Тёмный

AT ( オートマチック トランスミッション ) / CVT オイルは 交換したほうがいいのか? 交換してはダメなのか!? 

Naoki's Garage Life
Подписаться 87 тыс.
Просмотров 207 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 150   
@user-yc8sn2ct4u
@user-yc8sn2ct4u 4 года назад
ホンダ ディーラーで整備士をしています。 ホンダ車についてですが、ホンダ 車で無交換推奨の車種は存在しません。 AT又はCVTそれぞれ推奨交換時期があり、車種ごと交換時期が異なります。 通常使用、シビアコンディションにより時期は変わりますが、街中のみ走行される方以外は基本シビアコンディション扱いになります。ATは6万キロ、CVTは4万キロが基本になります。他社はわかりませんが、ホンダ 車は全車種ミッションオイルの交換が必要です。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@yellow91eleven
@yellow91eleven 3 года назад
フィットGE6に乗っていますが、販売店の店長がCVTオイルは『変えるものではない❗』と言っていましたけど。
@user-yc8sn2ct4u
@user-yc8sn2ct4u 3 года назад
GE6であればHMMFが指定オイルで、交換推奨は4万km程です。給油脂図にも記載があります。他メーカーで無交換の車種はありますが、、、ホンダ販売店の店長でその発言をしているのであれば、お店変えることをお勧めします。 お店のレベルが低過ぎます。
@E235ユーザー
@E235ユーザー 3 года назад
ホンダ車のATFは純正品に限ります。カーショップで汎用品で交換したら変速ショックが大きくなり、ディーラーで純正に交換したら解消しました。大きなトラブルにならず、授業料を払ったと思っています。因みに以前のトヨタ車ではこのようなことは起きませんでした。
@岡田卓也-j6y
@岡田卓也-j6y 11 месяцев назад
NワゴンJh1に乗ってます。今まで純正Cvtオイルを3マンキロで、ディラーで交換して来ましたが、今度オートバックスでカストロールのCvtオイル交換したいのですが、ホンダ車は、純正以外使用すると壊れるという声を聞きますがどうですか参考にしたいのでアドバイスお願いします
@悩み大き勝太郎
@悩み大き勝太郎 4 года назад
僕の場合は、正直凄く悩みました。結果色々な人からのアドバイスを聞いて交換に踏みきりました。交換したことは、とても良かったです。変速ショックが多少あったのですが、交換したことにより、ほぼ無くなりました。燃費も良くなったように思えます。交換して約1年位になりますが、別段今のところ問題は起きていません。交換して良かったと思っています。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@食べる煮干し-c5v
@食べる煮干し-c5v 2 года назад
コメント失礼します。動画楽しく見させて頂いております。 ATFはエンジンと違ってガソリンと混ざらないので基本的にスラッジは発生せず、酸化しても固形化はしません。ですので長期未交換車両のフルード交換において、交換した事による新油の洗浄効果によって汚れが取れ、オイルラインの閉塞による不具合はほぼありません。主に油圧を制御するソレノイドバルブ等に鉄粉が詰まる事によって不具合が生じる事があります。また、長期ATF未交換車両のATF交換による1番の不具合はクラッチ滑りです。ATFは元々適度な摩擦係数がありますが、使用していく過程でクラッチ材が摩耗して溶け込んでいきます。その状態で無交換のまま走行すると過度に摩擦係数の上がったフルードにより、さらにクラッチ材が消耗していきます。仮に新車の状態をフルードの摩擦で20、クラッチの摩擦で80でトルク伝達をしていたとした場合、長い期間交換しなかった場合はこの形式が変わっていきます。未交換車両はフルード内にクラッチの摩擦剤が大量に溶け込んでいる為、フルードそのものの摩擦係数が上がっており、クラッチの役割を果たしている場合があります。その様な車両に対してフルード交換をしてしまうと摩擦係数が劇的に下がり、クラッチ板の消耗により滑りが生じます。主に交換により起こる不具合の大半はクラッチ滑りによる物がほぼです。ATのリビルドメーカー等に確認すると同様の回答が得られると思います。
@入江町の銀次
@入江町の銀次 Год назад
プラスアルファと?してェ~(?_?) 金属粉が出ますよ
@食べる煮干し-c5v
@食べる煮干し-c5v Год назад
@@入江町の銀次 上記にも記載しておりますが、鉄粉の詰まりがソレノイドバルブに悪さをする事はあり得ます。が、基本ギアなどのアタリが付いてからはさほど鉄粉は出ません。汚れの主な原因はフェージングプレートのコンタミになります。これらは新油の洗浄作用云々は影響しませんし、そもそも新油にそれほどの洗浄作用はありません。 重要なのはトラクション係数とフリクション係数で、これらが正常に働かない状況になると変速不良や滑りが発生します。この動画の本題である交換すべきか?という点で確かに自己判断になります。基本変えて異常が出る事は稀で、変える前に異常が出ている事が殆どです。その異常がフリクション係数の低下で起きている場合は無交換、トラクション係数の低下であれば交換、油圧不良であれば加えてバルブ交換などで対応するなど、症状次第で対応が変わっていきます。
@入江町の銀次
@入江町の銀次 Год назад
@@食べる煮干し-c5v  タクシーでは5000kmで最初の交換 後は10万kmごと そして?70万kmから80万kmぐらいで不具合が出始めます 恐らくは?変速不可になるのかな?  私たちは!金属粉の仕業と?解釈して居ましたが(;;;*_*) まあクラッチ粉としても?変わらんのかなぁ(?_?)
