Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
なぜ沖縄県は人口も多いのに、日本で唯一「鉄道」がないのか徹底解説!【ゆっくり解説】
24:01
【教科書に載る訳がない】琉球王国の謎がヤバすぎた!【ゆっくり解説】
18:01
Кто меня ЛУЧШЕ ЗНАЕТ? ПАРЕНЬ или ДРУГ // Милана Некрасова, Лизогуб
15:20
СУМАСШЕДШИЙ МОД PvZ #pvz #pvzmods #пвз #shorts
00:13
Ванька пошел!!!! 🥰
00:18
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
00:45
沖縄県唯一の電車「ゆいレール」の延伸計画はなぜ進まないのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 191 тыс.
Просмотров 54 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
185
@Sanuki-JP
7 месяцев назад
てだこ浦西→琉球大学病院→琉球大学 の延伸はとても有意義だと思う 国立大学生の生活に自家用車が必須なのは不健全
@gin1982ful
4 месяца назад
琉大病院の移転は決まってるので本キャンパスも後々移ると思います。
@user-cj8rj7bg6n
2 месяца назад
@@gin1982ful 移動するのは医学部だけにしてくれ、あんな渋滞地獄の場所に移ったらひとたまりもない
@PlavissTake
2 месяца назад
残念ながら琉大病院は普天間フォスターの一部返還跡地に建設中、どんどんモノレールの延伸先から逃げている
@ボルシチファイヤー
7 месяцев назад
かなり難易度は高いが、 豊見城支線なるものが将来的に出来上がり(自衛隊基地の一部をどうにか確保)、アウトレットモールあしびなーの近くまで延伸出来たら、 また更にお客さんを誘致できると思う。 なんせ沖縄県南部は出生率も高く、人口もかなり多い地域なので、 かなり需要は見込めるかと思う。 ダイヤの調整、土地の買収等課題は大いにあるが。
@meriod10
10 месяцев назад
琉大延伸であれば3000人の学生が車通学するのを大幅に削減できるので社会的便益も大きなものがあると思うんですが…
@yuzuki45510
10 месяцев назад
学生に車通学させるとバイト代のほとんどが車関係(通学時バイト先出勤等のガソリン代等)に吹っ飛びますからね。公共交通機関は学生にとっては必要ですね
@歌うまさたん
10 месяцев назад
琉大と那覇空港とのアクセスを良くするのも沖縄県にとって大きなものがあると思います。
@ryuichiu3811
10 месяцев назад
自分のコメントと重複しますが、 キリスト大学/琉球大学/沖縄国際大学の3大学を絡むルートにすれば、それぞれの利用客も確保できるかとは思いますね🤗 あとは、沿線界隈の交通緩和にも役立てそうかと。 イメージ 浦西 ⇔ 坂田交差点界隈 ⇔ キリスト大学 ⇔ (琉大病院⇔琉大南口) ⇔ 琉大東口 ⇔ 琉大北口 ⇔ 志真志 ⇔ 沖縄国際大学 ⇔ 真栄原交差点間近 ※ 琉大病院を入れない場合は、( )区間は除外で😅💦
@tasaki-4078
10 месяцев назад
琉大の構内をモノレールの軌道が縦断していくことになると…
@ててテン
7 месяцев назад
無理ですね。わざわざ移動に便利な車を購入するのをやめて、家賃の高い那覇市内などのゆいレール沿線に住もうと思う学生がそれほどあるとは思えません。ゆいレールの定期代という余計な出費も出てくるし。職員も合わせて利用者はせいぜい1日500人ぐらいですかね。駅まで500メートルあったら誰も歩きません。それが沖縄の県民性です。
@鉄華のマッキー
10 месяцев назад
ピーチライナーみたいな見積甘すぎの例はたくさん見てきたが 見積厳しすぎなんて例は初めて見たわ……
@くら寿司-h2n
25 дней назад
とりあえずレンタカーの挙動不審と変なとこに一時停止するのやめてほしい
@rich_0529y
10 месяцев назад
琉大まで延伸してくれー🙏沖縄の車持ってない学生は定時性ゴミのバスか高価なタクシーしか移動手段が無いんだ😢
@hiroden_precure5200
5 месяцев назад
自転車解せぬ
@わらび餅-w7f
4 месяца назад
@@hiroden_precure5200沖縄で自転車は論外よ
@yuuma-u1h
3 месяца назад
@@hiroden_precure5200あの琉大までの地獄みたいな上り坂を自転車で行くのは強すぎる
@PlavissTake
2 месяца назад
駅近くに公務員住宅が必ずある、というより公務員住宅を経由するルートになってる
@比嘉洋二
День назад
琉大とは縁もゆかりも何もない(兄貴は琉大卒)のだが、那覇空港から琉大までは延伸したほうがいい、と思うのだが、来年西普天間地区に移転する琉球大学病院にも延伸してほしいとも思う。欲しがりちゃんですかね?
@カーネルジョー
8 месяцев назад
とりあえず、琉球大学コースは早期に実現すべき。中城村の今後20年の人口増加率は沖縄で圧倒的1位である。全国的にも高い。しかも宜野湾市や人口五十万人以上を擁する中部方面へのアクセスが他の候補地に比べ圧倒的によい。土地買収価格を考えると移転予定の琉球大学医学部敷地から琉球大学南口を通過し琉球大学西口を゙終点とすれば沖縄国際大学や宜野湾市へのアクセスは最高に高まる。今後、このルートでくに、琉球大学、宜野湾市と調整てはいかがでしょうか?
