Тёмный
No video :(

3万円はやっぱり3万円の音なのか~エントリーモデルの実力を検証する① 

Souzoukan Technical Report
Подписаться 101 тыс.
Просмотров 78 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 63   
@user-zi9ci6yp9v
@user-zi9ci6yp9v Год назад
顕微鏡も立体視出来る双眼タイプでかなりしっかりしたもの使われていて、本当に細かいところまで丁寧に扱っているのが伝わってきますね。
@tatalHB
@tatalHB Год назад
職人技にも通じる手際のよさに時間を忘れて見惚れてしまいます。素晴らしい。
@AiRobi
@AiRobi Год назад
この技術を見ていると、本職はなんだろうかなといつも思っています。 オーバーホールの細かな映像ありがとうございます。まち針を使っての作業などとても参考になりました。 自分でももっと工夫が必要と通関しました。これからも映像よろしくお願いいたします。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k Год назад
まさに、コレを買ったんです。 何に使ったかというと、 テレビ音声用。 めちゃくちゃぜいたく。 テレビがソニーのプロフィールベーシックでスピーカーレス。 そこに中古のトリオLS-10をおごりました。 今はお約束のエッジボロボロで残念な状態ですが、 設置当初は素晴らしい音を奏でていました。 3万円台のプリメインアンプにトロイダルトランス! ぜいたく極まりない仕様でしたね。 後に何代も後継が続いた名機。
@user-jh4jq6xp6j
@user-jh4jq6xp6j Год назад
素晴らしいですね。黄金の手と最高の技術をお持ちですね。毎回感心しております。😍
@mayama8404
@mayama8404 Год назад
毎回、手際の良さに観ていて気持ちがいいです。 簡単にやっているように見えてしまうけど、実際はかなり大変な作業ですね。 次回も楽しみにしています。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 Год назад
顕微鏡での点検は驚愕でした。細かな痛みや汚れが鮮明に見てとれます。カーボン体直接接触タイプは削ると抵抗値、特性が変化してしまいますので、どの様修復なさり結果がどうなのか物凄く気になり次回が待ちきれません。 いつも通りの丁重な作業に脱帽です。
@skg580
@skg580 Год назад
カシメまで起こして(怖くて私にはできません)分解する徹底的なメンテ、何時も圧倒されます。凄いと言うしかありません。
@jjmm7051
@jjmm7051 Год назад
いつもながらのお見事な手際。作業としては良い目と高い集中力、粘り強さが求められると思いますが、館長様の場合、時折垣間見せられる非凡な発想力が特殊なように感じられます。 自身で機器をメンテされる方もご覧になっているようなので、そんな方々からの「こんな時はどうする?」の質問に答える回があると、面白い気がします。
@user-qg3ps3np2m
@user-qg3ps3np2m Год назад
50万円のマッキントッシュと同じように手間をかけて丁寧にメンテナンスされる様子に頭が下がります。次回も楽しみにしてます!
@user-ev7ch6tq2f
@user-ev7ch6tq2f Год назад
いつもオーバーホール編を楽しく見させていただいており次回が待ち遠しいです
@user-gs2oi9sp8w
@user-gs2oi9sp8w Год назад
3万円と言えば最近凄いCDプレイヤーを発見しました!YAMAHAのCD-S303です。McIn MCD600とMA8900をXLR接続で聴いていましたがCD-303からCOAXIAL(同軸デジタル)で8900に繋いだ方が音がスッキリして聴き心地が良いです!びっくりしました!オススメのCDプレイヤーです!
