Тёмный

秀吉が千利休を殺した理由。。。【ゆっくり解説】 

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Подписаться 167 тыс.
Просмотров 52 тыс.
50% 1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秀吉さん...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

15 янв 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 85   
@woomin-troll
@woomin-troll 6 месяцев назад
切腹との因果関係は不明だけど、近年 利休が法外な値段で茶器を売買してた資料が見つかったし、清廉潔白な茶人という訳ではないようだな🤔
@user-hiroshima-toyo
@user-hiroshima-toyo 5 месяцев назад
趣があるからとゴミでも法外な金取れば詐欺だな。今なら。 現在の感覚なら確かに宝に見えるが、当時の感覚ならゴミだろうな。
@mayumikakinuma3343
@mayumikakinuma3343 5 месяцев назад
やっぱり堺の商人の息子。 でも現在でもと呼ばれるモノで商売してある人達も似たようなことしています。
@takashigoldtop
@takashigoldtop 4 месяца назад
ピカソの落書きに1億円するのも罪という事になる
@julysixteen0716
@julysixteen0716 4 месяца назад
その値付が暴慢からなのか、そうでないかで解釈が分かれそうですね。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s 4 месяца назад
「忠臣蔵」で有名な吉良義央が持っていた「葛籠花入」は、利休が京都の桂川の畔を歩いていた時に、偶々出会った釣り人が持っていた魚籠(びく)が気に入ったので、譲って貰ったのがきっかけだ。
@user-gr4pl2yd1u
@user-gr4pl2yd1u 6 месяцев назад
面白かった
@user-nf2ub4ht1b
@user-nf2ub4ht1b 5 месяцев назад
利休切腹は秀吉が亡くなってから50年以上もたった(すでに家康も亡くなってる)秀忠の時代が初見であり。当時の資料は公家の日記も含めて複数が「利休が逃げた」とか「行方不明となり木像が代わりに晒された」で終わってます。
@user-ve2bh7gj3r
@user-ve2bh7gj3r 3 месяца назад
それはごまかしであり、切腹まできちんと考察されて史実もはっきりしています。「軍師千利休」が参考になりますよ。キリシタン大名の報復を恐れて曖昧な情報を流布したのだと思います。事実として、切腹当日の警護にも秀吉は数千人を配備していたらしい。
@user-nf2ub4ht1b
@user-nf2ub4ht1b 3 месяца назад
@@user-ve2bh7gj3r ぐぐりましたが祥伝社 (2020/2/1)発売ですね。私は初見の話をしています。
@aonokamui
@aonokamui 6 месяцев назад
反意の恐れがある団体は結局摘み取られる。 出自が低かった秀吉なら支配を盤石にするため一層仕方ないね
@user-tk1ii4mi3h
@user-tk1ii4mi3h 3 месяца назад
諸説ありますが、利休切腹未だに謎あります。確かに 秀吉は、弟秀長死去して 変わったのもあります。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s 4 месяца назад
秀吉は利休が謝れば許すつもりだった。 しかし、秀吉に謝れば、「天下の茶頭」としての利休の誇りと名誉に傷が付くからだ。
@user-sv8dm9lt6y
@user-sv8dm9lt6y 5 месяцев назад
商人なのに切腹という処置にリスペクトを感じますな。 茶の湯という文化上の権威になるのに邪魔だったのでやむなくとか・・・。
@user-sv8dm9lt6y
@user-sv8dm9lt6y 5 месяцев назад
そうか、わざわざ親友の前田利家が行ったのも、救済処置だったのかも。 自分にひざまづいて権威を認めろってことだったのか。 で、拒否笑
@user-sv8dm9lt6y
@user-sv8dm9lt6y 4 месяца назад
それだけ貴族どもに権威を認めさせるのに苦労してたのかも笑笑。 征夷大将軍なら簡単だったんですけどねぇ笑笑。
@user-pu8sq5ei7s
@user-pu8sq5ei7s 4 месяца назад
切腹は刑罰だから。
@nasubichannel
@nasubichannel 6 месяцев назад
利休の最大の失敗は、身の丈を超えたこと。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 5 месяцев назад
それを許したのは秀吉だったんだよなぁ なのに後になって「お前の振る舞いは身の丈超えてるから切腹ね」は酷いのよ
