Тёмный
No video :(

走行音/JR東日本E7系(E715-3)/日立IGBT-VVVF(?) 

sake tsuyan
Подписаться 2 тыс.
Просмотров 36 тыс.
50% 1

収録車両:JR東日本E7系 F3編成(E715-3)
収録区間:JR東日本 長野新幹線 軽井沢→佐久平
行先種別:あさま531号|長野 行き
2015年に北陸新幹線が金沢まで開通することになり、
北陸方面の直通用として2013年よりE7系が製造されました。
従来の「あさま」で活躍しているE2系N編成が
登場してから15年以上経っているので、
2014年3月のダイヤ改正で置き換え始まりましたが、
東京~長野間の「あさま」用として数本が残留するようです。
編成は12両固定となっており、E2系N編成と比較すると
店員が934人と1.5倍の輸送力が確保できるので、
帰省ラッシュなどで威力が発揮されるでしょうね。
(北陸新幹線開業前は、輸送過剰気味でしたが…)
今回も、グリーン車のデッキで収録したのですが、
夏休みの繁忙期だったためか、人の出入りが多かったですね。。
グリーンのデッキに立ち入るために、わざわざグリーン席のチケットを
買いましたが、やはり高いですね。。。
走行音ですが、E5系やE6系をベースにした雰囲気でしたが、
磁励音が思った以上に大きく、収録で特に苦労しなかったです。
制御機器のメーカーが不明ですが、おそらく日立製と思われます。
(三菱や東芝らしきのVVVFが積まれた編成があるようです)
今回、初めてE7系に乗車することができましたが、
車内が和をテイストした落ち着いた内装となっていました。
また、シートの座り心地が従来よりも向上されており、
普通車も含めて、可動式の枕が装着されているのがいいですね。
今回はグリーン席でしたが、金沢まで開通したら、
グランクラス席に座ってゆったりと乗ってみたいですね。

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 50   
@noahzo2
@noahzo2 8 лет назад
最初の「ふぁ~~~~」っていう音がE233系3000番台やE657系の音と似ていましたね。また、E5系と同じモーター音なので恐らく日立製だと思われます。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 8 лет назад
TyubuTrainさん> JR東日本で標準採用されている日立製のIGBT-VVVFの磁励音の 特徴である途中の跳ね上がりや爆音になるところが出ているので 日立製の可能性が高いですね。 今動画の磁励音と違ったタイプがあるようなので、 三菱製や東芝製も採用しているかもしれませんね。 機会があったら実際に乗って聴き比べをしたいものです。
@user-cv7eh3yx2m
@user-cv7eh3yx2m 3 года назад
E5系やE6系で聴けるここの音7:33。最高ですね!
@saketsuyan699
@saketsuyan699 3 года назад
Train Ranninguさん> 停止寸前の非同期音が大きく響き渡るところがいいですね。 私自身も気に入っているポイントです。
@E5-Hayabusa511
@E5-Hayabusa511 9 лет назад
E2の時も思いましたが、長野新幹線を走る列車は励磁音が大きくていいですね。聞いていて気持ちいいですw
@saketsuyan699
@saketsuyan699 9 лет назад
ITSUWA285さん> 車両に積んでるVVVFによるのですが、 長野新幹線の車両の収録がしやすいので、気に入っている路線ですね。 E7系の増備がひと段落着いて、E7系の運用が大半となりましたが、 残ったE2系も負けないよう活躍してもらいたいものです。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
Heart Tokyoさん> E2系をベースとなっていますが、 カラーやデザインがJR西日本の500系の要素が入っているので、 なかなか好感が持てる車両ですね。 金沢まで開通したら是非とも東京から乗り通してみたいものです。
@e3s8n21
@e3s8n21 10 лет назад
E5やE6と同じくブレーキ音も賑やかですね。 夜のE7系使用のあさまは自由席もガラガラなので、音を録るなら金沢開業前の今がチャンスだとは思いますが、残存しているE2系に足が向かってしまいます・・・
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
e3s8n21さん> ブレーキ装置がE5系と共通化されてる関係で、 ブレーキ緩解音が同じになっているようですね。 東京~金沢の需要が高いので、E7系が12両編成となっていますが、 金沢開業前は自由席も結構空いていました。
@Zakipan293
@Zakipan293 10 лет назад
