Тёмный

昭和時代の「冬」といえば?14選 【ゆっくり解説】 

ゆっくり昭和ボンバイエイ
Подписаться 135 тыс.
Просмотров 19 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 123   
@浩道角谷-v4u
@浩道角谷-v4u 7 месяцев назад
今みたいに、メールやLINEとかなかったから、正月はクラスメートや友達から年賀状がくるのが嬉しかった…
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 7 месяцев назад
昭和40年代くらいまでは芋を輪切りにしたものに彫刻刀で絵や文字を彫って、墨や絵の具で押したイモ版のものもあったな。 それが、プリントゴッコに代わり、スタンプに代わり、PC印刷に代わり。。
@むち-v4o
@むち-v4o 3 месяца назад
@@あい-e4d2q 親がプリントゴッコで作った年賀状を乾かす為に部屋中敷き詰めるの手伝った思い出 100枚とか余裕で年賀状出してたのも驚き
@喜久谷口
@喜久谷口 7 месяцев назад
懐かしい1973年生まれの私には懐かしい物ばかりですねあの頃に戻りたい
@abbtk14
@abbtk14 7 месяцев назад
昭和は季節ごとに部屋を大きく模様替えしていたもので、今以上に季節感がありましたね。幼い頃は冬となれば居間のコタツ一つに家族みんな集まってTVを見ていたもので、TV番組と共に思い出も共通していました。でも今では一年中個々に過ごせる快適さで、一緒に暮らしていても思い出もバラバラに…。
@buru307
@buru307 7 месяцев назад
本当に懐かしいですねw 1955年生まれの私には昭和に時代が不便だったけど楽しい時代だったな~~ 今は便利で冬も暖かいけど、味気ないというか何と言うか季節感が無いね。
@BLUEGRUN
@BLUEGRUN 7 месяцев назад
朝ドラ「ブギウギ」にクリスマスではありませんでしたがバタークリームのケーキが登場しましたね。 クリームをバラの形に形成して赤いゼリーみたいなやつがのっていました。 当方1972年度生まれですが、幼少期にわずかながらそのケーキの記憶があります。
@えすま-j5q
@えすま-j5q 7 месяцев назад
大晦日はレコ大の後に続けて紅白を見るのが定番でした
@kamimiso9
@kamimiso9 7 месяцев назад
九段下の日本武道館から渋谷のNHKホールへとタクシーで大急ぎで駆けつけるアーティストがいたことも風物詩(?)の一つでしたね😅
@みーくん-h5x
@みーくん-h5x Месяц назад
レコ大も紅白も見なくなり何年経ったかな? 子供の頃は早く風呂に入って夕飯を済ませTVの前に… 年末には大型時代劇 正月にはかくし芸と楽しみなTV番組が沢山ありましたね
@ereal9479
@ereal9479 7 месяцев назад
昔は店も開いてなくて正月は一番暇だった。コンビニが広まって、1/1の新春セールが当たり前になったあたりから変わったと思う。それが労働力の減少とかで、正月が休みに戻ってきてるのがまた面白いところ。
@garisan7476
@garisan7476 7 месяцев назад
田舎なので田んぼで凧あげ(ゲイラカイトも)してましたね。あと冬には多く雪が降っていたので兄弟や友達と田んぼや学校のグラウンドとかでかまくらも作ったりして楽しかったなぁ😊
@しゃびー-g6k
@しゃびー-g6k 7 месяцев назад
今と違って正月はコンビニ無いしスーパーも閉まるから自分はお菓子をたくさん買ってもらえたのを覚えています。 親も正月で財布の紐も緩むので、普段買えない高いお菓子も買っても文句言われなかったので嬉しかったなぁ。
@ケンケン-r2w
@ケンケン-r2w 7 месяцев назад
色々懐かしいですね😄そういえば、大学生時に毎年スキー🎿に行ってましたね😄
@三毛多
@三毛多 7 месяцев назад
平成生まれだけど石油ストーブ現役 ストーブ上で煮込んだビーフシチューや豚角煮が最高
