Тёмный

速く・柔らかく動くには?〜ドリブル編〜左右の足の使い方を科学的に解説! 

ANDANTE
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 49 тыс.
50% 1

「ドリブル中に身体からボールが離れるのを改善したい」「練習ではドリブルがうまくいくのに、試合ではうまくいかない。」という方や、指導者の方におすすめです。
解剖学的な内容から、身体の動かし方まで科学的に解説しました。
また実際に1年間試してみた成果と、行った練習メニューを紹介してます。
※実際に私たちで試してみて効果のあったものを、できる限り科学的根拠を調査し、最も理にかなっている(と、今現在の私達が思う)内容にしていますが、説明を省いた部分や、解釈が一般的な認識と異なる部分もあります。絶対的な正解としてではなく、1つの理論として参考にして頂ければと思います。
■目次
0:00〜 オープニング
1:17〜 目次
1:33〜 ①ドリブルは「蹴る」ではなく、軸足で「押し出す」
5:15〜 ②筋肉や腱の特徴を活かす「軸足」ドリブルとは?
11:26〜 ③久保建英選手の軸足
16:50〜 ④軸足から動かす練習法
18:30〜 ⑤1年間継続した成果
20:43〜 ⑥まとめ
■ドリブルが上達する関連動画
① 【1日10分】激変・ボールタッチが柔らかくなるトレーニング!150日継続して効果実証済!
• 【1日10分】激変・ボールタッチが柔らかくな... プレビュー
② 【200日間】続けて分かったボールタッチが激変するトレーニング!【家トレ版】
• 【200日間】続けて分かったボールタッチか... プレビュー
③ 身体をスムーズに動かすには? 久保建英選手も実践した「手」の秘密を科学的に解説
• 身体をスムーズに動かすには? 久保建英選手も... プレビュー
■使用している練習道具
◎使用しているボール
ゴムボール(小) モルテン(molten) リフティングボール ノーマルタイプ LBN15
amzn.to/3JcBiIX
ゴムボール(大) モルテン(molten) リフティングボール ヘビータイプ LBH18
amzn.to/4amn6rU
5号球と同じ重さの3号球 モルテン(molten) サッカーボール 3号球 スキルアップ ペレーダトレーニング F3L9200 【2020年モデル】
amzn.to/49s5kTH
手に持ってるテニスボール Wilson(ウイルソン) テニス 硬式 ボール TOUR STANDARD(ツアー スタンダード) 公認
amzn.to/4cTCMFj
◎おすすめの五本指ソックス
[タビオ] フットボール 5本指ソックス 日本製 サッカー フットサル
amzn.to/3Ufg2bF
※できる限り科学的根拠があり、最も効果的な内容にしていますが、説明を省いた部分や、解釈が一般的な認識と異なる部分もあります。絶対的な正解としてではなく、1つの理論として参考にして頂ければと思います。
■参考にした本(一般書)
【スポーツバイオメカニクス20講】
Amazon→amzn.to/3TRNymR
【石井直方の筋肉の科学】
Amazon→amzn.to/3VVI25w
【プロメテウス解剖学】
Amazon→amzn.to/3VNLvmy
【三笘薫 VISION 夢を叶える逆算思考】
Amazon→amzn.to/3W2FMtj
■参考にした選手・動画
実況もドン引きしたメッシの神ドリブル!
• 実況もドン引きしたメッシの神ドリブル!
【現地映像】久保建英の移籍金を爆上げさせたドリブル
• 【現地映像】久保建英の移籍金を爆上げさせたドリブル
Takefusa Kubo - Dribbling
• Video
Lionel Messi ● 20 LEGENDARY Solo Goals Won't Repeat in 1000 Years ||HD||
• Lionel Messi ● 20 LEGE... プレビュー
■使用している音楽
--------------------------------------------
Song: Kisma- We Are [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/WeAre
Watch: • Kisma - We Are | House...
Song: Elektronomia - Sky High [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/skyhigh
Watch: • Elektronomia - Sky Hig...
Song: Elektronomia - Sky High pt.II [NCS Release]Music provided by NoCopyrightSoundsFree Download/Stream: NCS.io/SkyHigh2Watch: • Elektronomia - Sky Hig...
Song: Elektronomia & JJD - Free [NCS Release]Music provided by NoCopyrightSoundsFree Download/Stream: ncs.io/FreeWatch: • Elektronomia & JJD - F...
Song: Clarx & Shiah Maisel - Round n' Round [NCS Release]Music provided by NoCopyrightSoundsFree Download/Stream: ncs.io/RoundNRoundWatch: ncs.lnk.to/RoundNRoundAT/youtube
Song: Tobu - Candyland [Privated NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Video Link:  • Tobu - Candyland [Priv...
--------------------------------------------
■SNS
『TikTok』
andante_hokuto
www.tiktok.com/@a_ndantehokut...
ANDANTE ほざっきー
www.tiktok.com/@andante.hozak...
■お問い合わせ
メール✉️
h.suzuki@hishaku.co.jp
※著作権に関する記述
動画で掲載している画像や動画の著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。 あくまで研究の補足として視聴者にわかりやすくするために利用しておりますのでご理解ください。
もしこの動画内で使われているコンテンツ(音楽・画像・映像)を所有しており、動画内で使用してほしくない場合は、お手数おかけしますが個人的にご連絡ください。
コンテンツは24時間以内に削除いたします。
#サッカー
#football
#ドリブル
#dribble
#久保建英
#軸足
ーーーーーーーーーーーーーー

