Тёмный
料理王国
料理王国
料理王国
Подписаться
トップシェフが、後世に伝えたい食の知識・技術をRU-vidで紹介。
厳しい食の世界で頂点に立つ料理人が長い時間をかけて生み出した最高の技術を惜しみなく披露。
ここでしか見られない、トップシェフの技と至極のレシピが学べる動画チャンネルです。

和食、フレンチ、イタリアン、中華、エスニックなど、様々なジャンルのトッププロが、家庭で使えるテクニックや料理が美味しくなるプロの技を紹介します。

是非、チャンネル登録をお願いします!

★お仕事や取材の依頼などはこちらまでご連絡ください。
 gourmetstudiofooverjapan@gmail.com

★料理王国
 cuisine-kingdom.com/
★料理王国 Cooking Studio FOOVER
 foover.jp/

Reproduce the cooking technique that a total of more than 100 top chefs want to convey on RU-vid.
The chefs who are at the top of the harsh food world will generously showcase the best techniques they have created over a long period of time.
This is a video channel where you can learn the skills of top chefs and the best recipes that can only be seen here.
※There is a playlist of videos with English subtitles.
Комментарии
@BB-hx8fw
@BB-hx8fw 7 часов назад
日本料理に興味が湧く内容で、2本ともとても興味深かったです。樋口さんの質問によって話が展開して深まっていくのが本当におもしろく、大好きなシリーズです。
@user-ul5ju5ls4y
@user-ul5ju5ls4y 8 часов назад
こんにちは 京都の料理人さんで初めて理屈ではなく 実体験中心のだしの取り方を見ました 大いに賛同する調理法で 勉強させていただきありがとうございます。
@sgdjck
@sgdjck 8 часов назад
芸術
@user-wk8bi6vf1m
@user-wk8bi6vf1m 11 часов назад
金沢よりもっと田舎の方だけど、いりこよりにぼしだしで育ちました。 いりことにぼしは一緒のくくりですが、なんか違う…なぁと思います。 貴重な対談、ありがとうございます
@tsuyoshiaoyama6829
@tsuyoshiaoyama6829 День назад
いりこ出汁美味しいですよね! 凄いお話を聞かせて頂けました!
@jf3128
@jf3128 День назад
簡単すぎる…
@user-zp9le9yb1w
@user-zp9le9yb1w День назад
2シリーズとも凄い勉強になりました!! 日本料理の凄さを日本人が知っておくのは大事ですね。 先人たちが築き上げてきたものを再認識するいい機会だと思います。 何故出汁は濁りがないほうが良いのか、何故出汁を使うようになったのかなど歴史も交えて勉強しようと思います。
@user-vm7xv7qg3q
@user-vm7xv7qg3q День назад
昆布・いりこ出汁、たまに作りますが、いつもインスタントの顆粒ダシと比べてしまって・・負けてるな~ とガッカリしてしまいます。 ちょっと、悔しいです(^_^;)
@fooverjapan
@fooverjapan День назад
林亮平さんの目指す「究極の出汁」とは!? 「スペシャリテ解体新書」の2回目に出演をした「てのしま」の林亮平さんと、作家・料理家の樋口 直哉さんのスペシャル対談です。 動画をご覧いただきましたら、ぜひ高評価、コメントもお願いいたします。
@user-iq6ru2yb1k
@user-iq6ru2yb1k День назад
おっ続編、感謝😊 理論派の樋口さん 革命派の林さん 見てて楽しい!このシリーズまたやって欲しいな😊 毎日、食べ飽きないプロの味 凄い共感です
@kamatte_chan
@kamatte_chan День назад
職人さんが丁寧にとった出汁 これに味の素を少々加えると最高の出汁になるとかならないとかなるとか
@kyosei-jy9qq
@kyosei-jy9qq День назад
素晴らしい👍味わいたい^_^
@asari550
@asari550 День назад
私の田舎ではヒジキが豊富にあったので飽きるほど食わされた。 サツマイモを入れたら美味しいです。