@くろいぬ-k5g
@くろいぬ-k5g 7 месяцев назад
学校のストーブ、水を張った金盥に、皆で給食の瓶牛乳をあたためていました。今で言うミルメーク入れて飲む、あったかい牛乳の旨かったこと🤤
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y 7 месяцев назад
高校生の頃、レトルトのカレーを持ってきて、温まめた強者もいた
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
昭和のクルマは 冬は暖気してから動かすのが当たり前。 特にキャブ仕様は エンジンが暖まらないと調子が出なかった。 ダイハツ車には エンジンルームに『夏↔冬』切り替えレバーがありました。
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 7 месяцев назад
免許取って、オヤジから始めて教わったのがコレだったw。
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y 7 месяцев назад
霜が降りる所は今も暖気が当たり前
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 7 месяцев назад
子供の頃我が家のクリスマスはヤマザキのクリスマスケーキ、チキンレッグの竜田揚げでした。
@user-vg8sd4jm9m
@user-vg8sd4jm9m 7 месяцев назад
1989生まれだけど大晦日と言えば ドラえもん3時間スペシャルが楽しみでした。
@湯澤尚昭
@湯澤尚昭 7 месяцев назад
朝起きてタイヤチェーンの音で雪が降ったなぁ~と感じたり雪が溶けてスパイクタイヤで舗装路を削って行くスタッドレスタイヤがまだ復旧していない、これも昭和、
@nabe9215
@nabe9215 7 месяцев назад
小さい頃は、クリスマスツリー🎄と言えば近所の家のお爺さんの趣味が盆栽で、樅木ではなくお爺さんの盆栽にクリスマスの飾り付けをしてる家が近所にあったのを思い出した。
@ヒデシゲ
@ヒデシゲ 7 месяцев назад
平成4年位からスーパーも正月営業するようになりました。ちょうど高校生になりバイトやりだして正月も出勤して稼げるのが嬉しかったので覚えてますね。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 7 месяцев назад
サムネの風呂の床、昔はタイルか石が多かった。 だから湯を流していない最初は異様に寒い。私の家では簀の子を途中から簀の子を敷いていましたが。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
穴の空いたウレタンマット(お風呂マット)が出始めたのも昭和40年代からでした。 タイルは滑るのも危なかった。
@Shounaimachiーozi
@Shounaimachiーozi 7 месяцев назад
夜遅くまで起きていても正月だけは怒られなかった。 年末年始は普段放送休止してるような時間帯でも映画とか放送してた。
@みか1978
@みか1978 7 месяцев назад
こたつはそこで生活したくなるから敢えて置かない😅 ネコ飼ってた時は無言の圧力に負けたけど🤣
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 7 месяцев назад
こたつにミカンで年末は紅白を見て、年が明けたら染之助染太郎☔ 雪はあまり降らないところに住んでいるので、寒いくらいしか印象が無いですね
@深井昌哉
@深井昌哉 7 месяцев назад
石油ストーブに乗せられた鍋で煮立った甘酒は鼻水垂らしながら野原を走り回った後に帰宅した時のごちそうでした。
@お館さま-w8y
@お館さま-w8y 7 месяцев назад
ミカンも乗せて焼きミカンにしてました
@深井昌哉
@深井昌哉 7 месяцев назад