@入江町の銀次
@入江町の銀次 Год назад
70万km走行ぐらいから(;;;**_)変速に不具合が出て 手動で変速させて(?_?)やります 坂道で!上がらん不具合は(;;;_**)クラッチ摩耗に?依るもの(?_?)でしたか?
@ないす-k6f
@ないす-k6f Год назад
2年前の動画ですが、コメントさせていただきます 格安で買った10万キロ走った車は1度5万キロ時CVTオイル交換していたので、ディーラーに持ち込み交換しました。 ディーラーで相談し交換に踏み切ったのですが、結果は交換前交換後は違う感じ違和感を持ちながら最後は(いわゆる滑るみたいな) ギアではなく他の部分が壊れたので廃車にしました。。 まもなく手放す2015年式スイフトですが、ディーラーの方にCVTは交換不要です。30万キロまで行けるので。 ということで、12.5万キロ現在CVTフルード交換はしておりませんが、現在も元気に走っております 別の理由で手放します 多分。誰にもわからないし、交換するつもりなら定期的にやっておくほうがいいのかなー? であれば、車検時についでに必ずやっておくほうがよいのかなー?+1万円くらいですし。。。 という素人なりの感想をもちました 本当に難しいですね
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi Год назад
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@zcc0130
@zcc0130 2 года назад
10万キロ以上乗る気なら、オートマチックトランスミッションオイルは定期的に交換したほうがよいです。赤ワインみたいな色のオイルが、5万キロ走行したら真っ黒になっています。 私はデフオイルも5万キロごと交換です。軽ですが11万キロ走行で快調です。 他人の車ですが、10万キロ無交換でしたが、交換したら500回転エンジン回転がさがりました。
@softpunk7832
@softpunk7832 3 года назад
高橋さんの喋り方には気品があり話の内容に引き込まれます。私は現在 c.35ローレルから他界した父親の乗っていた平成14年式のワゴンRmc22sに乗ってます。距離は現在95000キロを過ぎましたがATFは一度も交換してなかった様で距離的に不安なのでATFはかえてません。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@hs6352
@hs6352 3 года назад
走行11万キロのセレナで初めてATF交換しました。特に問題ありませんでした。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重な体験談ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@ぴよ-e7h
@ぴよ-e7h 2 года назад
今までシーマ23万km タウンエース24万km ワゴンR20万km ラパン15万km 無交換ですが 全く壊れません今後も無交換でいこうかと思います(*^^*)燃費は非常に良いです🙋
@ねこ-n1m
@ねこ-n1m Год назад
cvtは交換しないとまずい気がする。ベルトとプーリーの摩擦と滑りのことがありそうだし。
@シシン-r3u
@シシン-r3u 15 дней назад
これは自分の車で実験しましたので参考までに。 スイフトZC71SのCVT、新車から12年13万5千km走りCVTオイルは無交換でした。 壊れることもなくガンガン回して走ってましたが10万km超えた辺りから低速でのガクガクという症状が現れたので、これはCVTオイル劣化によるものかと思われます。 よって10万kmも乗らずに乗り換えるなら無交換でも全く平気でしょう!乗り潰すなら交換したほうがいいというのが自分の考えですね。
@ryuma00
@ryuma00 2 года назад
昨日、中古で迎えたステラのCVTフルードを交換しました。走り出しのノッキング、減速時の大きなショックに耐えきれず、スタンドで替えました。症状が95パーセント消えました。 このあと、どうなるのが様子を見ていきます。
@こーいち-w8b
@こーいち-w8b Месяц назад
トランスミッションフルード交換は初期摩耗がおおよそサーチュレートする5000kmから10000kmで一度だけやれば十分です。摩耗粉込みで性能保証しているとはいえ、故障の原因の大半は摩耗粉(コンタミ)です。なので初期のコンタミを除去してしまえばその後は交換不要です。長期間使うとオイルも劣化しますが、その他のクラッチも劣化してその組み合わせでうまく動いている状態になりますので、下手にオイルだけ新品にする方がリスキーです。
@teiou775
@teiou775 3 года назад