@nasubichannel
@nasubichannel 5 месяцев назад
@@user-co4uy9zu1s 返信に感謝申し上げます。 秀吉が与えたのは「お役目」であって、そこを勘違いしたことが最大の失敗ではないでしょうか。
@user-uq8kj3fm9m
@user-uq8kj3fm9m 5 месяцев назад
まあ、物理的にもデカイもんな利休
@uchikawalove357
@uchikawalove357 2 месяца назад
社長(秀吉)より顧問弁護士(利休)が目立っちゃうみたいな
@user-gy3sc8ko5x
@user-gy3sc8ko5x 5 месяцев назад
『自由な発想』と唱えていた本人が 格式ばって己が一番と勘違いしてた人 結局お金が好きだった商人の成り上がり
@kfc9754
@kfc9754 4 месяца назад
人ってだいたいそうじゃない? 力を持てば慢心するし傲慢にもなる
@user-on1bt3jl3x
@user-on1bt3jl3x 6 месяцев назад
応仁の乱が短すぎて草生えた
@nongrata6510
@nongrata6510 6 месяцев назад
おちおち茶も飲んでられない🍵
@user-wv6yc7qh8w
@user-wv6yc7qh8w 6 месяцев назад
戦国のアナハイムエレクトロニクス、堺
@t-nakahiro
@t-nakahiro 5 месяцев назад
宮中に入るまで著名な茶人を、秀吉の独断若しくは一部の讒言で切腹出来るとは思えない。 邪魔になっただけなら暗殺も容易いだろうに、罪人としてそうせざるを得ない理由があったと考える方が自然。
@user-lx4qs9ks7q
@user-lx4qs9ks7q 4 дня назад
利休は死んだから千家は存続し繁栄した。 寿命を全うしたら利休の黒い部分も明らかになり門下も派閥や騒動になり別の茶道になったかもしれない。 秀吉に謝れないくらいプライドも高くなり、天下の茶道としての誇りもあったろう。 利休もまた秀吉同様に魚屋から大出生したサクセスストーリーがあるからドラマもあったはず。
@moipa808
@moipa808 6 месяцев назад
秀長が生きていれば
@YO-high
@YO-high 6 месяцев назад
なんか、利休も「政治」に絡まない方向に行けば、秀吉の勘気から逃れられたかもな。 ワビサビの利休と、派手好きな秀吉じゃぁ水と油だもんな。 権威として「茶」があったから、それを排除したかったのかもしれんな。動画にあるように、以降は「茶道」になっちまったからな。
@keik7136
@keik7136 5 месяцев назад
抹茶ラテを作るのを拒んだからかな?
@user-of2ye3gf9h
@user-of2ye3gf9h Месяц назад
この動画の内容から考察すると、秀吉としては仲直りして茶飲み友達的な関係に戻りたかったけど、自分の地位を守るためにあのような方法しか取れなかったって感じなのかな…… だからこそ本来は仲直りしたかった奴の死を見ることが出来なかったって感じだったりして……
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Месяц назад
利休はいわゆる『現代アート』の創始者だと思う。
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 6 месяцев назад
千利休の本名は田中与四郎です
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y 6 месяцев назад
ほう…花のケイジとか読んでたのかな😊😊😊😊
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 6 месяцев назад
@@user-ov4ew1ti2y さん千利休の本名を知った理由は24年前(2000年)に放送されたフジテレビ系列の世界ゴッタ煮偉人伝で知りました。(爆笑問題と石坂浩二さんが司会をしていました)
@matukawatositane
@matukawatositane 6 месяцев назад
茶の湯サロンとかいう世俗権力の外にある人脈 利休、織部師弟の最期がこうなった一因じゃないかな?
@user-mg4nv1ut2n
@user-mg4nv1ut2n 7 дней назад
借金踏み倒しの為切腹させられた
@user-tf3uo5sb6b
@user-tf3uo5sb6b 5 месяцев назад
この動画で利休が切腹させられた理由が概ね分かった。 天下人であったのは秀吉で、利休はあくまで茶人・商人だった。 分を弁えなかったのが原因でしょうね。
@user-zg9bn2nw9j
@user-zg9bn2nw9j 4 месяца назад
【信長を 恐れぬ意気の 会合衆】by 堺かるた ・・・三好は?
@user-iz7ws8rm3s
@user-iz7ws8rm3s 6 месяцев назад
22:13 きくおがしてる ドラマあったな
@user-qw5jt5ys1g
@user-qw5jt5ys1g 5 месяцев назад
田中ーー!!
