたい
@user-ru6pq4tx7e
@user-ru6pq4tx7e 2 года назад
北海道 札幌市、函館市、小樽市、旭川市、室蘭市 青森県 弘前市 岩手県 盛岡市 秋田県 秋田市 宮城県 仙台市 山形県 山形市、米沢市 福島県 若松市(現会津若松市) 栃木県 宇都宮市 群馬県 前橋市 茨城県 水戸市 埼玉県 川越市 千葉県 千葉市 東京都 東京市(現東京23区)※市として初めて施行されたのは八王子市 神奈川県 横浜市 長野県 長野市 新潟県 新潟市 山梨県 甲府市 富山県 富山市、高岡市 石川県 金沢市 福井県 福井市 岐阜県 岐阜市 静岡県 静岡市 愛知県 名古屋市 三重県 津市 滋賀県 大津市 京都府 京都市 大阪府 大阪市、堺市 兵庫県 神戸市、姫路市 奈良県 奈良市 和歌山県 和歌山市 岡山県 岡山市 広島県 広島市 鳥取県 鳥取市 島根県 松江市 山口県 赤間関市(現下関市) 香川県 高松市 愛媛県 松山市 高知県 高知市 徳島県 徳島市 福岡県 福岡市、久留米市 大分県 大分市 佐賀県 佐賀市 宮崎県 宮崎市、都城市 長崎県 長崎市 鹿児島県 鹿児島市 沖縄県 那覇市、首里市(現那覇市)
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 года назад
@@user-ru6pq4tx7e 熊本県 熊本市抜けてますよ……😅
@baka1208
@baka1208 2 года назад
@@user-kx2qm7ju6j 熊本が嫌いなのでしょう 知らんけど
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 2 года назад
1889年は4月1日に市制施行したのは31市だが、この年は翌5月に東京市、そして1889年内に甲府市、名古屋市、岐阜市、徳島市、松山市、岡山市、鳥取市が誕生してる。 この39市がオリジナルといえる
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 2 года назад
同感です、市制施行に時間がかかった市もあり、1889年内が最初期と捉えるのがベター化と思います
@jojxi
@jojxi 2 года назад
予め告示されてた高松(1890年2月施行)までは含めて良いのでは?
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 2 года назад
@@jojxi 確かに高松も第一期市制移行でしたね
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
ここに入れない都市で一番栄えているのは川崎市ですかね。宮崎市や郡山市あたりとほぼ同時期でした。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
@@user-hc3jb1nh6t いいですね。早生まれ的な。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 2 года назад
1250年 鎌倉の推定人口約20万人 1889年 横浜市 人口12万人 って考えるとまだまだ少ないわね
@oshimachihiro5663
@oshimachihiro5663 2 года назад
東京、名古屋、岡山、徳島、松山、高松もこれら31都市と共に市政を敷くと指定されていたけれど、少し遅れてしまったのよね。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
門司市、小倉市、若松市、八幡市、戸畑市が一つもなし。 これが現実です。北九州市は九州第二の都市ではありません。
@kakkazan2008
@kakkazan2008 2 года назад
@@user-yt3xl7nb6y ということは、九州第二は熊本ですか❓️
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
@@kakkazan2008 もちろんです。
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 2 года назад
@@user-yt3xl7nb6y 仰る通りです
@user-ye3rq5ut8o
@user-ye3rq5ut8o Год назад
なにこの茶番ww 一人でしゃべってるみたい
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 2 года назад
