Тёмный

民族大移動をDNAで見てみよう!【日本人のルーツシリーズ】 

みどりTV
Подписаться 3,6 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

23 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 40   
@kopepeboninn
@kopepeboninn 3 месяца назад
地図上に重ねた解説は、視覚的に分かりやすくて、物語を読んでいるようです。 とても楽しく視聴できました。これからも期待しています。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
そういって頂けると幸いです。作ってみて内容が少し難しいかったかな、と思っていたので。
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t Месяц назад
フィン人がアジア系であることやガザフスタンあたりにアジア系に近い人が多い理由もよくわかりました。 フィン人に関しては言葉で説明されても理解が難しいところです。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 Месяц назад
ありがとうございます。少し分かりにくい所があってすみません。次にこの動画を作り直す時に、もう少し分かり易くなるようにしたいと考えています。
@emem2001Tube
@emem2001Tube 3 месяца назад
大変参考になりました。昔の洋画などでは誰が誰だかわからなっかたんですが、近頃は多様化で俳優も様々な特徴ある顔で判り易くなって来てます。そんな中、日本の知人であの人に似てるとか出てくるんです。特に英TVと女性に多い。男優で例を取ればSYOGUNの藪重役の人とか北欧の血が入っていて見た目日本に多く似た人がいますが、それとどこかが似ているという英俳優(脇役に多い)が多いのです。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
このアジア系騎馬民族の大移動は凄いですよね。北欧もハンガリーも本当にアジア系との混血ですからね。最初にmtHg-D4の移動を見たときにはとても驚きました。
@ちりめん居坐
@ちりめん居坐 3 месяца назад
Y染色N系統の移動とヤンガードリアスで発生した白変種化が面白いですよね。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
良く分かっていませんがフィンランドのN系統は、白変種化して白くなったのですか?I系統あたりと混血して肌の色が変わったのかと思いました。
@ちりめん居坐
@ちりめん居坐 3 месяца назад
@@MIDORI-TV603 N系統だけでは無く ヤンガードリアス期(1万2千年前頃からの寒の戻り)に 北欧で氷河に閉じ込められた人々が白変種化し金髪になり(人類の約1.8%)「北欧系コーカソイド=白人」になった。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
なるほど、元のI系統あたりが白変種化したんですね。ヤンガードリアス期だと、随分最近のことだったのですね。白人の成立については良く知らなかったため、勉強になりました。
@smilyemily
@smilyemily 3 месяца назад
BPってどういう意味ですか?年に関する数字を二つ並べる場合は左側が古い方の数字と言う業界にいますのでちょっと表記を理解しづらくて混乱しました。時代の流れは左から右へだったらありがたかった。(文句だけ言ってごめん。動画作成お疲れ様。)
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
失礼しました。年の並べ方は間違いです。 BPは1950年からの過去の年数です。Before Presentの略が、考えてみると今回の動画では250年毎に見ているので、70年の差は小さくないですね。
@ちまちまちまちま-h6r
@ちまちまちまちま-h6r 3 месяца назад
現在の移民や民族移動は 遺伝子的に どんな痕跡をのこすのでしょうね。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
かなりグローバル化していますからね。でも移動しているのはヨーロッパ系のハプログループなので、意外にDNAは変らないかも知れません。サブグループまでじっくり見て行けば変わりますけれど。
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 3 месяца назад
N系統はフン族と関係があると思う。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
大アリだと思います。フン族が殷の末裔というのが凄いですね。
@海原かもめ
@海原かもめ 3 месяца назад
やはり日本は、悲しいほど辺境なので
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
逆に日本で良かったと思いますよ。こういう激しい民族移動などに巻き込まれずに済みましたし。元寇も陸続きだったら、防げたかどうかわかりませんよ。
@hiroshiokamoto-m8d
@hiroshiokamoto-m8d 3 месяца назад
完全な民族島は日本以外ないかもしれないと思うのよ最近――共通の祖語がどこにも見当たらない、4万年前からの時代なら見つけるの困難だともおもう。とにかく歴史は面白い。
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
@@hiroshiokamoto-m8d 縄文語の影響があるからだと思います。これは相当古い言語だと思います。それが日本列島で独自の発展を遂げたと。
@コバタカ-r7x
@コバタカ-r7x 3 месяца назад
疑問、人間は塩がないと生きていけませんが、大陸に永住できたでしょうか。それと「こんばんわ」ではなく「こんばんは」では?
@MIDORI-TV603
@MIDORI-TV603 3 месяца назад
寒い場所と言っても食料となる動物はいると思います。アザラシや鮭、熊などですね。草原があれば遊牧ができます。 字幕の「こんばんわ」でしょうか?読み上げソフトの関係で、カナが少し間違っている場合があります。すみません。
@コバタカ-r7x
@コバタカ-r7x 3 месяца назад
@@MIDORI-TV603 ご返答ありがとうございます、動物は血液の中の塩分だけで足りるそうですが、人間は塩なしで半年も生きられません。大陸は交通が不便で塩を運ぶのも重労働、人類の始まりはアフリカ中央とのことですが、海まで遠いから間違いでしょう、それとも大陸は海だった?
@kokuyo-seki
@kokuyo-seki 2 месяца назад
横から失礼します。 生産される塩のうち海からは4分の1だそうです。海の近くではなくても岩塩や塩性湿地、塩湖があるところもあります。分布図を見ると塩湖塩性湿地がアフリカの大地溝帯のあたりには多いです。中国北部からカスピ海も多いです。岩塩は北米やヨーロッパからシベリアに目立ちますね。
@コバタカ-r7x
@コバタカ-r7x 2 месяца назад
@@kokuyo-seki 調べていただきありがとうございます。勉強になります。
@コバタカ-r7x
@コバタカ-r7x Месяц назад
@@全ユーザーに公開 昔は動物の血を飲んでいたから塩分は取れた。今でも血を飲んでいる集落がありますよ。
Далее
ТЕСЛА КИБЕРТРАК x WYLSACOM / РАЗГОН
1:40:47
東洋文庫100年のあゆみ
13:54
Просмотров 6 тыс.