Тёмный

粒あん(あんこ)の作り方 japanese dessert recipe あんこやの和菓子レシピ 

北條裕明
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 209 тыс.
50% 1

和菓子の早稲田屋あんこやの和菓子レシピ
粒あん(あんこ)の作り方 japanese dessert recipe
普通に家庭にある道具で和菓子をつくります
和菓子の早稲田屋
埼玉県幸手市中2-11-27
TEL:0480-44-1011
www.waseda-ya.com
平成25年7月より動画を高画質にするリメイクをはじめました。お気に入り、共有していただいた方にはご迷惑をおかけいたします。コメントいただいた方も大変もうしわけございません。

Хобби

Опубликовано:

 

6 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 44   
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 4 года назад
北條様、かなりお久しぶりです。さんざん、粒あんの作り方で質問させて頂いた者です。最近、ようやく、自分で納得のいく粒あんがほぼ毎回作れるようになってきました。先日、その粒あんを使い、紅白まんじゅう(【祝】の焼き印も押して)を作りました。もちろん、北條様の小麦まんじゅうの作り方を参考にさせて頂き。友人数人にもおすそ分けしたら、とっても喜んでもらえました。すべて北條様のご指導のおかげです。その節は本当にありがとうございました。北條様の今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
@user-wc2ms6zw1b
@user-wc2ms6zw1b 7 лет назад
説明が細かくてもこんなにわかりやすく伝わるなんて素晴らしいです。 製菓の熟練者だからこそ作れるビデオですね!
@ST-vr6lx
@ST-vr6lx 4 года назад
和菓子を作るのが大好きで、本をみては作り、差し上げるのが楽しみな者です。 今回、この餡作りの動画を見つけ、分かりやすい説明に感激‼️ 手持ちのどの本にも載っていない知識が丁寧に書き込まれてもおり、何度も見直しました😄 今、同時に小豆を煮ており、どら焼を作る予定です。 一層美味しいどら焼になるのではないかと心浮き浮きしています。 ありがとうございます‼️
@keitat854
@keitat854 5 лет назад
本当にわかりやすかった。 凄腕の方って教えるのも素晴らしいのですね。 勉強になりました。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 7 лет назад
北條さま、「不得意」意識の高かった粒あん作りが、以前よりもずっと肩の力を抜いてできるようになったのも、その結果がずっと良いものになってきてるのも、すべて北條さまの親切&丁寧&貴重なアドバイスのおかげです。今後共宜しくご指導お願いします。
@joh1106363
@joh1106363 7 лет назад
こちらこそよろしくお願いします。
@ok1344
@ok1344 4 года назад
分かりやすくて上手くいきました。 クックパッドなどでは説明通り作ってみても上手くいかないものがあったり中にはわざと失敗するような書き方をしているのもあるような気がします。(特にお菓子) 小豆の煮かたひとつ中々うまくいったことがなく、固いか煮崩れすることが殆どだったのですが、豆を踊らせないことや砂糖の入れるタイミングなどポイントを掴むことができました。 豆は面倒なのでお湯は多めにして、落とし蓋をセットして蓋もして弱火で2時間ほど煮込みました。 自分としてはこれで十分という感じでした。 砂糖もお湯きりをして、別途砂糖を溶かしたお湯を入れて煮ることで、ぜんざいも美味しかったです。 ありがとうございました。
@user-dk2kz7mv4y
@user-dk2kz7mv4y 3 года назад
分かりやすいです白餡作りました🎵有り難う御座いました
@user-rm3oq3fi8d
@user-rm3oq3fi8d 5 лет назад
詳しく教えてくれるのでとっても分かりやすい❗です。 ありがとうございます。 チャンネル登録しました✨
@user-nh3lq5jf1v
@user-nh3lq5jf1v 10 лет назад
大変参考になりました。年末にあんこを炊いて、お正月に餡餅やぜんざいに使おうと思っていたので、とても見やすい動画でした。
@joh1106363
@joh1106363 10 лет назад
たまごしろみ様 豆煮は大変ですが、頑張ってください。好きな音楽でも聴きながらとかテレビかRU-vid見ながらゆったりお願いします。
@user-bi8mk5jh9v
@user-bi8mk5jh9v 5 лет назад
先生。 作ってみます。
@noris.1007
@noris.1007 5 лет назад
なかなか、納得のいくアンが出来なかったのですが、拝見させて頂いて作ったら美味しいアンが出来ました、ありがとうございました。
