Тёмный

知らないと損【スキーの構造】スキー上達に必要不可欠な知識 

極東スキー振興局
Подписаться 15 тыс.
Просмотров 39 тыс.
50% 1

スキーの構造を知っているのと知っていないのでは上達に大きな差が出ると思うので、この動画を作ってみました。是非コメント欄で感想を聞かせてください。
感覚だけじゃなく、データでスキーを上達させたい人にはこれ
CARV 公式サイト getcarv.com/
紹介動画はこちら→ • 【CARVで最高得点】テクノロジーが起こすス...
CARVの割引クーポンはコチラ→ [ CARVLIKEYUSUKE ] 全て大文字で
◇プライベートレッスンのお申し込み↓
 jp.fareastsnowsports.com/#/re...
◇Instagram
  / ysk.quattro
◇自己紹介WEBサイト
 www.ysk44.com/
◇動画内で使用しているスキーとブーツ
 BLIZZARD & TECNICA
WRC 180cm / WC150
◆NZSIAスキーマニュアルのダウンロードはこちらから
www.nzsia.org/wp-content/uploa...
#スキーの設計 #理論で理解するスキー #いつまでもスキーが上手くなりたい

Спорт

Опубликовано:

 

27 мар 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 151   
@user-yo3du4bw9c
@user-yo3du4bw9c 3 года назад
毎回楽しみにしてます。  スキーの走りをここまで詳しく説明されてる動画は初めてです。 ありがとうございました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメントありがとう御座います! こんな僕の拙い日本語でもそう言ってもらえて嬉しいかぎりです。また頑張って作ります🙂
@qulio344
@qulio344 3 года назад
こんにちは、考えてもいなかった理論を詳しく教えていただきありがとうございます。大変役に立ちました。のめり込んで見てしましました。いつもありがとうございます!!!!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
いつもコメント有難うございます! そう言って頂けると動画の作り甲斐があります。 最初は誰も見てくれないだろうと思って作っていたので尚更嬉しいです!
@user-ys3qo6tr4f
@user-ys3qo6tr4f 2 года назад
大変分かりやすい説明ですね。ありがとうございます。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
正武さん、コメント有難うございます。まだまだ上手く説明できていなかったり、喋りすぎたりするところがあるので、もっと簡潔に明瞭に伝えられるように頑張ります。
@onlineBallroomDance
@onlineBallroomDance 2 года назад
カービングへの理解が超深まりました!たわみと雪が押し返してくれる話も、繰り返しがあって逆に納得できました。 めっちゃ勉強になりました。シーズンインが楽しみです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメントありがとう御座います! これから「なるほど!」の多いコンテンツを作れるように頑張ります!
@user-lj2he1td9e
@user-lj2he1td9e 2 года назад
スノーボーダーですがサイドカットの説明において、今までで一番わかりやすかったです! 基本位置はセンターですがターン前中後半に乗り位置を前後させることも、自身の想像とほぼ同じだったので自信になりました。 ありがとうございます!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
勇さん、コメントありがとうございます! スノーボーダーの方にそう言っていただけるとなんか違った嬉しさがあります。 実は僕スノーボードも少しやるんですよね。体が板に固定される方向が違うので体の使い方は大きく変わってくると思うのですが、勇さんが言うように板のデザインは基本的には同じなので板の使い方も基本的には同じだと思うんですよね。
@yookesu1999
@yookesu1999 3 года назад
随分とコメントを寄せる人が増えましたね。井上さんの動画の完成度の高さが、認知され始めていると感じます。 ますますのご活躍を期待しています。 スキーを楽しむことも伝わってくるのも、とてもいい感じ。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
そうなんです。お陰様で優しいコメントを沢山頂いております。いや、ほんとスキーって楽しいですよね! 動画の完成度はまだまだ納得いってないので、もっと技術を磨きます!
@user-sr7yq8hf8n
@user-sr7yq8hf8n 2 года назад
初めまして。大学生の母が、昔を懐かしみながらスキーに励んでいます。 色々知らないことだらけで、自己流からすこしでも綺麗に滑りたくて動画を観まくっていたら、ここにたどり着きました。物理的な考え方で捉えると、目から鱗!なるほどです。これからも配信楽しみにしていますので~✴️
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメントありがとうございますー! 僕の自己満うんちくみたいなもんですが、誰かの参考になってると思うと嬉しい限りです。これからも有益な動画が作れるよう頑張りますので、是非またみに来て下さい。 これからもスキー楽しんでくださいねー!!
