Тёмный

3万円はやっぱり3万円の音なのか~エントリーモデルの実力を検証する② 

Souzoukan Technical Report
Подписаться 101 тыс.
Просмотров 52 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 47   
@hal007
@hal007 Год назад
ここまでレストアする意気込みが無いと古いアンプを買っても無駄な事がよく分かります。 かかった作業工数は定価をゆうに超えているでしょう。とても感心します。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j Год назад
最も気になっていた折れたツマミの処置です。 BASS TREBLE BALANCE 3ツマミの折れた爪をそれぞれではなく ひとまとめにしてねじ止め固定して修理するとは、 恐らくメーカーでも真似できない【技】でしょう。 え?それで基盤に入るのか?と・・・見事な仕上がりでした。 位置合わせに相当苦労されたことと思います。 わずかなノイズも聞き逃さず、清掃をやり直す徹底ぶりには頭が下がります。 ゴールドのプッシュスイッチも輝きを取り戻していく様にニヤけてしまいました。 最後の主様の『調整済ラベル』が羨ましいです。 もう『見かけ』だけで十分な音が堪能できそうな気がしてきました。 アンプの完全ブラインドで聞き分けテストもしてみてはいかがでしょうか?(笑) いつも素敵な楽しい貴重な動画をありがとうございます。
@am-eq8vg
@am-eq8vg Год назад
このアンプは、ここまで手を掛けてもらえてさぞ幸せでしょうね♪
@ageishinarutoshi
@ageishinarutoshi Год назад
毎回、修復作業は感心します。
@user-by4ds8fh2z
@user-by4ds8fh2z Год назад
На нём можно слушать Божественную Hiromi Go!❤❤❤
@necoinu3662
@necoinu3662 Год назад
何より、機器に対する「愛情」がなければここまでできないでしょうね。感服いたしました。
@tomatochocolate370
@tomatochocolate370 Год назад
毎回、メンテナンスの模様を拝見しています。 主様のメンテナンス作業は芸術的です。
@shounenyoung
@shounenyoung Год назад
毎度のことながらすごい技術の持ち主だなぁと思う。
@TRIO-sss
@TRIO-sss Год назад
いつもながら丁寧な修理とVRバランスのビス止めは良いアイデアですね
@katpana8012
@katpana8012 Год назад
道具が豊富すぎていつもビビる でも一番凄いのはやり遂げる根気
@Luciphur
@Luciphur Год назад
本当にいつもそう思います 清掃して組み上げた可変抵抗を測ったらわずかに問題があるので再びバラして掃除など、技術力を超えた精神の強さなんでしょう
@sigeruikematu656
@sigeruikematu656 Год назад
本当に好きなことするのに根気だとか精神力など無関係な気がする。むしろ「はやる心」にどう冷静になるかだと思う。格闘はある、だが格闘して掴んだものは知恵に結実し、一生ものだ。好きなことを見つけたものはなぜかそれを先刻知っている。「自分が好き」なうちは本当に好きなものは見つからなかった。本物は自分を捨てないとみえないんだろうな。もう一度10代に戻りたい。
@user-jh4jq6xp6j
@user-jh4jq6xp6j Год назад
いつも神技をご披露して下さいまして有難うございます。いつも楽しく動画のアップロードをお待ちしております。😍
@user-ni7ys5yf6v
@user-ni7ys5yf6v Год назад
前編でも、これだけオーバーホール出来ることが凄いとコメントさせていただきましたが、オーバーホール用の工具もこれだけ持ち合わせていることがまた素晴らしいですよね。
@user-hz3gt8ku4q
@user-hz3gt8ku4q Год назад
いつも素晴らしいメンテ動画公開ありがとうございます。 どれだけ性能数値や事実上の理論を並べようが結局は聴いているのは人間ですから 今とても気持ち良い音で聴いていると実感できることが最高の音だと思っています これだけの時間と手間を使いメンテナンスした人とこの動画を見ていない人では さぞかし違った音が聴こえるでしょうね