今日2月6日の朝に、興味深く拝見しました。注目は、際立つ富山市の広大さと小さな漁業の村がルーツたる横浜市の規模です。編入と言えば、私が住む柏市も曽ての沼南町に対して施し今のエリアになりました。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 года назад
日本海側に結構あるのが意外だけど、考えてみたら戦前は日本海交易の方がむしろ隆盛だったのよね。
@ninguru
@ninguru 2 года назад
関東は最初は水戸市と横浜市だけだったのか。 水戸は水戸徳川家の街だし、横浜は明治から貿易港と発展したからですね。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
水戸は江戸を除く関東の城下町では最大(35万石)でしたので、最初に市になったのでしょう。同じ北関東の県庁所在地でも、幕末の時点で宇都宮藩は8万石、前橋藩は17万石(ただし武蔵国・川越周辺等に飛び地あり)でしたので、市制施行当時の水戸市の人口もそれに比例して多かったのでしょう。
@yosakoiyuki
@yosakoiyuki 2 года назад
@@toyo-rex4899 江戸の時は江戸時代は確かに人口は多かった(一時期世界一だった)ですけど、大政奉還、戊辰戦争等で急激に人口が減ってしまったことも事実。
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 2 года назад
として
@user-kc4xz9nh3o
@user-kc4xz9nh3o 2 года назад
だいたい、各地域の人口が多い所や中心地が多く、あったが、米沢市、高岡市、姫路市、下関市、久留米市が最初の市制になったのは驚いた。また、名古屋市もないのも驚きです。
@mr.nukkiy9587
@mr.nukkiy9587 2 года назад
さいたまや千葉がないのも驚き
@user-rw3nf7qf8o
@user-rw3nf7qf8o 2 года назад
@@mr.nukkiy9587 さいたまと千葉はそもそも最下位クラスに遅い さいたま市は全国最遅、千葉も準じる遅さでした いまでこそ田舎の代名詞の山陰や四国よりも遥かに遅かったです
@user-nv8uw2rb9h
@user-nv8uw2rb9h 2 года назад
富山が2つに津もなってるのにね。 基準はなんだったんだろ?
@kt8271
@kt8271 2 года назад
@@mr.nukkiy9587 さいたまと千葉はただのベッドタウン。東京に近かったからで少し発展しただけ。昔はただの田園地帯。
@jojxi
@jojxi 2 года назад
​@@user-nv8uw2rb9h 法律「市制」開始日に「施行」が間に合ったかどうか。間に合わなかったところが、東京、岡山、名古屋、徳島、松山、高松。この6市は1年以内に出来た。
@wa33785
@wa33785 2 года назад
県庁所在地でも市制施行がおくれた県だと岐阜には大垣、鳥取には米子、前橋には高崎、宇都宮には栃木、長野には松本、青森には弘前、福島には會津、大津には彦根、大分には別府、、、というようにライバル関係にあった都市が多い傾向にある気がする。薩摩藩と違い長州藩だと山口が下関(長府)との関係で市制施行が遅れたとか、萩にそのまま藩庁があったら萩県だったかも、江戸時代大藩の中では例外的。
@ug8957
@ug8957 2 года назад
関東には2つしかなくて、山形と富山に2つもあったのは意外だな
@user-oh3gl8dm6g
@user-oh3gl8dm6g 2 года назад
1989年に市政施行100周年のイベントがあちこちであったから、1889年かなーと思ったら、やっぱりそうだった。
@masakaji4861
@masakaji4861 2 года назад
最初の画像は広島市の駅前大橋ですね。 福屋広島駅前店が映ってたので直ぐわかりました。 あと旧JALホテルで。
@t-2149
@t-2149 2 года назад
この当時県で一番人口が多かったのは新潟県なんだよね 横浜より京都や神戸の人口の方が多いのも興味深い 明治時代の九州で一番の大都会は熊本市だったそうです
@dysprosisl6990
@dysprosisl6990 2 года назад
横浜は周囲の町村の悉くを呑み込んでるのと港湾の至近ということもあってえらい発展したから
@aubwen0614
@aubwen0614 2 года назад
別に京都神戸は普通かなって思ってる。
@user-ft7ck5vh4j
@user-ft7ck5vh4j 2 года назад
え!熊本が1番だったんだ!
