Тёмный

FF8が当時のユーザーに評価されなかった決定的な理由 

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Подписаться 193 тыс.
Просмотров 781 тыс.
50% 1

売上として大ヒットを記録したファイナルファンタジー8。しかし今なお評価されていない側面も多い。なぜ多くのユーザーがFF8に駄作という評価を下したのだろうか?ここを改めて忖度なしで振り返ってみます。
※ネタバレ注意
<プレイ推奨>
【PSstore】bit.ly/3jwhvFQ
◾Twitter
tetuohentai?s=03
◾おすすめ
FF8 世界一わかりやすいリノアル説
• FF8 世界一わかりやすいリノアル説
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
Main Reaktor - Alone [NCS Release]
• Main Reaktor - Alone |...
open.spotify.com/track/7kDwex...
Main Reaktor - Recession [NCS Release]
• Main Reaktor - Recessi...
open.spotify.com/track/0ZgHA8...
David Bulla - Unexpected
• David Bulla - Unexpect...
open.spotify.com/track/3LVrOu...
#FF8 #ファイナルファンタジー8 #リノア

Игры

Опубликовано:

 

2 дек 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3,7 тыс.   
@marcosilvafonseca
@marcosilvafonseca 2 года назад
人生で初めてやったRPGで、FF8を初プレーしたときすごく感動しました。FF8がとても楽しくて日本語を勉強しようと思いました。
@user-is1up8dm7p
@user-is1up8dm7p 2 года назад
日本語上手ですね。日本人かと思いました。
@sren1280
@sren1280 2 года назад
何かを始めるきっかけにもなるほど素晴らしい作品ということですね。 逆にFF8から何かを感じ取って日本語を勉強しようと決断したMarcoさんの姿勢と向上心も素晴らしいと思います。
@marcosilvafonseca
@marcosilvafonseca 2 года назад
​@@user-is1up8dm7p どうもありがとうございます!日本語も日本の文化も大好きです。
@marcosilvafonseca
@marcosilvafonseca 2 года назад
@@sren1280 優しい言葉をどうもありがとうございます!
@ossanno603
@ossanno603 2 года назад
貴方は素晴らしい!貴方のような人がいたのならクリエイターの人もクリエイター冥利につきると思います。
@user-tm1ze9ny5x
@user-tm1ze9ny5x 2 года назад
全員が80点楽しめるいわゆる神ゲーより 賛否両論に分かれやすいが自分にハマると120点になるゲームを作ってくれる方が嬉しい FF8は自分にとって120点だった
@user-re8sx4nt6c
@user-re8sx4nt6c 2 года назад
このコメント好き
@NoriKoba2077
@NoriKoba2077 2 года назад
言われてみれば、そうかもしれない。 売上ばかり考えて作られた安易なゲームでは、心が震えない気がする。
@user-hh4uw7yz8v
@user-hh4uw7yz8v 2 года назад
わかるわー。でもスーファミ時代のRPGが結局好きかな。
@bakkannki
@bakkannki 2 года назад
FF8やった後にFF7やったけど 精製の素材が無い故にモンスターのアイテムが物足りなかったな あとリミット技が修練取得だから意識して使わないといけないのが面倒だった ただFF7ってゴールドソーサーとかタワーディフェンスとかでお釣りが来るのがズルい
@kzum6354
@kzum6354 2 года назад
自分も120点とまではいかなかったけど7よりは楽しめたんだよなぁ。だから7リメイクとか言われてもピンと来なかったしたまに8のやり込み動画とかあるとつい見ちゃう。
@amanogawa818
@amanogawa818 2 года назад