Спорт

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 41   
@keihakunamatata
@keihakunamatata 2 месяца назад
実際の試合でのAfterを見せてくれているからめちゃくちゃ効果が分かりやすい
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
軽薄なマタタさん コメントありがとうございます😊 そのようにおっしゃって頂き嬉しいです。 実際の試合の方が効果が分かりやすいかなと思い、定期的に効果検証に出向いています☺️
@user-ch2fg7pz8d
@user-ch2fg7pz8d 2 месяца назад
はじめまして。 僕が中西哲夫さんの考えが好きでありとあらゆる文や動画を見て参考にしていたことが1つの動画にまとめてあるような感覚で見ながら感動致しました。
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
はじめまして😊 コメントありがとうございます! 私達も中西哲生さんの考え方・トレーニング方法にとても感銘を受けてトレーニングの参考にさせて頂いてます。 実際に成果のあったものを、なるべく分かりやすくまとめたいと思ってましたので、想いを汲み取って頂きコメントまで頂けて、とても嬉しい限りです! 引き続きよろしくお願い致します😊
@user-xc7jb9qr2j
@user-xc7jb9qr2j 2 месяца назад
分かりやすかったです😊 参考にします! 次回作楽しみにしてます😊
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
BBさん コメントありがとうごいます😊 今回はかなりボリュームのある内容となりましたが、そのようにおっしゃって頂き嬉しい限りです! 次回作もそのようにおっしゃって頂けるよう頑張ります😊
@user-ow9yb2jo4b
@user-ow9yb2jo4b 2 месяца назад
「軸足ドリブル」! めちゃくちゃ勉強になりますね! 今度練習してみます!🔥
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
いそむらさん コメントありがとうごいます😊 そのようにおっしゃって頂き嬉しい限りです! 軸足を起点にすることで、感覚が変わってくると思います! 是非試して見て下さい😊
@user-ow9yb2jo4b
@user-ow9yb2jo4b 2 месяца назад
ぜひアドバイス通りやってみます!
@user-cu2hw7ke4w
@user-cu2hw7ke4w 2 месяца назад
やってみる!
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
火乃国与一さん コメントありがとうごいます😊 やってみて頂けるとのこと嬉しい限りです! 10分でも効果が体感できると思いますので、おすすめです😊
@user-co1ol4dr7b
@user-co1ol4dr7b Месяц назад
部活でやってみます!
@A_NDANTE
@A_NDANTE Месяц назад
コメントありがとうございます😊 是非試して見てください! 私達はすぐに成果を感じれました😊
@user-tb1kn6zy7t
@user-tb1kn6zy7t Месяц назад
もしよければパウロディバラのドリブル解説もして欲しいです
@A_NDANTE
@A_NDANTE Месяц назад
コメントありがとうございます😊 パウロディバラ選手全てがかっこいいですよね! もちろんです! 作成させて頂きます😊
@user-tb1kn6zy7t
@user-tb1kn6zy7t Месяц назад
@@A_NDANTE ほんとですか!!ありがとうございます😭😭😭
@mosu7726
@mosu7726 Месяц назад
義務教育で習うけど、ハサミの例(でこの原理)関係あるのは「力点から作用点の距離」じゃなくて、「力点から支点までの距離」と「支点から作用点までの距離」だよね 他がわかりやすくていいこと言ってるだけに冒頭の理論が変だと勿体無い
@mosu7726
@mosu7726 Месяц назад
あともう一つ、「踵から踏み込む」って言うと踵から着地するように受け取れるけど、実際にはつま先とか母指球あたりから着地して足の裏全体で地面を掴む(踏み込む)だと思います。 ドリブル理論の研究とか練習方法まで説明しててすごいなと思いつつ気になったのでコメントです。
@A_NDANTE
@A_NDANTE Месяц назад
とても貴重なご意見ありがとうございます。 大変勉強になります。 つま先から着地して足裏全体で地面を掴むことは、走る際にとても意識しています。スピードを出す際にとても重要になると感じていましたので共感致しました。 今回のドリブルの際の踏込は、一定のスピードから踏込む事が想定されますので、ブレーキを掛ける事が必要だと考えました。 その際は踵から踏込み事が多いと感じていましたので、この様な表現となりました。 私ども経験と、久保建英選手のドリブルを見させて頂いた際に感じたことになりますので、一つの理論として見て頂けると幸いです。 色々な方々の解釈ややり方があることが素晴らしいことだと感じています。 引き続きよろしくお願い致します。
@user-gk9ym4ns6r
@user-gk9ym4ns6r 2 месяца назад
クオリティ高すぎ。32歳ですが、明日からケンケン始めます。
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
しらけいさん コメントありがとうごいます😊 是非試して見て下さい! 軸足から動くことの効果を実感して頂けると嬉しいです。 身体とボールが一緒に動く感覚になると思います😊