@ててテン
7 месяцев назад
その延伸で出る赤字を誰が負担するかそれが問題ですね。運賃を倍にしますか?
@カーネルジョー
7 месяцев назад
@@ててテン 返信ありがとうございます。現在稼働中の沖縄都市モノレールは当初大幅赤字が予想されておりましたが現在赤字になっておりません。
@ててテン
7 месяцев назад
どの延伸ルートも建設費を抜きにしてもとんでもない営業赤字が予想されていて想定の三倍程度の乗客数を達成しないと路線の維持さえ出来ません。県によりそういう調査結果が出ている以上、どうしようもないのです。どうしても作るというならやはり運賃三倍にしてそれでも乗客数をある程度維持できると言う見込みがないと。宜野湾市、中城村、西原町が毎年何億もの損失を補填すると言うなら話は別ですが無理ですよね?更にいうと琉球大学止まりだと利用者は限定的。中城村の南上原地区はたしかに人口が増えていますしこれからもある程度増えるでしょうが所詮高台の「狭い地域」の話にすぎません。崖下の国道沿いの住民を拾うこともできないです。ならば駅をパーク&ライド拠点にでもして北部や崖下からの通勤客を拾いますか?たとえば琉球大学医学部跡地なんかに大駐車場を備えた駅を作る。でもすでにてだこ浦西駅にインターチェンジ直結の予定の1000台分の駐車場がありますよ。ということで、やはり無理という結論以外出てこないですね。琉球大学医学部跡地にでも1000家族入れる60階建てのタワマンでも建つなら話は別ですけどね。
@カーネルジョー
7 месяцев назад
@@ててテン できないのであればそれで良いと思います。琉球大学東口でなく、西口辺りに終点を持って来るといかがでしょうか?大学だけでなく我如古方面からのお客さんも見込めると思います。自動車道ののり面を活用する方法も可能かもしれません。東口に比べ距離が半分です。県の見積りは他のルートへの政治的配慮もあると思います。何れにせよ、単なる私の意見です。感情的になることはないですね。おっしゃるように採算が合えば実現することでしょう。ご意見、ありがとうございます。
@hiroden_precure5200
16 дней назад
モノレール延伸が進めば排気ガスが減少し温暖化抑制にも繋がるね。
@あいうえお-r6z7v
10 месяцев назад
今は延伸より増結して欲しい ようやく3両編成が出来たが、混雑がまだ酷い 本来なら4両編成が一番良いと思っている
@ユウ-c1z
10 месяцев назад
予算もあるけど一番は車庫かな
@ナンバーレスさん
10 месяцев назад
やっぱ3両でも足りなかったのかー
@タコ-c4d
10 месяцев назад
早く4両化しないとパンクしますよ。4両迄は比較的簡単に可能なはずです。
@akeminanbara3142
10 месяцев назад
少なくとも各駅のホーム長は4両まで対応可能らしいので、希望はあるはずです!
@歌うまさたん
9 месяцев назад
3両編成の真ん中って、通路の片側中央が立ち入れない様になっていて、あれだと効果が薄いですね。なんで、ああなってるのか、、、。
@junseyis.298
10 месяцев назад
レンタカーを借りて走ると分かるが、市街地の幹線道路の混雑は凄まじい。 かなり時間に余裕を持って行動しないと、最悪帰りの飛行機に乗り遅れるということもある。
@ykk-1
10 месяцев назад
特に夕方の赤嶺から那覇空港の間の国道331号、332号の混雑は酷い。レンタカーの返却はおもろまちにしておくのが無難
@codatom4385
6 месяцев назад
なので後述してますが、できれば北谷まで延伸してくれれば、観光客は乗って行けるし、レンタカーも北谷辺りで貸出すれば北谷から那覇市内までの、れ・わナンバーの削減にもなる 観光客もあまりの混雑に焦って飛行機乗り遅れる心配もなくなるし 県民は県民で観光客のレンタカー減るだけでかなり助かる しかも週末那覇から北谷飲みに行けるようにもなるし 代行やタクシーで高い金額出して帰ってこなくても良き!逆もまたしかり 北谷LINEが今は有益性が1番だと思われます
@user-cj8rj7bg6n
2 месяца назад
果たしてモノレールで坂田から琉大までの坂を上り切れるのだろうか...
