Тёмный
No video :(

窯のはなし【温度計測について】 

ふくおか陶芸窯
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 620
50% 1

温度計測に必要な温度計と熱電対。
そしてそれらを繋ぐ補償導線。
そのすべてが正しく使用されて初めて目安となる温度計測ができるようになります。
★関連ブログ記事
1400℃で焼成中?
inoueseiji.sblo...
アンポンタンは私?
inoueseiji.sblo...
窯と温度計は離しておこうか
inoueseiji.sblo...
老眼にはアナログ表示が良い
inoueseiji.sblo...
自分の窯を持つことが本当のやきもの生活のスタートです。
◆窯の購入・相談は
ふくおか陶芸窯
www.fukuokatou...
ブログでも発信しています。
★イノウエセイジの頭の中
inoueseiji.sblo.jp

Опубликовано:

 

23 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 4   
@user-nx7qe3gl7i
@user-nx7qe3gl7i 4 месяца назад
動画ありがとうございました。
@user-ci9mu6kp1n
@user-ci9mu6kp1n 4 месяца назад
いつも貴重な動画をありがとうございます。 質問があるのですが、熱電対の長さはどれくらいが妥当なのでしょうか?またどの位置で測るのが適正でしょうか。 手元に知人から譲ってもらった熱電対Rが2本あります。どちらも30cmほどなので、窯壁付近の温度しか測定できないのではと危惧しております。使用する窯は、小型の薪窯を想定しております。 ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
@inoueseijimovie
@inoueseijimovie 4 месяца назад
ご質問ありがとうございます。熱電対の挿入場所ですが、通常はアーチの部分が多いですね。 薪窯でも天井アーチ部分であることが多いでしょう。熱電対の突き出し長さですが、直径の5〜10倍という目安もあるようですが、破損しない程度の5センチぐらいで問題ないと思います。 そして今後の記録のためにもその場所を固定しておくことです。場所が変われば数値はかわります。薪窯では特に、あくまで温度上昇の目安を見るためと思っておくことだと思いますよ。 ご指摘の通り熱電対の先端部分しか測定できません。ですから色見やゼーゲルコーンなどを併用してその窯の特徴をはやく掴むようにしてみてください。 窯焚き頑張ってください!
@user-ci9mu6kp1n
@user-ci9mu6kp1n 4 месяца назад
@@inoueseijimovie ご回答ありがとうございます。 中心近くまで測らなくてはいけないのかと思っていたのですが、あくまでも定点観測を目的と思うようにいたします。あとは色見とゼーゲル錐等も併用するようにしてみます。 文献や井上さんの他の動画も参考にしながら頑張ってみます。ありがとうございました。
Далее
釉薬の掛け方
5:21
Просмотров 19 тыс.
How A Tube Works
27:07
Просмотров 923 тыс.
窯のはなし【1250℃を視覚化する】
12:31