Тёмный

日本語が公用語の国!?パラオで通じる日本語に外国人もびっくりwww 

MrFuji from Japan
Подписаться 324 тыс.
Просмотров 144 тыс.
50% 1

• パラオ旅行は日本語でダイジョーブ!?日本語由...
⬆︎パラオ旅行は日本語でダイジョーブ!?日本語由来のパラオ語/Japanese originated Palauan Words
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mr...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#日本語 #公用語 #パラオ

Опубликовано:

 

21 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 479   
@Qoo62
@Qoo62 Год назад
パラオの国旗は日本の日の丸に似せて作られましたね。「日本が太陽で、私たちは月だ。私たちは日本がいて初めて輝ける。月を中央にすると日本と色違いになっておこがましい。中心から少しずらそう」と議論がなされ、あの月照旗が国民投票で選ばれたそうです。 日本がどれだけ良い関係を築き良い統治をしていたかが窺い知れます。ペリリュウ島での日米対戦にまつわるエピソードがその最たるもので、涙が出ます。
@田沢充
@田沢充 Год назад
デザインした方へのインタビューでは日の丸に似せて作ったわけではないと明言されてました。 パラオの国旗は公募でしたのでおそらく多くの応募から選考した理由の話と混同されたのではないかと思われます。
@とろたま-c1o
@とろたま-c1o Год назад
間違った日本語というよりは、昭和の、まさにあの時代に使われた日本語をそのまま使っている印象をうけました。
@mizunomiya_joel
@mizunomiya_joel Год назад
観光団は「只今、観光団一行が到着しました」などと使う。 「疲れ直す」は初耳だが「疲れ治し」と言う表現は日本語にある。特に鹿児島のお年寄りは、相手にお酒を勧めるとき「疲れ治しだからハイ飲んで飲んでぇ」とか「ハイハイ疲れ治し疲れ治しぃぃ」と言ってお酌をする。 九州では「~らす」と言う言い方を良くする。例えば、お客を「泊まらせる」事を「泊まらす」と言う。だから、車のエンジンを「かからす」も「かからせる」の九州弁だと思われる。車のエンジンを「かける」と言う、主導権が人間にある表現ではなく、「かからす」はあくまでもエンジンに始動をうながしている表現で、そこが九州弁らしくて面白い。 金剛石の砥石や、金剛石を粉にした金剛砂は、昔は一般人も日常生活で使う機会が多かったが、今は専門職の人しか馴染みがないようになった。 九州の方言がパラオに多く残っているのは、統治していた軍人や軍属に九州出身者が多かったと言う事だろう。 正しく認識しなければならないのは、日本による統治とは、決して侵略/搾取の為の欧米型植民地化ではなかったと言う事だ。これだけの量の日本語が短期間でパラオ島民に根付いた事が、それを証明している。パラオ島民にとって日本語を使うことが楽しく嬉しく面白い事でなければ無理だろう。つまり、パラオ島民と日本人が非常に濃密な関係性の中で仲良く暮らしていなければ、到底あり得ない事だ。当時を知るパラオのお年寄り達の証言資料を読めば、それが良く分かる。
@ミオちゃんねる
@ミオちゃんねる Год назад
日本はパラオを植民地として支配したわけではなくパラオの人達と共に生活をしてきた歴史があります なのでその当時の言葉が残っているんですね もし興味があれば戦争中のパラオと日本の関係を詳しく調べてみてください
@北条彰-q6d
@北条彰-q6d Год назад
中国が🏨を建設したが、コロナの影響で雇われていたパラオ人が解雇に成った。パラオは中国より台湾と国交がある国。
@mariko8707
@mariko8707 Год назад
他の方も仰っていますが、植民地ではなく委任統治領。日本はパラオの為にインフラ整備をし、パラオ人の為に学校教育も実施した。 それ以前のヨーロッパ諸国がしていた搾取するだけの統治ではなかったから、パラオ人は日本にとても感謝したのです。だから戦後アメリカの統治になり、アメリカが日本の印象を悪くする教育を学校でしても当時を知るパラオ人達はその内容を認めなかったと聞きました。 植民地・colonyという単語は、支配する者が支配される者達にとんでもない悪辣非道な事をしていた、という印象を与える単語です。 この動画の中でアーロンがどうしてこんなに日本語が残っているのか疑問に思う場面がありますが、もしかしたら彼は日本が現地の人達に学校教育を施したりした事は「植民地」という言葉から想像も出来なかったのでは、と思います。
@綿帽子-x4s
@綿帽子-x4s 10 месяцев назад
韓国の反日教育も、元はアメリカの強制で始まったそうですね。 また当時の韓国の大統領だった李承晩は、日本統治のせいで特権が無くなった両班出身なので、日本を憎たらしく思っていたので反日教育には熱心だったそうです。 だって両班は、日本が来るまでは領民からお金を奪っても暴力を加えても罪にならないし、領内の女性をどう扱おうが自由だったのに、それが全部出来なくなってしまったんですから。 だから本当の事を言う韓国人は投獄されたり、頭のおかしい人として差別しても良いと言う社会に作り変えたそうです。 その為に統治を知ってる人は口をつぐみ、何も知らない子供は学校で反日教育を教わり日本を悪い事をしたと信じる様になりました。 そしてそれが成功してるから、韓国政府は自分の都合が悪くなるといつも自分達への不満を日本に目を向けさせる発言をします。
@japan6906
@japan6906 Год назад
日本統治時代に日本はパラオに自給自足することを伝授しました。 つまり衣食住のノウハウです。なので土木、建築、農耕、漁業、炊事など生活に密接に関連する用語が日本語なのです。 実は台湾にも韓国にも、同じような政策を行ってきました。西洋の植民地政策とは一線を画すものです。
@織紙刹那-k7z
@織紙刹那-k7z Год назад
逆に その自給自足や勤労心を壊していったのが アメリカらしいです。
@aresama5942
@aresama5942 Год назад
台湾には感謝され、キムチ国からは謝罪を要求される(笑)
@SAENS中毒者
@SAENS中毒者 6 месяцев назад
これ殆どの日本人が勘違いしてるよね
@vmsvax2130
@vmsvax2130 Год назад
たくさんの方からコメントが出ていますが,パラオは日本の植民地ではなかったです。日本が統治していたという説明の方が妥当です。 次回以降のいずれかの動画で,訂正していただきたいです。
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s Год назад
観光団は観光団体という意味でそこまで一般的ではないけど言葉としてはあるよ。 コンセントはconsent(許可)ではなく、concentric plug(コンセントリック・プラグ)から来てます。 consent(許可)ではなく、concentric(集中的な、同心的な)です。 コーヒーの由来は英語ではなくオランダ語のKoffie。 英語圏の人がよく勘違いするけど日本のカタカナ語の由来はオランダ、ポルトガル、ドイツが多いから勘違い注意やで。 パラオは日本統治後アメリカの信託統治になったから、アメリカの植民地だったフィリピンから多くのフィリピン人が渡ってきたんだよね。 そして戦後パラオに残った日本人も多いから文化がミックスされまくってる。 日本はパラオは欧米でいう植民地というよりは同じ国民として扱うって感じだったので、教育からインフラから文化から何から何まで投資していったので同化が早かったんですよね。 台湾もそうなので今も新日国ですよね。 唯一違うのは韓国ですがあそこは初代大統領が日本から財産没収された貴族階級で当時の朝鮮で育ってなかったので反日でした。 北朝鮮の反日はソ連の影響ですね。
@So-qj2yd
@So-qj2yd Год назад
面白いお話をありがとうございます。 「短い期間に何故これほど多くの言葉が定着したのか」という動画内の発言、私も気になったのですが、大方厳しい言語統制を強いた結果だろうと推測していました。が、そんなフレンドリーな共存の関係にあったんですね。確かに使われている言葉を見ると強制的に覚え込ませたというより日常の中で浸透して行ったという見方の方がしっくりきますね。 勝手な思い込みで少々沈痛な気持ちで動画を観ていたのですが、お話聴けてよかったです。 大変興味深かったです。ありがとうございます。
@サンタロー-g1z
@サンタロー-g1z 5 месяцев назад
中国の欧米植民地化とロシアの南下という情勢の中で、 韓国は併合前に王族達の間で新旧の対立がありました 新派が勝ち中国清朝からの独立、日本との併合を選択したのでした 侵略だの植民地だのというのはアメリカ統治のプロパガンダです
@yohikku1798
@yohikku1798 Год назад
パラオは植民地ではなく国連からの委託統治ですね。たくさんの日本の民間人が住んでいましたよ。黒真珠の養殖は有名です。 当時現地には無い概念や物が、日本を通して入って来たので該当する言葉がなくそのまま日本語なんだと思いますよ。
@大阪のにいやん
@大阪のにいやん Год назад
パラオは日本の植民地ではないです。 あくまで日本の地方の一つとして扱われました。 パラオ県というような扱いです。 ですので、パラオの人は日本人として扱われ学校もありました。
@idleeidolon
@idleeidolon Год назад
Colony or not that's just semantics. It was still a foreign culture under japanese rule.