@こっしー-d5o
10 месяцев назад
今年になってから沖縄に2度行きましたが やんばる急行バスでとにかくおもろまち付近で渋滞にハマった 名護市内も信号待ちとかあるしバスの利用客もそこそこいて辺土名ゆきのバスも定刻には着かなかった てだこ浦西駅前は相変わらず高速道路しかない と言ったところから個人的には沖縄鉄軌道ができればとは思うもののあまりにも現実的ではないので何が正解なのかとても難しい問題だと思ってます
@Boke新人おっさん
10 месяцев назад
ゆいレールは開業20周年で時の流れが早い。
@KOKUMIN_
5 месяцев назад
10代の沖縄県民としては、てだこ浦西からあと少しの琉球大学までは伸ばしてほしい
@gin1982ful
9 месяцев назад
ゆいレールは計画当初から沖縄自動車道との接続を目的にしているからな…
@Setsuna_komeiji
10 месяцев назад
県庁前〜南風原〜与那原〜西原のルートだったら結構利用者いそうな気がするけどなぁ。戦前は鉄道通ってたわけだし
@ぐっさん環状
9 месяцев назад
延伸より3両化を優先したからなのでは? さらに延伸するより他の路線を建設する方向もあり得るのかも。
@Hi-ld1kt
10 месяцев назад
車社会のこの島には車の渋滞から解放されるだけでかなり快適なんですよね しかも親の実家から徒歩から時間は20分かかるが、そこから国際通り、那覇空港までアクセス出来るのようになったのはかなり大きいので、とてもありがたい存在です。
@samuiatsui2709
10 месяцев назад
全部作って欲しいルートですね あくまで理想だけど。。。
@PhraPinklao
10 месяцев назад
そうやって個人の要望を満たした結果が今の沖縄。
@阿修羅-f1q
2 месяца назад
浦添よりも延伸できないのは、ほぼ米軍基地のせい
@Maoh0824
10 месяцев назад
アメリカンビレッジかポケモンセンターに行けるようにして欲しいなぁ
@ochitakashi3791
10 месяцев назад
予想が甘すぎるのはよくあるけど、ここまで厳しいのは珍しい。 ぼちぼちで良いので、伸ばしてほしいものです。 さきほど、沖縄に行ったけど、満員電車を経験することになるとは思わなかった・・・。
@五島ロック
10 месяцев назад
バスの乗り心地は最悪だから延伸して欲しいね。
@ぽ号観測機
10 месяцев назад
沖縄のバスは運転手の給与が歩合性だから「ここ行きますか?」と聞いても嘘を言って、降りる所で「あっちに行ったらそこですよ」と言うから腹が立つ。
@ADBEX3104
9 месяцев назад
バスの乗り方がわかりづらい 各社バラバラなのはさておいて、 後部ドアあるのに前乗り前降りってなんだよ 運転手の質も最低 横断歩道でバスにひかれそうになった 止まりそうな減速してからわざと急加速していった 運転手はこちら見てニヤリと笑ってた バス会社に抗議したら 「はあそうですか」 県警に抗議したら 「うるさいバカヤロー」 の対応だった。 沖縄へはもう二度と行きたくない。
@seishunnsitaidesu
2 месяца назад
@@ADBEX3104確かに沖縄はいい所が沢山あるけどバスはほんとに最悪。その気持ちも分からんくも無い 沖縄県民より
@PhraPinklao
10 месяцев назад
鉄軌道は58号線沿いに名護まで真っ直ぐ作っちゃえ。 朝の那覇市内58号線の混雑なんとかしろ
@神無月龍詠-l5u
5 месяцев назад
本当それ。58進まないんだよ💢
@sinov6185
4 месяца назад
戦前は、那覇ー浦添ー宜野湾ー北谷ー嘉手納間に鉄道が走ってたんですよね。 戦争で破壊されてしまいました。 ゆいレールの豊見城方面に新線ができるのなら新駅は漫湖駅とかになるんですかね?
@shingo19660720
10 месяцев назад
今住んでるところでできたLRTは当初整備費が450億円程度から700億円に膨らみました。ゆいレールと延伸も少なくとも1.5倍、できれば2倍程度は想定しないと。 ゆいレールは観光を無視できないでしょうけど、地元住民の皆さんが使うことを中心に考えないと。観光は水モノだと思うので。車から転移できる仕組みができればいいのでしょうけど、トランジットセンター的なものは土地の確保が難しそう。
@user-kc5226
10 месяцев назад
沖縄は何回も😅行ってますが、車がないと不便なのが、、 もっと色々延長してほしいですね
@hiroden_precure5200
3 месяца назад
バス乗務員不足を逆手にゆいレールの延伸を進めるべきだ。ゆいレールなければ今頃、バス乗務員不足の問題に伴い足の確保の問題が本土よりも浮き彫りになってたかもしれません。
@tetsudo_channel
10 месяцев назад
00:00オープニング 00:33ゆいレールのさらなる延伸構想 07:48採算性が悪い理由 10:30技術的な問題点 12:15そもそも〇〇が前提 14:01 2回目の検討結果は? 15:56エンディング
@keya_kakee
10 месяцев назад
沖縄鉄軌道計画が進まないなら、県庁前から58号沿いに北上するか、古島から330号沿いに北上するような延伸の方がまだ採算性ありそう。パイプライン通りがもっと広くてそこを通せるなら浦添から満遍なく通勤需要も拾えるんだけどね
@天久清栄-d4j
Месяц назад
採算面から言うと無理でしょう。人口減少で、老人ばかりの国になるでしょう。利用客は老人ばかりになります。
@soukoそうこ
10 месяцев назад
沖縄どころか九州すら言ったこと無いから、いつかは行きたいなぁ…
@TSUBAME55
10 месяцев назад
豊見城や糸満まで 延びたら便利になると思うね☺️ うるまや名護に延ばすよりは 現実味があると思うな
@63akibow21
10 месяцев назад
