Тёмный

自然数・平方数・立方数の和の公式[今週の定理・公式No.24] 

Masaki Koga [数学解説]
Подписаться 74 тыс.
Просмотров 49 тыс.
50% 1

講義ノート:
note.com/masak...
=====
数学の解説動画を公開している,古賀真輝と申します.プロフィールなどは,Twitterやホームページをご覧ください!チャンネル登録よろしくお願いします!
解説:古賀真輝
◆ホームページ:mkmath.net/
◆RU-vid講義動画まとめ:mkmath.net/yout...
◆Twitter: / 4p_t
◆講義ノート公開ページ:note.com/masak...
それぞれの動画の講義ノートを月額140円にて公開しています.ペットボトル1本分のご支援何卒よろしくお願い申し上げます.
◆欲しいものリスト:www.amazon.jp/...
※撮影機材や本などご支援いただけると非常に助かります.個人的な食料なども入っていますが,あくまで個人的な欲しいものリストですのでご了承ください.

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 57   
@MasakiKoga
@MasakiKoga 4 года назад
すいません昨日編集したのに満足してアップロード忘れてました.
@たあ-m2v
@たあ-m2v 2 года назад
可愛い...
@桜木秋水
@桜木秋水 11 месяцев назад
積分ができて余力があるなら,以下を覚えておくと簡単に導ける S(k,n)=1^k + 2^k + 3^k + ・・・ + n^kとすれば S(k,n)=k ∫ S(k-1, n) dn + Cn(CはS(k,1)=1となるような定数) が成り立つ 例・・・明らかにS(0,n)=nであるので S(1, n)=1×∫ S(0,n) dn + Cn =1×∫ n dn + Cn =(1/2)n^2 + Cn S(1,1)=1/2 + C = 1よりC=1/2 ∴S(1,n)= (1/2)n^2 + (1/2)n=n(n+1)/2 何故こうなるのかを概説すると・・・ S(k,n) - S(k,n-1) = n^kである.この両辺をnで微分すれば S'(k,n) - S'(k,n-1) = k n^(k-1) ここでF(n) = (1/k){S'(k,n-1) - S'(k,0)}とすれば, F(n) - F(n-1) = (1/k){S'(k,n) - S'(k,0)} - (1/k){S'(k,n-1) - S'(k,0)} =n^(k-1) よってF(n)=S(k-1,n)であるから F(n) = S(k-1,n) = (1/k){S'(k,n) - S'(k,0)} S'(k,0)は定数であるから,これをCとすれば S(k-1,n) = (1/k){S'(k,n) - C} 両辺にkを掛けてnで積分すると・・・ S(k,n) = k ∫ S(k-1,n) dn + Cn となる これは大学の範囲になるが,高校生でも理解できると思う.誘導付きなら大学入試で出題される可能性もあるので,難関大学を目指すなら考察しておくことをお勧めする
@加藤曉子
@加藤曉子 Месяц назад
実はbbaaaaの並び方を考察することでも導き出せます。
@山川-w5s
@山川-w5s Год назад
14:11から正方形で解説してくださったおかげで、ようやく、なぜ、Σ3乗の公式が1/2n(n+1)の2乗で表せるのか理解できました。ありがとうございました‼️
@Sukyojuku
@Sukyojuku 4 года назад
大事ですよね。単元で必要になる計算ノウハウがいくつもあって。
@ならずもの-v5b
@ならずもの-v5b 4 года назад
この動画のサムネみたとき 「あれ?今日金曜日だっけ!?」 って錯覚した
@MrA-yj3pk
@MrA-yj3pk 4 года назад
19:15の正方形の面積である、 (Σk)^2=(n(n+1)/2)^2 をnで微分すると n(n+1)(2n+1)/2 になりました。なぜΣk^2と形が似ているかは不明ですが、こいつをk-1からkで積分するとキレイにk^3になりました。 面積の増分がk^3になっていることが解析的にも示せます。 なんでΣk^2と似てるのか分かる方いらっしゃったらヒントください🙏
@user-su5lu5jd4o
@user-su5lu5jd4o 4 года назад
ヒントとなるかはわかりませんが、ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GxFb-0fVxSU.html この動画の方法だとn(n+1)(2n+1)/2が出てきます。
@lyricospinto8940
@lyricospinto8940 Год назад
自然数に関してのみそういった話題が存在するのは 整数の和と積に関しては 総和も積もどちらも0であると自明だから 議論の余地はないってことでいいんですよね
@yuchida2889
@yuchida2889 4 года назад
図形的な解説、面白かったです!
@阿摩羅瞬息
@阿摩羅瞬息 4 года назад
Σを動画中と同じ扱い(kを1~nまで足し合わせるもの)として Σ(n-k+1)^2の計算でΣについてどの程度理解出来ているか考えられそう
@どっかのだれか-z3r
@どっかのだれか-z3r 4 года назад
展開する人居そう
@阿摩羅瞬息
@阿摩羅瞬息 4 года назад
yukiさん 展開した後でもまだマシな人とそうでない人が居ますね
@はかゆう
@はかゆう 4 года назад
展開しないやり方があるんですか?
@はかゆう
@はかゆう 4 года назад
Σ{(n+1)-k}^2としてn+1を定数と見て考えるであってます?