子供の頃普通に楽しんでました。ストーリーは確かに難しかったですが、仲間たちがほとんど学生なので明るい雰囲気がありプレイを続ける原動力になっていたと思います。エンディングの学園祭は微笑ましかったです。 リノアはあんまり好きではありませんでしたが、大人になってみるとあの性格でないとスコールの心は開かなかったと思います。リノアはプレイヤーの恋人ではなくあくまでスコールの恋人なのでしょう。 システムに関しては僕は『精製』に割とすぐに気付く事が出来たので魔法がザクザク手に入って強くなりました。8は『精製』に気付く事ができるかどうかで難しさが激変しますね。
@tsutomuiwata778
@tsutomuiwata778 2 года назад
自分はFFの中で初めて途中で投げ出した作品でした。。。 ドローが面倒な事と、あの世界観が苦痛で耐えられませんでした。
@user-eq9jw8vh8v
@user-eq9jw8vh8v 2 года назад
FF8を初めてプレイした時の率直な感想を言わせてもらえば FF7の時もそうでしたけど、魔法のあるファンタジーな世界観の中に 近代的な建物、乗り物(車とか)、軍隊、スーツを着たキャラがいるといった様な 現実世界でも馴染みがある要素が、「現実の中の非現実」を感じさせてくれたので 非常にプレイしててワクワクしてました。 マイナスポイントを挙げるとしたら、やはりジャンクション、ドローシステムですかね MPではなく、回数になってしまって、さらに魔法の個数がステータスに影響してたので 基本的には魔法を使うことはなく、力を255にして攻撃でゴリ押し戦法になってましたね
@user-nd4wh9ef6h
@user-nd4wh9ef6h 2 года назад
愛のストーリーって時点でキャラクターに好感持てるか心配だったけど、思った以上に主人公とヒロインに嫌悪感を持ってしまったので挫折しました。 システムとか設定とか以前に「こいつらの紡ぐストーリーに興味が持てない」状態に…
@user-pj5yw6rz2u
@user-pj5yw6rz2u 3 месяца назад
不評だったのってシステムの「複雑さ」なのかなぁ。ステータスに魔法を付けるとそのステータスが上がるってむしろ単純だし、やってることは前作でマテリア穴にマテリアを付けてたのと変わらない。むしろ相互作用が少ない分マテリアよりシンプルまである。不評だったのはその魔法の入手経路が敵からちびちび盗むだったこと。しかもなまじ何度でも盗めるせいで戦闘のテンポが悪くなったこと。特にそれを序盤から出来てしまったせいで第一印象を悪くしてゲーム体験を損ねたこと。辺りじゃないかな。今までも盗むはあったけどそれはあくまでマニア向けの付加要素だったし、倒すか倒されるかのバトル最中に毎回何盗めるか気にするのって基本的には余計な要素だと思う。あとはレベル連動制。これは意図からしてわからない。ジャンクションに注目して欲しいからなら中途半端に残すよりはレベルそのものを無くすべきだし、しかも詰まないようにボスだけは例外って設定的にも変だよ。FF8のストーリーは理解されなかったせいで過小評価されてたかもしれないけど、システム面はあまり擁護できないと思う。作り直すならレベルとドローは無くして魔法は敵を倒すと貰えるとかがいいんじゃないかな。
@user-pj5pw5yk9u
@user-pj5pw5yk9u Месяц назад
いや、魔法はアイテムから作るものなんで、ドローで集める魔法は一つもないです。強いて言えばケルベロスからダブルトリプル集めるくらいはするかも。 ドローで魔法を集めると誤解させてしまう説明不足が敗因
@mn-cs3ze
@mn-cs3ze Месяц назад
システムが穴だらけだった記憶があります。アルテマとか魔法を拾って集めて、ポケステでチョコボにアイテム集めてもらい、雑魚は逃げてボスのみ戦闘。アルテミシアも楽勝でした。たしか、ラスボスも楽勝でいける方法もあったはずです(クリア時は使ってません)。
@jaelim8587
@jaelim8587 28 дней назад
@@user-pj5pw5yk9u 現実にはドローでせっせと集めていた人が大多数だったでしょう。
@user-pj5pw5yk9u
@user-pj5pw5yk9u 27 дней назад
@@jaelim8587 それでなんとかなってしまうのが駄目だったんだと思う。 敵からチマチマドローで魔法が集められる(けどつまらんしダルい) 召喚連打で大体は突破出来る(でもつまらんし長いし最後に詰む) 半端に通用するせいでほとんどのプレイヤーが↑二つやっちゃう。 一方システム理解しちゃうと途端にサクサクヌルゲーになるってバランスも悪い。丁度いい難易度にならない。 テント→ケアルガ フォカロル→魚のヒレ→ウォータ ゲイラのカード→メルトン くらいはチュートリアルで強制させて良かった。そんでもっと敵を強くして難易度を上げる。 アビリティもデフォだと召喚威力アップをひたすら覚え続けるのも問題。魔法精製→ステータスジャンクション→アイテム精製の順番にデフォでするべき。システムが複雑なんじゃなくてただただ不親切。
@user-uq3uc3xd1s
@user-uq3uc3xd1s 2 года назад
大変貴重な解説ありがとうございました!ぜひ、リノアル説の真相込みでFF8のフルリメイクを希望します!