はじめまして。 私もE7系の走行音を録音してみたのですが… モーターとの距離の関係か、磁励音は、長野側のデッキの方がハッキリしていますね。 (東京側のデッキは、モーター真上ではなく少しずれているのが要因でしょうか…?) 空いているうちに、50Hz区間や安中榛名→軽井沢あたりでも録音しておきたいです。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
Zakipan293さん> こちらこそ初めまして。 グリーン車の長野側のデッキが台車の真上なので、 乗る前からこの場所で収録することを決めていたのですが、 思ったよりも磁励音が大きめだったので、 楽に収録することができました。 今動画の区間だけでなく、安中榛名~軽井沢間も収録したのですが、 トンネルの反響音がずっと続いていたのと、 軽井沢で降りる乗客の話し声が大きかったので、 泣く泣くカットすることになりましたが。。
@user-bv9du6ye1d
@user-bv9du6ye1d 7 лет назад
非同期音は確かにE5系やH5系に似ているので日立だと思います。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
北海道新幹線&嵐 &モンスト人気推進委員会さん> E7系のVVVFのメーカーが公開されなくなっているので、定かではないのですが、 E5系に似ているのと、起動時のカスれ気味に響き渡る磁励音だったので、 僕も日立と思っています。
@Nagataka_Chiba
@Nagataka_Chiba 7 лет назад
6:54 この放送はデッキでしか流れないやつですね。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
JR209-1000さん> 乗降ドアの案内だけはデッキ限定の放送とは初めて知りました。。
@Nagataka_Chiba
@Nagataka_Chiba 7 лет назад
sake tsuyan そうなんです。 東海道新幹線みたいに客室でも流れれば良いのですが...
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
JR209-1000さん> 客室とデッキで棲み分けている理由でもあるのでしょうかね。。 あまり気にはしていなかったのですが。 注意喚起として客室にも流すべきでしょうね。
@kou5092
@kou5092 6 лет назад
いい音ですね
@saketsuyan699
@saketsuyan699 6 лет назад
長森孝紀朗さん> E5系譲りのVVVF音ですが、 音量が大きい分、力強さが感じられるので、 聴き応えのある走行音ですね。
@TubeYuuya
@TubeYuuya 8 лет назад
北陸新幹線金沢延伸後は、E7系あさまの運用が大幅に増えましたね。 間合いで、JR西日本所有W7系があさまの運用に入ることもありますね。 更に、北陸新幹線金沢〜敦賀間延伸開業すれば、JR東日本車両が初の福井県を走るかもしれませんね。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 8 лет назад
TubeYuuyaさん> 北陸新幹線内での定期運用はE7系とW7系で統一されましたね。 E2系N編成は波動用としてN5・N13編成が残っていますが、 車齢が20年弱と寿命に近いのでいつまで残ってくれるのやら。。 敦賀の開業は楽しみですね。 かつてJR東日本所属の485系3000番台が「雷鳥」で 大阪まで乗り入れていた時期がありましたが、 JR東日本所属の車両が福井県を通るのがそれ以降になりそうですね。
@Asakurayume7293
@Asakurayume7293 10 лет назад
最近の新型新幹線車両の割には確かに磁励音大きめですね これは私個人の推測ですが東北とは違う耐寒構造仕様等でここまで音が大きめに聴こえているのかもしれませんねw
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
Asakurayume7293さん> E7系の磁励音がここまで大きめだったのが意外でしたが、 グリーン車のデッキの真下がモーター付きの台車なので、 よりモーター音が聴き取り易くなっているかもしれませんね。 車両構造が耐寒構造となっていますが、 E5系と比較してどんなものか気になりますね。
@Atlas724
@Atlas724 10 лет назад
E5系やE6系と同じ音ですね。
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
yoshikou100さん> VVVFの大元の設計がE5系をベースにしているようなので、 磁励音が似た音となっていましたね。 ギヤ比が山岳向けに高めになっているので、 走行音に違いが出ているかもしれませんね。
@user-bv9du6ye1d
@user-bv9du6ye1d 7 лет назад
Tommy787 E5系やE6系の他にH5系も同じ音ですね。
@user-rw4qc2sb2j
@user-rw4qc2sb2j 7 лет назад
音だけ聞いたらN700系に聞こえた!
