Тёмный

熊本・球磨川と人吉盆地 | バイクで巡る 2億年前の付加体と プルアパート盆地 

地理ライダー
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 102 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 206   
@masin2505
@masin2505 10 месяцев назад
人吉には何度も訪れている熊本市民ですが地質的な視点で考えたことはなくて本当に勉強になりました。個人でここまでブラタモリ級の動画を作れるなんてスゴい!
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
人吉は、地形図を見ていると険しい山の中にぽっかり平地があるので、非常に不思議な場所です。 成り立ちを考えるとなるほど!と思えて楽しいですね。 女子アナと草彅剛がいないのでブラタモリには遠く及びません。
@yurarin3041
@yurarin3041 10 месяцев назад
地元の歴史ありがとうございます。 幸野溝ですが、隧道から分かれて高い方へ上がって行かれましたが、そこが新水水路と旧路の分かれ道です。 旧水路は凄いです。台地のまわりを隧道がぐるりと回っていて、どうやって作ったのか恐いくらいの穴を掘っていて、大変な作業だったことがわかります。 子供の頃隧道を探検してた頃を思い出しました。 ありがとうございました。
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
旧水路もあるんですね。 何百年も前に、これだけ長い水路を作ったとは、信じがたい話です。 多大な労力に代えても、広大な台地が潤うメリットが大きいんですね。 子供の頃、身近にこの水路があったら楽しかっただろうと思います。 危険とも隣り合わせですが、周囲の大人たちの教育力が試されますね笑 地元からご覧いただきありがとうございました。
@user-tc1bx5qi4m
@user-tc1bx5qi4m Год назад
今回は1時間超えの大作お疲れ様です。 一気に最後まで観ましたが、これだけでTVの地理番組として放送できるクオリティだと思いました。 球磨川は筑後川と違って上流が開けていて、中流と下流が谷間を縫うように流れているので、前から不思議に思っていました。 人吉盆地は諏訪盆地と同じプルアパート盆地だったんですね。 今の人吉盆地を見るだけでは、かつてここに湖があったなんて信じられない気持ちがします。 私は乗り鉄でもあり、肥薩線から見る球磨川の景色が好きで何度も乗りに行きました。 それだけに、今の無残な姿を見ると心が痛みます。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
我ながらですが、今回は内容が濃かったなあと思っています😁 映像が素人のブレブレなのでテレビは無理でしょうけど笑 付加体の険しい山の中に、ぽっかりと盆地があるのは断層の影響なのです。 200〜100万年ぐらい前に湖があったのは確実なようです。この地形を見ても、そうだろうなと思いますね。
@sakusound
@sakusound Год назад
なんと!!ピアノ弾けるライダーだったとは!? 先週熊本に行ったから、行けばよかった・・・
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
実はそうなんです。毎週フラフラしていて長らく練習をサボっていますが笑 九州にいらしていたんですね。熊本は阿蘇から人吉まで結構遠いですから、阿蘇をゆっくり回る方がお勧めです。
@sakusound
@sakusound Год назад
@@chiri_rider さん これはしっかり弾ける人の指遣いだ!と感動いたしました^^ そうなんです。竹田でお仕事がありまして、その後熊本・阿蘇を回ったり、あと高千穂へも出かけて柱状節理の洗礼を受けてきましたw 動画を拝見していたので、あれやこれや新しい見方ができてたのしかったです!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ミュージシャンの方からお褒めいただけるとは、恐悦至極です😁 あらあら。阿蘇と高千穂を回って「柱状節理!ムフ!」と言うようになってしまいましたか。 順調に脳みそが地理に侵食されているようで何よりです😜
@user-il1il4eg1e
@user-il1il4eg1e Год назад
地理ライダーさんお疲れ様です。今回は人吉ですね夏目友人帳好きの私にはたまらない街ですね。昔は球磨川沿いは常に工事してまして片側通行だらけでした。途中でループ橋の所の山椒茶屋で肉蕎麦を食べるのがルーティンでした。メガロドンは知りませんでしたがいつか行ってみたいと思います。球泉洞も横を通るだけで行ってみたい場所ですね。優しいものは好きです暖かいものも好きですだから人が好きです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
大仏さまが夏目友人帳がお好きだったとはビックリです。 ループ橋は大畑駅の辺りでしょうか。そちらは今回はまわれませんでした。 球泉洞は思っていたよりデカくて綺麗でお勧めです。 夏目友人帳の名言ですねえ。
@hanakaramilk9904
@hanakaramilk9904 Год назад
どこにでもある日本の風景なんですけど、知識があれば楽しめるんですねぇ勉強になりました!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
そうです。どんな景色にもできた理由があります。 それに想いを巡らせるだけで、ドライブやツーリングに意味ができて、一層面白くなりますよ。
@osamushikun1
@osamushikun1 Год назад
いつも動画ありがとうございます😊 楽しいです♪ 八代亜紀と白亜紀からの氷川きよし前川演歌繋がり😂 人吉盆地イイ
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
こちらこそご覧いただきありがとうございます。 八代、白亜紀、氷川、前川…ここは歌謡ショーですか、って感じです。
@user-zx3ui3du5s
@user-zx3ui3du5s Год назад
元熊本県人ですが人吉方面は行った事ありませんでした。 まさかあの盆地が湖だったとは思いませんでした。 球磨川は国見岳の南部、五家荘や五木村あたりの広大な面積の水が 全部一か所に集まるので山で大雨になるとすぐ増水するようです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
熊本県民でしたら、人吉には一度行ってみて欲しかったです。 球磨川の流域は、おっしゃるとおり北の方にかなり広く、それが盆地から八代へと下るときに一箇所に集中してしまうんですね。
@user-rx5rz6cy7r
@user-rx5rz6cy7r Год назад
母の生家が人吉盆地にあったので、懐かしい気持ちで拝見しました。バイクで走りながら見える風景ははるか昔に見た風景の片鱗を見せていただき、また地質学的解説がとても楽しく面白いです。ありがとうございました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