@ooshimayafarm
@ooshimayafarm 2 года назад
熊本はそもそも福岡より栄えていたらしいが、有明海が浅く、港に船が入れず貿易できないので、福岡・博多がどんどん栄えていった。 アメリカに行ったとき、海図の世界地図を見たら熊本はなく、Misumi(宇土市三角町)は描いてあったしね。
@plum6184
@plum6184 2 года назад
@@ys-qp5ru まあその通りなんですがこの事実が何を表しているかというと「昔の日本は驚くほど全国満遍なく人が住んでいた」ということです だから面積の大きい新潟県が結果的に1位だったと言うわけですね 動画の市制施行した市も全国満遍なく分布していることがわかります
@nanalinn
@nanalinn 2 года назад
1989年に市制施行100周年を記念した博覧会が横浜や名古屋で開催されていましたね。時がバブルだったから、それはそれは派手でした。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 Год назад
福岡市のよかとぴあもその類いだったのかなあ。 福岡市には記念として百年橋、久留米市には百年公園がある。
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 2 года назад
高松や松山よりも高知が先なんですよね 歴史は奥が深いです
@sm36006920
@sm36006920 2 года назад
市にも歴史あり、といったところですね
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 года назад
県庁所在地より先に、市制施行した場所も4つあります❗️ 弘前(最初)青森(1898) 会津若松(1899)福島(1907) 川越(1922)浦和(1934) 下関(最初)山口(1929)
@karateru
@karateru 2 года назад
那覇と首里は同時
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 года назад
東京市、実はこの中には入っていない……😵現在人口8万弱の米沢がまさか最初からあるとは………😅
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
東京市は、この31市より1か月遅れて市制施行しています。 おそらくは手続き上の問題があったのかと思われます。
@user-kz5zq2us3v
@user-kz5zq2us3v 2 года назад
そうだよ💢
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 2 года назад
1921年 千葉市が誕生(千葉県で最初) 同年 那覇市、首里市が誕生(沖縄県で最初) 1922年 川越市が誕生(埼玉県で最初) 同年 札幌市、旭川市、函館市、室蘭市、小樽市、釧路市が誕生(北海道で最初) 1924年 宮崎市、都城市が誕生(宮崎県で最初) これで全ての都道府県に市が誕生した。 川越市や札幌市や函館市は、今年が記念すべき市制施行100周年!
@channel-jk5cr
@channel-jk5cr 2 года назад
埼玉で最初なのが、浦和・川口とかではなくて、川越市なのが興味深いですね
@baka1208
@baka1208 2 года назад
@@channel-jk5cr そもそも後付けで誕生してる時点で駄目
@user-vo5hz8kj2o
@user-vo5hz8kj2o 2 года назад
群馬がねえーだんべー
@tmotchy93
@tmotchy93 2 года назад
市制 100年より、開府890年の方が知られている
@user-vo5hz8kj2o
@user-vo5hz8kj2o 2 года назад
@@tmotchy93 開府ってなに?
@foolboy41
@foolboy41 2 года назад
東北初の日本銀行の出張所は福島町なんだよな
@tamotsukojima
@tamotsukojima 2 года назад
2:39新潟市に西蒲原も含まれていたのか。驚き。1989年明治22年。その後、西蒲原は柏崎県に編入されたような。
@user-kd8hc1hf5n
@user-kd8hc1hf5n 2 года назад
明治22年に37市が指定されたけど、同年4月、最初に市政施行できたのが31市なのね。 東京(東京市になった)は1ヶ月遅れ、名古屋は半年遅れみたい。
@vhpf1699
@vhpf1699 2 года назад
ちなみに今日は八潮市が市制を施行してから50周年!(2022年1月15日)
@user-bl7lm5vw6b
@user-bl7lm5vw6b 2 года назад
初めましてこんばんは! 埼玉県終戦直後 しばらく時間が経ってから 狂ったように市制施行自治体が 増えましたね!
@karateru
@karateru 2 года назад
1972年じゃないですか。
@user-ub6mx1id3q
@user-ub6mx1id3q 2 года назад
まさか名古屋がないとは。
@user-po3gz2ze5s
@user-po3gz2ze5s 2 года назад
同じ山形県内でも、山形<米沢というのが驚き!
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
幕末時点で米沢藩が18万石に対し山形藩が5万石だったので、それが人口にも反映されていたのだと思います。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 года назад
なんだかんだ言って全部残ってますね。(改めての新設合併も含む)
@jn2eex
@jn2eex 2 года назад
山口県赤間関市→現・下関市
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
人口減少による市から町村への「格下げ」は法的に可能ですが、そんな自治体は税収が減少しており、自治体名の改称にともなう費用(役所・学校や公共施設の看板を取り替える等)を捻出できませんから、「格下げ」した自治体は過去に存在しませんし、今後も出てこないでしょう。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
弘前市、富山市、静岡市、津市、姫路市、松江市、下関市、鹿児島市以外は新設合併をしていませんね。
@user-vj6fj5sz7y
@user-vj6fj5sz7y 2 года назад
@République d'Arc-en-ciel 現在の浜松市は12市町村を巻き込んでますからね。
@yang-ps7xk
@yang-ps7xk 2 года назад
佐賀市もあったんだー
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 2 года назад
久留米市もw 九州勢強し!