@@お館さま-w8y さん、コメントありがとうございます。 焼ミカンも懐かしいですね。 あとは、祖母が火鉢で炙った酒粕に砂糖を付けて食べさせてくれた等もありました。
@お館さま-w8y
@お館さま-w8y 7 месяцев назад
@@深井昌哉 焼き酒粕ですね。親のおつまみのを分けてもらって食べてました。けっこう好き嫌いが別れると思いますけど、私は好きでした。 新鮮なものが手に入ると今も時々思い出したように、砂糖をまぶしてオーブントースターで焼いてます
@深井昌哉
@深井昌哉 7 месяцев назад
@@お館さま-w8y さん、コメントありがとうございます。 僕も何だかんだで毎年冬には焼酒粕や甘酒を楽しんでしまっています。
@お節介じい
@お節介じい 7 месяцев назад
昭和の冬と言えば、家に火バチがあった。練炭を゙燃やしてお餅を焼いた。家の換気をちゃんとやらないと一酸化炭素中毒で一家全滅なんて言う事故もあった。
@お館さま-w8y
@お館さま-w8y 7 месяцев назад
うちもあったけど大正に建てた古い日本家屋で隙間だらけで、出入りにしょっちゅう襖を開け閉めするので問題無かったなあ
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
「おせちもいいけどカレーもね」ハウス食品も『ククレカレー』や『ポテトチップス』など お正月限定のCMがありましたね。 冬場に地方の親戚の家に行くと『かいまき』(着る毛布ならぬ着る布団)を着て寝てました。 石油ストーブは 東日本大震災以降『電気が無くても使える暖房器具』と 再び注目されています。 話でしか聞いたことがないが 股間を暖める為の『き◯たま火鉢』という暖房器具もあったとか?
@福竜-k6k
@福竜-k6k 7 месяцев назад
おせちもいいけどカレーもいいけどザックもね❢ たしかエダマメベースのスナック菓子。自分的にはアテによかったですが消えさりました。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
@@福竜-k6k さま それを言うなら『ジャック』でしょう。 数ある枝豆スナック菓子の元祖でした。 渡辺リーダーの「マメ〜!」が懐かしいですね。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 5 месяцев назад
@@toriri-service 枝豆といえば、仙台名物の ずんだ でしょ。
@工作好き-z2b
@工作好き-z2b 7 месяцев назад
練炭火鉢と豆炭こたつ。隙間風が入る六畳間で一酸化炭素中毒とは無縁の生活でした。 ガスストーブを親が買ったとき、暖かくて眠ってしまったのが冬の思い出。
@fvcp1914
@fvcp1914 7 месяцев назад
「美しい人はよりうつくしく そうでない人はそれなりに📷」😆😆😆 ぱっと思い付くのはやはり炬燵みかんですね🍊 あとは動画に出たものだと、ドラえもん、障子、餅つき大会、おせち&雑煮かな ツリーは、姉たちが小さい頃は昭和サイズを飾っていて自分も写真に写っているのですが、私が物心ついてからは物置と化した旧居にしまわれて出してもらえず、毎年頼んでようやく買ってくれたのは30cm程度の卓上サイズ😢 一応オルゴール付きだしライトもついたけど、子供心には友人達の家みたいに大きいツリーが欲し買ったなぁ🎄 小学校の暖房はガスストーブでした(余談ですが、校舎はもうすぐ築100年の復興小学校で、今でも校舎として現役です😱さすがにストーブはないのかな😅) ちなみに中学高校は「スチーム」というデロンギっぽい(でも触ると火傷する)やつでした⤵ 中2の時に設置されたクーラーにちゃんと暖房機能がついてるにも関わらず、です💔 で、中学入試日は廊下に火鉢がおかれるという…
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
『スチーム』 管の中に高温の蒸気を循環させる暖房装置でしたが ウチの学校ではデロンギ的な物ではなく 火傷防止のカバーが付いていました。 朝 教室に入るとみんなカバーの上の 温気が出てくるスリットに弁当を載せて温めてましたね。 ある時は 暖房器の下で猫が昼寝していたことも😅