そうでしたか。懐かしの風景にマニアックな解説だったと思いますが、楽しんでいただきよかったです。
@user-du1zd9ec2y
@user-du1zd9ec2y Год назад
お疲れ様です。今回も見応えある動画です。有難うございました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。人吉盆地は、この2年間回った中ではベスト5に入る面白さでした😁
@user-ph5dp5wb3b
@user-ph5dp5wb3b 2 месяца назад
メガロドン興奮しますよね!川の水をかけるともっと化石の色が分かりやすくなりますよ♪道路状況を見て、球磨川の災害の酷さに言葉が出なかったです。地形を知ることの大切さ、痛感せずにいられません。
@chiri_rider
@chiri_rider 2 месяца назад
大量の化石が入っているので、見応えがありました。水をかけると見やすくなるんですね😄️ 球磨川の被災状況は、1年経っているのに予想以上の惨状でした。美しい景色を取り戻す日を心待ちにしています。
@user-re1uj4vo6u
@user-re1uj4vo6u Год назад
お疲れ様でした。今回の「人吉盆地」はとても興味を引きました。特に「幸野溝」と「百太郎溝」の用水路が、川より高い所にある河岸段丘を灌漑するのに鎌倉時代から作り始めたとお聞きして驚きました。取水地付近の水路を暗渠にしているのは、水害等で埋まるのを防ぐためなのでしょうね。同様に球磨川の支流と交差した所のトンネル水路も。当時から暗渠にしたか分かりませんが、少なくとも水路の水位を正確に測る技術はあったのでしょうね。 「十四人淵」の看板に、一向宗禁止が説明されていましたね。薩摩藩や人吉藩で一向宗を禁止したのは、信長が手を焼いた一向宗の団結力を恐れていたのでしょうか。 前の「警固断層南東編」のことですが、入り損ねた温泉旅館が最近大きなニュースになりました。個人的にはあの温泉施設の感想をお聞きしたかった気もしますが、地理ライダー先生にはセーフでしたね😅。 今回も楽しませて頂き、ありがとうございました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。人吉盆地は地形もご飯も水路も良かったです。 取水口からしばらく管を通っていたのは、崖崩れで詰まるのを防ぐため…言われてみるとそうかもしれません。何故だろうと不思議に思っていました。 一向宗の禁止と聞いて、僕は一向一揆を思い浮かべましたが、一揆阻止という目的もあったのかなと思いました。 大丸別荘は、撮影に行った少し後にニュースになって驚きましたねえ。
@kazkam3567
@kazkam3567 Год назад
地理学からビアノ迄才能を披露してもらって驚き桃の木山椒の木ですかねぇ❣人吉盆地の成り立ちから、灌漑用水の構造迄の案内有難う御座いました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ピアノは唐突で驚きだったでしょうね笑 人吉盆地は成り立ちも面白く、見どころいっぱいでした。
@c05023
@c05023 Год назад
モンキー125で人吉に来て、この動画を深夜に宿泊先で見させていただいております。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
人吉からご覧いただきありがとうございます。参考にして回っていただけたでしょうか。 人吉は成り立ちが面白いです。
@cozyA
@cozyA Год назад
球泉洞再開してたんですね。 人吉は20年住んでました(先祖が球磨郡)
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
球泉洞、2022年の春から再開していましたよ。 人吉に住んでいらしたんですね。
@moh2747
@moh2747 Год назад
阿蘇から国分まで、高千穂、人吉経由でSV400で走ったときのことを思い出しました。15年くらい前のことです。 人吉盆地に東から入ってずっと癒しポイントだったのはかつて湖だったからだとは当時は想像もしませんでした。国道をくだるルートだけでは盆地の広さがわからなかったのでしょうね。そこまでが険しすぎて疲れていましたし。 良い番組でした。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
阿蘇から国分まで、素敵なルートですね。 道中ほとんど険しい山の中、人吉だけプルアパート盆地でぽっかり空いているのです。 地べた道を走っていると、なかなか地形の広さは分かりませんからね。しかし、周りを見回すと山に囲まれた平地だと分かります。
@user-is9nd9eu8c
@user-is9nd9eu8c Год назад
初めてコメントします。 つい最近動画を見始めたものです。 過去動画など楽しく拝見しています。 昔、宮崎市に住んでいて両親が福岡出身だったので定期的に行き来していました。 その時球磨川沿いを急行えびの号や車で通っていました。 すごく景色のきれいなところで鍾乳洞も立ち寄りました。 大雨で大変なことになったのは知っていましたが、まだまだ復興途上な状況であることが分かりました。 今は関東に住んでいるのでなかなか九州に行けないので、これからも九州各地の動画を楽しみにしています。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
コメントありがとうございます。沢山動画あげてますので、気になるところから順にご覧ください。どこも面白いです。 球磨川は、豪雨から2年たった今も相当被害が残っていて驚きました。谷間が険しく狭いので、復旧作業も大変そうです。 関東から九州を知る手助けができているのでしたら、とてもうれしく思います。
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Год назад
急行えびの号とは懐かしいですね 私も小学生の頃の休みの度に 帰省で母に連れられて乗ってました 特に球磨川沿いの景色が一番のお気に入りでした (人吉駅の駅弁鮎ずしも大好きでした) この動画を見る限り肥薩線の(八代〜人吉間)の復旧は まだまだのようですね JR九州さん経営も厳しいでしょうがよろしくお願いします
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Год назад
ライダーさんお疲れ様でした 今回は春めく快晴の中の快走で 気持ち良さそうですね 私は人吉は通過するだけで 立ち寄ったことがありませんでした 関心はあったのですが 中々興味深いところのようで 見どころも沢山あって行ってみたくなりました 地学的興味だけでなく先の水害の被害での 肥薩線の現況や災害復興住宅も見れて それもまた興味深かったです
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。いいお天気の中、面白い地形をたくさん巡ることができました。 水害の跡は想像以上にまだ残っていましたね。美しい景色が戻る日が早く来ることを願います。
@EX-ki5lo
@EX-ki5lo Год назад
ライダーさん、いつも行きたいけど行ってない地域の地学的動画を魅せて下さりありがとうございます🤗 九州の秘境、五木・五家荘もお願いします🙏🌸