中城延伸の延長で西普天間住宅地区跡地・琉大附属病院移転地までってのは厳しいかなあ 検討さえないということはそういうことなんだろうけど あそこは普天間基地跡地に期待される将来の鉄軌道の守備範囲ということなのかな
@yasumusashi7181
10 месяцев назад
川崎から旅行でSuicaで利用しました。利用者も多い印象でした。空港からはかなり混雑してましたが。
@KU2112
10 месяцев назад
個人的には豊見城〜糸満ルートを推したいところ
@久美愛長
6 месяцев назад
レンタカー借りるしかなくて、正直あの渋滞考えると憂鬱になる。 モノレール伸びてくれたら観光客は有難いと思う 勿論、地元の方達も。 糸満方面伸びて欲しい。
@shiro7732
10 месяцев назад
第2都市の沖縄市コザまで繋げてくれよ…。 バスケのアリーナ凄いぞ
@まじめ先生
3 месяца назад
豊見城。糸満ルートは 個人的には大賛成 ただ 奥武山から分岐っていうと 恐らくあの道路の上を使うだろうけど 道幅狭いから道路広げなくてはいけないし 第一観光を目的としているなら平和祈念公園まで 一切観光っぽいのがないけど 県民意識しているルートであれば 居住区間通るから最高だけども
@hanatirusatonokimi
5 месяцев назад
琉大延伸でしょうね。学生の通学の改善、琉大病院の受診環境の改善。社会的な効果はあるはずです
@ちゅんタロー
10 месяцев назад
北谷のアメリカンビレッジ方面はダメなのでしょうか
@田名部真-x3c
10 месяцев назад
観光客の自分の目線だとしたら、那覇空港からおもろまちあたりまでの混雑がひどいので、延伸よりもそこを改善してほしい。 今度沖縄に行く時には3両のゆいレールにのれるけど、どんなものなのか。。。
@tknwa
10 месяцев назад
それなら、古島駅を2面3線化して、折り返しの区間列車を作るのがいいのかね
@歌うまさたん
9 месяцев назад
先日3両のゆいレールに乗ってみましたが、通路片側が何故かほぼ座れない構造になっていて意外と余裕無かったです。
@まろぴー-b5c
4 месяца назад
早く作ってよ。ただえさえ、給料少ないのに‥車の゙維持費大変‥ バスより良いのに
@こるとどんがお答えします
4 месяца назад
物事が進展しないのには理由がある あなただけの都合で世の中回ってない 贅沢言いなさんな
@AOUINO
10 месяцев назад
モノレールは長距離には向いてないと思います。採算性にも問題があるし
@olivefuruta
7 месяцев назад
沖縄で公共交通ネットワークとか無理じゃね。 観光で行ったとき路線バスは一度として時間通り来なかったし、ひどいところだと何の告知もなしに欠便になった。 定時性に大問題あり。
@hiroden_precure5200
5 месяцев назад
ローカル路線バス乗り継ぎの旅とかだったら絶対、アウトになりそう。
@carl_kun
10 месяцев назад
自治体の想定が甘すぎて、桁単位での赤字というのが当たり前だから、この程度の想定で、ちょうど良いのでは?
@買うたこうた
10 месяцев назад
コザ付近の渋滞が酷いので、単独でもいいからモノレール開通して欲しい
@yomeshima2
10 месяцев назад
台湾やシンガポールのようなMRT(地下鉄)にする方法も考えないと…
@user-cj8rj7bg6n
2 месяца назад
@@yomeshima2 沖縄で地下鉄工事したら色々出てきそうで怖い笑
@zbf85297b
7 месяцев назад
10年後か20年後、完全自動運転のバスやタクシーが実用化されたら大分状況も変わるかもしれませんね。
@ta-wc2up
10 месяцев назад
南風原方面はLRTって話もあるよね 渋滞緩和のためには絶対必要なんだから毎年の赤字は県や市が補填してでも作ってほしいんだけどダメかね 路線が増えれば利便性も増して利用者はより増えていくと思うんだけど。バスの運転手も足りないし
@ryuichiu3811
10 месяцев назад
動画の中城方面延伸案に似た話にはなりますが、 地図や周辺地理や宜野湾市の交通とかを考慮してると、ジモティーとしては、浦西から延伸し 浦西 ⇔ 坂田交差点付近(※1) ⇔ キリスト教学院大学(キリ短)前 ⇔ 琉大病院前(※2) ⇔ 琉大南口間近(※1) ⇔ 琉大東口間近(※1) ⇔ 琉大北口 ⇔ 志真志(※1) ⇔ 長田交差点 or 宜野湾記念病院 ⇔ 沖縄国際大学前 ⇔ 真栄原交差点間近(地下駅) な感じで沿線住民とは別枠に、 大学利用客 : キリスト大学/琉球大学/沖縄国際大学)、 病院利用客 : 琉球大学病院/宜野湾記念病院(長田交差点でない場合) のほうも確保できるのと、宜野湾市の沿線界隈の混雑緩和にもつながるのでは思うものです🤗(※3) ただし、そこまでやるとした場合は、キリスト大学/志真志〜真栄原のどこかに、空港間近みたいな第2の車両基地は必須になるでしょうけど😅 ※1 沿線住民への見返りとしての駅。 また、琉大への見返りには琉大北口〜琉大南口の大学間の利用だけは運賃100円 ※2 現時点の場合として仮定。病院移転後は棚原駅(イメージ)と、駅前再開発とかは必須。 病院と南口に通さない場合は、キリスト大学⇔琉大東口なイメージで ※3 ダイヤのメインは、空港⇔浦西/浦西⇔真栄原の分断運転。(一部は空港⇔真栄原の全線運転)
@ユウ-c1z
10 месяцев назад
でも琉大病院は宜野湾に移転しますからね。
@tamyair
10 месяцев назад
本来なら琉大医学部·付属病院移転とセットに、西普天間地区に延伸出来れば良かったけどね。 多分東浜MICE地区に延伸が有力でしょうね、
@eunosP
10 месяцев назад
ここでもあの知事が問題になるのか……
@daisukenakayama375
10 месяцев назад
『お』のつく人か、『で』のつく人ですか?