@gon337
@gon337 Год назад
すべての所作に、神(日本の)を感じました。感動です。 ご配信、誠に有難うございます。
@user-mq3zp9ju1y
@user-mq3zp9ju1y Год назад
いつもながら徹底したメンテナンス、ほれぼれしますね。 ここまで徹底してメンテしてもらえたらメーカの担当も感激大喜びでしょうね。 昔の機器は今ほど高性能ではなかったですが、物量に妥協がほとんどない本気の製品が多かったので自分的には今の製品より昔の機器が好きですね。 特にパイオニアのカセットデッキは自分でも持っていましたが耐久性が高く使い勝手が良い物でした。(ちょっと変態チックなCT800を使っていた)
@naomi-sendai
@naomi-sendai Год назад
トロイダルトランスの説明理解出来ました。 つぎめがないのですね。 ありがとうございました🎶
@user-ni7ys5yf6v
@user-ni7ys5yf6v Год назад
これ程オーバーホールをしっかり出来るというのが素晴らしいですね。脱帽です。
@user-kj5zt7cr8o
@user-kj5zt7cr8o Год назад
アンプの蓋さえ取ることのないトウシロです😵 指先ほどの部品をさらに分解修理されるさまは、画面に釘付けで観てます🎵 良いものを長く大事に扱う素晴らしさを感じました🍺
@shiba8606
@shiba8606 Год назад
いつも手際の良さに感心します。スプリングの固定方法などは目から鱗でした。 ここまでサクサク作業されると自分でも出来てしまうのではないかと錯覚しますねw 格付けは普通の耳でした。軽度の難聴になってしまったのですが、8問も正解出来て一安心しました。これで高価な機材に散財せずに済みます(笑) 楽しい企画をありがとうございました。
@NT-ln8zw
@NT-ln8zw Год назад
凄い。尊敬する。
@obahanosan3164
@obahanosan3164 Год назад
私もジャンクで出会い 修理して使っています。特殊な形のボリュームだったので洗浄だけで済ませました。 続き楽しみだなあ。 いつもありがとうございます。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU Год назад
P
@zadkmb
@zadkmb Год назад
凄い…:(;゙゚'ω゚'): 接点復活剤をボリュームに吹き込んで、 『ガリ音が直った!\(^o^)/』と喜んでる私には、雲の上の存在です……
@peco--
@peco-- Год назад
DFNONは、1970年代後半から1990年代(もっと後まで?)まで、比較的、低価格モデル(10万円以下?)でC/Pの良いモデルを出して、オーディオ雑誌などの推薦モデルの常連だったと思います。私は購入又は購入候補に挙げた事がなかったので、あまり縁のなかったモデルでしたが、通常価格帯のオーディオショップなどでは山積みされてた記憶もあります。実は、私は上記に書く程、オーディオマニアでは無かったです。ただ、子供時代によく父に連れられて、父の友人のご自慢のオーディオ装置を聴かせ(見せ?)に行かされました。殆どはセットで数百万以上の装置だったと思うので、低価格の装置をあまり聞いていません。で・・・・感想はというと、大した事がないのが多かったです。自分の部屋にある中価格帯のセットより、そんなに良くないと思う物さえありました。もちろんセッティングの問題もあると思うのですが、多くの場合はオーディオ用の為に新規に家を建て増したり、なんなら120cmウーファー(x2)なる巨大な物があって、スピーカー内部が一つが小さな部屋となっている物で構成された装置もありました。あの当時はオーディオに狂ってる人が結構多かったですね。
@hal007
@hal007 Год назад
今回のアンプは、CP良いですね。トロイダルトランスに大容量ケミコン、高い部品を惜しげもなく投入しています。 今回は新兵器画像出力付き顕微鏡。OHの強力な助っ人となりそうです。 今半の動画楽しみにしております。
@yokuya2006
@yokuya2006 Год назад
相変わらず、スライドスイッチを分解して接点を磨いていくのは、ロマンだなぁ! 接点復活剤をシュ!だけでは、ダメなんだなぁ。
@currently-cat
@currently-cat Год назад
洗浄液をイヤと言うほどぶっこんで 完全にエアーで飛ばして 復活剤を少量流し込めばある程度回復するが 磨耗や腐蝕が激しい場合どうにもならない 中古を購入する時はネジが錆びて無いか? パーツは熱変色は無いか? 中の埃は通常使用レベルか?確認して 軽度なメンテナンスで済むように 自衛するのが重要。
@yusander
@yusander Год назад
ミニコンポでは有名なPMA7.5Lをヘッドホン用として愛用している(現在3台目)ので390は話題にはなってましたが触ってません。 不景気になり始めた時期?も相まってよく売れたせいか中古はゴロゴロしてますね。
@sarabaakagi
@sarabaakagi Год назад
これ、新しい方のを、使ってました。同じデノンのCDデッキと繋いで聴いてました。いい音してましたよ。
@katoriyamada
@katoriyamada Год назад
リレーやスライドスイッチを分解して手入れ出来ると思わなかった。この手のパーツは分解不能だと思ってた。すごいです。
@miyuki5480
@miyuki5480 Год назад
店頭販売で5%引き、仕切り75%としてもメーカー出荷時の製造原価は50%以下でないと販売管理、輸送費など含めて商売ならない。部品や素材の原価なんて数千円代でないと生産できないと思うが物凄いコスパだと思う。当時の日本の電化製品の製造効率がいかにすごかったか感じる。
@user-fu7sb7wo9o
@user-fu7sb7wo9o Год назад
メンテナンスされる動画で、毎回細心の注意を払って行われている事に感服いたします。創造の館様以上の再生メンテナンスされる技術者って日本に居られるのでしょうか? 因みに前回の試聴問題のチェック1は正解出来ました。コンデンサの音を識別された方は神の耳の領域と言わせていただきます。
@gama71
@gama71 Год назад
ショップはこんなに丁寧にメンテナンスしてくれるのでしょうか?!