@joh1106363
@joh1106363 5 лет назад
ありがとうございます。お役にたてたならこれほどうれしいことはございません。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 7 лет назад
北條さま、こんにちは。約1年ぶり?ですね。新豆が出たので、また北條さまの動画&今までのアドバイス(主に火を止めて蒸らす&極々弱火でゆ~っくり)を見ながら、粒あんを作りました。明らかに今までで一番良くできたように思います。また年末までには作ると思いますが、嬉しかったのでお知らせしようと思いました。あらためてありがとうございました。
@joh1106363
@joh1106363 7 лет назад
お久しぶりです。豆にはのんびりです。 指の腹でムニュッと潰れるくらいまで煮ます。柔らかく煮ませんと砂糖を入れると硬くなってしまいます。進歩があったご様子喜ばしい限りです。
@joh1106363
@joh1106363 10 лет назад
>趙相胤さま たい焼きに使えます。豆を煮るのが大変なので毎日煮るなら豆煮かごを使うと楽です。
@ChicoFrancis
@ChicoFrancis 10 лет назад
Delicious recipe !
@sanchoudon
@sanchoudon 10 лет назад
たい焼き用のあんこの作り方を探していますが、ご紹介されて頂いた粒あんの作り方でたい焼きにも使えるでしょうか?
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北條さま、たった今、メッセージを書き終わり、送信しようとしたのですが、、、どうやら間違えて消去してしまったようです、、、(涙)。豆煮かごなる単語は初めて聞きました。ググってもほとんど情報が出てこないところをみると、プロ使用の用具なのですね。でもそんな用具があることも知り、なんだか得した気分です^^ 豆は多少は破れて当たり前、落とし蓋を使う手もあるが、豆の顔を見ながら、まさに手塩にかけ大切に育てるように煮る方が良いということですね。今回も本当にご親切なアドバイス、感謝しております。また年が明けて落ち着いたら、しつこく(笑)再々々挑戦してみます。そしてそれを使って小麦まんじゅう(卒業の紅白まんじゅう)作りもトライしてみようと思います。もちろん、北條さまの小麦まんじゅうの作り方1&2を見て!です。またその節はどうぞ宜しくご指導願います。本当にどうもありがとうございました。
@user-pz7pn6mb7x
@user-pz7pn6mb7x 2 года назад
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。 渋きり後の沸々と炊く時間はどれぐらいの目安でしょうか? お願い致します
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北條裕明さま。早速の新た&貴重なアドバイス、本当に感謝です。大納言が実は鹿の子に適しているとは、、、知りませんでした(汗)。次回はお勧めの北海道産の大粒の小豆を購入し、ゆっくりゆっくり(残念ながら灯油ストーブはない、、、)極々弱火で、またキーポイントの【火を止め&フタをして→蒸らす】もしっかりとやる!を頭に入れて(北條さまのアドバイス、プリントアウトしましたV)、また挑戦してみます。もしかしたら、、、11月になってしまうかもしれませんが、【結果】の報告をさせてもらいますね。今回もご親切&ご丁寧、かつ敏速なお返事、本当にありがとうございました。
@user-zr7gi5qk1r
@user-zr7gi5qk1r 3 года назад
赤飯とかは前日から小豆を水に浸して置きますが前日から水に浸して置けば時間短縮になるのではないですか❓是非あんこを作りたいのですが教えてください。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
親切&丁寧な動画、ありがとうございます。1つ質問なのですが、皮がどうしても柔らかくならないうちに、豆が割れてしまったりするのですが、どうやったら、皮まで柔らかく美味しい粒餡ができますか?ヒントを教えてください。お願いします。
@joh1106363
@joh1106363 8 лет назад
+ミミリン 様 豆は普通の北海道小豆ですか?大納言小豆というのは皮が硬いです。 おそらく、想像ですが、渋切り後、沸騰した後の火加減が強すぎるのではなかろうか?と思います。火を止めた後の「蒸らし」というのも効果あります。 もう一つ考えられるのは「悪い豆」を使ってる可能性です。機械的に乾燥させたもの、収穫年度の古いものなどです。小粒の豆も皮は硬いです。 普通の北海小豆で大粒で収穫の新しいものをお勧めいたします。そろそろ新物が出回っており、香りがいいです。北海道は3年連続の豊作で、来年から作付け面積を減らす様子。一年後には値が上がるので今年頑張ってください。
@sanchoudon
@sanchoudon 10 лет назад