@tsendatsu7815
@tsendatsu7815 Год назад
@@idleeidolon No system is ideal, though when compared to the Spanish and German Rule, the Japanese Mandate had a greater positive affect on the people in regards to quality of life and standards of living. Many of the "founding fathers" of the Micronesian nations including Palau had been educated during the Japanese era and were deeply inspired by the economic miracle of the Prewar mandate, when the Whole of Micronesia was entirely self sufficient an no longer requiring mainland subsidies. This is something which has never been achieved in the decades since, as during the Cold War the U.S. had purposefully created a system of perpetual economic dependency of the Trust territories of Micronesia Islands to insure its use as a strategic location.
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Год назад
@@idleeidolon Isn't it better to translate and read and study even this? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA
@Deserter-404
@Deserter-404 Год назад
教育施すなんて植民地でほとんど行われないからな、変に知恵つけられて反乱されるのを恐れて。 教育もするし、インフラも整えてる時点で所謂「植民地」では無い。
@gacyo-nn
@gacyo-nn Год назад
皆さんご存知ないのでしょうがないですね。 パラオは南洋庁があったところです。植民地ではないですね。26年間日本の一部でした。 戦後にアメリカが占領し、その後独立しました。だからお金はUSドルです。 チチバンド(ブラジャー)とか、えもんかけ(ハンガー)は当時の全国共通語です。 今でも日本のお年寄りでたまに使う人はいますよ。 海の綺麗な島々の国ですがペリリュー島の戦いのお話を聞いてみてください。涙が出ますよ。
@tmassy4763
@tmassy4763 Год назад
欧米の植民地と日本の植民地はだいぶ異なります。 皆さんには、なぜパラオが親日的で日本語が通じるのかの理由を知って欲しいです。 それについての動画もたくさん出ているので、ぜひ見てください。
@織紙刹那-k7z
@織紙刹那-k7z Год назад
@@straight1208 さん 正確には、国際連盟のもとで一定の地域の統治権を 有力国に委任する「委任統治領」ですね。  以前読んだ本には、アメリカの反対で日本領に 出来なかったと書かれていた記憶があります。  「委任統治」なので、日本の法律が適応できません。 なので、日本人は問題がないのですが、パラオの人が 当時は、お酒を飲んで逮捕された。という逸話を書かれて いたのも記憶があります。
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
@@straight1208 ですね。というか、日本が過去に植民地を獲得したことはないですし、、、。 まあ知らなかったのでしょうし、知ってくださればそれだけで先人も報われるというものです。
@田沢充
@田沢充 Год назад
委任統治領ですので植民地ではありませんね。 第一次世界大戦後のパリ講和条約に含まれるもので委任統治領は植民地としての搾取は禁止されてます。
@christmassuy84
@christmassuy84 Год назад
乳バンドはブラジャーが入ってきた大正期には一般的に使われてたはずですよ 昭和初期あたりの広告でも乳バンド表記を見たことある気がします
@stop_handle
@stop_handle Год назад
パラオはWW1の後、国際連盟の委任統治領として日本が統治してたのであって植民地ではないのだが
@chiefofficer8727
@chiefofficer8727 Год назад
保護国ですな
@straight1208
@straight1208 Год назад
保護国ではありません。 委任統治領です。
@kanat430
@kanat430 Год назад
他の人も言及してますが、Fuji君はもう少し勉強してから動画作って欲しいです。 若く歴史を知らない日本人や外国人はFuji君の説明でそう思い込んでしまいます(多分確かめる為に自分で調べる人は少ないでしょう)。 分からないまま感覚で発言せず、一旦簡単でも良いので勉強してください。 歌(特に昭和歌謡)でもそうですがMCになるなら多少は下調べする方がより理解も出来るし他の人にも伝えやすくなると思います。
@TRK5410
@TRK5410 5 месяцев назад
本当にそう思います。
@kieyam3596
@kieyam3596 4 месяца назад
同感です。委任統治の件もそうですが、この動画の主眼である「取り入れられた日本語」についても、誤解(調査不足)が多いです。「乳バンド」は鹿児島方言ではなく、共通して使われていましたし、「ツカレナオス」は「疲れ直す(もう一度疲れる)ではなく」「疲れ治す(酒を飲んで疲れを癒す)」だから日本語としての解釈が間違ってますよ。動画自体はすばらしいと思うので、この手の「古い話題」を取り上げるときは年寄りに聞いてから投稿することをお勧めします。
@池田仁-v4w
@池田仁-v4w Год назад
「疲れなおす」はやり直す的な意味じゃなくて疲れを治す=癒すってことなんだろうな なんかだんだん凄くいい言葉に思えてきたよ
@kayahiiragi6922
@kayahiiragi6922 Год назад
ツカレナオスは「病気を治す」みたいに「疲れ(を)治す」なのかな、と思いました。 あと、蒲焼き=ウナギの発言に驚愕してしまいました。若い方はそういう感覚なのかな? サンマの蒲焼き、ニシンの蒲焼き、普通にスーパーやドラッグストアで缶詰めで売ってますよ。 美味しいのでオススメです。非常食にもなります。
@Ishigoogl
@Ishigoogl Год назад
一般的な庶民の食べ物なんですがそれだけ和食文化が失いかけてるのでしょうね。魚離れ、米離れとか。
@ashlynx6298
@ashlynx6298 Год назад
親愛なるパラオに対し(日本の)植民地だった、と言う日本人がいるとは。。。悲しい。全人類と友達になるんだったらその辺調べ自分の中で消化してからからパラオで日本語語源が多いことを扱いなさい。スペインとドイツの方がいなかったのが救い。大戦後のアメリカがなにをしたのかは、、、まぁバイロンさんがいらっしゃるのでここでは。
@miyan369
@miyan369 Год назад
広島出身ですが 今は亡き母の話によると昔 乳バンドと言ってたそうです(戦前、戦中辺り?多分昭和初期くらいまで) なので鹿児島だけじゃなく広範囲で言われてたんじゃないかと思います パラオでは統治時代 唯一日本だけが 支配するのではなく現地の人々に寄り添って 現地の人の為になるよう将来自立出来るよう指導していったんです しかも 現地人だけに労働させる事はしないで 先ず日本人自ら働いて動いて示した (最初は他国と一緒でこき使われるだけだと反発も相当あったとか) 学校教育、病院設備、インフラ整備、農業、産業 等 だから 日本人に心許し 深い絆が出来 親日国となった訳ですよ 昔はいろんなエピソード見られたんですけど 今は不思議とネットでも日本の良い話がどんどん消されてしまってます 終戦記念日前辺りには必ず英霊の話や実話 沢山番組としてやってたのに テレビでも全く言放送されなくなりました 哀しいことです
@kikico_anopan
@kikico_anopan Год назад
植民地の意味は 「政治的 ・ 経済的 に他国に 支配 され,国家の 主権 をもたない 地域 」という意味です。面白いと見ること・感じることは問題ないと思いますが、全世界への政治的な誤情報の発信は誤解を産み、多くの人を傷つけてしまいかねません。いつも応援してます。日本人として正しい発信を願います。
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
MrFujiさん、一点だけお伝えします。 パラオが日本の植民地になっていたことはありません。 第一次世界大戦後の講和会議でパラオは日本の委任統治領になっただけです。 安易にその言葉を使うのはやめてください。 心よりお願い申し上げます。 本当に、本当に、本当に、、、 日本の昭和期に関する誤解をされている方が多すぎます。 海外の方であれば、まだ知らないこともあるでしょうし間違えることも目をつぶります。 しかし、日本人が絶対に間違えてはいけません。 植民地というのは、侵略戦争の結果その国家・地域の主権や資源、労働力諸々を搾取して実効支配している地域のことを指し、あらゆる領土獲得、経営における最悪な例です。 一方、委任統治領は国際連盟から委託されて主にインフラ整備等をはじめとして領土の経営をしている形態です。 (詳細は調べてください。) 結論から申し上げますと、両者は全くと言っていいほどその形態が異なり、同じにしては海外の人から大きく誤解されかねません。 残念ながら、知らなかっただけでは済まされません。 せめて、きちんと勉強してから発言してください!!! 本気で先人達が報われません。 以上です。 P.S. 動画内容自体は面白かったです。今後も活動頑張ってください。 それでは、また!