@nishiizu
@nishiizu Год назад
もはや神技! PMA-390初代を完全復活させてしまうなんて・・・
@user-rj1rw8xr9n
@user-rj1rw8xr9n Год назад
コツコツ職人の世界〜😅やりますなぁ〜🙀
@jjmm7051
@jjmm7051 Год назад
少しガリがあるので分解してやり直す、、、相手が元値60万円だろうが3万円だろうが変わらぬ徹底ぶり、流石です。 安物にも愛情を注いでいる、、、と言うよりは、「僕は元値が安いから整備もそれなり、だから今の性能もこんなもんさ!」なんて言い訳を許さない、基本性能に対する厳しさを感じます。 次回の測定結果が楽しみです。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 Год назад
毎度のメンテ技は流石です。今回はタップ立て無しでタッピングビス使用、これなら真似出来るか? 表面を削ったVRの特性が気になります。又もや次回が待てない。
@no41jupiter
@no41jupiter 5 месяцев назад
こんなにバラしたら、絶対に元に戻せない……
@tonecolorlink1
@tonecolorlink1 Год назад
オーディオ製品を良い状態で使い続けるには、アナログの可動部品をなるべく回さない、押さない事なのだなと感じました。質感の良いボリュームやクリック感や押し心地が製品を痛める原因ですね。FMチューナーの選局ダイヤルが滑らかに移動するのが大好きだった事を思い出します。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
フライホイールがついていて勢いをつけるとしばらく回り続ける・・モノとしての魅力にあふれていました。もう二度と、このような製品は作られないでしょう。
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e Год назад
いつもながらのメンテナンス風景です。性能に影響のない箇所でも手を抜かず追及するところが、他人には到底真似のできないところです。エントリーモデルでもここまでマンテナンスされれば、本望ではないでしょうか?ただ、素晴らしいメンテナンスと性能、特性がどう出るかは別なので、次回が楽しみです。それにしても、凄いとしかいいようのない動画でした。
@kichikuz1
@kichikuz1 Год назад
見事なお手前、感服致します。 定価以上の人件費がかかっていると思いますがロマンありまくりですね。 次回の音出しが楽しみです。
@yashima9033
@yashima9033 Год назад
8:48 ボタンの接点をよくするために金を吹いているのかと思いました
@nakaharakun
@nakaharakun Год назад
素晴らしいOH作業、毎回惚れ惚れしながら見ております。 RCA端子を磨く時に使うソケットの中には、何が入ってるのでしょう? PMA-390IIを使ってますが、あまり回さないボリューム類はガリが出てますねぇ。 分解整備は無理なので、時々回してやる程度で使ってます。
@mshiis2588
@mshiis2588 Год назад
今時の製品はボリュームや物理スイッチが少なくなり、それが原因で 使えなくなる事も少なくなりました 今時の電子化されたスイッチや 調整機能と 単純な接点と抵抗器 信号の歪み具合を考えれば後者の方が正確だと思う だから、最新のデジタルアンプより オーバーホールした390のがいい音 するかもね
@60_daysff_per_year
@60_daysff_per_year Год назад
ボリュームの曲げ部分で折れてしまった所は紫外線硬化樹脂でいけるんじゃないかな。
@user-dn4sp5xy9l
@user-dn4sp5xy9l Год назад
マスターボリューム等の半固定抵抗の酸化膜を削り取ってらっしゃいますが、抵抗体も少しは削れるかと思います。 それにより、抵抗値の変化は気にするレベルではないのでしょうか? 特にマスターボリュームは削る量のばらつきがギャングエラーの原因になならないのでしょうか?
@user-gx4oz6ej4j
@user-gx4oz6ej4j Год назад
創造の館シール付きのアンプはどこ行けば買えますか?