@user-zw3nd4go1c
@user-zw3nd4go1c 3 года назад
いつも勉強になる動画をありがとうございます。 このチャンネルのおかげで、物理学(力学)と スキーが繋がり、頭の中で整理できるようになって、 スキー歴25年にして、ようやく自分がすべき 運動が少しだけ分かるようになってきました。 さて、本日の動画について、自分なりに理解を 深める為に、考えてみました。 前提条件としては、 1.斜度30度(計算を簡単にする為です) 2.スキーの抜ける方向   フォールラインに対して、30度と60度を想定 全く抵抗がないと仮定すると、 重力加速度が【毎秒9.8m】ですので、 斜度30度の斜面を直滑降すれば、【毎秒4.9m】で加速していきます。 同じ様にフォールラインに対して、スキーの抜ける角度を 60度にすると【毎秒2.45m】で加速し、 30度の場合は【毎秒4.24m】で加速していきます。 つまり全く抵抗がないと仮定すれば・・・ スキーは、浅く回ろうが、深く回ろうが、 重力により加速し続け、どんどんスピードが 上がっていくということになります。 速度 = 初速 + 加速度 × 時間 しかし、実際には、ズレを上手く使って 加速度をコントロールし、スピードを調節しています。 これを前提にターン後半の板の走りを考察すると、 ターン後半【フェーズ3】で、板をできる限りズラさずに、 抜けを良くする事ができれば、その抜け出る方向に関係なく、 上手く重力加速度を利用して、加速できるという事になります。 つまり、ターン後半の走りは、板の反発ではなく、 カービンスキーの性能を使って、ズレの少ない軌道を取る事で 重力により加速できるという事になるのかなと理解しましたが 如何でしょうか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
>つまり、ターン後半の走りは、板の反発ではなく、カービンスキーの性能を使って、ズレの少ない軌道を取る事で重力により加速できるという事になるのかなと理解しました まさにその通りだと思います。僕はそんなに物理に強いわけじゃなく、スキーに必要な最低限の物理だけ理解しているので詳しいことは答えられませんが、減速要素はズレ以外にも質量の移動方向の変換にも起因するところがあると思います。
@user-zw3nd4go1c
@user-zw3nd4go1c 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 実は、英語は全く読めませんが、RU-vidの概要欄のリンクにあるNZSIAの教本を辞書を片手に少しづつ読んでおります。 この教本を少しづつでも読んでいくと、動画の内容の理解が深まり、大変勉強になっております。
@user-om2gh9mg7s
@user-om2gh9mg7s 3 года назад
いつも、楽しく拝見しています。スキーに対しての細かい分析が大変興味深苦、勉強になります。カービングスキーが当たり前になっている今現在、子供達へのスキー指導に疑問を感じながら指導している次第です。私は指導者として今年で22年となり、道具が変わりこの頃は当たり前にカービングスキーで子供達もレッスンに来ます。少し前の指導法では、今の板の性能も活かせないように思い、指導方を変えるべきだといつも思い悩んでいました。今回の動画を見て、確信できたように思います。有難うございました。大変参考になりました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます。 やっぱり自分が納得出来ないと上手く人に伝え辛いですよね。自分の感覚ってすごく大事だと思います。僕がおかしなこと言ってたら遠慮なく指摘してくださいね。😆
@user-rj2xs6li3c
@user-rj2xs6li3c 6 месяцев назад
わかりやすいっ!この知識で1級目指します💪💪後半のはちょっとむずいけどw
@masaono8481
@masaono8481 3 года назад
ずっと板のたわませた反発を利用して加速すると教わり、ビヨヨ~ン(笑)なんてするかあ?と理解できず、滑っても解らずにいました。この説明でやっと😀ありがとうございました✨
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます! 僕もずーっと疑問に思ってたんですが何年か前にNZの先輩に教わって目から鱗でした! 先輩はビヨヨーンとは言うてませんでしたけど。笑
@yoshihidemoriya7977
@yoshihidemoriya7977 3 года назад
撓みが加速を引き出すって良く聞きますが理屈についての説明って見たことも聞いたこともないんですよね。自分の中でモヤってしていたことと滑りの中で感じていたことの整理ができました。ありがとうございます。 理屈が分かると実践できますが感覚だけ伝えられても同じ感覚を得るのって難しいんですよね。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難う御座います。 僕も理屈っぽい人間なので、こうやって頭で理解して体に伝えるのが好きなんですよね。
@user-vz9nt6zf3p
@user-vz9nt6zf3p Год назад
めっちゃ物理学できますね👍
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD Год назад
完全な下手の横好きです!
@user-ds8ng9js7m
@user-ds8ng9js7m 3 года назад
スキーの後半の走りは ジェットコースター原理 ですか! 落下の慣性が強引にターン状に変化させられるから加速するわけですね! 初見の説明です。Good job !
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます。僕のジェットコースターがビヨヨーンの説明で納得して頂けて嬉しい限りです!笑 これからもよろしくお願いします
@user-hz2so7yd8u
@user-hz2so7yd8u Год назад
この動画昨年見逃してました。 撓みの反発力は、あるけれども、板に乗った人間ごと加速させる程有るとは思えなかったです。 代わりにというか、推測したのは、板が傾いていると、雪を削ったり排除する抵抗があったのが、板がフラットになるに連れて抵抗が減って加速するのかな?と。 でも、下向きの速度か、レールで横向きに変換されて、板と、体が走る。ってのが納得感高いです。 また、シーズン始まります、お互い楽しみましょう!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD Год назад
コメントありがとうございますー! 僕も昔から気になってたんですけど、物理を理解するほどに雪と板の関係性も理解できるようになってスキーがより楽しくなったんで動画にしてみました。 良いシーズンをお過ごしくださいませ!
@wataruimamura5455
@wataruimamura5455 3 года назад
凄く納得できました。板が撓んでその反発で加速すると言われていましたが、その原理に納得がいっていなかったのが、撓み→レール→落下力の横方向への変換→雪からの反力→加速感 理にかなっています!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
有難うございます!
@nakachann
@nakachann 3 года назад
何時も論理的な解説ありがとうございます.毎回とても楽しみにしています. 感覚的,あるいは,経験的な指導ではなく,この様な論理的な指導を待ち望んでいました. わかりやすく,頭で考えてから滑る私には,腑に落ちる事が沢山です. また,我が信州の志賀高原に赴いて頂き,ありがとうございます. 今回の講義を聞いていて一つ聞いてみたい事があります. 板のたわみによる復元力で加速するのではなく,板のたわみでより小さな軌道を作る事で 落下力をより強い推進力に変えることで加速する,と言うことかなと理解したのですが, だとすれば,古いbendの無くなった板でも新品のハリの強いbendのある板と同じように 推進力のある切れ切れのターンができるということでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです. お体にはお気をつけて,これからも論理的なスキー指導の布教をお願い致します.