@masu2
@masu2 Год назад
動画の中で「パラオは日本の植民地だった」と言っていますが、これは適切ではないと思います。歴史的な経緯を知っていただきたく思いました。 1920年まで、パラオはドイツ領でした。パラオ人はココナツ栽培やリン鉱石採掘などの労働を賃金無しでさせられ、搾取されました。道路や水道などのインフラ整備や、現地人への初等教育すらほとんど行われませんでした。「植民地」という言葉がイメージするのはこういった姿だと思います。 第一次大戦後、パラオは日本領になりました。日本はパラオに電気や水道、学校や病院、道路や公的施設など社会的基盤を整備します。日本の資金で、パラオは近代的発展を遂げました。これは、一般的に「植民地」という言葉から受けるイメージとは大きく違っていると思います。パラオは日本領になったのです。北海道や沖縄県と同じように、日本のひとつの地方として、日本人が移り住んで現地の人と一緒に発展していこうとしたのがパラオです。 「オベント」「ツカレナオス」といった日本語が今も通じることをハプニングのように面白がるだけでは、表面的な薄い内容で終わってしまいます。 日本のあとパラオを統治したアメリカは、日本が敷設した道路はすべてはがし、橋を壊し、日本統治の後を排除しました。英語教育を徹底し、日本文化を否定しました。 それでも、パラオには今も日本語が残っています。戦後、半世紀近いアメリカの統治時代を経てもなお、パラオに日本語のおもかげが強く残っている理由を、ぜひ知ってください。 長文失礼しました。 geo.d51498.com/taratooi2545/page013.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cTRfPNEPR-A.html
@2010winter100able
@2010winter100able Год назад
それを一般的、常識的には(学術用語としてではなく)植民地というんだよ。慈善事業でやってたと思うのか?こういう話題だとすぐ下手な言い訳、盲目的な「日本擁護」をしたがる日本人が出て来る。感性が狂っているとしか言いようがない。
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG Год назад
観光団、普通に日本語なのに「日本語に無い」って断言しないで!😢 あと、人体に使う場合、直すじゃ無く「治す」です。( 治療・回復の意味。) それぞれの名誉の為、間違った解説を広めないで欲しいです。(彼等の方が、意味をしっかり判ってて、その上で単語(借用語)が定着してます。)
@米沢良介
@米沢良介 Год назад
パラオ在住の者です。取り上げて頂いてありがとうございます。 まだ他にも面白い日本語由来のパラオ語があります。 痩せている人のことを「エイヨウフリョウ」と言います。 あとハナフダとか沖縄のサーターアンダギーみたいな丸い揚げカステラをタマと言い、大工はダイクサンと敬称付きで呼んでいます。
@can-meshi
@can-meshi 5 месяцев назад
そこはエイヨウシッチョウ(栄養失調)ではないかと思ったですけどあれは戦後の貧しい時期でしたかね使われたの
@murumuru-g3z
@murumuru-g3z Год назад
日本は統治するという考えで台湾や東南アジアとの関係を考えていました。 その地方を豊かにする事で日本全体を豊かにするという事です。 そのためには教育が一番という考え方から日本語教育を進めて、意思の疎通が容易になり 農業や建築や産業の発展につなげていきました。 台湾やパラオの人の中に当時のことを感謝している人が多いのはそのためです。 当時の台湾ではダムを造り、パラオでは橋や桟橋を作り農業や漁業に貢献しています。
@kouji6954
@kouji6954 Год назад
日本による統治だけでなく、諸外国では国民が知識を持つと反乱を起こすから等、教育や文化とかを貴族だけの特権みたいなモノでしたが、日本は逆に平民の知識や文化により底上げされて国が豊か成る様な処ありますよね😁 まぁ近年は特に日本の政治家の方がバカが多くて困りますがね
@2010winter100able
@2010winter100able Год назад
それが典型的な植民地統治=排他的に支配・経営するって事だよ。方法は色々あれど列強間の縄張り争い、ヤクザ同士の「シマ」の分捕り合いに他ならない。愚かな自賛妄想しかできない日本人が多くて困ったもんだww。
@まめひとつぶ
@まめひとつぶ Год назад
当時パラオは日本でしたから日本人として平等に扱っているはずです 台湾や韓国のように統治していたのでいわゆる植民地ではないので日本人とパラオの方々の友情の実話も有名な話しです
@tankk5262
@tankk5262 Год назад
あくまで委任統治なので、日本人ではないです。国籍は与えられていないので。パラオの独立を手助けしていた感じです。
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
@@tankk5262 ですね。朝鮮で行った併合とはまた違いますから。
@ショウ-g8u
@ショウ-g8u Год назад
Fujiさん、パラオは日本の植民地ではありません。 委任統治領です。 武力で侵攻して支配し現地住民を搾取するのが植民地で、国連から委託された特定の国が統治し現地を発展させるのが委任統治領です。 建設を請け負ったある国が手抜き工事をしたために崩落した重要インフラだった橋を、日本の鹿島建設が掛けなおした事からパラオでは頑丈な物をカジマと言うようになったとか。 メンバーにアニメ好きの方々が多いので、DB芸人さんへのリアクション動画をやって欲しいです。
@ゆうりん-c6w
@ゆうりん-c6w Год назад
昔、戦争に行って帰ってきたおじいちゃんが使ってた言葉でした。懐かしいです。まだ使ってもらってることが嬉しい。パラオの人たちに感謝です。いつか、パラオにいってみたいです。
@第7文明人
@第7文明人 Год назад
第1次世界大戦前までドイツ領でしたが戦後、国連からの依頼で信託自治領になりました。従って植民地ではありません。第2次世界大戦後はアメリカの信託自治領になりました。独立したのは最近ですね。独立した後でも国防は米国が担っています。経済は日本も関与してます。
@takashimaeji2828
@takashimaeji2828 Год назад
パラオの国旗を知って以来、私もパラオが大好きです。こんなあり得ないほどのリスペクトに感謝しかありません。
@heavymetal_oyaji
@heavymetal_oyaji Год назад
パラオの国旗は日本の国旗をモデルにして作ったというのはデマだよ。 パラオの国旗をデザインした人が明確に否定してます。
@genj2557
@genj2557 Год назад
50台後半、関東人です。 「えもんかけ」両親が使ってたので自分も普通に使うよ。 「蒲焼き」サンマの蒲焼き(缶詰)は良く食べる。旨い。 「玉突き」特別な言い換えじゃなくて、普通にそう呼ぶこともある。 「最初はグー」は新しい掛け声で、50年前は使ってなかったと思う(関東だからかも?)。まあ、確かに最初から「アイコでしょ」とは言わないよね。 「つかれ直す」「観光団」 間違った日本語が伝わってるのではなくて、当時の言葉がきれいに残ってるのでは。日本人から知った新しい概念が多かったんじゃないかな。 靴もはいてなかったから、「ハダシ」という言葉もなかったとか。(想像ですが)
@SonodaMai74
@SonodaMai74 Год назад
「最初はグー」は、ドリフターズの志村けんが考案し「8時だヨ!全員集合」の番組内で初めて使ったもの。っていう話を聞いた(正しいかどうかは不明^^; 詳しく知らないけれど 1970年代とか1980年代じゃなかろうか?
