Тёмный

[ENG SUB] Kombu Kelp Cooked in Soy Sauce and Japanese Pickled Vegetables | The Japanese Tradition 

料理王国
Подписаться 190 тыс.
Просмотров 75 тыс.
50% 1

Make your home cooking taste like a pro!
Learn how to make a delicious dish from professional chefs.
If you like this video, please hit the "Like" button and subscribe to our channel.
This time, Chef Murata of Kikunoi in Kyoto showed us how to make kombu kelp cooked in soy sauce and Japanese pickled vegetables.
- Ingredients
[Kombu Kelp Cooked in Soy Sauce]
70g dried kombu kelp
70g shiitake mushrooms
7 to 8g Japanese pepper
500cc water
500cc sake
10cc vinegar
15g sugar
5cc dark soy sauce
45cc tamari soy sauce
25cc mirin
200cc shiitake juice (water used for rehydrating shiitake)
leaf buds
[Japanese pickles]
1kg rice bran
1000cc water
130g salt
5 2cm square pieces of kombu
2 chili peppers
cucumbers
eggplants
alum
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Kikunoi
kikunoi.jp/kikunoiweb/Honten/...
Gourmet Studio FOOVER (Japanese only)
foover.jp/
 
CUISINE KINDOM (Japanese only)
cuisine-kingdom.com/
Instagram
/ gourmetstudio.foover
Contact us below for any business inquiries!
gourmetstudiofooverjapan@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Our cooking channel introduces friendly recipes and 'HOW TO COOK' tutorials directly shown by professional chefs in Japan - presented by Gourmet Studio FOOVER and CUISINE KINGDOM.
#kikunoi #japanesecuisine #michelin #threestar

Хобби

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@user-cq7hu5kb7u
@user-cq7hu5kb7u 7 месяцев назад
村田さんが元気なうちにRU-vidがあって京都の食文化が次世代につながってほんまに良かった
@ShinzoFukui
@ShinzoFukui 6 месяцев назад
なにげに魯山人の器にお漬け物を盛り付ける村田さんのセンスが好きです。
@user-gr3sv6jr2k
@user-gr3sv6jr2k Год назад
説明が1つ1つ丁寧で本当に分かりやすいんですよね
@nico_nico_pun
@nico_nico_pun Год назад
料理人とておいしく食べてくれることだけを追求するだけでなく料理人が日本人のあるべき食文化を教えてくれることを誇りに思います。 又、料理人(職人)は後世に残せることを伝えることが一人前なのかと思えました。ミシュラン三ツ星納得です。
@OFTNzzz
@OFTNzzz 8 месяцев назад
そして漬物を洗った汁を畑にまけば、美味しい野菜ができる・・ 昔ながらの生活は、いろいろなことを教えてくれますね。 卵の、薄皮の部分だけを使うというのも本当に知恵! 昔の人は元素記号とか化学反応とか知らなくても、経験の積み重ねを受け継いでいく大切さを知っていた・・ なんだか壮大な余韻を感じています。
@user-pt9pl1xb3w
@user-pt9pl1xb3w 9 месяцев назад
母が作ってくれた椎茸昆布が大人になってから好きになりました。これからは母に作ってあげたいと思い見させて頂きます♪
@user-tv8hq6nz9t
@user-tv8hq6nz9t 11 месяцев назад
かれこれ40年前頃、菊乃井さんには何度もお伺いさせて頂きました。 懐かしさもあり、その当時の仲間で集まり数年前にお伺いさせていただいた際にも村田さんがお部屋に挨拶に来てくれました。 その仲間も一人減り二人減り・・・・いつまでも続いてほしい良店です。
@user-om9vc1ce4b
@user-om9vc1ce4b 11 месяцев назад
私はスグキの使った後ぬかだけ売りに出されるので!それを使って居ます!発酵してますので買ったらその日から🍆きゅうりを付けて次の日食べれます👍味は食べてから私なりに工夫をして昆布 鷹の爪 柿の皮(渋柿の皮)乾燥したものを👴しゅうとから教わって混ぜて居ます!なかなか次の年まで持たせ無いのが課題です🙏酸味が強くなって来たら卵の殻(薄皮を取り)今年からやってみます🙇🙇
@jahporter5412
@jahporter5412 7 месяцев назад
Excellent videos, Thank You Murata san. I was reminded of my first kitchen watching nukazuke ricebran pickles being made. I used to do it each day and when cared for it truly makes delicious pickles, carrots, turnips, mooli and cucumber were especially delicious delicious.
@yoshiharusin
@yoshiharusin 4 месяца назад
いつも勉強させていただいています
@tubule22857
@tubule22857 Год назад
6月頭にちりめん山椒用に実山椒を塩茹でして冷凍しましたので、さっそく作ってみます。
@user-st4dg1jx8j
@user-st4dg1jx8j 10 месяцев назад
この塩昆布は、料理屋さんでは定番の料理で、最後に御飯物と一緒にお出しする漬物の添えとしてお出しする事が多いですね。 二番出しまで取った昆布を吊るして乾燥させて、貯めといた物を水で戻して四角に切って炊くと言うのを料理屋さんではよくやりはるんやないですかね。炊く時に贅沢ですけど松茸なんかと一緒に炊くと、もうたまらん!って感じになりますね(笑) 若い頃、塩昆布とちりめんじゃこをよく炊かされましたが、これが出来る様になると、何故か京料理をやってるなぁって気になりましたね。
@chocotan_
@chocotan_ 29 дней назад
ぬか漬けは今までうまくいかなかったけど、1番いい感じです ところで卵の殻は入れっぱなしでもいいということでしょうか?
@ToshioKozaki
@ToshioKozaki 11 месяцев назад
すばらしい
@user-ly8dp2lx3p
@user-ly8dp2lx3p Месяц назад
👍
@vitaevella
@vitaevella 11 месяцев назад
椎茸昆布の方が美味しいですねってのは鰹昆布と比べてってことでしょうか?
@July_meet
@July_meet Год назад
浅漬けは発酵していないという人もいれば発酵しているという人もいて、私はよく分からないです きちんと発酵させた漬物はほとんど食べたことがないかもしれない
@IEUJITAIGA0301
@IEUJITAIGA0301 10 месяцев назад
この動画を見て糠漬けを作っています。 しかし少しシンナー臭がします。どうしたらよろしいでしょうか?
@user-uz8it3ch2w
@user-uz8it3ch2w 9 месяцев назад
糠床は最初不安定で大変ですよね。自分の場合は水分調整と粉からしとマメなかき混ぜで対応してました。
@user-sz6vb8dz3k
@user-sz6vb8dz3k 8 месяцев назад
日本料理を世界に正しく伝えようとしている板前をシェフという言い方で表現紹介するとは専門誌として愚かだな。
@zallful12
@zallful12 7 месяцев назад
この人のショップめっちゃ有名らいしからな
Далее
味道|昆布締め / 菊乃井  村田吉弘
5:20
-Грустно ли мне от этого?
0:15
Просмотров 1,3 млн
Pulling Hinges with A Halligan
0:26
Просмотров 14 млн