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます。 別の方も似たような質問をされていたのですが、理論上は同じ加速度が出せるはずです。すいません、実際にやったことが無いので確実では無いですが、僕の理解では出来ると思います。 ただし、張りの無くなった板は前後バランスが保ちにくくなるんですよね。特にスピードが出た時。ズレやすくなったり、柔らかいので捻れてしまってエッジ角を保持できなかったり。なので人間が意識的にコントロールして同じようにキレのあるターンを出来るレベルでは無いのかなと思います。
@yuji7762
@yuji7762 3 года назад
詳しく解説してくれてありがとうございます。理論的でわかりやすいです。ビー玉やジェットコースターの例えが理解を助けてくれますね。今までフワッと理解していたことがきっちり理解出来ました。広告収入はあるのかもしれませんが、無料で申し訳ないくらいです。今後も楽しみにしてます。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
僕のジェットコースタービヨヨーンの説明を分かり易いと言っていただいて有難うございます。笑 動画作りの練習、スキー技術の言語化、日本語の練習、全部出来るのがたまたま youtube やったんですよ。
@yuji7762
@yuji7762 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 日本語の練習ですか 笑 時折英語が出てくるのでこちらは英語の勉強にもなってます。New Zealand のインストラクションをダウンロードしたけど、あまりの量に遅々として進みません 笑 スキー技術を言語化して教えようとしてくれる姿勢が素晴らしいです👍
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
僕が頭で理解しないと出来ないタイプなんですよね。自分以外にもそういう方がいると分かっただけでも動画を作ってよかった。大収穫です。笑
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@yuji7762 僕もめちゃくちゃ運動神経がいいわけでもないし、雪無し県で育ってるし、基本的に理屈っぽい性格なので、自分のためにも言語化はすごく役立つんですよね。同じ考えの人がいるの尚更嬉しい。
@yuji7762
@yuji7762 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 運動神経は並、雪なし県出身かつ理屈っぽい、似てるかもしれない 笑 年齢とオシャレ度は似てないですが 笑 レッスン受けると何をすればいいかは教えてくれる、でも「何故そうするか」を質問するけどなかなかスッキリした答えは返ってこないんですよ。用語も難しい。「先落とし」「抜く」「先行動作」なんとなく分かるようになってきたけど、意味と板の動きと体の動きを解説してくれたら嬉しいですね。今後も楽しみにしてます!
@MOTOKATA122
@MOTOKATA122 3 года назад
これは勉強になります 板の反発だと思ってました
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難う御座います。厳密にいうと反発ではないんですが、そう感じやすいですよね。
@BWV369
@BWV369 3 года назад
とても貴重な授業ありがとうございました!!全く知らなかったですが丁寧な解説とイラストでわかりやすかったです!板のねじれについての解説と、Carvingの時と回旋させて滑るときの違いや使い分けとかをまた解説していただけたらうれしいです(^^)
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難う御座います。 楽しんで頂けたようでよかったです。 板のねじれについてとはトーションのことでしょうか? またカービングと回旋(はズラして滑る時でしょうか?)させて滑る時の、板の各パーツの使い方ってことですか?
@BWV369
@BWV369 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD トーション=ねじれ、です。回旋もおそらく「ズラし」と同じかと思います。自分は意識的にできていないのでわからないんです。。雪質によってかなと想像しています。  レッスンでは滑るときの体のフォームからのアプローチが多いように思いますがスキーを理解してどのようにスキーを動かすかという考えがあればまた違ってくるのだろうなと思いました。今後も楽しみにしています。ありがとうございます(^^)/
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@BWV369 なるほど、わかりました。板を回すとき、ピボットポイント(回転軸)が板の真ん中より少しトップに寄った方が回しやすくなりますよ。ただ回したらすぐに真ん中に戻らないとテールがズレ続けてしまいます。
@kt-gg7bu
@kt-gg7bu 3 года назад
ハルカちゃんの心の中のツッコミ最高ですw "たわみ"という言葉についてこれほど的を得た解説は聞いたことがないので、私も教える時に使わせてもらいます! 井上さんはブーツやスキー板にどんなこだわりを持ってるんでしょうか? 来シーズンはブーツを買い替えようと思っているので、参考にさせてもらいたいです!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
ハルカ、動画回ってない時は声に出して言いたい放題言われてます。笑 ブーツは出来るだけ足にぴったりのサイズを選ぶようにしています。少しでも遊びがあると動きが板に伝わらなくなってしまうので、キツめを選んで時間をかけてシェル出ししたり、削ったりとカスタムしてピッタリと合わせるようにしてますが、それも時間とお金がかかるのでどこまで突き詰めてやるのかはその人の滑走日数とかに寄って変わってくるのかとも思います。
@puhimaru
@puhimaru 2 года назад
反発で加速するってそんなわけないと思ってたので参考になりました。 スキーってリフトでもらった位置エネルギーを運動エネルギーに変換しているだけですよね。 なので、後半のターン弧が小さいと加速するっていうのは違うと思います。 ターン弧が小さいと遠心力がかかるのでそういう風に錯覚するかもしれませんが、単位時間当たりどれくらい落ちたか=位置エネルギーを運動エネルギーに変換したかが重要なわけですから、ターン弧が大きい方が単位時間当たりたくさん落下しているはずなので 加速しているはずです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
正直僕も全てを理解しているわけでは無いので、自信を持って何が正解と言えません。 今のところ僕の理解とCarvのデータ解析では同じ斜面でラディウスが違ういたで同じぐらいのエッジ角で滑ると「加速度」はラディウスの小さい板の方が大きく検知されるんですよね。 色々考えているんですが、重力加速度は一定で、それに空気と雪の摩擦抵抗が加わって、ターン進入時の単位時間当たりの速度とターン出口での速度の違いは大きかったとしても徐々に加速していれば「加速度」は小さく、急に加速していれば加速度は大きいのかな、と思っています。 それに加えて、ターン中に外スキーに対して一番圧が加わる所で外脚で外スキーを若干押すような体の使い方をしています。これで重心の進行方向を調整しているので、位置エネルギー以外のエネルギーがゼロというわけでもないと思うんですよね。 とまだまだ考えてることは沢山あるのですが、それでスキーが上手くなるかどうかは別の話なので、より多くの人に簡潔に伝えられるようにと考え動画のような説明になりました。
@puhimaru
@puhimaru 2 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 様  ご丁寧に返信いただきありがとうございます。 ターン前半で板を曲げて後半で開放して加速するということですと、前半で位置エネルギーの一部を板に弾性エネルギーとして蓄え、後半に板をリリースすることで開放しているとも言えますね。 ラディウスが小さいと(速度が同じなら)遠心力が大きいため、板の曲がりは大きくなり板に蓄えられる男性エネルギーは大きくなりますから、それを解放した時の一瞬の加速「度」はあがるはずですね。 その分ターン前半ではマイナスの加速度(実際には位置エネルギーの変換による加速が鈍くなる)になり、弾性エネルギーを蓄えていることになるはずなので、トータルではゼロになるのかなと思います。 ターンインで減速した分を出口で取り返してプラマイゼロですね。 >それでスキーが上手くなるかどうかは別の話 全く仰る通りです。 頭でっかちにならないよう精進します。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
@@puhimaru >ターンインで減速した分を出口で取り返してプラマイゼロですね。 まさにその通りで、だから上手い人は急斜面でも最初の1ターンから最後の1ターンまで同じペースで滑って来られるんだと思います!