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
こちらこそご覧いただきありがとうございます。 地形の魅力がお伝えできていれば何よりです。 五木、五家荘も面白いですね。隠田百姓村です。
@ashiwodi
@ashiwodi Год назад
川との交差>「逆サイフォン」と言うやつですね。水利施設では単に「サイフォン」と言われることもあります。検索してみてください。通潤橋も逆サイフォンの原理を利用した水路橋です。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
サイフォンは高いところを通すものだから、下を通すのは逆サイフォンなんですね。 やはり、下を管が通してあると。メンテナンスが大変そうですけど、どうしているのかなと思います。
@ashiwodi
@ashiwodi Год назад
こういった農業用水路は年に一度、農繁期前くらいに大掃除をするのでその時に一緒にメンテするのではないかと思います。 農業用水路の話題でひとネタ提供。矢部川の右岸は久留米藩、左岸は柳川藩なのですが、取水の仕方が面白いです。「矢部川 廻水路」で検索するとわかると思います。
@user-ij2mt2un2b
@user-ij2mt2un2b Год назад
知りませんでした、用水路にサイフォン。そういうものを鎌倉時代から? 素人考えでは川に直通すればいいくらいにしか思いませんが、そうすると、川にまけて用水が送れなくなるのでしょうね。昔は、治水が死活問題で重要だったのでしょうね。 阿蘇の麓にも井手とか言って火山灰地特有の用水路があるそうです。先人の知恵侮るべからず✨
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
今のサイフォンの仕組みはコンクリート製なので、最近作られたものだと思います。 鎌倉時代はどうだったのか、私の手元には資料が無くて分かりません。 阿蘇は鼻ぐり井手というのがあるんですね。火山灰を穴で巻き上げて流す仕組みのようです。
@ashiwodi
@ashiwodi Год назад
気になって調べていたら「馬頭サイフォン」なるwikipedia記事がヒットしました。ここに日本最古の逆サイフォンとして1611年に松浦川との交差方法として紹介されていますね。以前ご紹介した蛤水道をつくった鍋島藩家老成冨兵庫茂安によるもののようです。
@user-oq6fx6gk2r
@user-oq6fx6gk2r Год назад
是非冬にいらして下さい。朝の濃霧が素晴らしいです。朝日が昇るにつれて霧が晴れて行くのですが、その時に運転すると高低差によって景色が全然違うんです。山から霧が昇っていく様子も最高です。私は球磨川の上を覆い尽くす霧がでっかいお布団みたいで気に入ってます。ただ、濃霧の中の運転注意と朝晩は極寒、昼間は真夏日になるので服装注意です。寒暖差で風邪を引いて帰られる方が結構います。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
人吉盆地がお布団を被る、可愛いですね笑 見てみたいです。寒暖差があるからこその風景ですが、人間の体にはこたえますね。
@user-so6op8ot9x
@user-so6op8ot9x Год назад
語り口調がおちついていてBGMのように流し続けてられます(笑)水路をずっとたどったり、大昔の貝の化石を確認しにいったり、楽しい動画ですね!土地の成り立ちを知ると旅先での愉しみがより増えますね。ありがとうございます!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。映像(地形)も面白いので、どうぞご覧ください笑 土地の成り立ちをテーマに回ると行き先も自ずと決まり、地形や町のルーツが分かっていく楽しみがあります。 普通の観光客が回らないルートになるんですが、穴場ばっかりというのもこのご時世には嬉しいポイントですかね。
@ryusei1352
@ryusei1352 Год назад
今回は長いですね、時間が出来た時じっくり観ますね、先ずは挨拶だけいつも楽しく拝見させてもらってます。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
今回はとても長いです。 最初何も考えずに編集していたら1時間20分の動画になってしまい、さすがに長すぎるのでいろいろ削ってこうなりました。 じっくり ご覧ください。
@cozyA
@cozyA Год назад
懐かしい幸野溝 子供の頃に泳いで(流されて) 遊んでました😊
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
さしずめ流れるプールですね。総延長約20kmは国内最大級かと😆
@cozyA
@cozyA Год назад
湯前町から多良木町まで楽しく泳いで(流され) 夏の太陽に熱せられたアスファルトを 裸足で歩いて帰るという、、、、😭
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
あれだけ立派な水路ですから、流され甲斐(?)がありますねえ。 しかし帰りは逆流できませんから、行きはよいよい帰りは怖い…ですね。
@user-uw3ef2sp9c
@user-uw3ef2sp9c Год назад
地理ライダーさんの人吉盆地をバイクで巡る動画アップ感動しました。自分はあさぎり町(旧免田町)出身で河野溝、百太郎溝も知ってましたが、溝の知らない流れ方を知ったのは今です。恥ずかしながら😂 もう居ない母の実姉が岡原村に住んでおり小さい頃 、百太郎が流れました。懐かし過ぎですよ😄いやいや本当にアップ!ありがとう。感謝します。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ご覧いただきありがとうございます。 免田も通りましたね。溝は地味ですが、本当にずーっと続いていて凄いなあと思いました。とても良いところですね。
@takeomiura7301
@takeomiura7301 Год назад
数日前に国東半島や青の洞門の耶馬渓を見て廻る機会があり、ライダーさんの凝灰角礫岩の説明がそのまま視界に飛び込んできて感動、素晴らしい旅になりました。地理ライダーさん今後ともよろしくお願いします。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
国東半島は凝灰角礫岩だらけですから、動画を見ていくと本当にそのままでしょうね😁 これからも、旅が楽しくなる地形地質のお話をしていきますので、よろしくお願いします。
@redtape1080
@redtape1080 Месяц назад
勉強になります。高校を卒業するまで住んでいましたが、知らないことだらけでした。説明が、とてもわかり易かったので、あっという間に見終わりました。ありがとうございます。
@chiri_rider
@chiri_rider Месяц назад
長い動画ですが、見所だらけなので退屈はしなかったと思います😄️ 高校まで見慣れた景色、これまでとは違った視点で見てみてください。
@hopochan1
@hopochan1 Год назад