@user-ju3ii7to1f
@user-ju3ii7to1f 5 месяцев назад
よく眠れます。
@sinsumiemon
@sinsumiemon 5 месяцев назад
千利休。たくさん、映画化されました。
@far1224y
@far1224y 6 месяцев назад
千利休は、「セイント・ルカ」という意味で、…
@user-lh4nw9dw2z
@user-lh4nw9dw2z 6 месяцев назад
うる覚えだけど、とあるマンガの説だと 丁度この時期は秀吉の奉行衆(石田三成等)の権威が失墜しており、改めて奉行衆の権威と力を見せる為に当時名も力もあった千利休を切腹させた と
@jamarj196
@jamarj196 6 месяцев назад
うろ覚え
@user-rd2wg4cz6k
@user-rd2wg4cz6k 6 месяцев назад
切腹を命じられて生涯を閉じてこそ利休は茶聖として家を現代に残す事に成功した。 天下人の理解の外にある利休の美意識を利休は死守した事で茶聖となった。 美意識とは対極にあるバリバリのやり手CEOの如き判断をする驚異の人物だね。
@user-ze3zr1qb6e
@user-ze3zr1qb6e 5 месяцев назад
茶人を政治に参与させたのが間違いじゃな。
@user-ni8nf7fy9l
@user-ni8nf7fy9l 5 месяцев назад
オラが遣らせた
@user-bx2uu4vv9m
@user-bx2uu4vv9m 6 месяцев назад
豊臣家の崩壊の原点😢秀長と利休の死😢
@amidalapadme2004
@amidalapadme2004 6 месяцев назад
千利休がなぜ武士の作法である切腹をさせられたのか理解出来ません。利休は武士ではないのですよ?獄門にせずになぜ、武士の特権でもあった切腹にしたのか解りません。武士なので切腹させるのが普通なのに獄門にされた武将は数多くいました。死後辱めている事から名誉の死でもないように思えます。ではなぜ、切腹だったのでしょうか?教えて下さい。
@user-ve2bh7gj3r
@user-ve2bh7gj3r 5 месяцев назад
私もそこがずっと違和感あったのですが、「軍師千利休」を読んで、彼が隠れキリシタンであり、武士でもありイエズス会とのパイプ役も果たしていた商家であったことを知りました。 キリシタン弾圧に舵を切った秀吉を、小田原征伐の際に暗殺を企みますが、伊達政宗との交流を阻まれ、クーデター計画が秀吉にバレてしまいました。 その結果が切腹です。 一方で秀吉は、その事がイエズス十字軍の怒りを買わないように、切腹の経緯も有耶無耶にしています。
@Zohar4Merkabah
@Zohar4Merkabah 5 месяцев назад
千利休=セイント・ルカ(聖・利休)と考えると又別な面白さがある。
@abcdwxyz5678
@abcdwxyz5678 6 месяцев назад
私はどこにも書いていない説として、当時、秀吉の唯一の子として鶴松がいたが利休がどこから聴いて来たのか「鶴松様は秀吉様の子ではないとの噂が有りますが、そのような出鱈目を誰が言うのでしょうか」と利休が秀吉の御前でペロッと言うてしまったとの説が一番信憑性が有ると信じています👽それを聞いた秀吉が「お前がその出鱈目を拡げているのだろう」と烈火の如く怒って、利休蟄居となり最後は切腹となったのでは!
@usyachannel
@usyachannel 4 месяца назад
どっちもどっち
@user-gc8qx9lb7j
@user-gc8qx9lb7j 5 месяцев назад
切腹は命じたけど、行方不明になった ってのが歴史書でしょ?
@user-kh6ke2es8m
@user-kh6ke2es8m 5 месяцев назад
自身のトレードマークの千成瓢箪と千利休の名前が被ってからじゃなかったのか... 。
@kocolable
@kocolable 6 месяцев назад
昔は秀吉の言いがかりで利休を殺したと思ってましたが、大人になって話を聞くと、確かにそうなるよなぁと思いつつ、秀吉がますます嫌いになりました。
@Josui_Ensei0024
@Josui_Ensei0024 6 месяцев назад
「そうだ、利休56そ!」てパッと思いついたんじゃないのか。そうだ、京都行こ、みたいな感じで。
@user-po6nt1ml8o
@user-po6nt1ml8o 5 месяцев назад
×することなすこと ○やることなすこと
@j-kenny
@j-kenny 6 месяцев назад
信長も秀吉も名古屋人だから名古屋弁を話していたはずですね❗ でも、テレビに出てくる役者で名古屋弁をしゃべる信長、秀吉はどこにも出でこない❗ 名古屋弁でミャーミャーとしゃべっている信長、秀吉を見てみたいですね‼️ 名古屋弁は今の名古屋市長のしゃべりですから信長や秀吉がミャーミャーと話していたら笑えますね‼️(笑)
@t-nakahiro
@t-nakahiro 5 месяцев назад
信長の名古屋弁を観たければ映画の『首』を 秀吉は大河ドラマ『利家とまつ』をご覧になれば良いと思います。
@ryoco-hu6ux
@ryoco-hu6ux 5 месяцев назад
昨年の大河、どうする家康で秀吉が場面ごとに使い分けている様子が上手かったです。ねね様が最後まで方言を使っていたのが印象的でした。
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 4 месяца назад
つまり、だぎゃー?😱🧟
@user-ve2bh7gj3r
@user-ve2bh7gj3r 6 месяцев назад
参考になった部分もありましたけど、利休が隠れキリシタンであり、軍師としてイエズス会の窓口で、キリシタン大名を従えていたという視点が抜けています。 キリスト教を弾圧し始めた秀吉を、1590年の小田原征伐の際に暗殺しようと企んでいたクーデターが秀吉にバレてしまい、怒りを買った結果が切腹のようです。 単なる茶人に切腹というのはおかしいと思っていましたが、武士であったと聞いて納得しました。茶の湯を極めただけでなく、諸葛孔明のような、優秀な軍師でもあったわけです。切腹の2年前には生前葬まで夫妻で済ませ、切腹による最期も見事だったようです。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 5 месяцев назад
参考になりました! 利休がキリシタンかもしれないと考えてはいましたが、切腹の経緯は知りませんでした。 調べようにも、本当のことを書かれた書籍がないのです。 もし参考になる文献とかあったら教えてもらえますか?