@はかゆう
@はかゆう 4 года назад
何度もすいません やってみたら2乗の公式と一致したんですけどあってます?
@岡山修-y7n
@岡山修-y7n 4 года назад
二項係数 i_C_j (ただしi
@user-qz8el6ix1i
@user-qz8el6ix1i 4 года назад
韓国の数学の公式で Σ k(k+1)=1/3n(n+1)(n+2)があり、これをを証明してから1/6証明するほうが簡単ということを聞いたことあります
@匿名匿名-p9m
@匿名匿名-p9m 4 года назад
k(k+1)(k+2)−(k-1)k(k+1)=3k(k+1)より Σk(k+1)=1/3×Σ{k(k+1)(k+2)−(k-1)k(k+1)} =1/3×n(n+1)(n+2) ですかね?差分ってマイナーだと思ってたら結構色んな人が常套手段としていてびっくりです。
@mtmath1123
@mtmath1123 4 года назад
前半は冪多項式の差分で、絵的に面白い後半は差分多項式の差分って感じですね
@るろほ
@るろほ 4 года назад
黒板に寄りかかったみたいな服w
@さっさ-y5s
@さっさ-y5s 4 года назад
やっぱり差分がすきだなぁ
@betelgeuseromanee-conti162
@betelgeuseromanee-conti162 4 года назад
「この公式は貴重なタンパク源になります」
@usami_monjiro
@usami_monjiro 4 года назад
ベア•グリルズw
@別部穢麻呂-j2w
@別部穢麻呂-j2w 3 года назад
高校数学で躓いた人間には、最初の証明だけで感動ものw
@八百屋の菠薐草
@八百屋の菠薐草 4 года назад
理屈を確認できて有りがたいです
@user-bl1xm4xf5v
@user-bl1xm4xf5v 4 года назад
待ってました!
@ああ-o9u3l
@ああ-o9u3l 4 года назад
ブロック組み立てみたいな?
@hrdy1s2z3
@hrdy1s2z3 3 года назад
自然数の3乗の和が正方形の面積に等しいとは信じがたい、体積=面積にしか見えない。次元はどうなっている。お見事。
@大学入試解説
@大学入試解説 4 года назад
線形性?
@おう-y2l
@おう-y2l 4 года назад
これシグマの1番最初の授業で解かされた。確か九州大学の問題だったかな
@ウラジーミルレーニン-n4f
とりあえず進学校ってことはわかった。
@T-on4vv
@T-on4vv 9 месяцев назад
k=0からじゃなく無い?サムネで騙された
@9cmParabellum
@9cmParabellum 4 года назад
4乗和以降も帰納的に考えて同様に導出できるが 流石にダルいので多少なりとも工夫はすべき模様。
@にく-z8q
@にく-z8q 4 года назад
早送りした時の音がヨビノリのそれ
@modoki5155
@modoki5155 4 года назад
ベルヌーイ数を使って積分で出した方が早いし楽なのでそっちを使ってます。
@absant2913
@absant2913 4 года назад
ベルヌーイ数をなまで覚えてるんですか?すごいですね。 高校生が受験でそれをやるときは、ベルヌーイ数を使う必然性を述べる手間が却って足を引っ張りそうですね。 というか衒学ですよねこれ、お疲れ様です。研究頑張って下さい (*`・ω・)ゞ
@vrubeeru5933
@vrubeeru5933 4 года назад
平面の話で3乗の話が出てくる点に違和感を感じてしまうあたりに自分の数学センスのなさが・・・
@jeikobsss
@jeikobsss 4 года назад
梅沢DIMLIM 動画の内容何もわかってなくて草
@RRR-cq2hd
@RRR-cq2hd 3 года назад
なんで(k+1)²-k²なのw
@金-e7i
@金-e7i 3 года назад
それな
@RRR-cq2hd
@RRR-cq2hd 3 года назад
@@金-e7i 何でか分かったわwww特に意味はなくて、昔の偉い人が見つけただけ。
@MK-ty6kk
@MK-ty6kk 4 года назад
今日は、土曜日ですから、念のため注意を与えておきます。
@limmadyy
@limmadyy 4 года назад
要するに差分ですね
@oka7897
@oka7897 4 года назад
ベルヌーイ数が登場!
@ししゃも-b1n
@ししゃも-b1n 4 года назад
シグマの1乗2乗3乗の公式みてパッと閃いたから自分で導出したことある奴や笑
@揚夫
@揚夫 4 года назад
⬅️導こうとしてできなかった奴
@MK-ty6kk
@MK-ty6kk 4 года назад
サムネのΣ、𝑘=0からになってる(誤りではない)けど、なんか意味あるんですか?
@kojironakamura5654
@kojironakamura5654 4 года назад
いや、なんで正方形の面積の差が3乗になってるって一般に言えんの?偶然n=3までそうなだけかもしれないじゃん、て思ったらそれを証明してるんだったw
@あくあまりん-u4j
@あくあまりん-u4j 4 года назад
寄り目ですね
@molt8750
@molt8750 4 года назад
なんというか、あんまり教える才能はないね
@sorobotic2543
@sorobotic2543 4 года назад
低学歴がなんかほざいてて草wwwwwwww
Далее
チェバの定理とメネラウスの定理の本質
15:26
【高校数学】極限の誤解を解く
17:38
Просмотров 317 тыс.