Тёмный
No video :(

日本の写真の転換点『生きている』 

2B Channel
Подписаться 31 тыс.
Просмотров 13 тыс.
50% 1

町口覚さんが主宰する写真集レーベル「M」の販売サイトはこちら。
bookshopm.base.ec
『da.gasita』の販売サイトはこちら。
特製トートバッグ付きでお届けします。
送料無料、定価4959円(税込)
2bh.base.shop/
2BChannel twitter
@2BChannel2019
写真生活 
satorw.hatenadi...
インスタグラム
@watanabesatoru2b

Опубликовано:

 

23 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 19   
@user-et7uu5ts5k
@user-et7uu5ts5k Год назад
『生きている』の写真のチョイスは「人が詩的なものとして思わず目を惹かれてしまうすべてのエモさを1ミリも内包しないもの=多くの人がただのモノと認識していて、それゆえに気にもとめないもの」という基準で巧妙に選別してるように感じました。角を曲がる車、連なる植え込み、吉野家の看板、庭先のホース、の何もかもがエモさゼロで切り取られていて、でも「生きる」ってそんなものの集合でしかない、というメッセージに思いました。
@rn7424
@rn7424 4 месяца назад
僕が初めて見た佐内さんの写真集は「message」だったのですが、見てすぐに「ああ、分かる。僕たちが見ている風景、感じている時代の空気って、こういうことだよな。」と、共感したことを覚えています。それは、佐内さんの他の写真集でも共通していると思います。 今の若い世代までその感覚が届くかは分かりませんが、ある一定の年齢層の人には共有出来るもので、その感覚を共有出来る人にとっては、佐内さんの写真は、言葉にするのは難しいけど、分かりやすい、共感しやすい写真なのだと思います。 佐内さんの写真を写真史にどう位置づけるか、という話は興味深かったです。
@mmkurage
@mmkurage Год назад
この写真集がでた90年代中頃からはバブルが崩壊して景気が傾き出し、就職氷河期と呼ばれた時代。佐内は祭が終わってしまったあとの何もなさについて感受していてるように思えて、同世代の自分にはセンチな虚無がハマってしまうところがありました。何もないところにポエジーが宿るかどうかは見る人次第なのかもしれませんね。たや田村彰英は高度経済成長の最中に世の中が均一化していく空気感を嗅ぎ取っていた写真で諸行無常を感じてしまいます。
@slowglass21
@slowglass21 Год назад
「生きている」をあらためて今見ると、アレック・ソスと共通した眼差しを感じます。(個人の感想です) 田村彰英から佐内正史までの文脈に、大辻清司の「何でもない写真」や牛腸茂雄の作品を挟んで見ると、何となく佐内正史が評価された理由が分かる気がします。
@greiftabuchi7371
@greiftabuchi7371 Год назад
仰る通り90年代後半は激動の写真時代だった気がします。自分は97年に独立しましたが 佐内さんの作品拝見した当時は写真を読むと言うより感じると言う印象だった気がします。 パッと見た時何を感じたか。最初に何に目がいったのかを考えさせられる作品だった気がします。
@shashinshashin8
@shashinshashin8 Год назад
その時代その時代で写真の捉え方も様々で大変有意義なお話が聞けました。ありがとうございます。
@mmkurage
@mmkurage Год назад
佐内正史とホンマタカシでは、佐内さんの撮るもののほうが圧倒的に肌感で共感できました。ホンマさんの写真は分かるんだけど、狙いすましたアザとさというか、戦略的に思えて、うまいことやってんなと感じた記憶があります。
@yakitori01414
@yakitori01414 Год назад
佐内正史さんの写真集のお話ですが、佐内さんの写真を評価した方がいたということが重要だったのかなと思いました!
@sgmassa
@sgmassa Год назад
私は94年生まれですが,当時はこんな転換期だったんですね
@icitom
@icitom Год назад
音声良好です。
@hiro81p
@hiro81p Год назад
『40+1 P....』は購入したいです。でも、新品はもうないでしょうね。
@dragonproduction9936
@dragonproduction9936 Год назад
佐内さんってすごい人だったんですね。
@user-xm8nv4xk6u
@user-xm8nv4xk6u Месяц назад
佐内写真流行ったね、カメラ屋やってましたから中判カメラ使えば佐内写真になる、みたいな風潮には疑問感じてました。それまで手振れ、とか普通じゃない宴会の写真みたいなものが流行ってましたから。ただ佐内の受賞作(坂道の分かれ道の写真)はかなり評価高いですよ、今でも。
@hiro81p
@hiro81p Год назад
『MAP』は買わなきゃですね、佐内チルドレン(自称)の僕としては
@goshigoshitowel
@goshigoshitowel 3 месяца назад
佐内さんがどんな機材とレンズで撮影されていたのか、とても気になります。田村さんといえば・・・
@studiomtech
@studiomtech Год назад
いつも楽しみに拝見しています。次回の美術史講座の予定はありますか? ブログやHPを探したのですが、それらしき情報が見つけられなかったので。
@studiomtech
@studiomtech Год назад
ブログの記事を見つけました。 今まさに開催中なのですね、失礼しました。
@2bchannel606
@2bchannel606 Год назад
ありがとうございます。次回の美術史講座は10月頃から募集の予定です。
@kokosan10
@kokosan10 Месяц назад
写真業界の一番嫌いなところは、一度大きな賞とればそれ以降の写真全てに価値がつくところ。芸術として安っぽいこの文化が大っ嫌い。その人が撮ってるなら良い写真みたいなの一番ダサいよな。 だっさい。 音楽なら良い曲作れても、次の曲がダメなら人気なくなるが、写真は、、、
Далее
Italians vs @BayashiTV_  SO CLOSE
00:30
Просмотров 6 млн
30分間モノクロの話をしてます
30:58
Просмотров 32 тыс.
写真の言語化って必要ある?
22:39
Просмотров 16 тыс.
なぜプリントを買うのは楽しいのか?
34:29
保存版「森山大道」#Daido Silk
48:02
Просмотров 35 тыс.
Italians vs @BayashiTV_  SO CLOSE
00:30
Просмотров 6 млн