@eunosP
10 месяцев назад
@@daisukenakayama375 デの人ですねぇ
@daisukenakayama375
10 месяцев назад
@@eunosP やはり、評判通りのダメ人間でしたか…。
@ikhok9ke
9 месяцев назад
@@eunosP いや、両方ともやな!
@テスト君-y3h
6 месяцев назад
沖縄って賃金低いし物価はそこそこ高いから若い人はどんどん出て行ってる。県の若者の利益が増えない限り延伸は無謀だと思うよ
@meishitetu_kazutitanneru
6 месяцев назад
E方面になれE方面になれE方面になれ
@清水豊-i6o
10 месяцев назад
沖縄のゆいレールは高校の修学旅行で2004年3月に乗ったのが最初で最後かな。愛知県の私立高校で進学クラスは中国、一般クラスは沖縄だったけど、中国でサーズが流行し、沖縄に行けたのが今でも良い思い出です。
@codatom4385
9 месяцев назад
那覇空港が始発・終点というのは分かりやすいので、豊見城・糸満ルートはあまり進めたくない しかもバイパスがあるから混んではいるけど、まだ動くことができるしバスも1路線だけど、本数が多い分マシだと思う。 東側の路線は需要はあるとは思うけど、もっと需要あるのはやっぱり北谷アメリカンヴィレッジまでのLINEがあると絶対的な需要が見込まれる。 実際鉄軌道がまず不可能ということだと思うので、北谷LINEを現実化にしてみた方が、観光客がレンタカーをドライブしていく必要がなくなるので、北谷から那覇市内までの通行量は減るはずだし、今現在北谷で飲みたくても飲んだあと帰ってこれないところみると、北谷LINEがあれば飲んだあとても戻ってこれるし、 いろいろな面で通行量・需要含めてベストな判断になると思う あと可能であれば今現在空港近くから豊崎あたりまでにレンタカー会社がかなり増えているけども、北谷にレンタカー会社が増えるとことで家族のような人数多い場合はモノレール移動してからは難しいとは思うけど、カップルなど2人であれば北谷まで行ってアメリカンヴィレッジを観光してから、そこからレンタカーするようにすれば、北部旅行から帰ってきた場合でも那覇市内の夕方のめちゃ混みに巻き込まれる必要もなく、飛行機の乗り遅れなどもなくなる等のメリットが多い 他のコメでもあったけど、仲井眞さんが人気なく社民党の人間に知事が代わったけど、仲井眞さんはやることはやる人だったので、そのまま継続していればもしかしたらもうできていた可能性は否めない…😢 逆にそのあとの知事2人が基地返還ばっかりで他のことにまるで対応できていないことが今現在の沖縄の経済がまだ悪い元凶
@kaius3351
6 месяцев назад
その通り!! 私も同感です!!! 👍 先ずは普天間基地の辺野古移転を実現させない限り、鉄軌道の北部方面への延伸は【絵に描いた餅】でしょうね。
@syuikemiya3760
4 месяца назад
東海岸側に伸ばすのはちょっと採算厳しいのでは
@古鉄-u1v
10 месяцев назад
普天間基地の無条件返還を求めている県が鉄軌道計画を本気で進めようと考えているとは思えないです(>_
@ky8646
10 месяцев назад
仲井真さんがずっと知事やってたら、今頃米軍基地も辺野古移設してたし、移設した跡地に鉄道敷く予定だったみたいだから色々いい方向行ったのにな。
@伊東敏明-j2v
10 месяцев назад
民意によって仲井真落選おめでとう。
@boosuka58
9 месяцев назад
仲井真氏は任期満了で次期知事選に自民党の翁長氏を推していた。選挙戦に近づくにつれ、翁長氏が反対派へ寝返り自民党を離党。 自民党は翁長氏へ期待して選挙準備をしていたが裏切りで肩透かしに合い、急遽、立候補を募ったが決まらなかったので引退するはずだった仲井真知事を推薦した。 選挙準備不足で落選した。
@よしし-y8y
8 месяцев назад
別に米軍基地って言っても普天間基地が動くだけで、大型ショッピングモールと住宅街を分断している基地とか沖縄市、嘉手納町、北谷町のちょうど真ん中に位置してそれぞれの市町に行くには大きく遠回りさせている嘉手納基地とかの問題は解決しないけどな。
@boosuka58
8 месяцев назад
@@よしし-y8y ではそれらの基地を移設した方が良いこと?