@suugakuhakase902
@suugakuhakase902 2 дня назад
料理人は結局誰かしらが食べに来ないと仕事にならないけど、料理家(料理研究家)はどうなってるだ?
@user-fv5cv9km6f
@user-fv5cv9km6f 2 дня назад
音聞きたいから陳さん静かにして😂
@PAOPAO98765
@PAOPAO98765 2 дня назад
やっぱ陳さんの麻婆豆腐が一番なんだよな。
@user-uw2vd2sw4r
@user-uw2vd2sw4r 2 дня назад
这麻婆豆腐做的不错,建议最好是不要用葱,改成用青蒜叶末,味道会更上一层楼。
@kanonange5069
@kanonange5069 2 дня назад
人参のかき揚げを初めて食べた時に、感動しました✨人参よりもキャロットって感じでした(*^^*)
@moonhui202
@moonhui202 3 дня назад
甲州地鶏は本当に美味しい
@kktt3941
@kktt3941 3 дня назад
15:43 「負の要素が少し入ることで美味しさに繋がる」という考え方は非常に目からウロコというか、漠然と感じていたことを見事に言い表してくれたという感じです 例えば炭火焼きの炭が焦げた香りや苦味とか、中華麺に入ってるかん水の渋味や香りもそれ単体だとどちらかといえば負の要素だと思うけどそれが焼き鳥やラーメンといった料理に含まれることで「らしさ」を演出してるように思います いい要素だけで構成するのではなく少しマイナスのものを加えることでいい面をより際立たせるというのは実に緻密に計算されているなと感じました
@takumunku9279
@takumunku9279 4 дня назад
野菜ニキ合わせ…(言いたかっただけです)
@nan_kasa
@nan_kasa 4 дня назад
うまそうだな、、、
@user-hh4wx5fo2q
@user-hh4wx5fo2q 4 дня назад
ワクチンさえ打たなければもっと元気でご存命だったのに😢
@user-kv3ud7cx4l
@user-kv3ud7cx4l 4 дня назад
神に近い料理人ってかっこいい
@KUR0kami
@KUR0kami 4 дня назад
本編に飛ぶリンクが欲しい…
@fooverjapan
@fooverjapan 3 дня назад
リンク追加いたしましたので、ぜひご覧ください!
@user-fw9pg6rc1l
@user-fw9pg6rc1l 2 дня назад
めちゃくちゃ美味そう!
@nonnative1624
@nonnative1624 4 дня назад
夏にぴったりですな
@nonnative1624
@nonnative1624 4 дня назад
ソース美味しそうですね
@user-so1cr2zp4g
@user-so1cr2zp4g 4 дня назад
質問する側の質問がちょうど視聴者の求めてることなのでうれしい!
@COOKIT-qe4ow
@COOKIT-qe4ow 4 дня назад
very good I like this
@fooverjapan
@fooverjapan 4 дня назад
「スペシャリテ解体新書」の2回目は、日本料理店「てのしま」の林亮平さんをゲストに迎え、味のベースとなる“出汁”の秘密に迫ります。 料理によって使い分けている出汁の中から、“一番出汁”、“鶏出汁” “いりこ出汁”を、また、これからの季節にもぴったりなそうめんを使ったお料理も紹介いただきました。 動画をご覧いただきましたら、ぜひ高評価、コメントもお願いいたします。
@user-zi5jp8nq6l
@user-zi5jp8nq6l 4 дня назад
ちょうどフォカッチャ作ってて、発酵待ってる間に何かアレンジないかなー?って探してたところでこちらを見つけて拝見しました! 歯切れをよくするためグルテンを作りすぎないように粗めに…を聞いて「しまったー!めちゃめちゃ捏ねてしまった😅」ってなりました笑 次作るときの参考にさせていただきます。しかしさすがプロ、手際が素晴らしいしすごくおいしそう!素敵な動画ありがとうございます😊
@estabien2670
@estabien2670 5 дней назад
日本の料理人さんは世界的に見ても類のないくらい一つ料理に対して信念があるから何百年も店が続くんですね欧米諸国とわ対象的ですよ全部とわ言わないが料理より先にいかに有名な店!料理人になるかの方が先走っている様な感じだから日本のように長続きしないんですね‼️
@mariko-chuuka
@mariko-chuuka 5 дней назад