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
のぞみ31号 博多行きさん> 制御機器のメーカーが異なるせいか磁励音が別物ですが、 中速度域からの走行音の上がり方が似ていますね。
@ryose585
@ryose585 7 лет назад
sake tsuyan 走行機器辺りはJR西日本が設計したものかな?(225系みたいに日立と東芝似てるし)
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
Ryoseさん> 足回りはどうやらE5系やE6系の走行機器を踏襲しているようなので、 JR西日本の要素が薄いと思われます。 N700系をJR東海が主設計を行い、 その車両をJR西日本が買い取っているようなことでしょうね。
@yasualbert
@yasualbert 3 года назад
台湾新幹線(700T)のように聞こえますね
@saketsuyan699
@saketsuyan699 3 года назад
張本安伸さん> 700系をベースにした台湾新幹線。 一度は乗ってみたいものです。
@ryose585
@ryose585 8 лет назад
なんかお金が落ちる音が聞こえたような…
@saketsuyan699
@saketsuyan699 8 лет назад
Ryoseさん> えっ、動画のどの辺でしょうか。。 デッキは私一人だけでしたが。。
@ryose585
@ryose585 8 лет назад
sake tsuyan 気のせいかもしれない すみません
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
Ryoseさん> いえいえ、気にしないでくださいね。
@ryose585
@ryose585 7 лет назад
sake tsuyan 一昨々日、富山からかがやきの普通車に乗りました
@saketsuyan699
@saketsuyan699 7 лет назад
Ryoseさん> 乗り心地の方はいかがでしたか?? 僕も東京~長野まで1往復乗車したのですが、 普通車・グリーン車共に乗り心地が優れていたので、 気付いたら寝落ちしていました。。
@v6euho516
@v6euho516 6 лет назад
最初の加速音東海道線のE233系みたいな音してる
@saketsuyan699
@saketsuyan699 6 лет назад
tg.86 dragonさん> VVVFのカスレ気味の非同期音がE233系3000番台や、 E259系・E657系などの特急車と 音のベースが同じになっているところが面白いですね。 JR東日本の日立IGBT-VVVFで主流になりつつあるVVVF音なので、 この車両も日立IGBT-VVVFの可能性が高いでしょうね。
@HAYABUSAe653HA_Electone
@HAYABUSAe653HA_Electone 10 лет назад
日立....でしょうね(笑)
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
HAYABUSAe653さん> E5系に近い音なので、日立製の可能性が高いですね。 三菱製や東芝製のVVVFを積んだ編成もあるようなので、 もう一度足を運んで検証したいものです。
@HAYABUSAe653HA_Electone
@HAYABUSAe653HA_Electone 10 лет назад
sake tsuyan そうですね。この前のはF4編成に乗ってこちらの音とsake tsuyanさんのと似ていたのできっと日立製でしょう。 私事ですけど、自分が思うにはもう少ししてから三菱製や東芝製の組んだものがあるのではと思ったりもしますが....(笑)まあ違うと思います(笑)
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
HAYABUSAe653さん> ネットで色々と見てみましたが、今動画よりも静かな磁励音の動画があったので、 気になるところですね。関係会社との付き合いで、 東芝や三菱の制御機器が採用されてるかもしれませんが、 情報が少ないので今のところ何とも言えませんが・・・。
@HAYABUSAe653HA_Electone
@HAYABUSAe653HA_Electone 10 лет назад
sake tsuyan そうなんですか(笑) 今後それが量産化されるといいのですが・・・笑
@saketsuyan699
@saketsuyan699 10 лет назад
HAYABUSAe653さん> 量産中のW7系も様々な制御機器が採用されると思いますが、 もしかしたら、JR西日本の新幹線で一番繋がりのある 東芝がメインになりそうですね。
Далее
走行音/近鉄9820系(9629)/日立IGBT-VVVF
4:11
Просмотров 22 тыс.
2023 Japanese Train Compilation
36:29
Просмотров 29 тыс.
383系「しなの」発着シーン集 東芝GTO-VVVF
12:03