スズキ・ワゴンR・MH34Sに8年乗り総走行距離は42000キロになりますが、35000キロぐらいの時に変速ショックが出だし、suzukiのデーラーに行き、CVTフィールドの交換を頼んだのですが 【 推奨は無交換です 】と言われ断れました。しかも、youtuberの皆さんが言わないcvtフィールド交換後はメモリーのリセットが要るとも言われました。 結局cvtフィールドは交換せず、その時あった変速ショックも東海地方? 知多方面では有名なU・・oilのガソリンを入れ続けた時だけに出ることが分かり、そこのガソリンを入れるのを止めて他社ガソリンを満タン給油3回ほどで変速ショックは出なくなりました。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重な体験談ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@takak1085
@takak1085 4 года назад
2006年式、2.4Lステップワゴンの初、CVTオイル交換をホンダディーラーでやってから14ヶ月経過し、いまのところ不具合ない。この動画とほぼ同じ内容の動画を観ていたから、作業前に『正直どうですか、壊れるならやりません、』とたずねたら、『うちは大丈夫です』とのこと。でした。体感的には、スムーズになったとか感じられません、が、気分的にこれで更に長持ちするか、と思っているくらいです。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@けん-s9n
@けん-s9n 2 года назад
10万キロのステップワゴンRKのCVT交換しました。抜いては入れてを3回繰り返して、新油の色に近くになった所で終了。走行音か静かになったような気がします。 また、その後も問題なく使用しています。使用フルードはHMMFを約10L使用しました。目指せ15万!
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 2 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@田村広和
@田村広和 4 года назад
交換しなくても大丈夫でしょうが 変速ショックとかは減りますよね
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@chinaexpwy
@chinaexpwy 22 дня назад
パッソ(12年、73,000km)に乗っていますが、CVTF無交換です。 特に異常が起こることなく今に至っています。 近々ヤリスクロスに買い換えるのですが(納車待ち)、ディーラーの方から交換不要と言われましたので、今後もしないつもりです。
@Araisandazo.
@Araisandazo. 4 года назад
AT/CVTフルードもエンジンオイルと同じで定期的に交換しないと壊れる。 無交換の車で20万km走るのは難しいと思う。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@椎名門
@椎名門 4 года назад
基本的に一度乗った車はメンテしながら長く維持する派なので、メンテナンス性良好なMTの方がいいけど、そんな選択肢がほとんどない現状。 今乗ってる足車の2代目キューブ最終型は10万km走行車を格安で譲り受け、燃費、調子共に良いが、車検時にコンタミチェッカーしたら微妙なラインだった。 気分的には入れ替えたかったけど、壊れた際にCVT交換するほどの費用を出せる程の費用対効果を見いだせずそのまま乗ることに。 すでに11年13万km越えでオイルが何処まで持つのかわからないけど、CVT寿命が車の寿命と思って乗ってます。 それともオートバックスの一回1000円くらいの10w-30を2500km毎に交換してますが、前回の動画の通りスレッジが貯まって死ぬか…(ヘッドカバー開けた感じではまだ大した汚れではなかったけど)
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@Ken-iq1gg
@Ken-iq1gg 4 года назад
モビリオ、4万km前にジャダーが出てディーラーに行った。 交換していないからだと言われ、有償修理扱いになったよ。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@TheKaerupyokopyoko
@TheKaerupyokopyoko 4 года назад
あらら、僕は以前乗っていたHR-Vでジャダー出たときにディーラー行ったら出たばかりのHMM専用油への交換、その後再発でクラッチ交換まで無償でした。その時聞いた話だとクラッチ素材に問題があったとかで素材が変更になったとの事でしたよ。
@Ken-iq1gg
@Ken-iq1gg 4 года назад
地域によって違うのか、点検整備をディーラー以外で受けたのがダメなのか? 私の購入した青森県のホンダだけなのか?