@よしし-y8y
8 месяцев назад
@@boosuka58 いや、結局移設をするにも自分たちの金が使われるんだから、移設よりも無くした方がいい。
@りょう-f5r
10 месяцев назад
2019年に延伸した4駅周辺の開発が全然終わっていないので、さらなる延伸を行う余裕はどのみちありませんしね。 てだこ浦西駅の開発が進めば、利用者数の想定も増え、B/Cも改善されていくかと思います。
@歌うまさたん
10 месяцев назад
鉄軌道については、軽便でも良いのでトンネルで鹿児島と繋いで欲しい。
@ユウ-c1z
10 месяцев назад
この5ルートよりも那覇空港新ターミナル延伸が現実味がありそう
@歌うまさたん
10 месяцев назад
羽田空港はターミナルごとに駅ありますもんね。
@六羽のつばめちゃん
10 месяцев назад
沖縄鉄軌道計画は夢があっていいのだが、米軍基地の移設問題が難航してるから頓挫しそう
@masaru19761008
9 месяцев назад
島北部にもう一つ空港が欲しいところ。
@VENEZUELAN_POODLE8000
4 месяца назад
要らないと思うなあ😂
@shamrock6378
22 дня назад
沖縄ツインゲートウェイ構想
@hatamochi
10 месяцев назад
将来的に沖縄縦貫鉄道ができるとして、琉大経由でとりあえず普天間まで繋がれば、鉄道と接続できるし乗り換え需要もあると思う。そこから北谷や嘉手納方面に伸ばすのもあり。それでもあくまでも那覇市近郊までだなモノレールは。
@kotetu7610
10 месяцев назад
モノレールに執着せず、全線高架のBRTやガイドウェイバスじゃダメなの? 連結バス走らせてれば良いし。
@小松歩-y9z
10 месяцев назад
県知事が儲からないとやらない
@yuzuki45510
10 месяцев назад
ゆいレールのほかにもLRTとかも増やしてほしい
@なは-h7o
10 месяцев назад
沖縄鉄軌道計画の前提条件に普天間返還が入ってる時点でおかしな話だよな、普天間と那覇の渋滞緩和に関係性なんて無いんだから、工区ごとに条件をつけて段階的に計画していけばいいのに 県側のやる気の無さが露呈してる
@chitake2370
10 месяцев назад
県ではなく国なんだ。 沖縄「普天間迂回して鉄軌道実現しようぜ」 国「おい、普天間移設しない限り予算は計上しないからな」 そんな感じ。
@abtrdg
10 месяцев назад
糸満方面はひめゆりの塔おきなわワールドという有名観光地がありいいと思うが 延伸部分収支厳しければ単線で暫定開通すればいい 中央分離帯4mも必要と思えず、支柱と縁石2面で1.5mあれば十分だと思う または、歩道に支柱設置し、門型またはキャンチレバー型にすれば中央分離帯を省ける ところで、普天間にかこつけて何か変なイデオロギーに結び付ける御仁がいるが、当のアメリカ政府自身が辺野古とバーター取引で不手間返還約束した覚えないよとはっきり明言している 日本政府が餌として架空の返還話をでっち上げているだけ だったら何故に辺野古着工した時点で廃止する前提だったはずの普天間滑走路他改修工事発注するのか? 矛盾していませんか?となる * 普天間は代替基地なし無条件返還が妥当
@HANUEL-LEE
10 месяцев назад
東京モノレールのように快速と待避線、緩急接続ができる駅があればよかったんでしょうに。 沖縄でもJR在来線と同じ普通鉄道が早くできて欲しいな。JRが沖縄にできたらいいのに。 特殊な初めての採用例とかじゃなくて、ごくごくふっつーの在来線鉄道が欲しい。
@ぽ号観測機
10 месяцев назад
路線バスみたいにカクカク曲がるから、東京モノレールみたいに真っ直ぐじゃないです💧
@ryuichiu3811
10 месяцев назад
それには同意です🤗 壺川駅、旭橋駅、おもろまち駅、経塚駅は2面4線化(待ち合わせ式ホーム)、 牧志駅は1面4線化(外側が通過線な島式ホーム) な待避線でも増設して、 空港〜小禄〜旭橋〜県庁前〜おもろまち〜首里〜石嶺〜浦西 (⚠️首里〜おもろまちはタラタラ巡航) な優等列車でも走らせられたらとは思うものです。 ただし、支柱増設とか増築などに伴う季節単位な区間運休とかは避けて通れないでしょうが💦
@LUCIFEL9
10 месяцев назад
北海道とか四国ですら赤字なのにわざわざ沖縄だけで営業する鉄道会社なんか作れるわけないと思いますが。 後、那覇市の人口が32万人程度でゆいレールの1日乗降客数が多い駅で6000人程度なのに対して東京モノレールの1日の乗降客数は多いところだと7万人を超えるのでそもそもの営業規模が全然違うのですがそこは考慮しないんですか? はっきり言えば多分2面4線なんて普段は設備過剰だと思いますが。
@ryuichiu3811
10 месяцев назад
地元目線でみての結論をいうなら、沿線界隈については強引すぎる鉄道誘導させれば解決。そこまでしないと沿線利用者数は期待通りには増えないかと思われます。 優等列車の話はオーバースペックの域を超えないとは言いながらも、逆にそれができた場合、所要時間が浦西⇔空港で更に10分くらいの短縮はすごく大きい交通アピール(サービス)にでもなるでしょう。 (途中駅止まり/始発、深夜の車庫がわり、などの方でも使いではあるかと) 何しろ、 車が増える→道路拡張か新規で増やす→車が増える→道路拡張か新規で増やす→車が増える→(以後ループ) の繰返しによる現状でこれなので、 今までと同じく県民性に押されて、沿線界隈で、今後も規模拡張や道路を増やしたところで、それに身を委ねきったかのようにして車が増えまくって悪循環する未来しか見えてこないので💦
@まる-q9p6u
10 месяцев назад
車社会の沖縄にはモノーレルは無理だね。内地みたいに乗るのが多くないし?歩かない沖縄人には無理かも?