@lotuseatersama
@lotuseatersama Год назад
パラオにはね、「クニオ」とか「シゲオ」とか「キタロウ」なんて名字の人がいるんだよ。「カトウサン(サンまでが名字)」なんて人もいるんだって。日本人、愛されてたんだね。
@francescogatti3002
@francescogatti3002 Год назад
ナカムラ大統領がいましたし
@眠谷浮雲斎
@眠谷浮雲斎 Год назад
しかもクニオ・ナカムラ元大統領の弟さんの名前が「マモル」で、兄弟合わせてクニオ・マモル(国を守る)なんですよね
@aresama5942
@aresama5942 Год назад
@@眠谷浮雲斎 ええなぁ。
@kinkin1363
@kinkin1363 Год назад
本当にこの5人で改めてパラオと日本の関係、そしてアメリカとの闘いについて検証してみて欲しいと感じました。
@ミネタケ
@ミネタケ Год назад
これは酷いね… Fujiさん不勉強過ぎます。 パラオは日本の植民地では無いです。 外国人の方達に間違った事を教え、過去に日本が酷い事をした様な解説になってる 英語字幕までColonyを使ってるし
@ふんわりチタン
@ふんわりチタン Год назад
いつも楽しく拝見しています。 フジ君もう少し日本の事勉強してほしいな。 間違った説明や、わからない事多いな。 全人類と友達になるため、日本を説明出来るように頑張ってください。
@hh-dg9fb
@hh-dg9fb Год назад
乳バンドは、関東圏の祖父も言ってたから、昔の日本人の共通語かも😂
@user-xy1eq1jo7h
@user-xy1eq1jo7h Год назад
@@hh-dg9fb そうですよ、うちの祖母も言ってました。鹿児島だけじゃない。
@AkihiroAA
@AkihiroAA Год назад
パラオは植民地じゃないよ。委任統治領だぜ。
@ranceeddie7597
@ranceeddie7597 Год назад
パラオといえばペリリューの戦いを思い出す 知らない人はぐぐってみてほしい きっと感動すると思うよ あと、「植民地」という言葉は安易に使わないでほしいな
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG Год назад
そうですね。 正しくは委任統治領でしたよね。 植民地支配なら、奴隷労働者にしこそすれど、近代教育を普及させる事はおろか、命懸けで大戦に巻き込まれた彼等を優先的に疎開(別島へ移送)などしません。 つまり、彼等の先祖は、惨めな奴隷にはされて無いのです。 パラオの方々に対しても、事実と異なる酷く侮辱的言い表し方なのです。
@airu2102
@airu2102 Год назад
同感です。 日本軍とパラオの人々との別れの時、グッと来ます。 そんな日本軍を貶める作り話を広める事は許す事が出来ません。
@すらか
@すらか Год назад
ほんとパラオにも失礼でテキトーなことばかり言って頭にくる
@hades8218
@hades8218 Год назад
昔、日本が統治した頃 現地には学校がほとんどなく 就学率も数パーセントだった為 日本政府は日本と同等になる様に現地人の倍以上の日本人を移住させ 教育やインフラ等を整えた。その為日本語が定着したと言われています。
@simosimo-fs5gf
@simosimo-fs5gf Год назад
パラオはドイツの植民地だったのがWW1敗戦による戦後処理で日本の委任統治領とされただけで日本の植民地では無い。
@hiromichiishikawa4269
@hiromichiishikawa4269 Год назад
欧米の植民政策とは異なり、搾取の対象としてではなく当時の日本が統治して最初に行った事は治安の維持と学校建設です。 先のコメントにもある通り、日本の領地の一地域として発展させる政策が敷かれたのです。 なので、パラオや台湾など現在でも新日国なのです。そう言った歴史を深掘りするのも面白いと思いますよ。
@3ヒロ
@3ヒロ Год назад
凄いなー、パラオ! 言ってみたい。 チチバンド、これ私が子供の頃に祖父祖母世代(大正生まれくらい)の人達が言ってました。 因みに私は東京出身です。 なので多分、方言ではなく昔の人の言葉だと思います。 でも面白いかったです!!
@takaos7992
@takaos7992 Год назад
乳バンドは方言ではなく戦後まで使われていた普通の日本語ですね。 衣紋かけという呼び方も昭和の時代は普通に使われてました。 明治生まれの祖父は下着のパンツのことは終生猿股と呼んでいました。
@hamim6388
@hamim6388 Год назад
いつも楽しく拝見させていただいてます。気になったことがあったのでコメントさせていただきます。パラオは日本の植民地ではないです。影響力が高い方々だからこそ、日本語が残っている意味を学んでいただきたいです。 こんなに素敵な動画をありがとうございます。昔の日本とパラオの繋がりを見ることが出来て嬉しいです。
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG Год назад
のっけから誤解を産む表現には、ちょいイラっとは来たのは確か。(植民地にした。 …ハァ?) だって、委任統治領(国際的に任された領域)であって、我が国の施策は、欧米の過酷な植民地支配&愚民化政策で無く、別物だった事実が遺ってるのに、この云われ様。 基本、至極真面目に、欧米列強の帝国主義脅威の中、自主独立の目処が立つ迄の協力(勿論、多少の権益は正当な対価で貰ったにしても…)の姿勢で在ったのにね。 本当に当時を知るパラオの方々こそ、嫌がる言い方だと思う。
@田沢充
@田沢充 Год назад
植民地ではなく国際連盟の委任統治領ですね。第一次世界大戦後のパリ講和条約で日本が統治する事になりました。 委任統治領は植民地としての搾取は禁止されてました。
@mi-rw8to
@mi-rw8to Год назад
日本とパラオ ~歴史を越えた友情~ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-cTRfPNEPR-A.html
@takaos7992
@takaos7992 Год назад
カンコウダン(観光団)って言葉は今は使われなくなりましたが昔はよく使われていたんですよね。 昭和40年生まれの自分でも聞いた記憶があります。 ちょっとググったら委任統治された南洋諸島からも1915年から1939年まで内地観光団という名称で南洋諸島の住民が毎年 日本本土に訪れていたそうです。
@gacyo-nn
@gacyo-nn Год назад
南洋庁があった時代、ミクロネシア連邦も日本の委任統治領でした。 『酋長の娘』(しゅうちょうのむすめ)と言う曲は、1930年(昭和5年)にレコード発売された昭和初期のコミックソングでして、 1 わたしのラバさん 酋長の娘 色は黒いが 南洋じゃ美人 2 赤道直下 マーシャル群島 ヤシの木陰で テクテク踊る と好意的な歌詞のヒット曲です。日本人女性は白い肌が良いとされたが南洋じゃ浅黒い方が美人と肯定しています。 日本人と南洋の方々は友好的に暮らしていたのです。決して欧米の搾取が目的の植民地政策ではありません。 当時の日本に組み込まれた国は主に南洋諸島諸国、台湾、朝鮮です。決して大きな揉め事もなく悪意あるもの以外には友好的であり、 当時の先進的な技術や生活環境、インフラや医学や学校教育を指導したのです。パラオと台湾は日本と友好国なのはそう言う歴史があるのです。 なぜか、日本軍が悪行を働いたと主張する一部特別アジア国もありますが言いがかりやでっちあげのオンパレード。 パラオの方々をご覧いただければ自ずと答えはわかるでしょう。
@shinshino2024
@shinshino2024 Год назад
いつも楽しく拝見しております。今回初めてコメントさせて頂きます。 我々日本人の先輩方が戦前に築いて下さったパラオと日本の友好史の一旦を取り扱って下さりありがとうございました。 ただ、パラオを綺麗な島国(観光地)として捉えるだけでは本質を見誤ってしまいます。 他の方々もコメントされていますが、両国の戦前・戦中・戦後までの正しい交流の歴史を理解するとより良い学びになると思います。 我々の祖父母やその上の世代の日本人が如何に努力され、築き上げた両国の関係かを知る義務が今の日本人にはあります。 今回の言語もそうですが、パラオの国旗の事や大東亜戦争中にあった幾多の話があります。 パラオの方々が抱いて下さっている日本国への想いをしっかり受け止める為にも、日本人が強く成らなければなりません。 その為には日本人自身が本来の正しい日本の歴史を知り・取り戻す必要があります。 【我々日本人の先輩方は誹りを受ける様な間違った事はされておりません】 Fujiさんも多々勉強されているとは思いますが、そちら側も合わせて発信頂ければ幸いです。 今後のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
@sakurasakusaku2027
@sakurasakusaku2027 Год назад
Fuji 君は今回は厳しいコメント多いかもね。 これを機にこの手のネタの前には歴史を調べて下さい。
@ルドフルとイッパイアッテナ
同意。Fuji君の動画は楽しく見ているけど、こういう話題は ちゃんと歴史的背景を調べてからにして欲しい。 同じ言葉多いや~ん、でゲラゲラ笑ってるだけじゃ歴史を 知ってる人が見たら不快になりますね。
@hidekatsusayano9839
@hidekatsusayano9839 Год назад
日本は第一次世界大戦後の1914年から第二次世界大戦後の1945年までの31年間パラオを統治してました。 その間日本人の移民も多かった上に学校を整備して教育をすすめる時にパラオ語にない言葉を日本語でそのまま流用し、また、日本人移民との関わりの中で日本語がパラオ語に流入していきました。
@じゅんいちK
@じゅんいちK Год назад
ここまで日本語が使われてるのは 当時の兵隊さんは現地の人に優しく、リスペクトされてたんだろうなぁ
@straight1208
@straight1208 Год назад
パラオを国際連盟から統治を任された委任統治領です。 兵隊が教えたわけではありません。
@tsendatsu7815
@tsendatsu7815 Год назад
@@straight1208 This is very true. For some reason many Japanese people and Westerners are only aware of the Japanese era of Palau in relation to the war. In reality there were 30 years of Civilian administration, it was only as late as 1939-41 was when Palauan Elders recall the sudden influx of Soldiers and fortifications being installed throughout the island.