親戚、球磨川両岸住みですががっつり被災した。 当時は全然連絡取れなくて大変だったけど、数日たってみんな無事で安心したのを覚えてる 青井神社には一回だけいった事あるけどどうやら復旧したみたいでほっとしました
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
連絡がつかなくなった時は本当に心配だったと思います。ご無事で何よりです。 青井神社は、ぱっと見たところ元通りになっていました。線路の状況が悲惨でしたね。
@Piyopiy624
@Piyopiy624 6 месяцев назад
地理の話ってとてもロマンがあって大好きです。 とても面白かったです。 これからも新しい動画宜しくお願いします。
@chiri_rider
@chiri_rider 6 месяцев назад
地形の成り立ち、ロマンがあって、行き先でも退屈しませんね😄 今後もよろしくお願いします。
@user-hr2yc8jl9x
@user-hr2yc8jl9x Год назад
勘米良先生の付加体理論は1975年、湯前出身の勘米良先生、九大教授だったんですね。八代、人吉、大牟田で育った私には、すごくワクワクのテーマがたくさんあります。肥薩線の水害他人事ではないです。人吉二中時代、市内は水に流されました。今回、肥薩線は復活するのでしょうか。興味深い動画がたくさん、これから楽しく全部拝見させていただきます。堆積岩、火成岩と地学も楽しいです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
付加体理論は勘米良先生ですね。 八代、人吉のご出身ですか。良いところです。 肥薩線は本当に悲惨な状況で、橋は流され河岸も削られ、いつ復旧するやら想像もつかないほどでした。 復旧したところで、大儲けは期待できませんしね。 他の動画でも地理のお話をたくさんしていますので、どうぞご覧ください。
@user-gb8qi2vo7k
@user-gb8qi2vo7k Год назад
来ました地理飯!!「焼肉定食高いなー観光地料金か」と思わせてからのまさかの大量小鉢😅今回は地酒はあまり楽しめなかったようで残念。地質・温泉・地元の料理屋の三拍子揃った地理ライダーさん動画は完璧です。地理飯ファンなのでまた地の食&地酒を楽しんでください。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
定食の値段を見て割と高いな、と思っていましたが、料理が出てきてそんなことを考えた自分が恥ずかしくなりました笑 今回の人吉盆地は地形も温泉も料理も最高でした😁
@johseb
@johseb Год назад
アップきた!地元民は富士川「ふじかわ」じにアクセントを付けております😊専門用語はだんだんわかるようになってきました!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
へえ、ふ↑じ↓がわ、ですか。 地名のイントネーションは難しいです。
@cubgsan
@cubgsan Год назад
こんにちは! 熊本の盆地ツーリング動画、楽しく拝見させていただきました! 動画編集、お疲れさまでした!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます😄 行ってみると、また良いところで楽しいと思いますよ。
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Год назад
メガロドンの二枚貝化石しらないけど、白亜紀ジュラ紀、つくづく太平洋プレートがおしよせできた地形なんだな、内陸に行くほど古い地層が見えてきますね。洞穴って氷河期の氷が解けできた穴なのかな? 水路は大切にされていてとてもきれいですね!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
そのとおり、九州は熊本南部から宮崎、大分南部にかけて付加体がベッタリこびりついています。 洞穴は、この付加体の中の石灰岩(珊瑚礁)が溶けてできた穴です。 幸野溝と百太郎溝は本当に見事でした。
@user-ij2mt2un2b
@user-ij2mt2un2b Год назад
今は、フィリピン海プレートが押し寄せてきてますが、フィリピン海プレート以前にイサナギプレートという今はなき、でも日本の土台を作ったプレートがありました。このイサナギプレートによるものです。 洞窟の石灰岩は、三億年昔ということです。いつ頃かはわからないですけれど隆起して暖かい時代の雨水だったり、氷河時代が終わって少しずつ染み込んで洞窟を作っていったのでしょうね。
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Год назад
@@user-ij2mt2un2b 教えてくれてありがとう!もっといろいろ探っていきたくなりました!
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Год назад
@@chiri_rider 洞穴のサンゴ礁の化石溶かした成分は 酸化した鉄分になるのかな
@user-ij2mt2un2b
@user-ij2mt2un2b Год назад
​@@user-wu5tk3kp3e 石灰岩の鍾乳洞は、雨水が溶かしました。 何故か、石灰岩のあるところの土は、赤くて鉄分が多いのかなって思ってしまうけれど、最近、鉄バクテリアによって赤くなるのではないかと聞いたことがあります。鉄と石灰岩の因果関係はわかってません。
@user-ex9ms3vz7r
@user-ex9ms3vz7r Год назад
ピアノ弾けるんすね…(カッコイイ)
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
実はそうなんです。水害を乗り越えたピアノらしいので、ご紹介のため珍しく弾いてみました。
@wanbi222
@wanbi222 11 месяцев назад
この人吉盆地だけでなくその他にUPされてる動画もですが、なんてことない田舎も 地殻変動的にアプローチしてみたら、それぞれの土地に個性があって こんなに楽しいものなのですね。感心しました。素敵な動画をありがとうございます
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
そうです。日本全国、同じような田舎に見えても、成り立ちを見ていくと全然違います。 そう考えると、「何もない」という場所は無いんですよね。地面、つまり岩石がありますから😄
@user-pv2zb7fr5t
@user-pv2zb7fr5t 2 месяца назад
球磨川、人吉盆地の旅面白かったです。以前都城から小林、えびの市から人吉盆地に行ったことがあります。えびの市からトンネルを抜け、人吉盆地が見えた時、地理好きで盆地好きだった自分は感動したものです(中学生の時)。バイク旅は車より視界が広く、 見やすくていいですね。いつも地図を見ながら拝見しています。お疲れ様でした。土佐清水出身の千葉県人より
@chiri_rider
@chiri_rider 2 месяца назад
ありがとうございます。 人吉盆地は本当に美しいですよね。バイクだと景色がよく見えるので、旅はバイクに限ります😄️
@user-dl4ik9hm2y
@user-dl4ik9hm2y Год назад