@user-dd8iz8oq5z
@user-dd8iz8oq5z 2 года назад
レールにビー玉を転がして重心移動先を考えていた時期があり、その際に加速も撓み??なのか??と疑問に思っていました。ですが多くの方が撓みで加速と表現するので自分が間違っているのだと思い込もうと練習してましたが・・体感も結果も得ることができず迷走しました。 現在は加速=撓みを無視して練習したら結果として加速する滑りに変化しました。 どうして加速するようになったか疑問でしたが動画を拝見して分かりやすい説明で謎が解けました。 やはり、撓みを意識するのではなくターン質を向上させる事で加速へと繋がるんだと、やってきた事が間違いでは無いのが分かり嬉しかったです。 最後に母指球派が大半を占めている中で、自分も母指球では無いと体感で感じていたので話を聞いて安心と自信につながりました。 ありがとうございます。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメントありがとうございます。結局のところスキーって自由なスポーツですから誰がどんな表現しようと、どんな滑りしようと、楽しければいいと思うんですよね。それでも僕の感覚でこうやってわかりやすいと言ってもらえるととても嬉しく思います。是非これからもフォロー宜しくお願いします。
@kotnagash8450
@kotnagash8450 2 года назад
物理を習っていないと、向心力と、遠心力の違いも、含めて、ですが、理解するのはなかなか難しいですねーー。 僕にはすごくわかりやすかったです! 板の反発?何を言ってんねん?って感じですよね〜。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメント有難うございますー! 幼い頃からスキー場の近くに生まれて感覚でスキー出来る人はなんでもできちゃうんでしょうけど、僕みたいに雪のないところで生まれ育った人にはしっかり理論的に理解しないと体で表現できないんですよね。 分かりやすいと言ってもらって嬉しいです。
@user-qg3zv4jx9l
@user-qg3zv4jx9l 2 года назад
イヤー、毎回スッキリさせて頂きありがとうございます。 スキー業界のトップを押さえる、母指球を踏む、は常識として、 どうやって押さえ踏むかは,誰も教えてくれませんでした。 それが,自分を含め前傾の呪縛にとらわれ、板全体,特にテールを使えない、 ズレてしまう事につながっていたんですね。 荷重ポイントをあまり動かさずトップから踏めそうな予感。 今,床の上でイメージしていますが、 上体を動かさず、より脚中心の運動になるように思えます。 スマホのメモに極東というページをつくり、 メモリながら見させて頂きました。 シーズン中も,ゴンドラで確認できます! 他の動画もメモっています。 ありがとうございました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメントありがとうございます。そしてこんなに褒めていただいて身に余る光栄です。 自由なスポーツなんでみんなスキーなように滑ればいいと思うんですけど、こうやって僕の思うスキーをいいと言ってもらえることがめちゃくちゃやる気に繋がります。これからも宜しくお願いします。
@user-ib1pq5hf2y
@user-ib1pq5hf2y 3 года назад
こんばんわ。いつも見ています。 特に今シーズンはユウスケさんの理論的な解説を頭に入れて、考えながら滑って、進歩したシーズンでした。carvもすごく気になります。来シーズン試してみたいです。 この動画で板のメーカーについて若干コメントがあったので是非聞いてみたいのですが、メーカーによる違い、板による違いはどう考えているでしょうか? 私もブリザードのSRCをメインに使っており、とてもいい板だと思っています。他のメーカーの板もいくつか持っていますが今のところ最良かと思っています。 ユウスケさんが考える理論的に考えた板のウンチクが聞けたらうれしいです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@廣さん、コメント有難う御座います! 誰かのスキーのお役にたてて嬉しいかぎりです。 さて、板のメーカーについてですが個別にメーカーの話をして、正直に自分の感想を述べてしまうのは気が引けるのでそれだけの動画は作らないと思うんですが、こういった動画の中で小出しにしていくことはあるかなと思います。 スキーは物理学で立証されてることですが、各メーカーのスキー、ブーツに対するのは僕の個人的な主観になってしまいがちだと思うので。。。 ちなみに僕個人的にSRCは程よい硬さと粘りのめっちゃいい板やと思ってます😄
@blazeYSR
@blazeYSR 3 года назад
いくつかの動画を拝見しましたが、どれも興味深くてとても面白く、夢中で見てます。 こちらの動画もなるほどの連続で、今までにわかっている様でわかってなかった事が、どんどん解決していきます。 たわみで加速って?!トランポリンでもないのにと、腑に落ちないけどそうなんだと思ってました。 何もしなければただ下へ落下するだけだったものが、落下方向が横方向に変わったという事ですよね。 そして、横方向に動くので速度は減速する方向になり、次のターンでまた落下するエネルギーを貰うという感じでしょうか。 ちょっと腑に落ちなかったのは、スキー の後ろのカーブでレールから出るというところなのです。 それは、空気を入れたペットボトルを水中に沈めて、手を離したら飛び出すのに近いでしょうか? いや、浮力とは違うのかな。。。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
関係ないのですが、、、プロフィール画像、CBRですか? 憧れますー! 僕は昔ロスマンズのMC21乗ってたんですよ。懐かしい。。。 レールから出る仕組みですが、センターからテールまでを想像してみてください。テールの方が幅が広いので同じレールの深さだと必然的に板が雪に押されることになると思うんですが、お分かり頂けますでしょうか。スキーの構造を見てそう考えているだけで、実際にテールだけが真っ直ぐのスキーに乗ったことがないので、現実世界ではどうなるのかはわかりません。。
@blazeYSR
@blazeYSR 3 года назад
​@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD MC21!あついですねー! 私のこれはNC30です!その後大型を取得して、SC44に乗りました。本当はキャブ車のSC33を探していたんですが。。。 まさかのバイク話!めっちゃ嬉しいご指摘ありがとうございます! 実はですね、ブランクから今年の5月からスキーに取り組み始めて、色々とスキーの動画を物色していたんでが、その時にバイクと同じ事を言ってるなって思ってたんです。 こちらの動画でも、いくつかあるんですよ。いちいち聞いてみたいくらいなんですが、コメント欄なので我慢しますが一点だけ。 母指球の話ですが、母指球を押すのではなく、スネを押すイメージと仰っていますが、そういう事てバイクでも多々あるんですよ。 ニーグリップって言いますけど、膝を閉じようとしても作用反作用で、疲れるだけです。 自分はバイクはつま先で乗るって思ってまして、つま先を閉じるんです。つま先を閉じると自然と膝が閉じるのでそうしてます。それと首の角度も関連があって。。。長文すみません。この辺にしときます(笑 リヤのエッジの話、ありがとうございました。コメントした後で、もっとシンプルに考えたら、仰っている通りと思いました。 大丈夫です! バイクで膝を擦る感覚で、スキーも乗れるように頑張ります。なかなか難しいです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@blazeYSR 赤白青のライン見たらコメントせずにはいられませんでした。笑 バイクの膝を挟むのもあれ、結構感覚的な表現で科学的ではなかったのかなーと今思えばそう思います。スキーもバイクも似てますよね。 重力と動力の関係が少し違うだけで、重心に対する向心力の働きは全く一緒ですもんね。 キャブ車は自分で整備できていいけどもう部品がないのがネックですよね〜