@fvcp1914
@fvcp1914 7 месяцев назад
わかりやすくデロンギと表現しましたがそんな小洒落たものではなく、ラジエーター?ぶっちゃけデロンギっぽく並んだ銀色のパイプです、パイプ! 火傷防止カバーなんてなく剥き出しで、触ったら焼印の如く火傷しますし、勿論冬はお弁当を乗せ、ツワモノはレトルトカレーを乗せていました😆(⚠️女子校です!お嬢様学校だと勘違いされる伝統校😅) 卒業して10年後くらいに建て替えられ、今や9階だか10階だかの立派なビルで、生徒が使える電子レンジまであるんだとか😱 イマドキのお子達には、あのレトロな良さや後年こうして振り返った時の郷愁はわかるまい…
@ケンケン-r7k
@ケンケン-r7k 7 месяцев назад
僕達が子供の頃は夏は朝の涼しい内に宿題が当たり前だったし気温も30度位て猛暑日とかなかった。冬は逆に氷点下当たり前だったし良くあの寒い中遊んだなと。
@bba7508
@bba7508 7 месяцев назад
★初売り!!福袋💞💞 早起きして商店街に買いに行ってたで〜⤴️⤴️👍👍💓💓人もすごい多くて、活気づいてたなぁ💞
@danpeitange2471
@danpeitange2471 7 месяцев назад
こたつとミカンと猫は思い出があるな。ケーキを食ったかな。親父が一升瓶で酒をコップに入れて飲んでいるそばでケーキもないもんだが、何かはやったと思う。
@すっぱー
@すっぱー 3 месяца назад
お正月前の買い出しが懐かしい。お正月はお店が開いてないから親戚がきても大丈夫なようにたっぷりと。いとこ達と食べるお菓子やジュース選ぶの楽しかった。
@緑地開発コキーナ
@緑地開発コキーナ 7 месяцев назад
Xmasケーキは生(クリーム)が圧倒的で「やっぱ生ケーキっすよ」って言ったら洋菓子職人の先輩が 「っか野郎、キッチリ作られたバタークリームってうまいんだぞ!」滾々と説明されて、それ以来 洋菓子職人でない私はそれから「最近のバタークリーム結構いいっすよね!」になりました。
@zetakuro3740
@zetakuro3740 7 месяцев назад
最近は自宅の周りをイルミネーションで飾るお宅ありますね
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 7 месяцев назад
ただ、東日本大震災後に電気制約があったり、料金値上げがあったりして、近所では8-9割が止めてしまいましたね。震災前は街のコミュ紙にも載ってたんですが。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 7 месяцев назад
冬の夜は湯たんぽ。白金カイロはストッキングに入れてタオルで巻いて腰に縛りつける。電気毛布を持っている家はお金持ち。バターケーキは母親が嫌いだったのでアイスケーキだった。炬燵は背中が寒いからちゃんちゃんこ着てたな
@ぱだこ
@ぱだこ 7 месяцев назад
バタークリームケーキ、100歳の婆ちゃんと73歳の母は大好き。今でもクリスマスに買います。自分はちょっと苦手。
@芝田守-j3s
@芝田守-j3s 7 месяцев назад
昭和の冬といえば、家には、火鉢がありましたね。五徳という足をおいて、網をおき魚を炙ったり、持ちを焼いたりお湯をかけたりしてました。
@kamimiso9
@kamimiso9 7 месяцев назад
今でこそ冬道はスタッドレスタイヤ装着が主流だけど、昭和の頃はスパイクタイヤが多かったですね☃️🚗 雪国だとその能力が遺憾なく発揮されるスパイクタイヤ、雪の全くない乾いた舗装道をそのタイヤで走行すると、そのスパイクがアスファルトを削って粉塵が舞い上がり、大気汚染や健康被害などの深刻な問題が取り沙汰されたこともありました😵😷
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