楽しみにしてます!2月26日基山PA上り手前で夕刻にお見掛けしました、この取材の帰り道だったのかな?私もバイクでしたよ。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 26日の夕刻でしたら、多分僕だと思います。人吉から帰ってました。
@y.yoshikawa6674
@y.yoshikawa6674 Год назад
「ブラタモリ」の「諏訪湖」編で「プルアパート盆地」というのがあることを知りました。この動画の中で「人吉盆地 が昔は大きな湖だった」というくだりで、「そう言えば京都府の亀岡盆地と同じだ」と思いました。「幸野溝」や「百太郎溝」がそれぞれ途中の河川を越えるときに用いられているのは「サイフォンの原理」を利用した「伏し越し」という施設ですね。よその用水路でも多用されています。私の知っているものには、京都嵐山の大堰川(桂川)の「葛󠄀野大堰」から水を取り入れている「一ノ井川」「二ノ井川」などの古代からの用水路の途中にあるものや、大阪府高槻市の「番田排水路(玉川)」が、芥川を潜る「大樋」に「伏し越し」があります。 近畿地方の古い神社の多くは「井(用水路)」の取り入れ口(井堰・井関)や途中にあり、惣村の「結(ゆい)」寄り合いで、関係する村の利害調整や決まり事を「神前の盟約」で保証しあったり、井(用水路)の維持管理をしたものと思われます。 「球磨川大水害」の復興の様子が見られて、良かったです。「川辺川ダム」を造っても無駄ですね。 薩摩の「島津藩」で一向宗(浄土真宗)の弾圧があって「隠れキリシタン」ならぬ「隠れ門徒」があったのは知ってましたが、人吉の「相良藩」でもあったのですね。(日蓮宗不受不施派も弾圧されたのでしょうね)
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
盆地は水はけが悪くなり、一時的に湖になることが多々あります。奈良盆地も湖だった時期があるようです。 伏し越し、ですか。用水路と川の平面交差を避けるための知恵が、昔から全国にあるんですね。 水と神社には、結構実務的な関係があるようで、なるほどと思いました。
@keikomam8135
@keikomam8135 7 месяцев назад
古い歌を歌っていたので結構年配の人だと思いましたが何と90年代生まれとは。 久しぶりに長編の作品に見入ってしまいました。 人吉って豪雨被害で知っただけでしたが、見ごたえがありました。 他の作品も拝見させていただきます!
@chiri_rider
@chiri_rider 7 месяцев назад
やっぱり歌で年配だと思われてしまうんですね😅 平成生まれです。 1時間もの動画、ご覧いただきありがとうございます。人吉は洪水で有名になったのが残念ですが、とても良いところです。 他の動画もぜひどうぞ。全部面白いですよ。
@user-eu7zm7qv8x
@user-eu7zm7qv8x 9 месяцев назад
子供の頃に親に連れられて人吉に行ったことありますが、球磨川の綺麗なグリーンがとても印象的でした。 先日私用で人吉に行く機会があり、何十年ぶりかに行ってきました。高速道路でいくつもの山越え(22個のトンネルあり)をして、行きはすごく遠く感じましたが、帰りはあっという間でした😀 地理的な視点からみると、知らなかったことばかりで、とても勉強になります。バイクでしか行けない場所など、一緒に旅してる気分で楽しく観させて頂きました。 水害の爪痕も目の当たりにし、早く街や鉄道が復興することを願います。
@chiri_rider
@chiri_rider 9 месяцев назад
球磨川のエメラルドグリーンは、僕も強く印象に残っています。 トンネルいっぱいありますね。付加体の山々を抜けるトンネルです。 同じ山でも成り立ちは色々です。人吉は、山の中にぽっかり盆地があって明らかに変ですが、成り立ちを知るとナルホドという場所です。 氾濫の被害が想像以上に酷く、元通りにはならなさそうですね。鉄道は難しいとしても、美しい景色は取り戻してほしいと思います。
@user-yh1wz8rz1d
@user-yh1wz8rz1d Год назад
6:46 JR肥薩線の鉄橋が流されていますが、復旧工事に手が付けられないのはこの事が最大の要因だと思います。他にも多数被災箇所がありますが、人吉市内も球磨川が氾濫して、肥薩線もくま川鉄道も人吉駅付近も長期運休を余儀なくされています。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
数年経った今もまだ、鉄橋が流され、道路がボロボロになったままの姿に驚きました。 人吉市内は随分きれいになっていましたけどね。 険しい谷の部分は、復旧が大変そうです。
@user-kt8fu3wh7v
@user-kt8fu3wh7v 7 месяцев назад
たまたま拝見して楽しかった〜! 良いお勉強になりました。 いろんな動画をこれから楽しませていただこうと思います。運転お気をつけながら撮影なさってくださいね。
@chiri_rider
@chiri_rider 7 месяцев назад
たまたま辿り着いていただきありがとうございます。 人吉盆地、成り立ちも面白いですし、見所がいっぱいです。 他の動画も全部面白いので、ゆっくりご覧ください。運転に気をつけて、今後も名所の違った見方をご紹介していきます😄
@Est20
@Est20 Месяц назад
人吉は昔、九州道が繋がっていないころによく行ってたところですが、百太郎溝は知りませんでした。人吉から湯前町方面はまだ行ったことないので百太郎溝も見てみようと思います。
@chiri_rider
@chiri_rider Месяц назад
九州道が繋がっていない頃は、人吉は本当に行きにくかったと思います。 百太郎溝と幸野溝は、田園地帯にずーっと続く水路を辿るのが楽しいですよ😄️ ぜひ湯前町方面にも行ってみてください。
@user-vr4op6vf1j
@user-vr4op6vf1j Год назад
熊本県の盆地地形は勝手にみんなカルデラだと思ってました。まさか諏訪湖と同じ構造とは驚きです。諏訪湖も一万年ほど経てば埋まってしまうのかもしれないですね。 荒瀬ダム。現役発電ダムを撤去するという、日本で初めての試みだったと思いますが、すっかり無くなってしまったのですね。老巧インフラ撤去は、これからの日本で大きな課題となると思います。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
阿蘇のカルデラのイメージが強いですからね。同じような山の中の盆地だし…と思うのも分かりますが、成り立ちが全然違います。 諏訪湖については、水の抜け道ができれば干上がるでしょうね。 盆地の湖は排水場所が大事です。 荒瀬ダムは、水害で壊れたのではなく撤去したというのがビックリでした。 老朽化した設備は、それ自体が危険になりますものね。
@user-dm6gj3xd4m
@user-dm6gj3xd4m Год назад
柱状節理と傾動地塊が好物のアラ古希〝地理チャリダー〟です。😁 それはさておき 大作ですね素晴らしい👏 こんな素晴らしい動画を観た後に、若干言い難いのですが、例のプレステの古いゲームが変に気になってしまって…😅 これから季節が良くなるので、続きが観られるのは、雨の降り続く梅雨どきかな?