@user-po3donbeikurikabocha
@user-po3donbeikurikabocha 3 года назад
モビリオは持病です。 ちょいちょい交換しないと、ジャダー頻発します。
@高町和音
@高町和音 4 года назад
もし変えるのであれば指定されたオイルで。 ATやCVTフルードは最初(純正)のフルードで正常に動作する様に設計されています。 クラッチ等の摩擦材は純正フルードの条件で必要な摩擦係数が出る様になっています。 摩擦材の材質は基本紙なので摩擦係数が高くなり過ぎたりすると炭化してしまいクラッチが機能しなくなり ギアが入らない(変速しない)等の不具合や走行不能になる事もあります。 ATの設計に携わった事がありますが、色々な条件は純正で出しているので社外の物を使用すると 係数が変わると正常に作動しなくなる事が考えられます。 あと繊細という事ですが髪の毛1本AT内に混入しただけで故障の原因になるレベルでは繊細です。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@増井裕明
@増井裕明 Год назад
ノア新車購入で10年経過、走行距離32万km。無交換で故障なし。燃費も購入時から変わらず13km/㍑程。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi Год назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なデータ教えていただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@keeenimo5057
@keeenimo5057 4 года назад
きちんとしたところで交換するのが大事ですね オータバックスはすすめられるがやってはダメです。壊れます。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!これからも是非よろしくお願いいたします。
@モリオン-g1z
@モリオン-g1z 3 года назад
知人も日産車で6万キロで初めて交換して壊れました。
@320ume7
@320ume7 2 года назад
私はオートバックスから6万キロでの交換案内が来たので最寄りのオートバックスに行ったところリスク説明を受けて結局辞めました。
@さすらい親父-x4y
@さすらい親父-x4y Год назад
トヨタのディーラーは交換はやりたがらない。無交換で大丈夫って言われました。20クラウンです。
@モリオン-g1z
@モリオン-g1z 3 года назад
28万キロ走ってます。新車で買って毎年交換してます。ストレーナーとかフィルターは交換してません。車はいすゞビッグホーンで四駆は2万キロでも重い分汚れは激しいです。ディーラーの人もスムーズさにはビックリしてます。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@モリオン-g1z
@モリオン-g1z 3 года назад
@@naoki_takahashi ATFオイルは出光ゼプロの全合成オイルです。交換量は12Lです。
@pelsia280
@pelsia280 2 года назад
私も同じ考えでディーラーで4万キロ推奨ですが少し早いタイミングで交換してもらってます (お金はかかりますが)
@トップスクール気まぐれ塾長
ATF交換しましたがなんら変化はありませんでした。初めから変速ショックもなく順調だったので(笑)
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@shota-ou6yy
@shota-ou6yy 4 года назад
状態を見て判断ですよね。少し抜いてどれくらい汚れてるか確かめる車屋さんもありますね。 実際私も趣味程度ですけどAT、CVT, DSGやってみて効果があったのがDSGでした。 AT CVT 共にオイルパン外してストレーナー交換してマグネットを洗浄して組み付けても交換する前とあまり変わらなかったです。 DSGはアウディですが、4万キロ程度ですが汚れが酷かったですね。 状態が良ければ大丈夫なんでしょうかね?
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@takakenlabo6948
@takakenlabo6948 2 года назад
余程の過走行じゃない前提で、車検のタイミングで交換していれば良い話だと考えています。 私は36000kmのクルマでも既に2回交換しています。 今6年目、7年目の車検では不要かな?と判断材料も得ました。 仰る通りオイルは劣化しますからね。 問題は、整備性を悪くしていくメーカーだと思います。 整備性が悪くなると自ずと工賃が上がって、お客さんが断らざるを得ない状況にしているだけです。
@蒼森次雄
@蒼森次雄 2 месяца назад
CVTに購入して約3年目で車検を迎えますが、CVTフルードとフイルターも交換した方がいいですか、因みにホンダエヌワンJG3プレミアムツアラーターボです。また、CVTのフイルターも交換した方がいいですか、?宜しくお願い致します。
@吉田富士典
@吉田富士典 2 года назад
かえたほうがいいですってホンダデイラー担当者からいわれました、15万キロ走行履歴わからないホンダNワン下からぬいてぬいた分だけ上からいれました、か走行履歴不明でも問題無しってホンダデイラー担当者は話してました、安心して交換しました
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 4 года назад
cvt のサブタンクを設置して走行距離に応じて自動的に新油を入れてくれるような装置をつけてくれるとありがたいが、ただ新油オイルと廃油オイルのサブタンクのスペースは必要だが、
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@lspvdspv
@lspvdspv 3 года назад
ミライース走行数185000Kmです。現在まで、CVTオイル交換していません、全く問題なし、ディーラーにこの件を伝えたら、もう交換はしないほうがいいかもしれないと説明。これで安心して乗れます。そもそも、交換必要ないのでは?