@熊本秀樹-c1i
10 месяцев назад
沖縄時間というのを忘れてはいけない
@ぽんこ-f8u
10 месяцев назад
沖縄に鉄オタっているのかわからないけど 普段乗れるのがゆいレールしかないって寂しいよな。
@yuzuki45510
10 месяцев назад
沖縄本島にも普通の鉄道あってもいいですよね
@63akibow21
10 месяцев назад
とりあえずネオパークの軽便鉄道で鉄分補給?
@歌うまさたん
10 месяцев назад
軽便鉄道でも良いので、鹿児島まで繋げて欲しいです。
@emon_soka_kensei_kofuku
10 месяцев назад
投稿者には申し訳ないんだけど、この動画だけぶっちぎりで再生回数伸びなさそう
@RWING1971
10 месяцев назад
今なら、ゆいレールは電気で動く。EVシフトを考えるなら、各家庭に負担を要求するのではなく公共交通(一般的な鉄道は電気で動きます)として整備する という名目でも使えればねぇ
@ひなのの
4 месяца назад
デニーは沖縄県政より外交?に夢中やしな。この調子なら沖縄鉄軌道もポシャりそう、もしくは中国の安い鉄道
@OkinawaLekio
9 месяцев назад
延伸計画は無謀過ぎる。現モノレールの建設費の返済がかなり残っており、将来の県人口動態、海外観光客の不確定な要因、その他があります。沖縄本島は南北約120キロの長さがあ り、人口は中部以南、とくに浦添市、宜野湾以南に過渡に偏在しており、 道路体系が巨大な嘉手納基地、普天間基地、牧港基地等で遮断され人口集積の効果を低減しています。コロナ禍の3年、モノレールの業績が悪化したとき、やり繰りに苦悩した状況を知っている者にとつて、延伸大反対です。沖縄経済の他力本願の脆弱な体質を変えることが優先事項といえます。
@安慶名聡
10 месяцев назад
沖縄県はゆいレールにたいする10億円の債権放棄を実施したり浦添遠伸により予算がなく那覇大橋の架けかえ工事も伸びてますよ。 北部への鉄道計画も話題にするほど進んでませんよ
@梁天祐-c8j
10 месяцев назад
に、20周年!もうそんな時経ってたのか… まだまだ本州みたいな駅前文化の醸成には遠いだろうなあ
@laughingswordfish3665
10 месяцев назад
解説にあるとおり沖縄鉄軌道が実現する前提条件として普天間基地の移転は欠かせない。 なのに辺野古移設工事の妨害をしているのは筋が通らない。 日米安保が日本の国益を守る取り決めである以上、米軍基地の存在は避けられない。 知事は無理と分かっていても抵抗した実績を作りたいだけなのか。
@emari1815
9 месяцев назад
ゆいレール、観光に向いてない
@shimekawa-daishi
10 месяцев назад
ゆいレール延伸ヤキモキしすぎ ゆっくり鉄道博物館最高
@gsan1135
10 месяцев назад
普天間基地方面に行くと思います。辺野古に移転した後 跡地は大規模再開発されるでしょうから その後は58号線北谷アメリカンビレッジ方面への延伸もあるかもしれないです 鉄道は実現性はありません 無理です 普天間方面だと国もかなりの確率で援助する筈 移転後だから実現はかなり先になりますね
@xoxo-dg2dq
10 месяцев назад
ぬがぬーち
@PhraPinklao
10 месяцев назад
ゆいレールの路線がなぜあんなにクネクネと曲がっているのか? 私には理解できない。 各自治体が自分勝手にうちにも駅を作ってあそこに駅を作るんだったらうちにも駅を駅を作って! 本土通勤電車のように真っ直ぐ作って所要時間を短縮して県庁前から名護まで作っちゃえば鉄軌道事業を今さらウンヌンカンヌン言わせないじゃないの! 役所のおエライサンはあっちもこっちもい良い顔した結果が今になってゆいレールの延伸計画がスッタモンダしてこの先100年たっても現状のママだね。
@DoctorGHE
10 месяцев назад
辺野古が遅れれば、普天間返還も遅れ、鉄軌道も遅れる。そんな沖縄にとって重要な開発を遅らせてまで、辺野古に反対していたとは。
@ADBEX3104
10 месяцев назад
沖縄2回行ったけどモノレールに乗ってるのは観光客以外は学生と老人ばかりじゃん。 それからバスとの接続が悪すぎる。 乗り換えのバス停がまったくわからない。 バスの窓の外を見て 「モノレール軌道が近づいたからそろそろ降りてみよう」 毎回こんな感じ。 さらに言えば運転が面倒すぎるだろ。 駅に着くたびにイスたたむってなんなの。 自動化しろよ。 それ以外にも、とにかく鉄道に慣れてない県民性というか。 ただ面白いと思ったのは、忘れ物の傘が持ち帰り自由なことw
@yukit3101
10 месяцев назад