@straight1208
@straight1208 Год назад
​@@tsendatsu7815 I am putting forward the excuse that it was a mandate from the League of Nations, but in reality it was the taking of Palau from Germany in order for Japan to expand into the South Pacific. I don't know what to call this without calling it a colony. However, I believe that the administration by the Territorial Government of The South Sea was very good.
@tsendatsu7815
@tsendatsu7815 Год назад
@@straight1208 I concur. The positive influences are substantial.
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 Год назад
@@straight1208 Did Japan take over from Germany? So are other countries. What kind of history do you have to study to become such a prejudice? Luanda-Urundi (former German East Africa) Tanganyika (former German East Africa) Kionga Triangle south of the Rovma River (recipient country: Portugal, present-day northern Mozambique) North of the Rovma River → Tanganyika Region German Togoland Western one-third → British Togoland (accepted country: Great Britain: present-day eastern part of Ghana) Eastern two-thirds → French Togoland (accepted country: France: present-day Togo) German South West Africa → South West Africa (accepted country: Union of South Africa: present-day Namibia) German Cameroon (formerly German West Africa) Northern Cameroon→British Cameroon Southern Cameroon → French Cameroon (accepted country: France: present-day Cameroon) Neukameloon (Former German West Africa) → Integrated into French Equatorial Africa German New Guinea Mariana Islands, Caroline Islands, Palau, Marshall Islands → South Sea Islands (recipient country: Japan) Solomon Islands → British Solomon Islands (recipient country: United Kingdom) Kaiser Wilhelmsland → Australian New Guinea (accepted country: Australia: present-day Northern Papua New Guinea) Nauru → Tripartite Territory of Nauru (Managing countries: United Kingdom, Australia, New Zealand) German Samoa → Western New Zealand Samoa (recipient country: New Zealand)
@あんぱん-y3u9l
@あんぱん-y3u9l Год назад
「最初はグー、じゃんけんぽん」は、志村けんがコントで使いだしてから(1981年=昭和55年ぐらい?)日本に広まったのであって、戦前からの日本語を使用しているパラオで使われている訳がないですよ。
@ケン爺-n6x
@ケン爺-n6x Год назад
ちなみに、最初はグーは志村けんさんがテレビで言っていたのが流行って全国区の呼び方になったそうです。
@荏原孝光
@荏原孝光 Год назад
(´・ω・)…植民地じゃないぞ委任統治領だ
@jtaka7210
@jtaka7210 Год назад
フジ君が植民地と言っているのに強い違和感を覚える。あくまでも委任統治領であり欧米諸国による植民地政策のようなものは用いられなかったはずですよ。
@gakkie5677
@gakkie5677 Год назад
でもそれは統治する側の建前であって、現地の人にとってみれば異民族に支配されるのに変わりはないんだから、「そうだったはずだ」と願望で過去を語るのは避けた方がよいと思います。
@QTX1234
@QTX1234 Год назад
日本が目指したのは大東亜共栄圏。軍事だけでは無く経済的にも東亜細亜が一丸となって欧米列強と互角に闘える。事を目指してたんですよね。 パラオだけでなく、中国韓国以外の東亜細亜諸国は概ね日本人に好意的ですよ。
@gakkie5677
@gakkie5677 Год назад
@@QTX1234 「欧米列強と互角に戦える」そういう目的を知っていながら大東亜共栄圏を何か立派なもののように持ち上げるのはなぜですか?あなたは戦前の大日本帝国は間違っていなかった、そうおっしゃりたいのですね?米国、ヨーロッパ、東南アジア出身の出演者さんたちへの当てつけですか?そういうことはよそのチャンネルでお話しになった方がよいと思います。
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
@@gakkie5677あまりにも@jtaka7210さんが不憫に思えましたので、返信させていただきました。 それを話し出したら、法機構が崩壊しますよ。 簡単に説明しますね。 日本が委任統治領を持っていたように、欧米諸国も委任統治領を持っていました。 この事実から分かることがありますよね!? 西洋社会はわざわざ、「植民地」と『委任統治領』を区別していたのです。 なぜかわかりますか? 答えは、「委任統治領」は同じ統治であっても多くの制約がありました。 一方で、「植民地」はルール無しです。 この意味わかりますか? そもそも、国際法・戦時法含め多くのルールは西洋社会が活動しやすいように都合よく作られ、変遷してきたものです。 こういった事実を理解せずに、他者の話を感情論で片づける@gakkie5677さんの発言は無責任ですし、日本や先人に対して大変失礼極まりないです。 仮に、@gakkie5677さんが外国勢力の方でしたら特にかける言葉はございません。 ただ、他者を指摘している口ぶりからして日本人であると感じられましたので、今回コメントさせていただいた次第です。 最後に一つだけお伝えしますね。 『他者を指摘する前に、まずは自身の勉強不足を認識し学習してください!』 以上です。 それでは、また!
@gakkie5677
@gakkie5677 Год назад
@@jisukukamonohashi9251 「外国勢力」? 陰謀論か何かに洗脳されている方なんでしょうか? 大日本帝国がルール無視の海外拡張をしていた時代に、植民地と委任統治領の区別を帝国政府が忠実に守っていたかのような前提で論じてしまうあなたこそ、歴史を勉強し直した方がいいですよ? 私の言っていることを「感情論」と書いていますが、それは逆です。 「日本は教科書に書いてあるようなひどいことをする国だったはずがない」という願望を事実と錯覚して論じてしまうのが感情論。 そういう見当違いなことをおっしゃる方が他人に「勉強不足を認識しろ」? よくもまあ言えたものですね。
@磯井正宏-u6e
@磯井正宏-u6e Год назад
勘違いしてはいけない❗️言葉に気をつけて欲しいです。パラオは昔日本の植民地では有りません。日本の統治権が入って、日本の一部に成った地域です。だから、パラオの人は、日本国民であって、奴隷や虐げられた人では有りません❗️言い方によって、世界の人が勘違いする言い方に気をつけて欲しいです‼️だから、日本人と同じ権利と義務が有り、共に国の為に、頑張った人です‼️
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
概ねあっていますが、一点だけ注意。 あくまでも、国連から委託された委任統治領です。 故に、併合と異なり、日本の一部という表現は少しだけ異なります。 また、おっしゃる通り多くの権利と義務も与えられましたが、国籍は与えられていませんのでそこも注意! @user-ie2vr4oc4nさんのような人がいることは大変うれしいですし、先人も報われます。 しかし、世の中にはあげあしとりもいますので、公に発言するときは突っ込まれないように注意してくださいね。 それでは、また!
@夜な夜な走るいい男
植民地って言われるのは、少し抵抗がありますが、正しくは統治した国だと自分は信じてます。なので、戦時パラオでは民衆に教育や病院はもちろん、仕事をさせて、それなりの賃金も支払ってたと聞きます。(植民地政策だとそこまでしてくれないはず) あと逸話もあって、戦時パラオ国が戦地になるって時に、当時の軍幹部がわざと民衆に罵倒を浴びせ、民衆が怒って島から出て行ったってことがあったらしく、実は軍幹部が島民を安全な場所に退避させたく、わざと怒らせてたっていう逸話があったと聞いた事あります。
@megm4978
@megm4978 Год назад
植民地政策と奴隷制度を混同してませんか?台湾や朝鮮等の植民地でも学校も病院も作りましたし、色々と制限はあったかもしれませんが被雇用者には当然給与は支払われましたし、当時日本の大学に進学した現地学生も沢山いますよ・・・
@straight1208
@straight1208 Год назад
信じてるとかじゃなくて、植民地ではないですよ。 第一次世界後に国際連盟から統治を任された委任統治領です。
@夜な夜な走るいい男
@@straight1208 自分も同意見と言いたいところですが、台湾も朝鮮も”統治”じゃないのでしょうか?