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon 2 года назад
89年ということは府県の概念から違うわけですよね 出来ればそこも見たかった
@user-kj2ht4uq9b
@user-kj2ht4uq9b 2 года назад
四国が高知市だけなのはびっくりしました😅
@yonagirei3827
@yonagirei3827 Год назад
さすが薩長土肥の一角
@user-uh8zn7cp1v
@user-uh8zn7cp1v 4 месяца назад
坂本龍馬の功績じゃけんかもよ。
@waffen-ss-01
@waffen-ss-01 Месяц назад
それが今じゃあの体たらくwwwww
@user-cn7rg6gv3n
@user-cn7rg6gv3n 2 года назад
札幌市はまだなかったのか?今や人口190万超えてて市としては人口4位(東京23特別区を含むと5位)なのに。ものすごく発展したなぁ。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 2 года назад
札幌農学校に北海道開拓の父とか言われてるクラーク博士が来たのがこれより10年ほど前なので、仕方ないと思います
@KM-no6jp
@KM-no6jp 2 года назад
今年市政100年
@user-yh2bs9wg6v
@user-yh2bs9wg6v 2 года назад
いつか、大手企業の本社が多い市を各都道府県から1つずつ出してほしい。その各都道府県から出た1つずつの市を本社が多い順にランキングしてほしい(伝わったかな…)
@alexbacks
@alexbacks Год назад
会津若松あたりがないのが意外… というか、やはり明治時代には会津は監視対象だったんだろうな
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
会津戦争とその後の陸奥国斗南への国替えにより藩士や領民が全国各地に離散したから、人口が減少して1889年の時点では市になれなかっただけ。決して薩長の陰謀ではないと思います。
@bunbun1366
@bunbun1366 2 года назад
大阪市、明治中期の時代に47万もいたのか。 昔から大都会だったんだね
@jojxi
@jojxi 2 года назад
江戸時代より天下の台所。各藩が大坂に蔵屋敷を建ててたという。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
今の大分市レベル
@user-sj1tb9iu9k
@user-sj1tb9iu9k 2 года назад
当時の大阪市(北区・南区・東区・西区)の面積は、現在の大分市の1/33ほどです。 超過密都市でした。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
@@user-sj1tb9iu9k 今現在の大阪市でも大分市の半分以下の面積ですしね。
@user-jz1gd3pi1e
@user-jz1gd3pi1e 2 года назад
当時は町村が多かったのね。
@user-wn9ej6tm3q
@user-wn9ej6tm3q 2 года назад
この頃から既に未来都市であった大都会岡山は市の概念を超越し宇宙に存在するのじゃった……
@nownowswanow
@nownowswanow 2 года назад
岡山がライバルとする広島市は当時すでに全国7位の人口じゃった
@user-ci1hk2mj2n
@user-ci1hk2mj2n 2 года назад
区…(仙台横浜新潟金沢京都大阪堺神戸広島下関長崎熊本) 政令指定都市になっていないのは金沢下関長崎
@alexbacks
@alexbacks Год назад
福岡も区
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Год назад
伏見区涙目不可避
@masakiokada7850
@masakiokada7850 2 года назад
久留米市が「1908年に中核市に移行」とありますが、「2008年」の誤りです。
@user-ft8fj1kc7n
@user-ft8fj1kc7n 2 года назад
意外だが、名古屋市は当初は市でなかった!👍 大阪、京都、神戸が人口で三大都市! 当時は幾内が栄えていた!😀
@hkt5448
@hkt5448 Год назад
今も栄えてるかと、、
@kojinjigyonushi475
@kojinjigyonushi475 9 месяцев назад
畿内ね。
@akudaikan3120
@akudaikan3120 2 года назад
最初の市町村を眺めていて一番強烈なのは難波村ですよね? これは今の感覚からすればマジで異常な感覚です。 渋谷とかも村ですけど旧東京都心からは離れてるんですよね。 難波なんてど真ん中もド真ん中じゃ無いですか? その約半分(現浪速区部分)が村なんですから
@user-bw4rd8gq2v
@user-bw4rd8gq2v 2 года назад