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
それは〝地ャ理ライダー〟ですね。 今回はまさに大作になってしまいました。2回に分けても良かったんですが、それだと人吉盆地の魅力をぶった切ってしまうので続けてやりました。 確かに例の風雨来記は、僕も続きが気になっていますが、そもそも普段は一切ゲームをしないのです笑 梅雨時はありかもしれませんね。まあ気長にお待ちください。
@ggg-yq2iz
@ggg-yq2iz Год назад
地理ピアノらいだぁ~
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
フフフ、そうなのです。ヤマハ大好き。 でも乗っているのはアプリリア、持ってるピアノはカワイです。
@user-vt5wq9os7u
@user-vt5wq9os7u Год назад
ライダーさんお疲れ様でした。 見どころ満載の動画(いつもやけど) 鍾乳洞あるのは知ってたけど、規模的には秋芳洞とかより大きいのですか? と言うより、大きそうですね^ ^😊 二つの溝での川との交差どうやって考えたんですかね? 筑後川にしても球磨川にしても、せっかく大きな川が有るのに、 下側にあるとか… でもスレスレだと、水害もっと大きかったのかもしれませんね! 地層はっきりしてて、これだと私にも認識できました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
今回は特に見所満載で大満足です😁 秋芳洞のほうが広かった記憶がありますが、球泉洞もかなり長く見応えがありました。 川の交差は、コンクリート製だったので近年作り替えられたものだと思います。鎌倉時代や江戸時代はどうだったんでしょうね。 川は下刻侵食でどんどん下がっていく一方、山の麓では段丘ができるので、どうしても水が取りにくい場所ができてしまうんですね。 地層は本当に見事でしたね〜。
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 Год назад
お疲れ様です。 鍾乳洞の案内板に英語の表記もあれば海外の地質学マニアにも人気が出そう。 [プルアパート断層]のメカニズムをノートにメモしました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
確かに、せっかくリニューアルオープンしたんですから多言語対応すれば良いのにと思います。 その前に、味のあるこの日本語の看板も、いつからあるんでしょうね。 プルアパート盆地は諏訪湖でも話が出てきますので、フォッサマグナも復習してみてください✏️
@masamichitorisu
@masamichitorisu Год назад
ありがとうございます!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
こちらこそ、お布施ありがとうございます!
@loraves2
@loraves2 Год назад
地理ライダーさんは国土地理院の方でしょうか・・・うんちくが毎回すごい😀
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
残念ながら全然違います笑 うんちくは事前に仕入れて勉強してから行ってますよ。
@user-eb3zn4pe8m
@user-eb3zn4pe8m Год назад
貴重な物を見せて頂きました。有難う御座いました。たまにはいいでしょう?!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 たまにはいいでしょう、って、何がです?
@user-kh8vm4pm1h
@user-kh8vm4pm1h Год назад
ありがとうございました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
こちらこそありがとうございます。
@user-bn3ml7xo1i
@user-bn3ml7xo1i Год назад
ちょー面白かったです❗❗
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。
@cozyA
@cozyA Год назад
おおが温泉は遠いなぁ
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
まあ歩いて10分はかからない距離だったと思いますよ。
@indypapa7202
@indypapa7202 Год назад
先日はお疲れ様でした😅 画像のチョイスと編集はまるで、ユーチューバーみたいですね😊 1話では最後に私のシルエットがチラッと見えましたので2話を楽しみにしています。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
なぬ、シルエットが映っている?? と思ったら、他の動画へのコメントでしたか笑
@eekitreatment
@eekitreatment Месяц назад
長野県の諏訪湖と同じ理論で出来た湖ですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Месяц назад
そうです、横ずれ断層が作ったプルアパート盆地です。
@user-gt2fv9wf7l
@user-gt2fv9wf7l Год назад
いいね、ためになる。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Год назад
「十四人淵」「じゅう よ にん ぶち」と言わない言い方が面白いですね。「タリ」と言うのは、「二人=ふたり」がほとんどで、 精々ただの四人を、「よったり」と言ったりします。それ位しか「ニン を タリ」とは表現しませんね。それと別の動画でも 「**バル」と言う地名が結構出てきますね、昔の西南戦争を唄った「あゝ田原坂」と言うのが有ったのを思い出しました。 原を「バル」と言うのは九州独特の言い方なのでしょうか。 2023/03/03
@user-ij2mt2un2b
@user-ij2mt2un2b Год назад
私は、熊本出身ですが、寺原と書いててらばると読みます。台地だったり高原になっているところを、何とか ばる とよく読みます。例えば、熊本空港のある高原は、高遊原 と書いて、たかゆうばる と呼びます。関係ないですが、阿蘇の外輪山で、尖って出っ張っているところを、何とか鼻と言ったりします。地域的な呼び方がありますね。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Год назад
@@user-ij2mt2un2b 有難うございます、参考になりました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
十四人で「じゅうよったり」は面白いです。仰るとおり四人で「よったり」の読みになるからでしょう。 原を「ばる」と読むのは九州地方独特のものです。朝鮮語の影響など、いろいろな説があるようですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
蛇足ながら、高遊原は溶岩が流れた跡です。あとは宮崎の新田原(にゅうたばる)も面白い読みですね。New田原。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Год назад
@@chiri_rider 有難うございます。 嘘の様な話ですね、確かに新はニュ-(new)ですね。「温めの燗がいい」で         笑ちゃいました。
@Kumawo29
@Kumawo29 5 месяцев назад
イトヨ氏と球磨川は40年ぐらい前の中学2年の夏に行きました。記憶がほとんどないですけど。。。
@chiri_rider
@chiri_rider 5 месяцев назад
いとよし、って何かと思えば人吉、ですね。 40年前、しかも中学2年となると、普通の田舎という印象しか受けず、記憶に残りにくいでしょう。 地質を見て回ると、圧倒的に面白くなる盆地です。
@Kumawo29
@Kumawo29 5 месяцев назад
また言ってみたく化まひた。なりました。ありがとうございます。@@chiri_rider
@jp9178
@jp9178 Год назад