こと 雪道での走破性に関しては 今のどんなに高性能なスタッドレスタイヤよりも 昔のスパイクタイヤの方が優れていましたね。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 7 месяцев назад
それがきっかけで、AWDが軽自動車とか大衆車にも普及した。
@たつ-b1n
@たつ-b1n 7 месяцев назад
コムサとかの福袋…在庫処分なんだろうけど無理無理着てたなあw
@たこりん-u7j
@たこりん-u7j 7 месяцев назад
石油ストーブは電気使わないから、停電でも使えるのがメリット
@中ダシオ
@中ダシオ 7 месяцев назад
年末年始といえば レコード大賞 紅白歌合戦 新春ウルトラ寄席
@nekomatakatz
@nekomatakatz 7 месяцев назад
3キロ程離れた親戚に行く時の交通手段がスキーだった頃もあった
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 7 месяцев назад
私が小学生の頃だった昭和末期には体育でスキーの授業があり、校舎で日陰になった個所でクロスカントリーの真似事をしたり、校庭の一角に小さな山があってそこから滑降したりしてました。また、高学年(4~6年生)になるとスキー教室があって近場のスキー場に行ってました。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 7 месяцев назад
欧米では New Year's day (元日)は X'mas week の1日で教会や外資系のホテルでは元日過ぎてもクリスマスツリーを 飾っていて、26日になった途端クリスマスツリーがしめ飾りや門松に変わるのは日本だけです。 スキーシーズンのみ営業する臨時駅とか臨時夜行列車「シュプール号」の運行も撮り鉄の冬の風物詩でした。
@toriri-service
@toriri-service 7 месяцев назад
上越線『岩原スキー場前駅』は 嘗ては臨時駅。 夜行列車ではないけれど 同じく上越線の 今はすっかり寂れてしまった『石打駅』へは スキーシーズンになると 臨時特急『新雪』が走ってましたね。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 7 месяцев назад
@@toriri-service 様 「岩原(いわっぱら)スキー場前」は国鉄で(読み仮名では)最も長い駅名でしたね。 (2024年現在では富山地方鉄道富山市内線の「富山トヨペット本社前(五福末広町)」) シュプール号は専用カラーの20系客車や583系寝台電車、ユーロライナーなどのレアな車両が 使われて撮り鉄たちの格好の被写体となりました。
@清水裕-f8b
@清水裕-f8b 7 месяцев назад
年末に各家庭で餅つきありました😄つきたての餅を醤油かけてたべてたなあ😄まぢ旨かった😅😄正月ゎお雑煮から始まりましたね😄😷
@user-hima-jin
@user-hima-jin 5 месяцев назад
平成生まれだけど、大掃除の障子の貼り替えはやってたなぁ 破る前にプスプス穴開けるの楽しかった記憶ある😂
@lucaponchan
@lucaponchan 5 месяцев назад
年末年始のフジカラーの樹木希林さんの新しいCMがもう見れないんだって思うと切ない 「美しい人はより美しく そうでない方はそれなりに」が一番記憶に残ってる
@lukatherssh
@lukatherssh 7 месяцев назад
懐かしいねー  やっぱコタツは欠かせないってのは頭の中にはあるんだけど、 そこから出れなくなるし絶対寝てしまう自信あるから 家出てからは買ったことないな。 ファンヒーター&ホットカーペットなら広く使えるし。 昔は木造がほとんどだったから寒いのなんのって、 ほぼほぼ家の中と外の温度があんまり変わらんというw
@久保田寛二-h4n
@久保田寛二-h4n 7 месяцев назад
冬はストーブおでん🍢 1972年 生まれです または、ヤカン‼️にお湯
@夢見るおじさん-d4o
@夢見るおじさん-d4o 7 месяцев назад