@straight1208
@straight1208 Год назад
​@@夜な夜な走るいい男 統治ですよ。 台湾と朝鮮も厳密に言えば別物の統治ですが、そこは割愛します。 それらとパラオを違うのは、パラオは国際連盟の規約に基づいて、国際連盟から委任され統治をした非独立国です。 れっきとした独立国を保護国とした朝鮮や、清国の領土であった台湾とは意味合いが違います。
@夜な夜な走るいい男
@@straight1208 貴重なご意見ありがとうございます
@北城栄-w9v
@北城栄-w9v Год назад
植民地じゃなくて委任統治領な!
@4Qcurve
@4Qcurve Год назад
どーでもいい 最近覚えた言葉使いたがる中学生みたいに見えるからやめとけ
@masara1600
@masara1600 Год назад
​​@@4Qcurve どうでも良くない。 委任統治領と植民地では意味が違いすぎる。
@ちゃき-k2t
@ちゃき-k2t Год назад
単に併合してたんじゃないっけ。どっかの国に奴隷にされてたパラオを日本が助けたらしい
@またひろ
@またひろ Год назад
もう少しパラオの統治時代の背景を調査してから動画上げたほうが良かったね。その時代の日本語と現代の日本語の違いもあるし。
@磯井正宏-u6e
@磯井正宏-u6e Год назад
パラオに残っている日本語は1945年以前日本で使われていた言葉なので、今、現代に使われている日本語と同じに考えてはいけない❗️だから日本語の流れとしたら、今のパラオをで使われている言葉が、元々の日本語と考えるのが正しい。
@19xxkum
@19xxkum Год назад
古風な日本語が多くて懐かしいですね😊
@masara1600
@masara1600 Год назад
✕ 疲れ直す ◯ 疲れ治す(疲れを治す) カンコウダン=観光団 ナッパ=菜っ葉(葉物野菜)
@yukky7189
@yukky7189 Год назад
日本でもイワシやサンマの蒲焼は缶詰や冷凍食品等で売ってますよ。
@rerorero6988
@rerorero6988 Год назад
宮城県蔵王町に北原尾(北のパラオ)という地があります、終戦後パラオから引揚げてきた人達が開いた開拓地です。上皇陛下はパラオ御訪問後に北原尾も御訪問下さいました。御訪問の折に新幹線駅でお出迎えしましたが、失礼な言い方ですがオーラが凄くまさに日本人の尊厳を体現されていると感じました。平日にもかかわらず園児から試験帰りの女子高生まで大勢の人がお出迎えに来てたのはビックリでした。あと悪意は無く植民地と安易に使うのは、変更教師による歴史教育の被害者かもしれませんね。
@leonkasper97
@leonkasper97 Год назад
元々ドイツの植民地で、ドイツが第一次大戦に負けてから日本の信託統治領になったみたいですね。沖縄も第二次大戦後はアメリカの信託統治領でした。
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
概ねあっていますが一部異なります。 戦後の沖縄の統治方式で米国は信託統治を提案しておらず、施政権を行使しています。 そんな生半可なものではないです。 まあ、日本全体が占領されていましたので沖縄だけではないですが、、、
@koyuki34
@koyuki34 Год назад
最初はグーは多分戦後にドリフが流行らせたのだと思います
@rosewild
@rosewild Год назад
サンマの蒲焼の缶詰って西日本にはないの?もし普通にあるんだとしたらフジ君にはガッカリ。いつも日本に関する知識が薄いのが気になる。
@まーさん-m8f
@まーさん-m8f Год назад
さんまの蒲焼き知らなかったくらいでくだらなwww
@Ishigoogl
@Ishigoogl Год назад
今時こんなものでは?魚にしろ歴史にしろ興味なければ仕方ないかと。
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s Год назад
普通にある。 観光団って言葉はないって言ったり、確かにフジさんはいつも日本に関する知識が浅い。
@kouji6954
@kouji6954 Год назад
日本は公用語の制定はされて無いって聞いていますから世界で唯一日本語を公用語として制定されてる国です。 また国旗自体も日本をリスペクトして作られたようで、しかも中の月は真ん中だと日本に失礼だと少しずらして有るとかききますね😊
@vmsvax2130
@vmsvax2130 Год назад
会社の名前にアルファベットは使えず,カタカナにしている会社があります。日本語が公用語とされているからではないですか。
@kouji6954
@kouji6954 Год назад
@@vmsvax2130 さんへ 日本国憲法や法律に公用語に関する項目が無く、唯一裁判所法 第74条に「裁判では日本語を使用する事」と有るだけみたいです。 他にも日本の国旗や国歌は1999年まで制定されてなかったし、国技と言われる相撲は公用語と同じく、国技に該当する項目が無いため正式には無い事と成ってます。 まぁ当たり前過ぎて今更決めなくてもって事で、なぁ〜なぁ〜に成ってるんでしょうかね😓 改めて調べたら、現在社名として規定はあるものの英語(アルファベット)表記出来るそうですよ。
@vmsvax2130
@vmsvax2130 Год назад
@@kouji6954 ありがとうございます。 戸籍法でも,戸籍登録をする時の名前には漢字・カタカナ・ひらがなしか使えないとされているようです。日本語を公用語とするという法律はないけれども,日本語しか使えないような法律はあるという事ですね。 ところで日本語から借用?した単語が1000しかなくて,どうして日本語を公用語にすることができたのでしょうかね。動画を見誤ったのでしょうか。
@kouji6954
@kouji6954 Год назад
@@vmsvax2130 さんへ 昔、戦前生まれの女性の方で、 マジで戸籍で『A子』とされてる方がTVで紹介されてました。 父親が"これからは.世界に通じる名前を…"って名付けられたそうですが、戦争になり『英子』としていたそうです。 パラオを始め、日本は欧米の資源の搾取や奴隷化するだけの植民地政策とは違い、資源到達はするものの同化政策としてインフラ整備や教育に予算を使い、また多くの日本人も移住し現地の方達と差別無く生活されてて、政府の無能を誤魔化すため全て日本の所為にしているCやK国みたいな国以外は親日国が殆どですよね。 その中でパラオは日本統治前のドイツからの搾取が酷い事と戦争直後の米国の日本に関する排除と悪評を広めようとした事への反発があるみたいですね。 またパラオと言えば、戦争末期に地元の方達を避難させるために悪役となりながら全滅された日本兵への感謝と思いが強く、初代パラオ大統領も日本人や日本兵に対して感謝されてたそうです。 今でも日本人の友達や学校の事を懐かしむパラオの方も居るそうです。 あと、日本語の単語だけでなく、家にあがるときは履物を脱ぐとか生活習慣にも日本統治時代の事がら残っているそうです。 そんな思いを公用語の一つとして感謝の思いを残したとか聞いた事があります。 ただ実際には単語としては日本語は残ったものの会話としてはパラオ語と英語が使われてますけどね😄
@SonodaMai74
@SonodaMai74 Год назад
@@vmsvax2130 公用語の定義ですが >ところで日本語から借用?した単語が1000しかなくて,どうして日本語を公用語にすることができたのでしょうかね これは「日本語が公用語です」と標榜しているだけで、実際に使われている言語というわけではありませんよ。 宣言であって、実際の言葉とは異なっていても良いのです。
@ゆうじゅん-e9i
@ゆうじゅん-e9i Год назад