>北條裕明様 ご親切なレスポンスどうもありがとうございます!さて、豆煮かごってどういう物なんでしょうか?これからたい焼き屋の開業を目指す人にもとても参考になる画像だと思います。
@joh1106363
@joh1106363 10 лет назад
「豆煮かご」で検索すると出てきます。豆が踊らない、必要以上に膨れないので割れにくいのです。要するに強い火力で煮ても煮崩れしないのです。適正な量を決めるまでは数回試験する必要がありますが、そのあたりは道具屋さんが教えてくれるでしょう。私の動画のようにつきっきりで煮ますと仕事になりません。
@user-vd7hx3wn7z
@user-vd7hx3wn7z 2 месяца назад
綺麗な手を映して!食べ物だから。
@user-fo3ed3qn8v
@user-fo3ed3qn8v 5 лет назад
あんこってすごーく手間がかかってるんですね!!
@joh1106363
@joh1106363 5 лет назад
つぶあんはそうでもないですよ。こしあんは手作りするのは大変です。
@user-fo3ed3qn8v
@user-fo3ed3qn8v 5 лет назад
@@joh1106363 返信ありがとうございます🙌 煮ている豆をずっと目を離さずに見ているという行程が子どもを育てることになんとなく似ていると思いました✨ じっくり煮られた豆はきっと美味しいんだろうなぁと見てて思います🙌 あんこが大好きで、よく作られたあんこを買うものですから、この動画を機に自分であんこづくりに挑戦してみたいと思います😊✨
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北篠裕明様さま。お忙しい中のお返事をありがとうございます。動画、また頂いたアドバイスを何回もみなおして、再度挑戦してみました。が、、、どうやら、、、また失敗というか、前回よりはずっとマシにはなりましたが、皮がまた少し破れたにもかかわらず、少々硬いままでした(涙)。 実は使ったのは手元に残っていた富沢商店さんで購入した昨年度産北海道産大納言小豆トヨミwww.tomizawa.co.jp/shop/g/g00004802/)です。歌い文句で皮が薄いって書いてあるので、いつもそれ、または同じ富沢商店さんの北海道産特選小豆(www.tomizawa.co.jp/shop/g/g00007402/)、または北海道産 大粒小豆(豊祝小豆)www.tomizawa.co.jp/shop/g/g00009802/を使っています。 北條さまのご指摘のように、渋切り後、沸騰したあとの火加減がまだまだ強すぎたことはあると思います(一応気をつけてはいたのですが、、、)。 一年後には値が上がるであろうとのこと、なんとか、今年の新豆でまた挑戦をしてみます。それにしても、小豆をコトコトと水面から出ないように、少量の水を足しながら、煮続けるって、大切に大切に優しく優しくお豆さんを取り扱っているのですね。 長くなってしまい申し訳ありません。また頑張ってみます。本当にご親切&ご丁寧なプロの貴重なアドバイス、感謝の一言に尽きません。ありがとうございました。
@joh1106363
@joh1106363 8 лет назад
+ミミリン トヨミという品種は存じませんが、大納言は皮が硬くてデンプンの粒子が荒く風味に乏しく、皮がつぶれにくいので鹿の子豆にするのが一般的です。あんこには北海道産 大粒小豆のほうがいいでしょう。豆の種別・格が違うと煮方も全く違ってきます。 これから寒くなるので灯油ストーブを使ってテレビかビデオでも見ながら水を差し差しゆっくりことこと煮ることをお勧めします。火を止めてからフタをして数十分放置する「蒸らし」も豆を均一に煮ることができますのでお忘れなく。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北條さま、こんにちは。前回の1週間後に3度目のトライをしました。今後は、前回の反省点、また北條さまの動画、アドバイス、全部見直して挑戦。渋きり(弱火にして煮始める)のタイミングが、やはり以前は遅すぎたようで、今回はその1~2歩手前にして、ずいぶん良くなりました。渋切リ後は極々弱火でゆっくりゆっくり、優しく優しくを心掛けました。できばえですが、間違いなく一番良かったです。しかしならが、やはり豆の中味が柔らかく煮る前に、皮が破れがち傾向はまだ完璧にはまだまだですが、、、。それにしても【火を止め、蓋をして蒸らす】って重要中の重要ポイントですね。また年明けて落ち着いたら、しつこくやってみます(苦笑)。北條さま、いつも本当にありがとうございます。
@joh1106363
@joh1106363 8 лет назад