@Son-Giri
@Son-Giri 2 года назад
当時ガキだったせいもあるが、リノアは別に悪女とまでは思わなくとも言動が理解できず、特に魅力も感じなかったところに、なんだったか忘れたけどリノアの昏睡?の際にそれまでクールで恋愛感情描写もなかったはずのスコールが唐突にベタ惚れ言動を始めたのに違和感を禁じえなかった。2周目をやれば「ああ、ここで。このセリフが。」とわかったのかもしれないが、正直「ようやく終わってくれたかこのゲーム」としか思いませんでした…。ごめんなさい。
@meyve340
@meyve340 2 года назад
私も、突然のベタ惚れに混乱しました。え、この主人公気持ち悪いとまで思ってしまった高2の秋。。。グラフィックは当時最高峰だったと思う!
@2990117
@2990117 2 года назад
リノアは単純に美少女だから、その容姿にスコール君一目ぼれしてた可能性 長身で老け顔だから勘違いしがちだけど、まだまだ思春期の17歳の男の子だし
@Bennettcap
@Bennettcap 2 месяца назад
魔女に私の事が好きにな~る好きにな~るってやられたら誰でもベタ惚れになるんだよなぁ
@user-nl2jl4oo6j
@user-nl2jl4oo6j 2 года назад
小学生の時にガンブレードのカッコよさでゲームやっててストーリーはよくわかってなかったし、伏線とか細かいところを読み飛ばして遊んでいてあまり気にしてなかったんですけど、中学生になってアルテマニアを読みふけってジュリアとリノアが親子だったことやEyes on meの歌詞の意味や作詞の背景を知ると、パズルが説けるように「愛」の物語が見えてきて衝撃で震えました。
@user-po3rm6tl7y
@user-po3rm6tl7y Год назад
ゲームしていたのは中学生でした。昔はゲーム機が中々買ってもらえず、新作ソフトも我慢ばかりでした。そのため、中古ゲーム屋ばかり活用していたが、初めて新作で買ってもらえたソフトで夢中でした。映像にも衝撃をうけ攻略したい一心でした。しかしシステムも難しくまた、取りこぼしもしたくないので、友だちやファミ通やのちの攻略本に頼ったりで攻略していくとだんだん面白くなりました。ストーリーもたしかに難しいですが、思春期にとってリノアが唯一の頑張るきっかけでした。もう一人のセルフィも良かったです。 その後、7の面白さを聞き7を挟んでからの9、10とFFシリーズにはまりました。しかし中でも8はやり込みました。アルテマを全員につけたり、アルテマウエポンやオメガウエポンを倒しにと懐かしいですね。ミニゲームのカードも好きな要因でした。 結果的に、世間の評価とは逆で7よりも8が好きですね。
@user-zx6pt5hj6u
@user-zx6pt5hj6u Год назад
スコールのレベルを上げると敵もレベルが上がるのがキツいシステムがあった気がする
@rays0718
@rays0718 2 года назад
確かにゲームとしては楽しかったし…カードゲームにもがっちりハマってました。 ただあのリノアが…ダメでした。 7のヒロインが割と擦れてない子達が多かったのでそれとのギャップが…
@03yuumashi7
@03yuumashi7 2 года назад
ドローした魔法を使ったらまたドローして貯めなきゃいけないのはかなりげんなりしてました。また、マップを隅々まで探索しようとすると、シードランク(でしたっけ?)をいきなり下げられて振り込まれる金額を下げられてしまうのはちょっとどうかと思いました。シナリオは割合好きでしたね。二週目したときのアーヴァイン関係のイベントを再確認するのがすごく楽しかったです。
@ri1944
@ri1944 2 года назад
初見プレイで魔法は装備!使うなら簡単に精製できるもの!とか無理すぎる……
@user-nt1dz3jm8d
@user-nt1dz3jm8d 2 года назад
補助や回復はドローしてはなつ使って数減らさないようにとか色々工夫すれば楽しくなるけど意外と思いつかないんですよね。
@user-hr5pz3xr2k
@user-hr5pz3xr2k 2 года назад
カードゲームしすぎて、本来のストーリー(目的)忘れてクリアできなかった思い出。
@user-fq2hl3km1k
@user-fq2hl3km1k 3 месяца назад