地元、八代在住のもですがよく走りに行く地域なのですが、知らなかった事も多く面白かったです!今度行ってみます。 因みに219号線の八代よりの所から県道60号線が有り芦北方面に抜けれます、こちらも楽しめると思います。あと、断層だと八代3号線沿いのハト島や周辺に褶曲?断層がみられますよ。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
八代からご覧いただきありがとうございます。 ぜひ人吉方面へ行ってみてください😁 途中道路通れない区間もあると思いますので、迂回しながらどうぞ。 ハト島?は調べましたがよく分かりませんでした。水島?ではなくてでしょうか。
@ihiromi944
@ihiromi944 Год назад
プルアパート盆地???・・・勉強になりました👍
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
マニアックな話ですが、そうなんです。ありがとうございます。
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 10 месяцев назад
20:00 青井阿蘇神社の楼門は国宝ですよね
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
国宝でしたか。すみません、歴史や文化財にはあまり詳しくなくて😅
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 10 месяцев назад
球磨川は順調に流れていれば?芦北あたりで海に流入しててもよさそうですが、 大きく北上して八代の平野部へ流れを変えてますよね 四万十川みたいです
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
確かに、球磨川は海から離れるへんてこな向きに流れていますね。 これは、川の流れを阻む山の列があるからです。日奈久断層が作った山々です。
@boybee3809
@boybee3809 Год назад
動画の内容とは少しずれたコメントになるかもしれませんが、 この動画だけを見ていると 肥薩線は絶望的なように見えますが、 国土交通省も動いた 為か 復旧の方向で動いているようですね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
肥薩線の状況も、一つの見所でした。十年後は貴重な映像資料になるかも笑 復旧の方向というのにびっくりです。あまりの惨状に無理なんじゃないかなと思っていました。
@user-ij2mt2un2b
@user-ij2mt2un2b Год назад
ピアノ演奏どの動画で見られるのだろう?
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ピアノを弾いているのは、この動画の球泉洞に行った直後だけです。 今回初登場ですから、他では見られません。 球磨川氾濫と関連あるピアノの紹介で触っているだけですので、 今後も地理とピアノが関係しない限りピアノ演奏が登場することはありません。
@noriafs125i2
@noriafs125i2 Год назад
人吉市の下(鹿児島側)は、出水市でなくて、伊佐市です。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
失礼しました。地図の端っこで間違って記載しておりました。
@user-wj4xp6dk2c
@user-wj4xp6dk2c Год назад
東京駅18:30発寝台特急「さくら」で翌日正午に長崎に着き市内観光の後、仲良し三人組は宮崎に向かう途中、人吉に素泊まりすることになりました。どういう経緯だったか、なぜ人吉だったかは全く思い出せません。スマホなどない時代、ぶ厚い時刻表頼りで訪れた旅館は、夜遅いにもかかわらず私たちを快く迎えてくれました。床をのべにきたおばさんは「昔の日本人」の雰囲気で遠い親戚のような感じでした。翌日えびの高原にいたことは思い出しても、どうやって家に帰ったかは覚えていません。ただ球磨川のトロリとした翡翠のような色と山あいを走る列車の音だけが蘇ってきます。あの美しい川が橋も駅舎も線路も押し流したのかと思うと、大自然の計り知れない恐ろしさをヒシヒシと感じます。一日も早い復旧を願ってやみません。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
寝台特急!さくら! 全く馴染みがなくて、果たしていつの話だろう…と思いますが、長崎から宮崎へ、なかなかハードな旅行をされましたね。良い旅館にも巡り会えたようで。 人吉は、僕も水害前に2回行ったことがありましたが、球磨川沿いの被害には本当に驚きました。プルアパート盆地なので、水の逃げ道が限られていてこうなったのでしょうね。
@user-wj4xp6dk2c
@user-wj4xp6dk2c Год назад
@@chiri_rider さん ブルートレインと言えばおわかりでしょうか。惜しまれつつ2015年にその幕を閉じました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ブルートレインって、そんなに最近まで残ってたんですね。トワイライトエクスプレス? 中がどんな作りになっていたのか、もう乗れないのが残念ですが、 バイク載せられないし、残っていても乗らないような気がします。
@user-wj4xp6dk2c
@user-wj4xp6dk2c Год назад
@@chiri_rider さん 特急「あさかぜ」が最後のブルトレでした。「さくら」はその数年前に廃止。座席がそのままベッドになり、なんと背もたれの一部と天井の下にもベッドが設えられる代物で、白服の車掌さん二人が手際よく寝床を設置、カーテンを閉めると乗客はそれぞれ寝床に潜り込むのです。体を横に伸ばせるだけでよく眠れませんでした。この三段式は昭和の頃の話です。(笑)
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Год назад
ライダーさんお疲れ様でした 本動画がウpされた直後に見てコメントしたのですが どういうわけか消えてしまってます 大したこと書かなかったので別に良いんですが😢 兎に角今回も面白かったです
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
どなたかの返信にくっ付いて、コメントいただけてましたよ。拝見しております。ありがとうございます。
@grbe3426
@grbe3426 Год назад
こういう動画探してました。 ありがとうございます。 いつも思うのですが、コンクリートで護岸工事するならば、災害の多い川はプラスでテトラポットおいてはダメなのでしょうかね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
川にテトラですか。 治水の詳しいことは分かりませんが、これだけの急流だと、埋まったり流されたりしそうですね。
@indypapa7202
@indypapa7202 Год назад
申し訳ありません。 また間違えて地理ライダーさんにコメントしてしまいました…😢
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
たまには普通に私の動画にもコメントくださいね笑
@user-wu6qe5ce3i
@user-wu6qe5ce3i 8 месяцев назад
5:52 ダム撤去は昔の川を取り戻せ運動の結果、でもその後の豪雨で、皮肉にもダムの役割を再認識するはめに。
@chiri_rider
@chiri_rider 8 месяцев назад
人吉の被害を見ると、ダム反対派も何も言えなくなりますね。 今後はさらに豪雨が多くなるでしょうから、治山治水は重要です。
@user-wu6qe5ce3i
@user-wu6qe5ce3i 8 месяцев назад
@@chiri_rider 周囲の敷地面積をできるだけ減らさぬ様に、カミソリ堤防ならぬカミソリ護岸が多い。つなぎ目から水が入り護岸のコンクリートパネルが丸ごともって行かれる。動画では川の流れの外側だから、さらになり易い。自然にさからえない。政治的理由の工事。
@user-be1hj7sb1h
@user-be1hj7sb1h Год назад
国道219号は一般車はまだ通行止めじゃない?