+ミミリン 皮は多少は破れます。業者は豆煮カゴという道具を使うので豆を踊らさずに、必要以上に水を吸ってふくれすぎないように、皮を破らずに煮ることができます。 家庭では現実的ではありません。 金属か木の落とし蓋に重しを載せると破れにくいですが、豆の顔を見ながら煮たほうがいいように思います。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北條さま。お忙しいところ、失礼いたします。つい先日、アドバイスに従い、北海道産豊祝小豆(大粒)の新豆で再度トライいたしました。結果からいうと、前回よりは皮の固さは気にならない(パーフェクトとはいきませんが)出来にはなりましたが、ただ、皮が破けてしまったのがけっこうありました(涙)。北條さまのご指導を見直しましたところ、多分、渋切りのタイミングを誤り、少し長く強火で煮過ぎたのが原因と思います。あとほんの数分?早めに見極められていて、弱火に落としていたら、、、きっともっと良い結果になっていたのでは?と思います。前回のが昨年度収穫の豆だったため、それよりは短めにはしたのですが。今月中(今回の失敗を忘れないう)に、もう一度挑戦してみます。三度目の正直!!!になりますように祈りつつ、、、(汗)。ご報告まで。
@joh1106363
@joh1106363 8 лет назад
+ミミリン 北海道産豊祝小豆(大粒)は私しらない豆です。 豆には等級があり、一等の完熟のものは皮が薄くて破れやすく、難しいです。 同じ品種の豆でも等級が違うと煮る時間だけではなく、適切な火加減が全く違います。 一般には出回らない等外品は激しくグラグラ沸騰させます。 一般に出回る2等小豆はブツブツと煮ます。 滅多にお見かけしない1等のものはプチプチと煮ます。 簡単に煮崩れします。 最高級品かもしれませんね。 丹波小豆の大粒、ホクレンの「雅」(エリモ小豆の一等品・ようするに完熟豆)なども、油断してるとすぐ皮が敗れます。そういうのはつきっきりで煮ます。よそ見厳禁です。 はじめての豆は本職の人でも思うように煮ることができません。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 3 года назад
北條様、ご無沙汰しておりますが、お元気でご活躍のことと思います。先日、また紅白まんじゅうを作る機会があり、粒あんから作りました。粒あんもお饅頭も、どちらも作る前は、北條様からのアドバイスを頭に入れ直してやっています。今年も美味しくでき(自画自賛?!)、友人&家族にも大変喜んでもらえました。 実は、今日は別の質問があります。【浮島】もたまに作るのですが、何年か前から、蒸しあがって数分経つと、中央が凹んでしまうようになりました。たまにしか作らないので、原因がよくわからず、そのつど、手持ちのレシピ本など片っ端から読み直してみるのですが、毎度、これ!と言った原因は見つからず、次回へ、、、となり、その繰り返しで、すでに、多分、3~4年はそういう状態です。最初に作り始めたころは、むしろ、中央部分は膨らんでしまっていた記憶があるのですが、なぜ近年は凹んでしまうのでしょうか?蒸し方に問題があるのでしょうか?多くのレシピにあるように、最初は箸を挟んで強火で10分、箸を外してそのまま強火で20分やっているのですが、もしかしたら蒸し過ぎ?火力が強すぎる?とかでしょうか。 お忙しいところ大変申し訳ないと思いつつ、自力で原因が探せず途方にくれています。何かアドバイスを頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
@joh1106363
@joh1106363 3 года назад
すみません。浮島は作ったことないのですがグルテン不足かと。ようするにもう少ししっかりこねて腰を出します。同様に焼き菓子などでも焼きちぢみという現象があります。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 3 года назад
@@joh1106363 【グルテン不足】/もう少ししっかりこねて腰を出す、ですね。分かりました。次回、それらを頭に入れてやってみます。お忙しいところ、早速のアドバイスをどうもありがとうございました。
@joh1106363
@joh1106363 3 года назад
@@user-lm3lj1bm6o さま それでもだめなら強力粉を1割ほど混ぜてみてください。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 3 года назад
@@joh1106363 強力粉!目からうろこですが、確かに【グルテン】は高いですよね。分かりました、次回ように、メモしておきます。やはり発想が素人とは違いますね(ひたすら感心です)。アドバイス、感謝です、本当にありがとうございました。
@user-lm3lj1bm6o
@user-lm3lj1bm6o 8 лет назад
北條さま、即レス、恐縮です。500グラム入りで500円くらいのものなので、最高級品(一等品)とも思えないので、やはり、私の火加減と渋切りのタイミングを単に誤ってしまったのかと、、、。でも、小豆にそのようなレベル分けがあり、それにより、火加減まで違うとは恐れ入りました。豆を煮るのは一生一年生と言っておられましたが、私は一生0歳児かもしれません(涙)。でも、、、くじけずに、またトライします、頑張ります。いつも普通の方からは聞けない貴重なアドバイス、本当に感謝しております。
@user-pw8xs6pt3d
@user-pw8xs6pt3d 2 года назад
働いています
Далее
【55】How to Make Strained Smooth Red Bean Paste
15:46