スーパーも 帰省する従業員のため 12月30日には閉めてました 三が日は 商店街も 完全にゴーストタウンで 非 日常の世界 ゆるやかで のどかな 時間でした😂❤
@福竜-k6k
@福竜-k6k 7 месяцев назад
40年昔に大丸百貨店の大食堂で調理見習いをヤってました。ただでさえコキつかわれてましたが向かいの、そごうが正月三が日も営業をするってんでエラい目に会いましたよ。開店して、しばらくしたら皆さん、そごうの紙袋をさげて来店され更に皆さん天ざるばっかの注文でした。バブル時代でグルメ思考も言われ始めましたがアホか?と思ってましたよ。
@夢見るおじさん-d4o
@夢見るおじさん-d4o 7 месяцев назад
@@福竜-k6k 天ざる ばっかり ꉂ🤣w‪𐤔
@修-x3e
@修-x3e 7 месяцев назад
この時代はみんな半そで短パン🈓外で遊んでたな~それからトレーナーを皆着るようになって鼻水を袖で拭いて袖がてかてかになってるやつがクラスに一人はいましたねーみんな青っ鼻垂らしてナ~年末になると必ず忠臣蔵をやってたねー現代案いまあの役者さんで見てみたいよね
@みーくん-h5x
@みーくん-h5x Месяц назад
クラスにいた😅 当時の男子は寒くても半ズボン履いてたわ カサカサになって白い粉が吹いて 緑っぽい鼻水を垂らして… 袖口で拭いてるからテカテカに光って 当たり前だけど今はそんな子はいませんね
@odabutsu3203
@odabutsu3203 7 месяцев назад
未だに反射式ストーブ愛用してますよ、スルメを炙りながら1杯!やかんを置いとけば保湿効果!餅焼いて食える!   〆にやかんのお湯でカップ麺食ったり 最後は炬燵で寝落ち………… トイレとお風呂は現代的な住まいです。
@6238m
@6238m 2 месяца назад
1959年産まれです子供の頃まだまだ火鉢、練炭が結構多かった
@ヒストレイン
@ヒストレイン 7 месяцев назад
現在は殆どがシャッター閉まったままか、普通の住宅になってしまい、錆びた「商和会」のアーチだけが虚しく建つ自宅近所の通りだが、昭和の頃は文字通り様々な店が並び、コンビニの無い時代、それはもうすごい賑わいだった。歳末になると更に賑わいが増し、そこ通りに足踏み入れると、寒い真冬日でも、飛び交う呼び込みの声や人々の熱気で、なんか暖かい空気が漂っていたものだ。これも令和の世ではなかなか見られなくなった昭和の良き風景ではないか。😊
@user-gq6wu3mx1y
@user-gq6wu3mx1y 4 месяца назад
私は小学校高学年の頃、親父と隣町の商店街まで行ってミカンをふたつ箱買いして、それぞれの自転車の後ろに括り付けて帰って来てました。中学に入ると部活やらなんやらで忙しいのを理由に行かなくなってた。。。
@林田伊佐生
@林田伊佐生 7 месяцев назад
お正月には 凧揚げて 独楽を回して遊びましょう                       今の子供「そんな事やって何が楽しいのですか?」 さて、答えましょうか。
@都こんぶ.Ver.0
@都こんぶ.Ver.0 7 месяцев назад
俺ん家では子供の頃ケーキと言えばバタークリームだったんだけど、あれ一切れ食うだけで気持ち悪くなるんよなあ。 だから当時は生クリームのケーキ食ってる家が逆に羨ましかったわ(`A`)
@sakusakura-yz4vk
@sakusakura-yz4vk 7 месяцев назад
パッと思い浮かぶのは、コタツ、ミカン、どてら、猫。 猫をアンカかわりに一緒に暖まる。
@タカ-f2n
@タカ-f2n 7 месяцев назад
近所にスケートリンクがあった 転倒しておもいっきり手首を捻挫した。
@chan-br3em
@chan-br3em 7 месяцев назад
紅白歌合戦 ゆく年くる年 新春かくし芸大会
@裏銭
@裏銭 7 месяцев назад
プリントゴッコ…アノラック…冬休みのゴジラ映画…。
@ウォルフ-m2d
@ウォルフ-m2d 4 месяца назад
子供会とかで餅つきしてつきたての柔らかい餅にきな粉をかけて食べるのがめちゃくちゃ旨かったよね(*´艸`)