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
調べてみると本当ですね、一般車は通行不可(ただし地元車両は可)の区間がありますね。 ダンプに付いて走っていたので、気づかず通り抜けてしまったようです。誘導の方も地元車両との区別が付かないでしょうから、申し訳ないことをしました。
@TUUKUU
@TUUKUU Год назад
バッハまで弾けるんですね スゴイ
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
おっ、バッハと分かるだけでも素晴らしいです。 これは練習曲として弾いていたインヴェンション3番ですね。
@user-ys8ef4wf1k
@user-ys8ef4wf1k 10 месяцев назад
地元民です。あいだの里さんは閉店されましたょ😢
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
ええ~!ええ~~! てんこ盛りの小鉢が凄いお店でしたが、そうでしたか…😭
@kumamurako-noseart821
@kumamurako-noseart821 11 месяцев назад
球磨人吉までお越しいただきありがとうございます。 旅するストリートピアノ、よろしければ球磨村各地で撮影されたピアノの音をお楽しみください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-bi3wwsoHeGw.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-SSY_DkzEbcY.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-FNP9npSITxM.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-DRzfhUI--UU.html
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
人吉は3回行きましたが、とても好きなところです。 ストリートピアノは各地で演奏して撮影されていたのですね。ありがとうございます。
@mk2yj392
@mk2yj392 Год назад
過去一長い動画になってますね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
そうなんです。超大作です。 と言いたかったのですが、じつは対馬前編のほうが数分長いです。
@8e38ky5w
@8e38ky5w 5 месяцев назад
往年の野球の川上哲治選手の故郷
@chiri_rider
@chiri_rider 5 месяцев назад
名プレイヤーの生まれ故郷でしたか。野球は全く分からず、すみません。
@user-em4iy9xj5o
@user-em4iy9xj5o 5 месяцев назад
こんにちは😃 やっと見付けました ヒント【白亜紀】で熊本県と見当はつきましたが、我がスマホには不可能がありまして、(球磨川と人吉盆地)が消されていました。 先程、TV―RU-vidで見つけました🎉😂 我が辞書から消さないよう、以後、気をつけます🙇
@chiri_rider
@chiri_rider 5 месяцев назад
ようやく見つかりましたね笑 スマホで消えますかね??履歴のことでしょうか。 ということでバッハのインベンション2曲でした。
@user-em4iy9xj5o
@user-em4iy9xj5o 5 месяцев назад
お忙しい中ありがとうございます。履歴から消えていました。と言いますかどうも自分で消したのです😂 間違いなくバッハでした。お陰様で白亜紀の【白堊】の名は石灰岩の地層から名付けられた事も゙解りました。 石灰岩=鍾乳洞でした 昨日、あるTV番組で北エジプトの砂漠の中に柱状節理の黒い山が幾つも出ていました。 玄武岩かな?と単純に考えました。 砂漠に真っ黒な小山全て柱状節理異様な景色でした。 いらないお喋りでした。既読されましたら消去してください😅(笑)
@user-pv2km7pi7y
@user-pv2km7pi7y 11 месяцев назад
鎌倉時代だとすれば、相良が静岡から人吉に鎌倉幕府の命令で移動した時からでしょうが。
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
相良家の動きを存じ上げなかったのですが、つまりその時期と連動して水路が作られたんですね。
@cozyA
@cozyA Год назад
あいだの里は正解で
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
あいだの里は大正解でした。
@user-vl5bi3pw9v
@user-vl5bi3pw9v Год назад
友達から紹介されて初めて試聴しましたが、とても楽しくためになる動画でした☺️ 人吉出身で沖縄在住ですが、豪雨災害で実家は2メートル以上の浸水で、泣く泣く公費解体して実家は無くなりました💦 また人吉に来てください🙏
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
お友達から紹介していただけたとは、ありがとうございます。 2メートルの浸水😰 やはり元々湖だったから球磨川の出口が狭く、今も水が溜まりやすいんですね。
@tsum3661
@tsum3661 6 месяцев назад
よく分かりませんが、メガロドンはサメでは?しかも中生代のやつ?
@chiri_rider
@chiri_rider 6 месяцев назад
メガロドンはサメもいます。多分そちらの方が有名です。 しかし、ここで見つかる二枚貝もメガロドンと呼ばれています。同じ名前でややこしいですね。
@tsum3661
@tsum3661 6 месяцев назад
勉強になります。
@Doara96
@Doara96 8 месяцев назад
ん?プルアパート?昨日聞いたぞ?😳
@chiri_rider
@chiri_rider 8 месяцев назад
昨日ですか?何処ででしょうか…。
@Doara96
@Doara96 8 месяцев назад
@@chiri_rider 地理ライダーさんの別の動画だった😅
@chiri_rider
@chiri_rider 8 месяцев назад
それは納得。どこで出てきたのかと思いましたよ。
@user-eb3zn4pe8m
@user-eb3zn4pe8m Год назад
治水を治める農耕豪族は知見もあり国も治めることが出来るんです。発電も見せて下さい。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
治水は国土整備の基本ですからね。 発電?水力ですか? 今回の人吉盆地の中では発電所はなくて、すみません。もう少し上流に行くとあるはずです。
@user-mj8bp2gn4q
@user-mj8bp2gn4q 7 месяцев назад
早く肥薩線開通して!人吉温泉にバスなんてつまらない
@chiri_rider
@chiri_rider 7 месяцев назад
そうですねえ、人吉駅に降り立って温泉に入るのは風情がありますよね。 現地を見ると、復旧は相当難しいだろうなと感じました。
Далее
나랑 아빠가 아이스크림 먹을 때
00:15
Просмотров 2,3 млн