@はままさ-m5e
@はままさ-m5e 4 года назад
交換することによるリスクはわかりましたが、交換しないことに対するリスクはどうなのでしょうか。 いきなり走行不能なんてことはあるのでしょうか。もう8万キロ以上無交換なので、今更ですが。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!交換しないことに対するリスクとしてはやはりフルードの劣化による変則ショックなどはあるとおもいます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@mkep82da
@mkep82da 2 года назад
クルマの重要部品の保証期間が5年10万㎞、それから判断するとメーカーとしては交換しなくても問題ないという判断なんだろう。このあたりが交換サイクルの短いエンジンオイルとは違う点だろう。それでも構造上劣化と金属粉が混入すること考えれば10万㎞以上乗るつもりなら5万㎞前後で交換すれば安心だろうね。
@koun-kr6ds
@koun-kr6ds 11 месяцев назад
いつも拝聴してます。3回目以上です ベンツS600SEL 13万k 12年で交換しました。その後1.2年でバック入らない様になり 売却10万円  ハマーH2を2004年 新車購入 2022年15万キロで売却 128万円 交換無しで 全く不具合無しでした。 非常に修理代はかかってません。 新車買えなくて、アルファード5年落ちエグゼクティブラウンジV6にしました。(価格が高騰前とほぼ同じと言う事で) 5万k走っていて430万円 極上車です。 結論CVT交換迷います
@sadeqsadeq3318
@sadeqsadeq3318 Год назад
マークII 2004年モデル 1gGX1100エンジン用のオートマチックトランスミッションオイルのグレードは何ですか?
@gilles5082
@gilles5082 4 месяца назад
結果論として、どっちでも良い。 M/Tのオイルと同等に考えているなら適当に交換するとリフレッシュされるので悪い影響はない。 トルコンやAT制御の為のオイルと考えるなら交換の必要性を感じない。 交換は好きにすれば良いけど、1回で全量交換が出来ないのでこまめに何度も交換するか しないか は好きにすれば良い。 注意点は、オイルの種類と1回で全量交換が出来ない事。 違う種類のオイルを入れても直ぐに影響はないけど、良い影響もない、でも結果違う種類同士で混じる。 正直、オイルの劣化でアキュームレータの制御に影響がどの程度あるのか不明確ですが 体感できる程の効果があるのはある意味異常かもしれない。(感覚的な問題ですので個人差かもしれませんが)
@ksekiguchi6381
@ksekiguchi6381 11 месяцев назад
この前ディーラーで交換してもらいましたよ~ フラシーボでもなんでもいいですよw自分の車ですから自分がルールです オー〇バックスとかGSとかもきちんとした資格の人が居るんでしょうがディーラーでして貰うのが一番だと思います(*‘ω‘ *)
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 месяцев назад
ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!これからも是非よろしくお願いいたします。
@渡邉真実-h2t
@渡邉真実-h2t 4 года назад
ダイハツは、 CVTに、 #フルードゲージ が有るので、 助かります。 #LA110S 。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
いつもありがとうございます!ゲージがあると安心ですよね!
@toki8606
@toki8606 2 года назад
全量でなく少しずつ換えるのが無難なんですかね
@ystszk9901
@ystszk9901 2 года назад
現状でシフトショックがある場合とかCVTで変速が遅く感じている場合はどうなんでしょうか、触らぬ神に祟りなしでそっとしておくほうがいいのでしょうか。 気分的には替えたほうが安心できますね。
@td0471
@td0471 4 года назад
CVTオイルの交換は滅多にしないので必ずオイルパンの清掃とストレーナーの新品交換が必須だと思っております。 圧送出来る装置を持っている業者の方が信頼出来るかな?と思いますね。
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 4 года назад
それでも問い詰めるとやはり、あとで不具合が出るケースもやはりあるとのことです、そのあたり最終は自己責任という事を確認するという事で仕方ないが業者の逃げとしているところはあります、トルコン〇ろうでも絶対でもないようです、そうであればもっと定着していると思います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@hiroyama1373
@hiroyama1373 7 дней назад
20万キロやそれ以上乗り続ける方もいるでしょう。本当に変えなくていいのですかね?製造メーカーにdealerは確認すべきことでしょう。オイル類は劣化するのですがそのままでいい?疑問。
@たけちゃん動物園園長
@たけちゃん動物園園長 4 года назад
リスクのことを知りました。 CVTオイルは 無交換 ですね。 E11 ノート 8万キロです。教えていただき感謝です。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴ありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@maxdobryykot9123
@maxdobryykot9123 3 года назад
こんにちは。 私はロシアから来ました。 私は日本のホンダステップワゴン2016を持っています。cvt液レベルを正しくチェックする方法は? エンジンはいつ作動していますか、それともエンジンがオフになっていますか?