見ていて思うところは色々あります。 まず,日本はパラオを植民地化したのではなく,委任統治として統治しました。 それはどういうことかと言うと,日本とイギリス,アメリカやイタリア・フランスを中心とした陣営とドイツやオスマン帝国、現在のトルコにあたる国を中心とした陣営の間で第一次世界大戦が起きました。 この時、負けたドイツ側は戦勝国に海外の領土を全て没収されました。 そして、その時にドイツから没収した土地をどこが治めるか戦勝国で話し合い,戦勝国が中心となって作った国連、正式名称は国際連盟という国際機関が戦勝各国にその土地を治める国に統治権,つまりその土地を治める権利を委任するという形で最終的な土地の取り分を決めました。 その時、日本に割り当てられたのが今のパラオです。 そのことも大切ですが主さん、もっと大切なことを一つ忘れていますよ! それは、パラオが日本の土地だった時代は大正から昭和の時代ということです。 ご存知の通り、使われる言葉というのは時代によって変化します。 だから、向こうに残っている言葉は大正時代当時、言ってしまえば今からすれば古い日本語なので、現代のものと違う言葉があるのは当然のことですよ。 大正から昭和にかけての日本では団体の観光客のことを観光団と呼んでいたそうですし,階段も当時は上がり段、映画に至っては当時の名称である「活動写真」の略称である「活動(カツドー)」が今でもパラオ語として定着しているそうです。 まあ確かに、僕自身が歴史や言語,文化に対して人一倍興味があることは認めますし,歴史に興味がない人がいるのも事実ですが、世界中の人と友達になるという崇高な目標をお持ちの貴方なら、せめて動画である国を扱う際には事前のリサーチとして,そこに関係する文化や歴史の背景についてももっと熱心に勉強なさったらいかがですか? ある国の在り方や文化の背景には歴史が絡むのはよくあることです。 各国の歴史や文化をある程度は学んでおけばそれが外国の人との最初の会話でも相手の国のことを話題にできてより友達作りにも有利になりますし、仲良くなればその友達からも相手の国に関する認識の間違いを指摘してもらえるので一石二鳥どころではなく,もっと多くのメリットが得られることは数ヶ月の留学経験でしっかりと学んだので、このことは僕からのアドバイスです。 最後に,誹謗中傷だと受け取られかねないのであまりこのような言い方はしたくないのですが、多分ここまで少々極端な言い方でもしないと僕の気持ちは伝わらないと思うので、敢えて少々厳しい言葉で申し上げます。 僕は個人的に主さんの目標は素晴らしいと思っていますし,また外国の人との仲良くなるためのアプローチが違うだけで僕も主さんと同じく外国の人との仲良くなりたいとは思っていて先輩として尊敬していますし、チャンネル登録もさせていただいております。 しかし、流石にこの動画は酷すぎます。貴方の無知が更なる誤解を生んで世界中のファン、特に日本について興味を持っている人達に間違った認識を与えかねないことを懸念しております。 様々な国の歴史や言語についての基本的な内容が書かれた本と高校の歴史科目の教材を読んだだけの10代の若僧にすら指摘されるのは大の大人として恥ずかしくないのですか? 主さんの理想は素晴らしいものだと思っていますし、外国の人と友達になるのは大変なことです。 だからこそ、貴方もご存知だとは思いますがある発言をした時に言い回しのニュアンスが違うだけで、その発言を受け取る人の反応も変わります。 人は失敗から学ぶと言いますが,この動画に関しては無知が失敗どころではなく、貴方のチャンネルの登録者や視聴者数から言って、普通に視聴者に対して、特に我々のようなグローバル化が進んでいく時代に青春を過ごしてゆく(もしくは過ごした)世代の人たちに大きなインパクトを与える ことができるのです。 だからこそ、特にこういう解説系の事実確認や少々細やかな言い回しにももう少し気を遣っていただかないと、僕よりも若い後輩世代の人達にも悪い意味で影響を与えかねません。 進んだ考え方や発想を持った先輩リーダーとして、後輩達に恥ずかしくない姿を見せてください。 このままでは、後輩達に尊敬されるどころか軽蔑されますよ。
@ryobo_kayonko
@ryobo_kayonko Год назад
パラオかはわかりませんが、戦時中、日本兵と仲良くなった現地の人が日本兵と一緒に戦おうとしたのですが「我々がお前たちなどと一緒に戦えるか!ここから出ていけ!」と言われてショックを受け、別の島に島民全員が移動することになったそうです。出発の朝、船に全員乗り込んだのを見計らった日本兵が海岸まで出てきて「元気で暮らせ」と笑顔で見送ってくれたそうです。あの酷い言葉は現地の人を戦争に巻き込まないための日本兵の優しさだとわかって、今でもあの辺りの人たちは日本びいきなのだと聞いたことがあります。
@でんしち-p1q
@でんしち-p1q Год назад
んー、最近 MrFUji さんの勉強不足的な場面がちょいちょい目立ちますね。 例えば「外国人に紹介する」という流れであれば予め予習しておいた方が無難かも。 投稿本数を増やすだけではなく、掘り下げた話も聞いてみたいのです。 ただ、秋刀魚や鰯の蒲焼の缶詰は普通にコンビニにも置いてありますよ。そこは常識かも。 手厳しいようですが、老婆心ながら一言。
@シュテル-k5j
@シュテル-k5j Год назад
蒲焼きって言われたらパッと思い浮かぶのは一般的には鰻じゃない? 秋刀魚や鰯の蒲焼きがあるのと、代表はイコールじゃないでしょ。
@ななし-c6m7i
@ななし-c6m7i Год назад
河野さんとパラオ大統領(レメンゲサウさん)の握手シーンに感動。両国の友好の懸け橋としていい仕事してます。
@eli7441
@eli7441 Год назад
13:25ちょっと待って、その人河野太郎じゃないよ😂よく見て、メガネしか似てない。 15:19最後の握手が河野さんだよ
@francescogatti3002
@francescogatti3002 Год назад
やっぱそうですよね。最初の人は違いますよね。あと新聞のところの記事の写真は河野さんですよね。
@あっさん-l1n
@あっさん-l1n Год назад
欧米の植民地支配と日本の統治はまったく違います!!しっかり勉強してください
@a-magic4225
@a-magic4225 Год назад
実は今も韓国語、は 約束、家族、雰囲気、など3600の日本語が使われてます。
@えびまよ-y8z
@えびまよ-y8z Год назад
日本語の中でも当時と今とで違う言い方になってるものもあるし、昔の名残みたいのが見えて面白いね。 しかし水の透明度すごいなw
@matutakashi785
@matutakashi785 Год назад
この日本人の方はちょっと知らなさすぎですね。ツッコミどころがたくさんの説明だね。
@月光-m9c
@月光-m9c Год назад
パラオを取り上げてくれて嬉しい👍パラオのアンガウル州は日本語が公用語。パラオの事は深掘りして第二弾、第三弾とやって欲しいなぁ。ペリリュー島の戦いの逸話なんてホント泣いちゃうよ🥲 ところでフジさん「日本の植民地だった」って言葉は使って欲しくないな。欧米の植民地と日本の統治はまるで違うから😌 ドイツ植民地時代は人口激減。第一次大戦でドイツが負けて日本統治になった。学校や病院、インフラを整備して、病気も減らし人口も激増させた。それが過酷な植民地支配な訳がない。日本が負けてアメリカが統治。アメリカが反日教育をやったけど反発してうまくいかなかったんだよね。パラオは日本の兄弟。パラオの国旗も日本への敬意がこめられたものです😌 日本人はハワイ大好きだけどパラオにも行ってほしいなぁ。 いつか行ってみたい🤨
@ikiru164
@ikiru164 Год назад
とても良いこと言ってるので、国旗のことだけ残念です。デザインいた方は、そんなことは言ってなかったですよ。
@チップ-q7y4j
@チップ-q7y4j Год назад
先日違う方の動画で、 パラオで現在使われてる日本語と同じ言葉は、日本の統治時代にパラオでは無かった言葉を日本語のままで使っていったそうです😊 統治前のパラオは言葉の数がすごく少なかったそうです。 そして統治時代にパラオで結婚してそのまま住んでる日本もかなりいたので日本の苗字の方もかなり多いそうですよ😊
@ぎや-p9e
@ぎや-p9e Год назад
ツカレナオスは鹿児島の「ダレヤメ」に発想が近い気がします。(ダレヤメ=晩酌的な…一日のご褒美のお酒)乳バンドは結構色々な地域で聞く気がするけど、確かに鹿児島のばぁちゃん達は乳バンドって言いますね(笑)「かからす」「やすんば」は鹿児島弁ぽいなと思いました。なので…もしかしたら鹿児島出身の人がパラオに行ったのかもなと想像して嬉しくなりました。
@yta5256
@yta5256 Год назад
カンコゥダンは観光団体が訛った&短縮されたんかな パラオの皆さんは、国旗を作る時も『日の丸と同じ構図が良い!でも全く同じは日本に失礼だから、丸をちょっとずらそう!』って言って作ってくれたり、凄く好意を示してくれて、嬉しいやら照れ臭いやら 何時か、ゆっくり訪ねてみたい国の一つ!