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g Год назад
さすがはデノンです。エントリーモデルでも、高音質を追求してます。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j Год назад
手際の良さに圧倒されます。 マチ針でカシメを緩めるとは毎度のことながら参考になります。 プッシュスイッチの『(自作?)スプリングコンプレッサー』も秀逸。 接点復活剤ではなかなか改善しないのは接点の錆や焼き付きが原因なんですね。 ウチのもそれっぽいです。 しかしプロテクションリレーまでは壊しそうで手が出せませんね。 顕微鏡までお持ちとは、しかもただの顕微鏡ではなさそう・・・・。 破損しても代用品にするわけでもなく、あくまでもオリジナル忠実に 再現を目指すこだわりには頭が下がります。 ボリューム関連の黄銅製のケースの爪はまだ柔軟性がありそうですが、 銀色つまみ側は柔軟性が無さそうな金属で1回きりのような気がします。 溶接なんか出てくるんでしょうか? 続きのレポートを楽しみにしております。
@user-gc7gs5sp7r
@user-gc7gs5sp7r Год назад
ただただ、羨ましいです。前面ガラスパネルのネジを取り外しガラスパネルと本体との間の埃取りで、内側ナットが落ちて、 下部カバーが閉まらなくなり、何の為にオーバーホールしたのか分かりません。別業者に頼もうべく貯金中です。 アンポンタン業者には引っかからないで下さいね。次回は、アンプ修理センターに依頼したいです。同じ福岡県でミスしました。 同センターは、SE-A3をオーバーホールして頂きましたが、他の方にお譲り致しました。完璧なものを後世に残したいと思っています。
@Phryxus-mp8pd
@Phryxus-mp8pd Год назад
390AEを入手しました。これからぼちぼちテストしていきます。 ちなみに390AEはMCカートリッジには対応していないです。
@mshiis2588
@mshiis2588 Год назад
アンプに金かけるくらいなら スピーカー周りと部屋の音響調整にに金かけたほうが数百倍の効果が有りますね PMA 390 REでも、200wも電気食うし、普通の音量で聴くならオーバースペックだと思ってます
@kamkam_99
@kamkam_99 Год назад
そして根本として金かけるべきはまずまずの音量で鳴らせるお住まい (^^;
@user-id3he3hf4x
@user-id3he3hf4x Год назад
良いですね~‼️ 当時はデンオンですね~‼️ 今のデノンと言う言い方馴染まない、おじさんです。(笑)
@jaime0
@jaime0 Год назад
今の10万円クラスの製品よりよっぽど質感が高い。見た目も操作感も。今のはプラスチッキーで、ほんとどうしようもない。
@moswalker
@moswalker Год назад
見入ってしまいました
@user-he2pd3bb7w
@user-he2pd3bb7w Год назад
あっぱれじゃ~!