@毛屋正一-k5w
@毛屋正一-k5w 2 года назад
初めまして。僕のは、スズキワゴンR(スィングレイ)の7速DCT(パドル)ですが登録から14年で中古で4年経つて走行距離5万キロに来て10万キロ走りました。
@ピンポンヘルメット
@ピンポンヘルメット 2 года назад
現在ekカスタム(B11W後期)が新車から5年で14万kmになりました。ディラー指定でCVTオイル4万km、7万kmで交換し、間もなく14万kmの交換時期です。毎回全量交換だったのですが、半量交換に切り替えても問題ないでしょうか?
@gori2039
@gori2039 4 года назад
たしかに結論が出ないお題ですね 私は、整備士して20年 何台も10万キロ超えの車をATF変えて 来ましたが不調に当たった事が無いです リスクの話は、しっかりして作業に掛かります 交換しないで故障をまつか? 交換しても故障してしまったか? オイラは、交換をオススメします😌
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@linesky8134
@linesky8134 2 года назад
長々お話ご苦労様ですが圧送式のトルコン太郎。ご存知でしょうか?2019年370GTcoupe走行距離10万キロ余りで購入しCVTフルールド圧送式のトルコン太郎設置店で交換しました。現在に至るまで調子良いです。
@さかやたけま
@さかやたけま 3 года назад
今日突然発進時にショックが酷すぎて 某カーショップでcvtオイル交換しました❗️ 物凄く調子が良くなりました❗️ 交換して良かったです‼️
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重な体験談ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@浦見魔太郎-n5i
@浦見魔太郎-n5i 4 года назад
CVTオイルは5万㎞で交換しました。次回交換するならば10万㎞ですね。 ディーラーでも値段はまちまちで面倒臭がるディーラーは、べらぼうな工賃を言ってきます(笑) 基本 エンジンオイルでもATFでもCVTでも車を動かすなら汚れますんでね… 私ならATFでもCVTでも交換します。 特にATF・CVTなどは交換するならば、なるべく早い距離に交換する方が良いと思います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@yoshi-uu2bk
@yoshi-uu2bk Год назад
he21s ラパン 18万kmで壊れました・・ 娘が産まれる時に買ったので リビルドATに載せ替え依頼しております。
@yanyan9661
@yanyan9661 Год назад
私の車はCVTオイルをGSで年に1回交換していたら走行70000kmでCVTが壊れました(変速できなくなった) GSでのCVTオイル交換はしない方が良いと思います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi Год назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重な体験談教えていただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@神林実-e6e
@神林実-e6e Год назад
循環式か圧縮式かどっちがいいか。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 месяцев назад
ご視聴いただきありがとうございます。おっしゃる通りどちらもメリット・デメリットありますね!貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!
@利光大島
@利光大島 11 месяцев назад
そもそも、10万キロとかで交換だから問題が起こるんで 3万キロとか5万キロで交換して居れば問題無いっしょ😅
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 11 месяцев назад
ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!これからも是非よろしくお願いいたします。
@ずんだもち-m7r
@ずんだもち-m7r 3 года назад
まさに今このことで悩んでます 自車はスズキの他の方も言ってますがメーカーは無交換の一点張りで、まして何万キロまでか?を示すこともありませんでしたが、既に6万キロになりやるなら今年中か?もう無交換か?で本当に悩んでます
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!これからも是非よろしくお願いいたします。
@近藤ゴマシオ
@近藤ゴマシオ Месяц назад
アイシンとかのAT作っている人に聞いてみたいですね。
@短足犬-h3b
@短足犬-h3b 2 года назад
R2の時h、3万kmで交換した。整備手帳に書いてあったから。元同僚の車が、7万キロで交換していなかったら、ガラガラ、ガガガと、異音がしていた。そのまま下取りに出したようだが…。動き出しはしばらくそんな状態だと言っていた。絶対ミッションがおかしいと思った。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 2 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@鐵司
@鐵司 4 года назад
自動車メーカ →オイル交換しなくていいよ! オイルメーカ →交換しなくていいオイル納めたこと無いんだが・・・ 個人的には愛車は長く乗りたいので定期的に交換する派です。お金かかるけどね。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@shorev40
@shorev40 3 года назад
車検の度( 約2万㌔)に交換してます。 エンジンオイル、ブレーキフルードと一緒でやるもんだと思ってた。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@Drkwame-rd3fo
@Drkwame-rd3fo 3 года назад
ATの迷路みたいな物を見せてもらったことがあります。 CVTも迷路状になってますか?