山口県の「赤間関市」••••?何?何? と思ったら、当時の市名だったのですね。
@HIRO3427
@HIRO3427 2 года назад
日本で最初に誕生&消滅した市だそうです。(約13年で下関市へ改称)
@user-uh8zn7cp1v
@user-uh8zn7cp1v 4 месяца назад
馬関とかあった様に思う。
@user-ni9vh7ld9c
@user-ni9vh7ld9c 2 года назад
やっぱ関西すげぇ。
@kojinjigyonushi475
@kojinjigyonushi475 9 месяцев назад
少し前まで都があったからね。 いまだにその名残りで関西のことを上方って呼ぶからね。
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 2 года назад
旧城下町である程度大きな藩の町が多いですが、意外と関東などは少ないですね。 明治時代などに新潟県が人口1位だった時代もあり、米をはじめとする食料が豊富にあった地域に人口が集まっていたことがわかりますね。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
関東は江戸から近いこともあって2~10万石程度の小藩が多く(最大の藩は水戸藩の35万石、次いで前橋藩の17万石)、大きな城下町が成立しにくい地域だったこともあって、1889年に市制施行されたのが東京(幕府所在地→首都)・横浜(貿易港)、水戸(水戸藩35万石の城下町)の3ヶ所にとどまったのだと思います。
@user-kp1bf2fk4p
@user-kp1bf2fk4p 2 года назад
サムネイルに岩手山らしきものがあったからきた🤣
@jn2eex
@jn2eex 2 года назад
1889(明治22)年4月1日
@user-jq7lc9nq7w
@user-jq7lc9nq7w 2 года назад
どういう基準で選ばれたのか知りたいです。
@ff-pq1pw
@ff-pq1pw 2 года назад
例外はありますが、おおよそ人口3万人が基準だったようです
@user-wo8vp8ok8r
@user-wo8vp8ok8r 2 года назад
生まれも育ちも横浜市金沢区でしたが、これは知らなかったです、興味深いですね☺️、もしかして過去に授業でやって忘れてたかな⁉️ 因みに「横浜」という地名は珍しくなくて、確か北は青森県から、南は福岡県福岡市にあるとか
@jojxi
@jojxi 2 года назад
もともと「市制」という法律が「施行」されるという意味だったのに「地方自治法」以降、意味が変わったコトバ。
@user-hj5jt8ok3n
@user-hj5jt8ok3n 2 года назад
日本で最初の市って佐賀県の歌詞にも盛り込めばよかったのに
@ubeoka
@ubeoka 2 года назад
BGMがBGMだけに、途中で止まるのかと期待したw
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j Год назад
それは、お●地理のやることですよ(笑)
@RoyDeneb
@RoyDeneb 2 года назад
日本海側健闘。
@user-hf9bn8cp3h
@user-hf9bn8cp3h 2 года назад
東京と名古屋が無いのね。
@lfogp1913
@lfogp1913 Год назад
名古屋市が入っていないので調べてみたら、明治22年2月2日と3月18日告示の市政実施地37都市には含まれていて、うち東京、岡山、名古屋、徳島、松山、高松の6都市は4月1にの市制実施日から数か月遅れて市になっている。四国は松山市じゃなくて高知市が先なのは論功行賞かなとか同様に鹿児島は賊軍扱いで選ばれなかったのかも、とか想像してみたが、手続き上の問題で少し遅れただけかも。 千葉県埼玉県がランク外なのは予想通りだが、面白いのは当時宮古島の人口が浦和の2倍以上の人口を有していたこと。
@user-tv1xv4uh8t
@user-tv1xv4uh8t 2 года назад
北九州5市や佐世保が無いのが意外だった
@soy-guint
@soy-guint 2 года назад
佐世保村に鎮守府が設置されるのは1889年7月で、それ以降に人口が爆発的に増加しますが、4月時点ではまだ1万人も居ませんでした。 佐世保村から佐世保市(及び佐世村)に移行したのは1902年のことです。(当時の人口は45000人ほど)
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j Год назад
鹿児島>長崎>熊本>福岡だったって信じられない。
@creacrea3746
@creacrea3746 2 года назад
市っていうのは元はある程度の基準を満たした都市部に対して与えられるものだったのに、おかしなことになってしまったよなぁ。
@user-ph3eo1uz2d
@user-ph3eo1uz2d Год назад
成長して市になるんじゃなくて衰退すると市に吸収される図式のせいで市町村の字ズラが意味なしてない
@pappar3
@pappar3 2 года назад
名古屋が入ってないのにびっくり!