@user-fu9hi2qy1f
@user-fu9hi2qy1f 3 года назад
本州に4月頃来られる様ですね雪質や規模、志賀高原が最高です。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
3月末に本州で滑ってきました。めっちゃ良かったです。
@user-fu9hi2qy1f
@user-fu9hi2qy1f 3 года назад
2003年に1回ニュジーランド行きましたコロネット、トレブルコーン楽しかった
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
僕が行くよりずっと前に! 大先輩ですね
@skidehappy
@skidehappy 3 года назад
そうだよね、ビー玉わかりやすかった。たわみでレールを作って、そこを滑ってるのですね。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます。僕のレールがビヨヨーンの説明で納得していただけたのでしょうか。嬉しい限りです。。
@gagawild1310
@gagawild1310 3 года назад
ユウスケさん、続編でトーションについても教えて下さい。 よろしくお願いします。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
トーションですか!? トーションのどんなことが知りたいですか??
@gagawild1310
@gagawild1310 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD コメント返信ありがとうございます。今一番ありがたいスキー動画NO.1です! トーションについて。 そもそも、どういう原理で滑走中の板にトーションが起きるのかが分かりません。 またトーションはメリットなのかデメリットなのか。 メリットなら意図的にトーションを発生するにはどうしたらいいのか。 ターン中に脚の回旋をするとトーションがかかるらしいですが、何故どうしてが無く、トーションってナンダ?という状態です。 机上、雪上どちらでも構いません。何卒、宜しくお願い申し上げます🙇🏻
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@gagawild1310 なるほど、わかりました! そこは得意分野なので時間を見つけて動画にしたいと思います。
@gagawild1310
@gagawild1310 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD ありがとうございますー😭💦 楽しみに待ってます⭐️
@user-sm4nh1em2w
@user-sm4nh1em2w 2 года назад
ぼしきゅう押すより、上側に上げる、なるほど、その発想は面白いです。今年から大きブーツを履くようになって、うかした方が楽じないと感じていました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
スキーに一番近い関節をうまく使えるようになることが大事だと思います。
@tetuyahase7133
@tetuyahase7133 3 года назад
温泉楽しめたんですね!良かったです♪ 毎年、来て頂けたらと、是非ご一緒させて頂きたいです。 理にかなった、説明で解り易いです👍 ブーツの中感覚、昔インストラクターさん教わったの、思い出しました! 滑りの調子悪い時など、ご自身で、どの様に確認されるのでしょうかで? 教えて頂けたら幸いです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
調子の悪い時はひたすらストレッチと体幹トレーニングをします。同じコンディションで同じ道具で滑りが違う時は大体の場合が身体のアライメントがズレていたり、どこかの筋肉だけが張っていたりということが多いです。 あとは毎朝のルーティンを作ることでスランプに陥りにくくもなりますよ。 それでもダメな時はバックル全開で滑って板の真ん中を探す練習ですね。特にストックなし、腕は胸の前で組んで腕を使わずに徹底的に下半身に集中します。 こんなとこでしょうか
@tetuyahase7133
@tetuyahase7133 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD ありがとうございます😊 参考になります! バックル全開!!やります♪共感出来ました。 ストック無し、腕組みは想像すらしなかっです。メモ📝
@af1338
@af1338 2 года назад
外方向への圧力を減らしたとき、ベンドの反発力によってスキー板がもとに戻ろうとする。そのことでターンを終了することができる。スキーのたわみが解放されることでロケットスタートのように感じられる。曲がったレールがまっすぐになるための力学の説明が不足しているように感じられました。曲がったレールを作ってそこからパチンコ玉が飛び出すのはわかりますが、曲がったレールを終了させる力のやりとりが何かまで説明して頂けるとよりわかりやすいように思いました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
すいません、僕の理解力の無さが悪いんだと思うんですがご質問が理解できません。ご質問内容をもう少し詳しく説明して頂けますか?
@af1338
@af1338 2 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD柔らかい板の場合、カービングの曲がったレールから容易に抜け出せません。キャンバーはトップを押さえるのを容易にするだけでなく反発力を容易に得るために(弓の形)存在するのではありませんか?圧力をかけてたわませ、たわんだ板が解放されるとき体がひゅっと前に進む気がします。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
@@af1338 そう感じてらっしゃるのであればきっとそれでいいと思いますよ! 自分の信じる方法で滑るのが一番楽しいですからね。😄
@user-fu9hi2qy1f
@user-fu9hi2qy1f 3 года назад
2008年ニュジーランド行きましたコロネット、トレブルコーン楽しかった雪質はホームの野麦峠スキー場に似ていた
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
トレブルコーン、僕の一番好きなスキー場です!