@kandamatube
@kandamatube Год назад
オーバーホールの作業品質が素晴らしいとは思うのですが、逆に言えば使い込むとガリが出ることが最初から分かっている消耗部品をこんな神業のような作業をしないと交換もメンテも出来ない構造にしているのは課題ですね。
@user-xs2bd9ld6c
@user-xs2bd9ld6c Год назад
こんばんわ。定価?43,000円の390AE を2009年9月に税別22,000円で家電量販店のコジマ電気で購入(交渉無し)。390SE が2009年発売とのこと、それで安かったんだ(在庫整理)。 参考になるのかわかりませんが、4Ωで 100W+100W とありました、 ・50W+50W (負荷8Ω)、100W+100W (負荷4Ω)
@Yamatsumi-Saki
@Yamatsumi-Saki Год назад
創造の館さんのオーバーホール動画、毎度参考になるわ…… そうか、爪はまち針を使う手が……
@FallenAngelYohane20
@FallenAngelYohane20 Год назад
390REなら所有してます。 いい音だと思うんですが、リレーの調子悪くなってきました。 メンテナンス出す予定ではあります。
@kichikuz1
@kichikuz1 Год назад
定価¥33,000とは思えないですね。どれだけの台数を作ったらペイするのでしょうか? 現代だと10万以上しそうな感じです。
@KusanagiSion
@KusanagiSion Год назад
オーバーホールで購入価格超えてヤバイですね
@isaackazu6251
@isaackazu6251 Год назад
いつも拝見させていただいております。揚げ足をとるつもりは、全くありません。中古購入を計画時、画面でMC付とあるPMA-390AE取説確認しました。残念ながらMCは有りませんでした。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
確認しました。ご指摘ありがとうございます。
@isamukoboro6882
@isamukoboro6882 Год назад
スライドスイッチやボリュームのリペアは技術というよりも芸の領域。古い機器のプラスチックパーツの劣化破損とかはなかったのでしょうか?、いつも気になってました、その場合は没??
@toyozus2
@toyozus2 Год назад
過去の修理手順を参考に、リレーの分解掃除にチャレンジ。その際余計な固定ねじを外してしまい、コイルの細いリード線を断線してしまいました。ヤマハのDEC製48Vリレーは入手困難で、修理を断念。皆さんも決してねじは緩めないようご注意を。
@otacca1968
@otacca1968 Год назад
この動画にはまだ登場しませんが、ボリウムの軸にドリルスタンド無しでネジの下穴をあけるのは、私には到底無理です。
@mshiis2588
@mshiis2588 Год назад
一流合格者 33名  33名のうち、3.3万円がマッキントッシュに聞こえた方 22名 PMA 390のが音が良いって事だね \(^^)/
@275jesuss
@275jesuss Год назад
Denonアンプどうでしょう。気に入ったアンプだと徹底メンテしたくなりますよね。 定格4Ω/86x2Wといったところでしょうか。 昔よく似たアンプPMA‐970にYAMAHA a-2000がありましたが、a-2000が好きでした。
@kuribo-68
@kuribo-68 Год назад
中古でアンプを買うのは勇気いるなあ。。。
@user-su3dw3cn6g
@user-su3dw3cn6g Год назад
手際よく進める技術、毎度、頭が下がります。
@toyozus2
@toyozus2 Год назад
過去の修理手順
@atsuo1372
@atsuo1372 Год назад
(なんでお家にこんな大きい顕微鏡があるの・・?
@akira.k9348
@akira.k9348 Год назад
デノンでは?
@Vectorio
@Vectorio Год назад
当時は社名が日本コロンビア,オーディオブランドの読みは「デンオン」でした。
@bababa488
@bababa488 Год назад
元々の社名が日本電音機製作所で 後に社名が変わった時に電音=デンオンになったの ちなみにデノンてのは元々デンオンの外国語の発音で 会社が新しくなった時に社名変更でデノンになったとさ
@kamkam_99
@kamkam_99 Год назад
昔はデンオンだったのでデノンって読むと趣味仲間から笑われました(^^; デノンにするって聞いたときはえ〜!?ってw
Далее
Verifying the ability of SANSUI AU-D607X①
14:47
Просмотров 44 тыс.
真空管アンプ入門&球替え遊び
22:49
Просмотров 58 тыс.
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
10:14
Просмотров 388 тыс.
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか
20:03
Make A Teeny-Tiny Model Airplane Engine From Scratch
31:59