@user-hh4dg9vn4h
@user-hh4dg9vn4h 2 года назад
東京市ってまだなかったのか
@user-vo9wd2mo9e
@user-vo9wd2mo9e 2 года назад
岡山市は2ヶ月遅れでしたね😊
@egodanse
@egodanse 2 года назад
名古屋がない!
@user-mp8tz8wy3g
@user-mp8tz8wy3g 2 года назад
へー、やっぱり「徳川家」のお膝元だったから?
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 года назад
半年遅れで市制施行されています。 おそらく手続き上の問題があったのかと思います。 ちなみに東京市は1か月遅れで市制施行されています。
@miromiro5a
@miromiro5a 2 года назад
最初に市に選定された37都市のうち 東京、名古屋、岡山、徳島、高松、松山 の6都市は1か月~数カ月遅れて市制を施工していますね。 だから最初の31市には入ってないんでしょうけど、動画にもこのあたりのフォローは欲しかった
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 2 года назад
高松だけは市制施行が1889年ではなく翌年です
@qbdp
@qbdp 2 года назад
佐賀県探し
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 2 года назад
Jリーグのアレに倣ってこの31市を「オリジナル31」と呼ぶべきかな❓
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 2 года назад
それは… ダサ過ぎですねw
@alexbacks
@alexbacks Год назад
Jリーグにはそんな名称があるのか。アイスホッケーのOriginal Sixのパクりだな。
@user-mr2wt2fv5q
@user-mr2wt2fv5q 26 дней назад
徳川御三家の水戸、和歌山があるのににゃーでみゃごやわにゃーだゃ?
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 2 года назад
当時は人口がバラけてるなあ いかに現代の東京一極集中が異常かわかる もし東京に大規模災害が起きたらどうするつもりなんだ?
@user-uw1kg7sq7i
@user-uw1kg7sq7i 2 года назад
放置でしょうね。大きすぎて起こすだけの財力が有りません。小学生が体重100kgの巨漢を起こせないでしょ? 逆は可能ですが。
@rockfukuoka
@rockfukuoka 2 года назад
その時は日本沈没だね、早く地方分散しないとヤバいんだって!
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 2 года назад
第一次産業から第三次産業への移行で都市に産業が集積するのは当たり前だと思います むしろ単一国家ながらも旧帝大などを設立して、人がバラけるように頑張っている方だと思いますよ つまり何が言いたいかというと、当時は農業中心だったので人口がバラけてるだけですね
@user-ft9wm8on6q
@user-ft9wm8on6q Год назад
タスカリマス ありがとうございます!
@masa-geo
@masa-geo Год назад
ポテ・ン・シャ 様ありがとうございます! 今後もお役に立てるような動画を制作していきますので宜しくお願いします! リクエストもお待ちしていますので、是非!
@user-sm8cz1cm6r
@user-sm8cz1cm6r 2 года назад
横浜や京阪神、広島、長崎などは予想通り 富山や盛岡などがそうだとは思わなかった…
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
久留米市が日本一人口が少ない時代があったのも意外ですね。いまは歌志内市が人口が一番少ない市です。
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
いまは弘前市、盛岡市、山形市、米沢市、水戸市、福井市、津市、松江市、下関市、佐賀市の人口を上回ります。また秋田市、高知市あたりも逆転するでしょう。
@user-lu4ph6pn3m
@user-lu4ph6pn3m 2 года назад
米沢は置賜 おいたまが正しい読みでは?