@中村毅彦-d4e
@中村毅彦-d4e 5 месяцев назад
子供が多い時代は、年末年始でも「テレビ漫画」はレギュラー枠で放送。 「鉄腕アトム」はスタートが正月、最終回年末だったりしましたけど。
@takaajki1159
@takaajki1159 7 месяцев назад
掘りこたつ,火鉢で暖を取ってました。寝る時は豆炭アンカでポカポカ😊
@おーちゃん-h4z
@おーちゃん-h4z 4 месяца назад
クリスマス・ケーキといえば、定番のデコレーションケーキ以外にもシュトーレンやらブッシュ・ド・ノエルやら各種あるで😂😂😂
@vzz07124
@vzz07124 7 месяцев назад
昭和30年代終わりの生まれだけど、 小学校の頃、生クリームのケーキが増えてきた様な記憶。 昔のケーキ、毒々しい赤や緑のゼリー状の物が入っていたけど、あれ何だったんだろう?。 あと冬ではないけど、不二家とかでアイスクリーム・ケーキというのも売ってた。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 7 месяцев назад
小学生の頃は当然ながら実家で家族と暮らしいるし、学校に行っているから行事はたくさんある。 家ではリビングにはこたつに台の中央には籠にミカン、自室には石油ストーブの上にヤカン。たまに豆餅やRITZを焼いておやつ替わり。 学校は石炭のだるまストーブの内部でお弁当あたため上部でトーストで美味しくいただきました。 外では屋台の石焼き芋やおでん。日曜日の朝は庭の霜柱ふみ。駐車場のバケツに入った水が氷になり割って楽しむ。 昔は今より電子機器が少ないからなんでもツッコミまくっていた。
@乳頭蛇尾-v9z
@乳頭蛇尾-v9z 8 дней назад
①商店街に住んでいたので、年末になると大売出しがあり、一定金額購入以上で福引券がもらえた。三角くじで、景品は日用雑貨だったと思う。②自動車の正面にしめ縄を付けるのが多かった。元気のいいお兄さんのは、国旗付きで豪華だった。③近所に在った銭湯の元旦の風呂。お風呂を上がってから、家族揃ってお雑煮やおせちを食べていました。④高校生の年賀状配達のアルバイト。冬休みになると習熟のため、通常の郵便物を配達員さんに指導されて配っていました。
@杉下ハル
@杉下ハル 7 месяцев назад
69年生まれの俺には懐かしく感じる😂
@鯱丸-z1s
@鯱丸-z1s 7 месяцев назад
うちは未だに石油ストーブです。。。ガチガヂ😖
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 7 месяцев назад
石油ストーブは、いざというときの為に動態保管してあります。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 7 месяцев назад
クリスマスの時期に半狂乱になる野球選手いましたよね....😅😅
@user-vg-10
@user-vg-10 7 месяцев назад
昔の石油ストーブは性能悪かったから臭かった。 今はもうやってないのかな、年末年始の深夜 昔の映画の再放送やってた。 防寒着 真冬でも半ズボンで走り回ってた。 雑煮 ウチは関西だけど醤油味。 おせちの数の子 エグくってあんまり好きじゃなかった。 それからキャンディーズの「おせちもイイけどカレーもネ❗」
@初草原-y1s
@初草原-y1s 7 месяцев назад
石油ショックまでは学校にストーブがあった
@及タブ
@及タブ 7 месяцев назад
鼻タレ小僧が服の袖で鼻水を拭い過ぎてジャージの袖をテカテカにして走り回っていた昭和の冬。進化した現代の少年達はもはや冬でも鼻水を垂らさない。
@松岡龍男-k5f
@松岡龍男-k5f 7 месяцев назад
マラソンですねなんと言ったってねぇ✋📣 中高時代の体育なら普段の競技ならジャージ上下穿いてるのが当たり前だが、マラソンの場合は女子はジャージ上下脱いで長そでシャツブルマに変身するアトラクションがあるのが冬の寒い中で違った楽しみがある✋💗💯🎊
@nekomatakatz