カレーライスを注文したらハヤシライスを出された気分だった あまりにも前後作と比較してもシステムが違いすぎた
@user-wd4yn7jj7q
@user-wd4yn7jj7q 2 года назад
発売当時の評価として ・スコールとリノアの恋愛関係を主軸にするストーリー構成なので二人が好きになれないと楽しめない ・特にリノアの性格や前半のトラブルメーカーぷりに拒絶するユーザーがいた ・全体的に十代の若者(その一方で高等身のせいで老けて見えるキャラも)なのでその未熟さにイラついてしまう場合も ・ジャンクションシステムのが分かりにくい(当時のゲーム誌ではシステム説明にページを割いていたほど)シリーズプレイヤーほど「キャラクターに召喚獣を装備して、さらに各パラメーターに魔法をセットして……??」と混乱しやすい ・給料振込み制やレベルが上がると敵のレベルも上がる等と独自のシステムが取っつきにくい ・等身が上がったがその分演技が旧来のオーバーアクションなので妙に滑稽に見えてしまう ・そもそも現代寄りな格好や世界観に拒否反応が出た シリーズ通してやったプレイヤーほど受け入れにくく、8が初シリーズのプレイヤーの方はすんなり受け入れられると思います
@dededede7830
@dededede7830 2 года назад
①作品単体としては割と面白いのに、万人受けしない難解なストーリーと複雑な新システムに着いていけない ②FF7が良作すぎた ③期待高まりまくった 結果「思ってたよりも・・・」な感想に。なんかクロノトリガーとクロノスロスを思い出しちゃったよ。
@user-pr1ig7oj3y
@user-pr1ig7oj3y 4 месяца назад
FFの中でFF8が一番好き 夏の朝はバラムガーデンのBGMを聞きながらコーヒーを飲むと未だに心躍る
@user-xg2nh5vl9k
@user-xg2nh5vl9k Год назад
当時、システムを理解しないままレベルだけでゴリ押ししたら、なかなか宇宙から帰ってこれず心折れかけたけど、何とかクリアして、その後も魔法セットなしの縛りプレイでエンディングまで行ったのはいい思い出ですw 2周目でアルティマニア読み込んでプレイしたら色々楽だった。。。チュートリアルの部分で不親切だったのが酷評の理由に一票。 リメイク出たら、またやりたいと思います☆
@user-lq6xu6kk4w
@user-lq6xu6kk4w 2 года назад
何というか、とにかくかったるい、魔法を装備するとかシステムも好きになれず、止めたい気持ちを鞭打って無理やりクリアーした記憶があります。 主人公も鬱入ってて 『俺は何をやってるんだろう・・・』みたいな。 こっちが言いたいわ! って感じでした。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
ワロタwwwww
@yoshibreeze
@yoshibreeze 2 года назад
FF1からプレイしてましたが、FF4あたりから物語ではなく、作り手の個人的な趣味の押し付けを感じる様になりました。 FF8でそれが頂点に達した(事実、ゲーム雑誌に掲載されてたスクウェアの製作者インタビューでも傲慢さが垣間見えてました)と思い、FFシリーズはもう限界かなとプレイをやめました。 なのでFF8は私にとってはFFシリーズから卒業?させる作品になりましたね。
@bassistdai0215
@bassistdai0215 4 месяца назад
ムービーの美しさは当時の最高峰でしたね!ただ、システムが難解でストーリーもイマイチ入り込めず、難易度も高くて途中で投げてしまいました。周りでクリアしてる人は居なかったですね。
@YM-bk5uu
@YM-bk5uu 4 месяца назад
売り上げが良かったのは前作7の影響だろうね。自分も7同様の驚きと楽しみを期待して買ったんだけどやり始めてしばらくして「ん??」ってなった とにかく説明が少ない。バトル、ジャンクションにもう少しアドバイスが欲しかった あとバトルがホントにきついんだよな、特に通常戦闘。今までのRPGは総じてレベルを上げればあれだけきつかった戦闘が楽になった!見たいにカタルシスを味わえてたんだけど8にはそれは無い。むしろどんどん敵が強くなって最初から最後まで上から常に抑えられてる感じでストレスが凄かった。ジャンクションシステムを利用すればすぐに強くなれるけど戦闘を繰り返してレベルが上がると結局最終的にはきつくなるって分かってるからバトルに対しては嫌な気持ちがある。カードコマンドを利用すればEXP無しでバトルを終わらせられるけど序盤は一人しか使えないからどんどん出来ることでは無い。ってかカードゲームがバトルに大きく絡んでくる(カード変化)なんて誰も予想しないだろ。