@nakayanyan
@nakayanyan 3 года назад
こんばんわ。 ユウスケさんの理論的な解説がすごくしっくり来るので欠かさず拝見しています。 私も拇指球の使い方で疑問を感じました。 拇指球で押さないとはイメージ的には足の指をブーツ先端の上側に押し付けるようにしながら足首を使ってスネを押し付けるというようなイメージでしょうか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
>拇指球で押さないとはイメージ的には足の指をブーツ先端の上側に押し付けるようにしながら足首を使ってスネを押し付けるというようなイメージでしょうか? はい、その通りです。つま先を膝に近づける方向に曲げるには脛にある前脛骨筋を使います。そこを常に緊張した状態にしておくと板に一番近い関節の足首が上手く使えるのでそれより上にあるものも上手くコントロールできるようになると考えてます。
@nakayanyan
@nakayanyan 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD ご返信、ありがとうございます。 今シーズンは股関節を使うエッヂングなど非常にわかりやすい動画ばかりでいっぱい勉強させていただいてます。 実はこの足の指の使い方ですが、今シーズンに思うフシがあってトライしてみたんです。 しかし、これがすごく難しいと感じました。 ブーツ上端に指を押し付けることは足の荷重方向に対して反対の方向の力なので、足の爪先の荷重が抜ける感覚がありました。 この感覚は正しいものなのでしょうか? 必要以上に意識して後傾になっているのか、それともこれに慣れていくしかないのか・・・。 この動画のユウスケさんの説明でターンの中で前傾から後傾に移っていく荷重具合も私のスキーでは荷重の移動が大きいのかもしれないと感じていますのでもしかしたら後傾になっているのかも?と思いました。 分かりづらい質問で申し訳ありません。(笑) あと、この指の使い方・・・普段そこまで使う筋肉じゃないのでスネが釣りそうになります(笑) おすすめのトレーニングなども含めてアドバイスいただけたら嬉しいです。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@nakayanyan 本当は指、足の上をずっと押し付けたいわけじゃないんですよね。本当は脛の筋肉を常に使える状態にしておくことが目的なんですが、普段使い慣れてない筋肉を使うには常に力を入れておいた方が力を入れていない状態から力を入れるより簡単で、そのためには足の甲を上に動かすようにして力を入れっぱなしにしておくのが一番分かり易い方法かと思っています。 僕もシーズン初めは脛の筋肉すごく張ります。笑
@nakayanyan
@nakayanyan 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD ユウスケさん 丁寧な解説、ありがとうございます!😆 ちょっとずつイメージできてきましたので、来シーズンの課題にしたいと思います!😃
@ikupasuy5150
@ikupasuy5150 3 года назад
失礼いたします ジェットコースターの例え非常によく理解できました! ロッカーとキャンバーの解説もとても参考になりましたありがとうございます! だからパウダーロッカーの板で整地を滑るとターン前半すっぽ抜けやすくなるんですね 感覚ではなく言葉で理解できました! ちなみにカービングスキーのターンでは加速という表現がよく使われますが、 厳密には加速ではなく減速要素の少ないターンという理解で宜しかったでしょうか? あくまでターン自体はブレーキ動作で減速要素の少ないターンでは深周りすることで減速を実現するという感じでしょうか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@ikupasuy5150 さん、いい質問! かなり物理の話になってしまうんですが、進行方向が変わる=別方向に対して加速している、ということなんですよね、だからスキーと重心は加速し続けているんです。その際に進行方向の変更が滑らかであればあるほど失われるエネルギーが少ないのでスムーズに方向変換(別方向への加速)が行われます(バケツの水のような感じ)。 そこに重力も関わってくるので重心の移動速度にも変化があります。長くなりましたが、、、減速要素が少ない=エネルギー効率がいい=別方向への加速が大きくなる、です。 ズレの限りなく少ないカービングターンでの減速方法は深回り、滑らないワックス、ズラす、などなんらかの方法で摩擦を増やすか、重力と反対の方向に重心を移動させることぐらいだと思います。 長くなりましたが、こんな感じで伝わりますか???
@ikupasuy5150
@ikupasuy5150 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD さん 詳しいご説明ありがとうございます🙇‍♂️ ナルホド理解させていただきました 考えてみればその通りですね ターンによって位置エネルギーの変換を常に行っているのですから加速で間違いありませんね 今回の動画の視点も大変勉強になりました‼️また動画楽しみにさせていただきますー ありがとうございました😊
@araara6623
@araara6623 3 года назад
大変参考になる動画でした。 初歩的な質問ですが、初中級者向けの柔らかいスキーとslなどの競技用スキーでは後者の方が加速するのは何故ですか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
硬いスキーの方がねじれが起きにくくカービングしやすいこともるのと、単純に滑る速度が違うからだと思います。硬さの違うスキーで同じスピードで板をたわませて同じターン弧を描くって出来ない、もしくはめちゃくちゃ難しいような気がします。(やったことないので確実ではないです。。。)
@araara6623
@araara6623 3 года назад
回答ありがとうございます。 自分のイメージと同じでした。 コブの場合でも、同じラインを滑っても張りの強い板の方が、ずれが少なくなりよりしなって加速するって考え方であってますか? 今後も応援させていただきます。
@akihiroh1863
@akihiroh1863 3 года назад
道具の説明、とても判り易かったです! 道具を知って、どう使うか?は最初の一歩だと思いますが、どのスポーツでもちゃんと解説してない気がしてました。。 今回はタイミングが合わず、お会いできませんでしたが、来シーズンはご一緒させて頂きたいです。 ハイシーズンは北海道にいらっしゃいますか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難う御座います。 道具、大事ですよね。特にスキーは道具に頼って行う部分の大きなスポーツなので非常に大事だと思ってます。 普段のハイシーズンは北海道ニセコで働いてます。本州も毎年来れるようにしたいです。
@akihiroh1863
@akihiroh1863 3 года назад
来年シーズンはニセコに行くことに決めました! ご指導をお願いします。 Carvの良い使い方も教えて下さい!
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@@akihiroh1863 ニセコは外人だらけで高いし人多いし、僕が本州に行きます。笑
@akihiroh1863
@akihiroh1863 3 года назад
ぜひ、よろしくお願いします!