@Yo-ch
@Yo-ch 2 месяца назад
はーーーーーーーーん!!! なるほど。 久保建英の、ゴール前→相手正面います→横ずらしてシュート。がバカ速くて、どーやってんのこれ??と謎だったのだが、メカニズムはこれだ!! 早速練習してみます。
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
嬉しいコメントありがとうござます☺️ そうなんです!あれだけ速いのに、身体からボールが離れないので凄すぎますよね! 私も不思議で調べる中で、軸足で押し出す理論に出会いました。 継続した所驚くほど効果がありましたので、今回ご紹介させて頂きました!! 是非試してみて下さい☺️
@user-tq2qb8mh5n
@user-tq2qb8mh5n 2 месяца назад
ドリブルは どうすれば良いのか
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
コメントありがとうございます😊 軸足に意識を向けて動かすこと意識する これだけでも変わると思います! 筋肉の作用まで意識できると格段に上達スピードと姿勢が良くなると思います! 是非試して頂けると嬉しいです☺️
@user-tq2qb8mh5n
@user-tq2qb8mh5n 2 месяца назад
答えはスペース
@shoyama7029
@shoyama7029 2 месяца назад
右足の選手だとグリーリッシュがこのドリブルしてますね
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
コメントありがとうございます😊 おっしゃられる通りだと思います! CLの試合でも左サイドでの押し込みがすごかったですね😊
@shoyama7029
@shoyama7029 2 месяца назад
グリーリッシュも足元からボールが離れないですよね。 チャンピオンズリーグでもすごかったですね。 飛び込ませないようにものすごく細かいステップを刻んでましたね。 姿勢も常に良いし。動画内で仰っていたことを体現してる選手だと思いました。
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
ご返信ありがとうございます😊 そうなんですよ! もう一度見てみましたが、ゆっくりドリブルしてる様に見えて、軸足ですごく細かくステップを踏んでました。 カルバハル、バルベルデがなぜ飛び込めないのかが分かりました! おっしゃられる通りだと思いました😊
@user-xj3ee4gw6g
@user-xj3ee4gw6g 2 месяца назад
足袋より5本指がおすすめですか?
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
コメントありがとうございます😊 両方使ってみての感想ですが、5本指ソックスの方がいいと感じました。 理由は、足の指5本を別けて使いたいからです。 足袋は、親指と母指球を使える感覚はありましたが、人差し指・薬指・小指を別けて使う感覚が掴みづらい印象がありました。 足で地面を噛む際に、親指・母指球も大事ですが同じくらい人差し指・人差し指の付け根を意識し、小指球や足の裏全体で地面を掴む感覚も大事だと感じました。 また、薬指は股関節と繋がっていると言われています。 足の指を一本一本うまく使うことができれば、身体全体をうまく使うことができると思います。
@user-xj3ee4gw6g
@user-xj3ee4gw6g 2 месяца назад
@@A_NDANTE 返信ありがとうございます。たまに5本指で自主トレしますが、靴の中がきつすぎてしまって今は足袋のクロスコレクトソックス使ってます。
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
有益な情報ありがとうございます😊 クロストレックソックス早速買ってみました。 試してみます!! 五本指ソックスがしっくりこないときにインソールを変えたらすごくフィットしたことがありました😊 個人的にはシダスのインソールが良かったです!
@user-xj3ee4gw6g
@user-xj3ee4gw6g 2 месяца назад
こちらこそありがとうございます😊 クロスコレクトソックスは他のソックスに比べてめちゃくちゃ高いのですが、自分は試合の時、練習の際には使ってます。
@user-xj3ee4gw6g
@user-xj3ee4gw6g 2 месяца назад
@@A_NDANTEシダス試してみます
@user-yt1kd8mc4m
@user-yt1kd8mc4m 2 месяца назад
アウトサイドキックの動画消えたんですか!?
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
@うえぽん うえぽんさん、コメントありがとうございます! アウトサイドキックの動画が非公開の状態になっていましたので、公開に戻しました! ありがとうございます😊
@hiede7
@hiede7 2 месяца назад
ハサミの話…支点とそこからの距離の話をしないと…困
@A_NDANTE
@A_NDANTE 2 месяца назад
コメントありがとうございます😊 ハサミにおける支点からの距離へのご指摘その通りだと思います。 サッカーに当てはめる際に、より分かりやすくしたいとの思いから省くことにしました💦 (腸腰筋や股関節が支点として当てはまるかなとも考えました。)
Далее
Sinfdosh xotin 7😂
01:01
Просмотров 2,4 млн
When Players Ignore Fans 😢
0:40
Просмотров 7 млн
ПРОДУМАЛ ТАКТИКУ
0:16
Просмотров 12 млн