@user-ve2bh7gj3r
@user-ve2bh7gj3r 5 месяцев назад
@@user-yo6vh2oi9b 様 コメントありがとうございます。 参考になった本は、加治将一の「軍師千利休」です。 とても面白くて、眼からうろこの一冊です。是非お読みください。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 5 месяцев назад
@@user-ve2bh7gj3r さっそく教えていただきありがとうございます! 利休がキリシタンということで、私も本で読んだのですが、当時の宣教師は植民地支配のスパイだったようです。 トルデシリャス条約でローマ教皇が、スペインとポルトガルに世界を支配する許可をあたえて、日本も植民地にしようとしていたようです。 日本は100年近く内乱を繰り返していて戦闘能力が高く、他の国みたいに軍事支配するのは不可能だという報告書も本国に送っていたみたいで… サン・フェリペ号事件でそのことを知った秀吉は、キリスト教を弾圧するとともに、スペイン国王に対して日本に手を出したら承知しないというような国書をだしていて、宣教師とは対立していたし、秀吉は邪魔な存在だったのかもしれないですね。 利休が隠れキリシタンだったなら、宣教師に加担して秀吉の暗殺を企んだのかもしれないと思いました。 ずっと謎だったことがわかってとても助かりました。 教えていただいた本も探して読んでみたいと思います。 ありがとうございました。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 5 месяцев назад
@@user-ve2bh7gj3r 教えていただきありがとうございます! 利休がキリシタンということで、私も本で読んだのですが、当時の宣教師は植民地支配のスパイだったようです。 トルデシリャス条約でローマ教皇が、スペインとポルトガルに世界を支配する許可をあたえて、日本も植民地にしようとしていたようです。 日本は100年近く内乱を繰り返していて戦闘能力が高く、他の国みたいに軍事支配するのは不可能だという報告書も本国に送っていたみたいで… サン・フェリペ号事件でそのことを知った秀吉は、キリスト教を弾圧するとともに、スペイン国王に対して日本に手を出したら承知しないというような国書をだしていて、宣教師とは対立していたし、秀吉は邪魔な存在だったのかもしれないですね。 利休が隠れキリシタンだったなら、宣教師に加担して秀吉の暗殺を企んだのかもしれないと思いました。 ずっと謎だったことがわかってとても助かりました。 教えていただいた本も探して読んでみたいと思います。 ありがとうございました。
@makifujisaki0813
@makifujisaki0813 6 месяцев назад
色々説はあるみたいだけど。 利休が政治的に秀吉と近くなり過ぎて それを心良く思わない三成等の奉行衆が、利休の事で言いがかりをつけて秀吉に言いつけて、秀吉が激怒して切腹させたという説とか、利休が茶器の売買で莫大な利益をあげていて、秀吉よりもライバルの家康と懇意にしている事を秀吉が妬み難癖をつけて切腹に追い込んだとか。
@pnpkinsgogo
@pnpkinsgogo 6 месяцев назад
利休を頃した豊臣秀吉<<(越えられない壁)<<<<力道山を頃さなかった与謝野晶子
@umiomamoru
@umiomamoru 6 месяцев назад
秀吉は、織田信忠の嫡男 三法師が3歳の時、清州会議で天下を取った。天下を取った主家を乗っ取るのが、最新の天下取りの手法だった。鶴松3歳で利休が切腹、秀頼3歳で秀次が切腹。豊臣政権での粛清は、この2回。後世の我々は結末を知ってるのでバカだな~としか思えないが、最新の天下取りの手法を封じた秀吉は、これで豊臣家は安泰と思っただろう。秀長も生きていたら、利休と一緒に切腹させられたと思います。
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y 6 месяцев назад
千利休… 千の利休…😧 (巨漢の利休さんが千人も((( ;゚Д゚))))
Далее
Leon Trotsky - Stalin's Arch Enemy Documentary
50:00
Просмотров 1,1 млн
Ancient Rome in 20 minutes
20:58
Просмотров 11 млн