@nekomatakatz 7 месяцев назад
反射型ストーブを点けて➖2℃の机上。冷凍庫みたいな屋内倉庫に保管してる鰰の糠漬け。雪が吹き込む内風呂。
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n 7 месяцев назад
ハクキンカイロ🔥 コークス炉のストーブ🔥
@カエルアンコウ
@カエルアンコウ 7 месяцев назад
小学校がダルマストーブでした。日直が石炭を運んでました。 木造の校舎で各教室から煙突が出ていたもんです。 突然警報機が鳴り先生に避難するように言われ、「あれ?今日避難訓練だったけ?」 と言いながら廊下に出ると煙が出てて、「おぉ白円筒かな?リアルじゃん」 と思いながら運動場を見ると消防車が見えたので「おぉ実演学習もあるんだ」 と思って運動場に出たら本当の火事で校舎が燃えてました。w どうやらストーブのまわりの柵に掃除用のぞうきんを干していたら引火して火事に成ったそうです..。 (*´ω`*)
@キャンプ-f6m
@キャンプ-f6m 7 месяцев назад
ウチ石油ストーブ現役なんだが😂
@みーくん-h5x
@みーくん-h5x 7 месяцев назад
我が家も現役で石油スト―ブ使用してますよ おもちやさつまいもを焼いてます こたつもありますよ
@バッタもん-k6k
@バッタもん-k6k 7 месяцев назад
鼻たれ小僧も見なくなったな。みんな小ぎれいになっちゃって………。
@yktzw
@yktzw 5 месяцев назад
昭和世代だけど、福袋は生まれてこのかた一度も買ったこと無いわ。 何が入ってるのか分からないものをわざわざ買うのは全く意味が分からない…。
@針尾たてる
@針尾たてる 29 дней назад
アイドルの 暦売られる 秋の頃
@タケ-k8c
@タケ-k8c 7 месяцев назад
北海道石油ストーブ現役だけど😅
@針尾たてる
@針尾たてる 29 дней назад
開けてみて 悲喜こもごもの 福袋
@針尾たてる
@針尾たてる 29 дней назад
トイレや脱衣所で脳卒中、冬の秋田県。
@お館さま-w8y
@お館さま-w8y 7 месяцев назад
石油ストーブは地元ではまだまだ現役。都市部はともかく、ここらは普通にファンヒーターもヤカンが乗せられるストーブも、普通に売っています。 底冷えする田舎の一軒家では、エアコン程度では全然温まりませんから
@唯我独尊-k7q
@唯我独尊-k7q 2 месяца назад
長崎だから雪は数年に一回くらい! こたつはみかんだった!! クリスマスは横浜に行ってから 彼女と一緒に!! 結婚して二回 娘と!!
@73thunderroad
@73thunderroad 7 месяцев назад
昭和の時代のバタークリームは現在のと違ってメチャ甘かった だから親がクリスマスケーキ買ってきてもそんなに多く食べられな かったのであまりうれしくなかったな。
@thunderbolt3387
@thunderbolt3387 Месяц назад
14:55 人間は勝手といいますが、神様とか縁起とかしきたりも、もともと人間の勝手ですから、 おおらかに対処すれば良いように思います。
@針尾たてる
@針尾たてる 29 дней назад
ストーブに おいもを置いて 甘さ増し
@杉下ハル
@杉下ハル 7 месяцев назад
某極道組織はやってた記憶
@針尾たてる
@針尾たてる 29 дней назад
餅つけば 迫り来るなり 年がわり
@納所隆-e6v
@納所隆-e6v 7 месяцев назад
すきー場で会った女性と 都会です会ったら 違ってた 騙された
@HT-of3li
@HT-of3li 7 месяцев назад
長過ぎる
Далее
These Are Too Smooth 😮‍💨
00:57
Просмотров 6 млн
Europa Przed Burzą - Wrzesień 39 cz. I
2:47:45
Просмотров 1,4 млн
These Are Too Smooth 😮‍💨
00:57
Просмотров 6 млн