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!制御するところはそうなってますね。これからも是非よろしくお願いいたします。
@アンパンマン-z8s
@アンパンマン-z8s Год назад
ミライースですが、260,000KM ですが、一度交換していませんが 故障なく毎日100KM走って います。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi Год назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なデータ教えていただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@シュウちゃん-p6x
@シュウちゃん-p6x Год назад
ATFの交換については、随分前から悩んでいます。 適切と思える”解”が見つからないから悩んでいる訳で...。 やはり難しいですね...よく分かりません。 強いて言えば、過走行車の状態になる前に”判断(決断)”すべきなのでしょうね?!
@Hてけてけ
@Hてけてけ 4 года назад
CVTオイル交換は1か月おきに計3回(3か月かけて)やる。ってのはいかがでしょうか。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!交換する頻度は多いのは問題ございませんが、目安として3~5万キロくらいで十分かとおもわれます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@サン-f3c
@サン-f3c 2 года назад
ヴィッツに乗っています もう10年を越えていますATFを交換してもらいたいと車屋さんに頼んだら出来ないというようなことを言われました このような場合 交換しないで乗り続けるしかないのでしょうか?今回もとてもためになる動画有り難うございました
@武人遠山
@武人遠山 6 месяцев назад
オートマティックの通路は複雑で人間の脳ミソ観たいに複雑な迷路に為っています。新しいオイルはスムースに流れていますが汚れて来ると粘りが無くなり通路にゴミが貯まってきて引っ掛かりが、出てくる場合があります、人間で言えば血栓ができてある時急に血栓が剥がれて脳や心臓に流 れてしまえば壊死して細胞は死んでしまいます。車で言えば破損的なダメージをおう場合が 有りますよと、いうことを考えて置かなければ為らないと、いうことです。余り古く為ったオイルと。新しいオイルの差は粘土はかなりの差があります。車に取って負荷が、余りかからない方が良いです。キロ数が10万キロで交換はミッションに結構負荷が、かかり車やさんは嫌がると思います。 故障 の原因に為りかねないということです。だから嫌がると言うのは普通ですね。オーナーさんがまめに5万キロ前とかの、スパンならば問題なく交換できるでしょ。新しいオイルに交換して壊れたら大変な事に為ってしまいますから、断ると、おもいます。
@cken-rn6zf
@cken-rn6zf 4 месяца назад
昔cvtが出始めの頃のスバルレックス「ヴィヴィオ」が交換後、直ぐ駄目になりました。
@user-MOMOTAROU1010
@user-MOMOTAROU1010 8 месяцев назад
年1交換です🤗
@idolski1978
@idolski1978 2 года назад
私は今乗ってる車は4台目なんですが、3台目の車は車検毎にATFを交換してました…! その際にはリスクも説明されました…!
@northernsongs5112
@northernsongs5112 Год назад
「交換してもしなくてもいい」「交換するならリスクを知るべき」。 これらから導き出される答えは「交換するメリットはほとんど無い」でいいんですよね?