デニーは鉄道が欲しいんだってさ。
@まあやさん-u7f
10 месяцев назад
沖縄の主要観光スポットの美ら海水族館もゆいレールで行けるようになるといいのですがね。那覇空港からバスで2500円くらいするくらいの距離だから沖縄新幹線でもいいくらいですがね
@hd580
10 месяцев назад
那覇市から美ら海水族館まで70km以上の路線距離になりそうなので、速度の遅いゆいレールだと現実的ではないかと。
@user-maronmaron
10 месяцев назад
鉄軌道計画も、整備新幹線のスキームを流用できないか検討されてるね。できるなら国の補助金が増えて収支採算性は向上する。ただし費用便益比には影響しないので、沖縄県は時間短縮の価値をかさ増しする手法を採用し、貨物も走らせることで1を超える試算を捻り出した。それも物価人件費高騰金利上昇リスクでパーだろうよ
@zuuxodar
10 месяцев назад
本部町のテーマパーク事業も、頓挫して居るからね。 北部地区の、活性化が重要である。😢
@zuuxodar
10 месяцев назад
最善の案は、西原経由で中城市だねー!
@meeeee-jy4pp
9 месяцев назад
マジでいらない。
@erikuwahara5930
10 месяцев назад
辺野古の埋め立て工事に協力的になれば 400億円程度政府が面倒を見るわよ
@ユウ-c1z
10 месяцев назад
道路特定財源使えたからね。基地の見返りみたいなのは違う。
@motowota
10 месяцев назад
採算の考え方が間違ってたってことは知事がアホすぎるってこと?
@ユウ-c1z
10 месяцев назад
知事が計算するものではないでしょ。
@toshi0059
10 месяцев назад
国から毎年降りてる国民の血税を何に使ってんだ沖縄はいい加減にしろ
@疾風震電
10 месяцев назад
需要がないから
Далее
24:01
なぜ沖縄県は人口も多いのに、日本で唯一「鉄道」がないのか徹底解説!【ゆっくり解説】
Просмотров 139 тыс.
18:01
【教科書に載る訳がない】琉球王国の謎がヤバすぎた!【ゆっくり解説】
Просмотров 416 тыс.
15:20
Кто меня ЛУЧШЕ ЗНАЕТ? ПАРЕНЬ или ДРУГ // Милана Некрасова, Лизогуб
Просмотров 226 тыс.
00:13
СУМАСШЕДШИЙ МОД PvZ #pvz #pvzmods #пвз #shorts
Просмотров 166 тыс.
00:18
Ванька пошел!!!! 🥰
Просмотров 1,4 млн
00:45
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
Просмотров 141 тыс.
14:36
モノレール成功の那覇市で、今度はLRT導入整備計画策定へ【宇都宮に感化されたわけではなく、20年以上前からある話】
Просмотров 41 тыс.
23:19
【日本地理】沖縄県民以外激ムズ!沖縄あるある42連発【ゆっくり解説】
Просмотров 33 тыс.
22:25
【150万人都市】神戸市営地下鉄はなぜ政令指定都市である神戸市を走っているのに大赤字なのか?【ゆっくり解説】
Просмотров 21 тыс.
20:43
【神奈川の地形】 ~都道府県の地形~
Просмотров 311 тыс.
41:52
【ゆっくり解説】本当に日本!?沖縄だけで展開しているチェーン店が独特すぎた
Просмотров 14 тыс.
20:30
【一度だけ運用して廃車…】JRも協力した私鉄最強の電気機関車による"伝説のラストラン"
Просмотров 37 тыс.
30:05
200兆円投下して、複々新幹線による国際鉄路を敷設する!? 鹿児島から台湾までの南西諸島の新たな足、南西新幹線が開業! 沖縄県を鉄道で発展させよう!! 番外編2【a列車で行こう9 ゆっくり実況】
Просмотров 310 тыс.
18:07
大阪北部で地下鉄ではなくモノレールを導入した理由を徹底解説!【ゆっくり解説】
Просмотров 141 тыс.
20:34
【完全解説】那覇と名護を結ぶ沖縄鉄軌道構想をバーチャルツアーで深堀り
Просмотров 67 тыс.
17:10
【たった2両編成の寝台急行】主要駅すらもスルー...誰も乗らなくて廃止された寝台列車
Просмотров 119 тыс.
15:20
Кто меня ЛУЧШЕ ЗНАЕТ? ПАРЕНЬ или ДРУГ // Милана Некрасова, Лизогуб
Просмотров 226 тыс.