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
こちらにあります、不要になったコレクションを放出していますが、現在は何もありません。 shop.souzouno-yakata.com/category/item/restore/
@yusa8228
@yusa8228 Год назад
スプレーガンで塗布している薬剤はなんでしょうか? 過去動画で解説しているようならば、それを教えてください。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
こちらをご参照ください ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-UcXyUfYzzrM.html
@miyamiya2237
@miyamiya2237 Год назад
毎度のことだが、アナログアンプの欠点はあらゆる接点にあることがわかる。昔、この機種を持っていたが、ボリュームのガリが嫌になって捨ててしまった。
@275jesuss
@275jesuss Год назад
ブラシ接触部にロジウムメッキのハゲが見えますね。 タッチペンメッキで盛るという方法があります。 他のスイッチ部分とかも絶大な効果が期待できます。
@user-wi2eb4gp1h
@user-wi2eb4gp1h Месяц назад
音色が無いとか、周波数特性がどうだとかおっしゃいますが、音の良いと評判の機種ばかり取り上げておられることに違和感を感じでおります。日本の名だたるオーディオメーカーの評判の良いモデルばかり比べていたら、あまり特性や“音”に違いがでないのは当然なのでは無いでしょうか?小生はOTTOやAUREX、テクニクス、パイオニア等の汎用モデル(例えばシスコンのアンプ)を中心にコレクションしていますが、鈍感な小生でも音の違いがはっきりと分かります。例えば安くても高音質な今回のモデルと音の良くない汎用モデルとを比較して頂けると良いなあと思います。歪み率が大きくても、周波数特性が平凡でも、ダンピングファクターが小さくても音が良いと評判のモデルも有ります。人間の聴覚や感受性にうったえる、音の良し悪しを決定せしめるファクターを解き明かして頂きたいです。
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g Год назад
デノンならエントリーモデルでも、そこそこ音質はいいと思います。これはメイドインはどこですか?デノンは中級モデルは日本製です。私のCDはエントリーモデルは支那製で、中級機は日本製です。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
メイドインはチャイナですね、部品を適当に差し込んでハンダ槽に流した感じです。電解コン以外、全部バラバラの方向に倒れて実装されています。この値段なら仕方がないでしょう。
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g Год назад
@@souzouno-yakata やっぱり!値段を考えたら仕方ないです。
@Milepoch
@Milepoch Год назад
今となってはスマホでも不自由ない、音色なんてなかった、その通り そんな時代に私はどんなロマンを見ればいい? スマホの出力を数百万の音で鳴らすアンプ+スピーカーとか、ものすごい 音聞かせてくれる喫茶店とか、そんなとこよね 音=空間なので、究極の音を聞ける場所か知りたい それでもナマオケには負けちゃうのかな、ここ案外深い命題 音=空間、物理的に言えば「場」、電場、磁場、そして音場、ロマンチックよ
@Milepoch
@Milepoch Год назад
個人的にはナマオケよりもよくできたオーディオの方が絶対にいい音と信じてる 生至上主義は無い、徹底的に整理されて完成された音は生ではありえないと信じてる 忠実再生の起点はスタジオ 哀しいけどグールドは正しい これも個人の価値観、10人いれば11の価値観がある、12かもしれない
@Milepoch
@Milepoch Год назад
足のゴムまで張りなおすのにクスクス さて。この違い聞き分けられるでしょうか 結局一緒なのよね、ロマン 実にロマンチックなシーンだった、嫌味でなくね
@Milepoch
@Milepoch Год назад
こんな事やってるのになぜレコードが出でこないのかも不思議 真空管しやったのにレコードは出てこないのは片手落ちはなはだしい 力学的運動から音を生み出す涙ぐましい情熱 もっと、もっともっといい音を鳴らしたいというロマンの塊がレコードでしょ ほぼすべてのオーディオは最終的には力学的運動が最終出力 力学->謎の箱->力学 謎はロマンの塊、究極のロマン
@kandamatube
@kandamatube Год назад
「この作業品質で往年のレコードプレーヤーの名機を蘇らせたらどうなるのか想像するだけで興奮する」とか「繊細な力学的運動から音を生み出すレコードプレーヤーに本来の性能を取り戻せるのはこの人を置いて他にない」とでも書けば言わんとすることがスコンと通じるのに、あなた言葉の使い方で要らぬ損をしているタイプですな。
@Luciphur
@Luciphur Год назад
創造の館氏の手法は測定、データ分析が土台になってますよね。また過去の銘器を修理する目的はメーカー製造時の状態に戻す方向で先鋭化してて、後からの個人の改造(ハイレゾなどのオーバースペックも)は否定する方だと思います。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Год назад
レコードPの動画があまりないのは、性能のテストに必要なテスト信号が記録された音源レコードがあまりない、という事情がありました。ヤマハのPを入手したので、そのうち関連する動画を制作する予定です。
Далее
ФОКУС -СВЕТОФОР
00:32
Просмотров 262 тыс.
УДОЧКА ЗА 1$ VS 10$ VS 100$!
22:41
Просмотров 331 тыс.
Electromagnetic Aircraft Launcher
15:09
Просмотров 1,3 млн
VICTOR カセットデッキ KD-A5
12:15
テクニクス クラスAAの実力を検証する
17:51
Verifying the ability of SANSUI AU-D607X①
14:47
Просмотров 44 тыс.
Completely repair the Marantz PM-80
15:20
Просмотров 103 тыс.
Does the sound of an amp exist?
12:18
Просмотров 918 тыс.
How does a VCR work?
15:00
Просмотров 6 млн