@user-zx5go5nl1k
@user-zx5go5nl1k 2 года назад
地域区分としての置賜は「おきたま」が正式です。駅名は「おいたま」です。
@user-lu4ph6pn3m
@user-lu4ph6pn3m 2 года назад
@@user-zx5go5nl1k ありがとう!よく分かりました
@maya-sky283
@maya-sky283 2 года назад
。゚(゚´Д`゚)゚。札幌が無いの
@rockfukuoka
@rockfukuoka 2 года назад
ヨチヨチ 別に泣くことのことではないよwかわいいね~💛今では住みたい街ランキングでも常にTOPクラスだし食材も最高だし誇りを持ちなちゃいw
@cute2707
@cute2707 2 года назад
@@rockfukuoka まやです。本垢からお返事しても表示されなくて、サブ垢作ったのに2日しか使えなかった。なので、サブ垢2作りました。これもいつまで使えるかなぁ。不具合サイテー。 お返事です。 (。・ω・。)札幌の、一番上のお兄さん、こんばんは。 慰めてくださってありがとう💞 札幌市がいつ生まれたのか、全然知らないから、動画にあると思ってたら青森から始まった。 あぁ無いんだって分かって... 他の有名な都市は全部あるのに。 たしか、今年札幌が100年記念の年って広報さっぽろ(毎月届く)に書いてあった事を、おぼろげに思い出しました。 本当にお気遣いありがとうございます⛄
@karateru
@karateru 2 года назад
那覇は昨年100年、 ただ、首里が最初は別の市として同時施行されたことを 忘れているひとが多かった。
@user-vj6fj5sz7y
@user-vj6fj5sz7y 2 года назад
それは仕方ないよ。 当時はまだ開拓使のときだし、函館が一番栄えていたから。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 2 года назад
開拓使の時代だから、なくていいんですよ。北海道の歴史は他とは違う。
@user-ll8qx8ej9j
@user-ll8qx8ej9j 2 года назад
北海道1つもないじゃん😭
@user-vj6fj5sz7y
@user-vj6fj5sz7y 2 года назад
北海道はまだ開拓使時代だからね
@user-hh5qe6pq9u
@user-hh5qe6pq9u Год назад
日本で最初に誕生した都市=大阪(645年・大化の改新)
@Shimaneko227
@Shimaneko227 2 года назад
6:21 久留米市の中核市になった年度がミスってる。そんな昔な訳ないだろ😑
@user-yt3xl7nb6y
@user-yt3xl7nb6y 2 года назад
中核市どころか政令指定都市剃らない時代です。
@user-sm8cz1cm6r
@user-sm8cz1cm6r 2 года назад
1
@aha8829
@aha8829 2 года назад
なんか、全然違うんだね今と。大都市だからといって昔からあったわけじゃないんだ
@user-ef1ds9fw5y
@user-ef1ds9fw5y 2 года назад
明治時代に郡県制から市町村制に改編されたわけですが市町村制も古めかしいですよね。新しい制度にすべきと思います。
@kato31142
@kato31142 2 года назад
人口が特に多いわけでもないのに何を基準に市になったのだろう? ほとんどが県庁所在地だけど、そうでもないところは特にそう思う。 ま、今より人口が少なくて当然なんだろうけど。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 года назад
他の人が書いてますが、やはり城下町を中心に市制化が行われてるようです。
@ff-pq1pw
@ff-pq1pw 2 года назад
基本的に人口が多いところ(だいたい3万人が基準)が市になっていますよ。例外はありますが。 当時は市域が今よりかなり狭いので3万人以上の街というとかなり限られます
@plum6184
@plum6184 2 года назад
当時は人口が多かったところがほとんどです そのあと差がついたのです 戦争が終わるまで日本人の大半は農村で暮らしていましたから 戦後それをどれだけかき集められたかで現在の大きな差がついているのです
@user-md9ck6gx2e
@user-md9ck6gx2e 2 года назад
大阪市ができるまでは大阪府東区、西区、南区、北区でした。 大阪市を廃止することに訳もなく反対してた人は知っていましたか?
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Год назад
それは単に郡区町村編制法の影響であって 区画効率化のために上京区と下京区が京都市になったのと同時に大阪市が設置されただけ そして東京府15区も一ヶ月後に東京市になってる だからそれらの市は都制とはなんら関係ないよ 都制自体が戦時下のどさくさでやったことではあるからね
Далее