@TV-vh5ji
@TV-vh5ji Год назад
いつもありがとうございます。質問ないですか、とのことなので。①19:44頃 少し後ろに動かす、とはどういう動きですか②9:27頃 ターンから抜け出すとは、切り替えの部分のことですか ③12:00頃 ブーツの上とはどこのことですか。知識が乏しくてすみませんが宜しkお願いします。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD Год назад
コメント有難うございます! 以下ご質問にお答えしますね。 ①19:44頃に「後ろに動かす」というシーンを見つけられませんでした!どのシーンのことでしょうかね?? ②「ターンから抜け出す」とは、円運動を行なっている撓んだ状態のスキーを円運動から直線運動へ引き戻すような作用です。簡単にいうとカービングして雪面に食い込んだスキーを雪から押し出すようなイメージですかね。 ③ブーツの脛の前の部分です。 こんな感じでご質問の答えになっておりますでしょうか。わからなければまたいつでもご質問くださいねー
@tkdsyg6228
@tkdsyg6228 3 года назад
こんにちは、また質問ですがチュンナップの話をしてほしいです。 ワックスとエッジについてメンチナンスする人が専門に居るのか?自分でするのか?お願いします。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
チューンナップですか! それはきっと僕より詳しい人が沢山いると思いますよ。 ちなみに自分の板は自分でコンディションに合わせてチューンしてますが、サイドエッジのみでベースエッジは必要に応じてショップに持ち込み数百万円するマシンでフラットを出してもらっています。あとはワックスでしょうか。結構適当ですよw
@tantan555jp
@tantan555jp 3 года назад
拇指球を押すのではないとは、ブーツを後ろに引く、つまり、足首が締まる感じのイメージと同じ感じですかね?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
そうです! 足首を締めて脛の上部分を押すイメージです
@share-office-bee
@share-office-bee 3 года назад
毎回楽しみに視聴させて頂いています。 自分も、頭で理解していないとできないタイプで、とてもありがたいです(*^。^*) 3つのフェーズ毎に、「板の動き」についてと「体の動き」についての話をより詳しく聞きたいと思いました(>_
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます! 僕も頭で理解して覚えたいタイプなので理屈っぽくなりがちですが、出来るだけ頭で理解できるようにしています。 3つのフェーズ毎の話ですが、こちらの動画はご覧いただいてますでしょうか?もしまだであれば是非ご覧ください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-jqNu4apmq-g.html
@bromoguanosine
@bromoguanosine 2 года назад
小回りでの足裏の荷重ですが、荷重位置を前から後ろにずらしていくのが難しいです。 くるぶし下に荷重意識するので精一杯です。 何かコツなどあるのでしょうか?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
僕個人的な感覚ですが僕はずっとくるぶしの下あたりでバランスを取っていて足の前に体重が乗ることはターン中に全くないですよー
@omasa2022
@omasa2022 2 года назад
確かに撓み戻りで板が走るのは錯覚なのかもしれませんね。 ただコブなどではトランポリンのイメージで板の跳ね上がりを使って切り替えるのは理にかなってると感じます。 ユースケさんは板の撓み戻りを使う意識は無いのでしょうか。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
僕のイメージではどこ滑ってる時もトランポリンですよ。ただイメージと、実際に起きていることとは違って、それを説明しようと思ってこの動画にしました。
@omasa2022
@omasa2022 2 года назад
了解です。深雪の時などは沈んだ分、持ち上げられ切替を容易にしてくれますね。 スキーを物理学的にキッチリ 説明するのは中々難しいですね。
@harryli4377
@harryli4377 3 года назад
like your video~I saw your awesome introduction from Billy Bai and Carrie's channel,haha, would you consider to share your experience with Eng. ver? :)
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
Cheer Harry, I’m mainly teaching in English normally and this is actually my Japanese practice. Haha I never taught skiing in Japanese before so it’s a good challenge. Hope you can ski with me so I can teach you everything I know
@harryli4377
@harryli4377 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD haha, that will be great, Hope I can go to Niseko next season T-T. Carrie said you are learning Chinese , you can try to taught skiing in Chinese next time, wahaha. Have a nice day~
@user-mz9yw9xt3t
@user-mz9yw9xt3t 3 года назад
いつも分かりやすいです。 おっさんには板の反発なんて難しいなと思っていましたが、今回理解出来ました。 明日火曜日に群馬のスキーに行きますので、角付けを意識してカービングを練習してきます。 関東なんで難しいとは思いますが、一緒に滑りたいです。 おっさんと滑っても面白くないと思いますけど^ ^
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難う御座います。 群馬県にもまだ滑れるスキー場あるんですね!行ったことないので次回の本州旅行はそっち方面も行ってみたいです。 スキーはバランス、リズム、そして滑り手の個性が大事だと思ってます。楽しんでくださいね
@z1311akira
@z1311akira 3 года назад
足首を曲げているから脚が短く見えるのだな。 足首、膝、股関節を全て伸ばしたときに最大の前傾ができる。つまりつま先立ち。そして脚が長く使えて力も最大限に伝えられる。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
きっと元々僕の脚が短いんだと思いますよ。笑
@user-fu9hi2qy1f
@user-fu9hi2qy1f 3 года назад
北海道行ったこと無いので行ってユースケ先生に教えて貰いたい?
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
動画では偉そうなこと言ってますが、案外大したことない奴ですよ!