@POP-rt3zv
@POP-rt3zv 2 года назад
10:00ぐらいからの説明は 以前聞いた事があります。 「ATは丈夫だけど脆い」 髪の毛程のゴミでもトラブルの要因になるみたいですね。 私はシンプルなMT派です。
@スナフキン-c1q
@スナフキン-c1q 3 года назад
メーカーが訳の分からない自動車を製造している事になりますね。 流石、日本の技術力❣️ リスクだらけの技術力。
@969696kurumi
@969696kurumi 4 года назад
私の経験ですが90チェイサーツアラーV(28万キロ)、17クラウンアスリート(32万キロ)、30系ハリアーハイブリッド(現在使用中23万キロ)。 すべてATF無交換です、ハリアーはCVTですが… 当たりを引いてるのかAT関係トラブルは1度もありません。 乗り方にもよるんですかね? とりあえずD→R、R→Dの叩き込みだけはやらないと決めてます。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@t.o1805
@t.o1805 2 года назад
ま〜、色んな車系ユーチューバーの方の見解を聞いて仕組みの説明してもサッパリな人に結論を伝えるなら「長く乗りたいとかベストコンディションを維持したいなら定期交換、3〜7年後には乗り換えてるよって方で維持費削減したいなら無交換で問題ないですよ。」でいいんじゃないでしょうか? あくまで新車に限りではありますが… 中古車は前オーナーがどんな管理してたか解りませんからね…交換は一か八かですねw
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 4 года назад
酸化するのなら、cvt室内に窒素でも封入してくれれば良いと思うのだが、
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@入江町の銀次
@入江町の銀次 Год назад
タクシーでは!最初の5000kmで交換(;_;) (?_?)後は10万kmごとに交換します 金属粉が出るからね
@hiotoko8853
@hiotoko8853 2 года назад
車が大事なら、メーカーの推奨どおり交換したほうがいいですよ。推奨を無視して使用し続けて、故障してもメーカーは保証してくれませんよ。皆さん エンジンオイルは、推奨どおり交換しますよね。
@気ままな隠居爺さん
@気ままな隠居爺さん 2 года назад
車検の時にかえてます。気分ですかね。(笑)
@lookahead4103
@lookahead4103 3 года назад
すいません質問お願いします。スペーシアカスタムなんですが間違えてCvtOILを抜いてしまいました。出したヤツもとにもどしたんですけど入れ直した方がいいですか? それと色は赤だったんですがブルー継ぎ足してもよいでしょうか?お手数かけますよろしくお願いしますm(_ _)m
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!本当でしたら新しいものを入れたほうがいいのですが、緊急時であればとりあえず抜いたものを入れてもいいです。CVTは違う銘柄を混ぜないでできれば純正のものをおすすめします。少し足りないくらいであれば支障はないので後ほど交換おすすめします。ちょうど来週金曜日にCVTフルード交換の動画を用意しておりますのでよろしければ参考にしてみてください。これからも是非よろしくお願いいたします。
@lookahead4103
@lookahead4103 3 года назад
@@naoki_takahashi 有難うございます!来週の動画楽しみにしてます!丁寧に有難うございます
@重田よしかつ
@重田よしかつ 3 года назад
軽のミッションオイル純正のオイルを入れない 壊れる
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@上岡由里
@上岡由里 4 года назад
6年乗っているnboxですがオートマオイルは何もつついてないです
@kenwood8439
@kenwood8439 4 года назад
7万きろまでに変えた方が良いと聞いたので変えたが不具合はありません。
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!貴重なコメントありがとうございました。これからも是非よろしくお願いいたします。
@ほさんほさん
@ほさんほさん 2 года назад
これ言っても 納得しないクレーマーな客が居るから、車屋としては リスク考えて やらない方向で進めるんよねw
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 2 года назад
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@monaka104
@monaka104 2 года назад
替えても良いし替えなくても良いというのなら、それは替えない方が良いということです。 だって、替えれば手間とお金とリスクが有るのに、替えなくても良いのなら替えない方が良い わけです。だから替えない方が良いと断言すべきですよ。何故断言しないのか?
@上岡由里
@上岡由里 4 года назад
ホンダは?
@naoki_takahashi
@naoki_takahashi 4 года назад
ご視聴いただきありがとうございました!ホンダ車に関してはある時期の車両については発進時ジャダがでる症状はよくみかけます。これからも是非よろしくお願いいたします。
@詞綾辻
@詞綾辻 6 месяцев назад
説明するのなら例えれる物を用意してた方がいい
Далее
Только ЕМУ это удалось
01:00
Просмотров 3,1 млн
无意间发现了老公的小金库 #一键入戏
00:20
CVT Fluid exchange (ATF exchange) [ DAIHATSU Tanto ]
8:03
ATFやCVTFはいつ交換すればいいのか?
10:29
Kei Car vibration was fixed by replacing CVT fluid.
11:02
ATF/CVTF/DCTFの交換は必要か?《 再編集 》
11:44
Только ЕМУ это удалось
01:00
Просмотров 3,1 млн