@idirooo
@idirooo Год назад
訛でも短縮形でもない。視察団、医師団なんてのと同じ
@田沢充
@田沢充 Год назад
国旗の話は間違っています。デザインした本人の話だと日の丸は頭になかったとの事。 パラオ国旗は公募で多くの応募があった中から採用されたデザインなので選考した方は日の丸を意識していたかもしれません。
@gorgonzola1216
@gorgonzola1216 Год назад
パラオの国旗は月と海だそうです。日本の国旗を意識した訳でなく、たまたまですよ。似てるのは確かで、親近感は湧きますが。o(^o^)o
@すらか
@すらか Год назад
なんで日本人なのにそんなに日本との関わりのある歴史を知らないの? 分からないなら分からないでいいけどテキトーなことを世界に広めないでほしい
@小桜インコチビ
@小桜インコチビ Год назад
司会者さん、一言良いですか? 先ずは、統治と植民地の違いは分かりますか? 先の大戦は、大東亜戦争で、 八紘一宇の精神で戦争に突入していきましたね 亜細亜共栄圏と当時入植していま白人との 戦いです、 何時も楽しく動画を拝聴しておりますが、 今回パラオ植民地と紹介されていましたので 違いを少し勉強してください🙏🏻
@aresama5942
@aresama5942 Год назад
こいつら、コメント読んでへんで。
@綿帽子-x4s
@綿帽子-x4s 10 месяцев назад
​@@aresama5942 都合が悪いから読んでも無視してるんでしょうね。
@idirooo
@idirooo 4 месяца назад
日本人出演者があまりにも歴史や日本語を知らずに語る危うさを強く感じる。
@sakusakura-fh2wc
@sakusakura-fh2wc Год назад
植民地というのは、その国の言語、文化等を無くしてしまうことです。 日本は植民地にはしていないと思います。😊
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい Год назад
植民地→つかれなおさせねーよ働け! になりますもんね
@jisukukamonohashi9251
@jisukukamonohashi9251 Год назад
思うではなくしていません。 自信を持って発言して大丈夫です! それでは、また!
@mkkj5211
@mkkj5211 Год назад
他の方も仰る通り、植民地ではないね。またこれも勉強でしょう。
@urangjepang8274
@urangjepang8274 Год назад
ツカレナオス、getting tired againじゃなくて、疲れを治すという意味じゃ?
@美穂-x4q
@美穂-x4q Год назад
日本が第二次世界大戦に敗戦したあとは、アメリカがパラオを占領したのですね。 パラオは、日本人との共に暮らした時代を大切にしているのですね。心が繋がっている気がするね。 戦争は、ダメだけど そこで文化が交わり大切にされてる事実は凄いと思う。
@ターフボス
@ターフボス Год назад
パラオは第一次世界大戦後、ドイツの植民地から日本に委任統治されたので植民地という言葉は適切ではないと思いますよ。パラオが何故ここまで親日なのか、その時の日本の統治の仕方、そして先の大戦のペリュリュー島の戦いを知る必要がありますよ。
@chiefofficer8727
@chiefofficer8727 Год назад
当時、親密なコミュニケーションが交わされていたことが想像できた。 いい動画でした!
@with3557
@with3557 Год назад
疲れ直すではなく疲れ治すだと思う 疲れを癒すって意味で疲れを治す 疲れ治す
@LANCRU62V3F
@LANCRU62V3F Год назад
パラオは植民地にしたわけではなく 統治していただけです^^
@sempojp
@sempojp Год назад
Fijiさんは疲れ直すを、もう一度疲れるって言ったけど、字幕ミスで「酒飲んで、疲れた体を治すんだよ」って言う日本人を見て=「疲れ治す」でしょうね。サッポロ一番って、日本人が3M社のPost-itを付箋紙の代名詞にしたり、USAのE.H.Hotchkiss社のStaplerを「Hotchkiss No.1」でしか呼べないのと似てるよね。 日本統治でインフラ整備され、教育が普及して、感謝してくれている国は多いよね~。
@のり-u1g
@のり-u1g Год назад
チチバンドが使われているのに驚きました😂関東だけ祖母も言っていました。えもんかけも…懐かしいなぁ。 今度隙間があったらかつて洋楽をカバーしまくったWinkと言うデュオアイドル歌手がいたのですが洋楽とだいぶ歌詞が違うかreactionしていただければと思います。1番代表的なカバーは「愛が止まらない」かな…
@ts33224233
@ts33224233 Год назад
ちょうど新聞広げたところ(いそがしいのとこ)から音声がずれてしまってませんか?俺だけ?
@lettieviolet620
@lettieviolet620 Год назад
難しいね。歴史観によって認識も変わるしね…明るい雰囲気の動画だし、日本語が今も使われているということだけ見ると興味深いんだけどね…見えない部分で背景が繊細だから、いろんな意見があるのは当然かなと思ったよ
@aresama5942
@aresama5942 Год назад
>日本語が今も使われているということだけ見ると興味深いんだけどね 見えない部分で背景が繊細だから、 何も難しい事ことあらへん。 見えてないんやのうて、無知なだけや。 興味深い言うだけで何もせーへん。スマホで、『パラオ 親日 理由』でポチや。 調べたらわかることやで。 第一次世界大戦までは、ドイツが植民地として雑に扱ってた。典型的な白人至上主義、人種差別もええ所や。 その後、ドイツが第一次世界大戦で負け、国連より植民地ではなく統治を委託されたんや。 日本の金でインフラを整備し教育を施した。当然、人々の生活水準は上がり暮らしやすくなった。 日本語と同じ言い方の物はそう言わしたんやあらへん。1000もの単語として残っているのは、そのものに呼び名が無かったものも多数あったからやで。 国土を整えてくれて、教育してくれて悪ういう人間おらんやろ。 国旗も日の丸の色違いや。
@kyo-ka5551
@kyo-ka5551 Год назад
こんなにも沢山の日本語が使われてるのが何だか嬉しいし、海がとても綺麗で人々も楽しそうで、パラオの事はあまり知らなかったけど興味が湧きました✨ 是非いつか皆さんで旅行に行って動画撮ってほしいです😁💕
@masa.k6340
@masa.k6340 Год назад
欧米列強による「植民地支配」よりも、日本(軍)による統治の方が、パラオの皆さんにとっては心地よかった。 だから、言葉も定着した。 こうじゃないのかな?
@GAME65536
@GAME65536 Год назад
最初の方のカンコウダンは、観光団かな。 昔の日本語表現が伝わってるのかもね。
@田沢充
@田沢充 Год назад
いつも楽しい動画ありがとうございます。 チチバンドは衝撃ですねw 個人的にはツカレナオスが好きです パラオはすごい親日でびっくりします。 天皇陛下が訪問された時はその日を州の祝日にするぐらい熱い歓迎を受けたそうです。 アメリカドル紙幣が使われているのは第二次大戦後に日本からアメリカに統治が移った影響だと思われます。
@NC31JP
@NC31JP Год назад
パラオで女性用のアンダーパンツを「サルマタ」と呼んでいた 現代の日本語で「サルマタ」は男性用下着の一種 日本語が間違って伝わっていると思っていたが 小津 安二郎監督1959年「浮草」 船着き場の男同士の与太話の場面 「ピンクのアンダーパンツのストリッパーが島の劇場で公演をした」という意味で「桃色のサルマタのストリップが掛かった」と表現していた 地方が舞台なので地域性もあるだろが64年前の日本でも普通に使われていた言葉だと知って驚いた また90歳以上の台湾人のお年寄りはとても上品な昔の日本語を流暢に話される どちらも感慨深い
@ヤマネユキオ
@ヤマネユキオ Год назад
以前、パラオの年寄りの人が、日本の演歌を歌ってるのを見た事がある。 日本人以上に演歌が上手で、南の島の浜辺で歌う演歌はとても良かったよ。
@kiji222
@kiji222 Год назад
この5人で夏にパラオ旅行してきてほしい!笑
@めぐ-e9h
@めぐ-e9h Год назад
めちゃくちゃ面白かったです!大学で日本語学を専攻していたけど、パラオのことは知らなかった… すごく興味を持ったので、自分でも調べてみようと思います✨
Далее
Handsoms😍💕
00:15
Просмотров 3,5 млн
イギリス少年が日本で育った結果!?
16:34
Handsoms😍💕
00:15
Просмотров 3,5 млн