@omu_omuomu
@omu_omuomu 2 года назад
要は板をたわませると移動方向が変わる=速度が変わる=物理の定義より加速度が0以外ということで、加速を感じてるだけで、速さ的には一緒ってことでしょうか? 緩斜面とかで板をたわませてると実際にスピードアップする気がします。 と言っても運動エネルギーが増える要素がないので、速さは変わってないってことですかね。。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
Carvで速度を計測するとターンのフェーズ1では減速して、フェーズにでは少し加速、フェーズ3で大きく加速、を繰り返してます。推測ですけど、フェーズ2の1番圧がかかる所で体を上手く使って重心の移動方向を調整しているからそこで運動エネルギー発生しているし、スキーが押している重心の移動方向が変わるので押すものの重量が減ってスピードが増すのはなんとなく納得できるような気がします。。。が、全部推測です!w
@omu_omuomu
@omu_omuomu 2 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 実測したのなら間違いないですね!元々重力の仕事もあるのでそこからエネルギーを貰ってるのかもしれません!ありがとうございました!!!m(*_ _)m スキー板の説明も分かりやすかったです。自動車学校みたいに少しはそういう仕組みから教える必要があるきがしますね。今だとブレーキの場所を教えずに運転席の座り方を教えてるようなものです笑
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
@@omu_omuomu 実測した滑りが僕の滑りなので、他のスキーヤーだとどうなってるかはわかりませんよー!笑 感覚だけに頼りすぎた指導は良くないと思って、出来るだけ事実を理論的に説明できるように心がけてます。
@user-qf7no5ww8m
@user-qf7no5ww8m 2 года назад
スキーの構造で今も昔も変わらないのはブーツセンターが、スキーの真ん中ではなく少し後方に付けてあります。 ユウスケさんのおしゃる様に脛骨の下に荷重点があると思いますので、荷重される位置は、かなり後方になると思います。 「スキーの真ん中に乗る」と言われますが、どのようにお考えでしょうか。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 2 года назад
コメント有難うございます。僕の言う板の真ん中は物理的な真ん中ではなくスキーの設計の上での真ん中という意味でした。
@user-qf7no5ww8m
@user-qf7no5ww8m 2 года назад
コメント有難うございます。 荷重点からのスキー前方が長く、後方が短いというは、スキー前方の方が回り込みやすく出来ているということですから、荷重の量やエッジングの角度による撓みによって、雪の抵抗でターン弧が調節されるという事になりますね。
@NoranekoKidoutai
@NoranekoKidoutai 3 года назад
フレミングの法則を思い出した(^^
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
確か電気のやつっすね! 僕はサインコサインタンジェントを思い浮かべてました。笑
@user-ot8zw4mq1g
@user-ot8zw4mq1g 3 года назад
サングラスにゴーグル‼️ ハイセンス過ぎるぅ~‼️‼️‼️‼️ 僕も目が悪いので、コンタクトはめてメガネかけます‼️‼️‼️
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメントありがとうございます😄 優柔不断でゴーグルとサングラスどっちにしようか決められないのでいつも両方持ってます。笑
@platosdescendant
@platosdescendant 3 года назад
はるかちゃん、関西人じゃないんですかね。ボケとツッコミが少しずつコメントに出てきているように思います。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
ハルカは道産子なんです。今ボケとツッコミの修行中です。素質はあるんです、あとは磨いていくだけです。
@platosdescendant
@platosdescendant 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 伸びしろが有りそうで今後が楽しみです(笑)
@tkdsyg6228
@tkdsyg6228 3 года назад
内足主導?・始動?とよく言われるのですが、今一意味が分かりません。教えてください。 また、その練習方法は?教えてください。来年の練習課題にしたいと思います。お願いします。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
@最北のタケ さん コメント有難う御座います。「内足主導」ですが、僕にも全くわかりません。僕がスキーを学んだ国々では全て「外足主導」だったので、それしか考えて滑っていません。 ただもし内脚を使うとすれば、ターンの切り替え時に「前の内脚」が「次の外脚」に切り替わるので、その一瞬は次の外脚へ早く乗るためのまだその外脚が内脚の時点から切り替えにかけて乗っていこうと考えているぐらいでしょうか。でもほんと一瞬ですよ。
@tkdsyg6228
@tkdsyg6228 3 года назад
​@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD さん 有難うございます。私のイメージでもその通り、ほんの一瞬外足から内足に入れ替わる瞬間、先に動くのではと思いながら今期の最後2本をイメージしながらですが、練習したのですが内足に乗りすぎて内倒に注意しなけれなりませんね。もう少し内足主導の意味を考えたいと思います。私の両足に掛かる荷重の説明で、私の師匠的には理想は外足5・内足5割らしいですが、実際は外7~6内3~4と言っていました。​ 極東スキー振興局さんどのぐらいのイメージで練習ですか。 ただスキー場の傾斜やカーブの弧やスピードによって体の重心やスキーの角度も変わっていくので難しいと思います。ゲレンデそれぞれだと思います。 有難うございました。
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
僕のイメージは完全に外スキーしか考えてません。もしまだこの動画ご覧なっていなかったら是非お時間ある時にでもご覧下さい。外スキーvs内スキーというテーマで話してます。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-JmMIXgTQ_II.html あとはハの字からパラレルへの導入という動画で切り替え時の話もしていますので、そちらも参考にして頂けるかな?と思います。
@gagawild1310
@gagawild1310 3 года назад
@@tkdsyg6228 内足主導を唱えてたSAJは、とうの昔に外足主導&外向傾のレーシングの滑り方に指導が変わってます。 当時インタースキーでもジャパニーズハイブリッドなどと言われてましたが。 今その滑りをすると、単なる内倒くん扱いをされて、1.2級の検定では最低点がでます。 私も含め私以外の多くのスキーヤーがどれだけ時間を無駄にしたことか。 内足主導なんて間違ったことより、外向傾=アンギュレーション=セパレーションについて修練した方が良いですよ。
@tkdsyg6228
@tkdsyg6228 3 года назад
@@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD さん 有難うございます。動画拝見しました。かなりスキーの乗り方についての勉強になります。 昭和生まれの私ですが、いろいろな力学や方法により自分の考察が間違えがないことなど納得いきながらスキーを楽しみたいと思います。 この動画でスキーの滑り方はいろいろあると言われて、安心しました。また来年の練習課題を設けながら滑りたいと思います。
@user-zg4lu2uh6n
@user-zg4lu2uh6n 3 года назад
雪が板を押す? ???
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
はい、ガンガン押します。
@user-mn8fu8xb2x
@user-mn8fu8xb2x 3 года назад
私たわませて加速蛾口癖でした、なるほどー、目からうろこでした
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD
@FAREASTSKIPROMOTIONBOARD 3 года назад
コメント有難うございます。動画でも述べてたように完全に間違いではないと思うんですよね。たわませないと加速もしないので、たわむ=加速するなんですが、その加速するエネルギーが来てる場所の理解が違うだけでやる事と結果はほぼ同じようなもんです。
Далее
Dario Fabbri: Filosofia e Geopolitica
1:28:31
Просмотров 211 тыс.
Хотите поиграть в такую?😄
00:16
MULTI-BALL WALL LEVEL CHALLENGE 🙈
0:33
Просмотров 18 млн