様々な工夫がなされていてとても美味しそうでした😋 手が汚れないというのもハンバーグを作る時にはとても魅力的でした✨ソースも家でもお店のような味わいが作れそうですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
@musyanokozitoraziro
@musyanokozitoraziro 5 дней назад
この人に揚げられたい
@user-oc5yr4md8b
@user-oc5yr4md8b 6 дней назад
最高です!次回が楽しみです!!🎉
@user-zg6dv3sh4s
@user-zg6dv3sh4s 6 дней назад
こだわりですねー 真似してみたいですね。
@user-nd6cu8je2j
@user-nd6cu8je2j 6 дней назад
タイコウっぽいな
@fooverjapan
@fooverjapan 4 дня назад
ご明察でございます
@user-nd6cu8je2j
@user-nd6cu8je2j 4 дня назад
@@fooverjapan こんな思い付きの発言にご返信いただけるとは思っていませんでした。たまたまおススメに上がってきた動画なのですがとても面白いです。過去のものも拝見させていただきます。
@fooverjapan
@fooverjapan 3 дня назад
鰹節を見るだけでわかるのは凄いなぁと思いついついコメントをお送りしたくなった次第でした。 楽しくご視聴いただき嬉しい限りです! 他の動画も是非お楽しみください!(編集担当:リッキー)
@user-fj8cr5qj5l
@user-fj8cr5qj5l 6 дней назад
大変ためになりました。 ありがとうございます。 若干ラーメン屋さんの考えもあって面白かったです
@0011aabb
@0011aabb 6 дней назад
オイオイオイ
@user-iq6ru2yb1k
@user-iq6ru2yb1k 6 дней назад
樋口さんの出汁理論は見てて面白い😊 塩の話は、目から鱗👀
@user-ld4nz1ji7s
@user-ld4nz1ji7s 6 дней назад
料理酒は塩分だけで無く、日本酒と違い、旨味も別物ですからね❗️
@user-du4mq9yf7i
@user-du4mq9yf7i 7 дней назад
真似できないw
@user-yt9bd2er9z
@user-yt9bd2er9z 7 дней назад
超プロ🥂先生へ🎉 食品ロスなので勉強になり過ぎてます 😅ありがとうm(_ _)m🥩🥩🥩🥩🥩
@user-uq2iw2ng5b
@user-uq2iw2ng5b 7 дней назад
昔に比べるとだいぶ料理人も働きやすくなりましたね。 昔はほんと地獄でした。
@user-ei2yf1zj3o
@user-ei2yf1zj3o 7 дней назад
フレンチの巨匠三国シェフも、アクは力なりと、常々自身のRU-vidで仰っていますね。
@fooverjapan
@fooverjapan 7 дней назад
出汁要らずで美味しく仕上がる家庭料理をご紹介いただきました! 年中手に入れることができる食材だからこそ簡単に作れるのはいいですね! 地と材料だけで作ることが出来ますので皆様も是非お試しください!(撮影編集担当:リッキー)
@itarutokoroseizann
@itarutokoroseizann 7 дней назад
これで22000円から55000円(税込・サービス料15%別)でしょ。 高くみえるかも知れませんけれども、個人的には物凄くコスパが良いと思います。 これだけの材料を、一流の料理人が仕立て、素晴らしい環境で食べられる時を過ごせる。 米国とかなら、2000ドルでも予約が一年待ちとかになると思います。
@user-xo1tr4oq1g
@user-xo1tr4oq1g 7 дней назад
プロは鮮やかでかっこいいなぁ…食べてみたい。。
@itarutokoroseizann
@itarutokoroseizann 7 дней назад
凄い人だ! 出汁が要らないというのは、分とく山の野崎さんも仰ってましたね。 お肉のコールドスタートは、日本橋ゆかりの野永さんも推奨されてましたね。 素材が良ければ、余り加工しなくても良いと言うことですかね。 料理酒は、添加物だけは無いものが良いのかもですね。 灰汁を取らなくて良いは、凄く楽になりますね。 でも、灰汁も元々素材を一部ですものね。 精進料理なら、取り除くなんて邪道になりますがらね。
@kk-ch4ev
@kk-ch4ev 8 дней назад
常識に囚われずに灰汁とは?と考え、いいお酒だから料理に使えば美味しくなるわけじゃないとしっかりとしたロジックで教えてくださる これが無料で見られるなんていい時代になったものだなぁ