@user-ej3ey5vc7r
@user-ej3ey5vc7r 2 года назад
オープニングがかっこよすぎと、スコールが徐々に変わっていく所がすごく良かったです。 「別に」しか言わないキャラが、中盤でリノアを背負って聞こえているのかもわからないのに、声をかけ続けている姿は感動しました。曲も神曲が多かったです。
@user-sh6tr6uu4y
@user-sh6tr6uu4y 2 года назад
アーヴァインが魔女暗殺前に萎縮してしまうところで励ますスコールはシリーズ屈指の好きなシーンだなぁ
@user-md4vo6qx6o
@user-md4vo6qx6o Год назад
コミュ障キャラがメンヘラに変わっただけって感じであまり好きではなかったですね。 やっぱ不人気の理由もそういうところにありそうですよね。
@user-gi4nx8ne7s
@user-gi4nx8ne7s Год назад
スコールが徐々に変わっていく理由がプレイ中にはほぼ描かれず、変わった後だけが唐突に描かれるのが駄作と感じる理由。 また変わり様があまりに急激なため、プレイヤー側で好意的に解釈して無理矢理納得しないといけないとか、RPGの主人公としてあり得ない失策。
@situitasiro614
@situitasiro614 Год назад
単純に主人公が鬱キャラで見てるだけで嫌な気持ちになった
@user-gi4nx8ne7s
@user-gi4nx8ne7s Год назад
@@situitasiro614 鬱キャラというより、斜に構えた皮肉屋という感じ。またそういうのがカッコいいと自分に酔ってる感もあるので余計に感情移入しにくい。
@itk6587
@itk6587 2 года назад
レベルアップしたら敵が強くなるシステムのせいで レベルアップの楽しみを奪われたかんじ。
@user-wm7be8ln7m
@user-wm7be8ln7m 2 года назад
本当これ
@mn-cs3ze
@mn-cs3ze Месяц назад
ザコは逃げて、ボスのみ戦闘。魔法は拾って収集。後はポケットステーション(だったか?)でチョコボにアイテム拾ってきてもらって、大してレベル上がってないままアルテミシア(だっけ?)を楽勝でクリア。アルテマとか湧いてた島だったような曖昧な記憶しかない。だから9は凄い感動した。
@user-cb4it4up2q
@user-cb4it4up2q 22 дня назад
やっぱりレベルシステムのせいかなあ 初めてプレイした時このシステムを理解してなくて、 最序盤にレベル上げ過ぎてイフリートを倒せなくて泣いたw
@mn-cs3ze
@mn-cs3ze 22 дня назад
@@user-cb4it4up2q 8はレベルとともに敵も強くなるから、極力上げないのがベスト。クリアはレベル13くらいだったはずです。
@user-jz7zd2hn1e
@user-jz7zd2hn1e 3 месяца назад
Eyes On Meだけでお釣りが来る。
@mimik1475
@mimik1475 2 дня назад
名曲ですよね。リノアのお母さんがまだラグナを好きで待っていた頃の目線の歌詞が切なくもあたたかさを感じます。
@user-wf7xb8qm4l
@user-wf7xb8qm4l 4 месяца назад
もしかしたら一番夢中になったかも。 高校生の頃にやってたから、ガーデン通ってみたいな~とか妄想したり、生徒手帳の中にセルフィのカードを装備してたり、エンディングが好きすぎてビデオに録画して映画を観る感じで何回も観たり。 カラオケでEyes On Me唄ったり。 学園ものだから今リメイクしたら売れると思う。先を行き過ぎてたのかもね。
@user-io9xh4sv5i
@user-io9xh4sv5i 2 года назад
FF6と7が面白かったから、学園ドラマ見せられた感が強かったなー。
@user-zy1oe9sl4h
@user-zy1oe9sl4h 2 года назад
初プレイ時は、小学生4年生位だったこともあり、ストーリーを楽しめませんでした。大学生くらいの時にしっかり再プレイした際に、ストーリーの奥深さやキャラクター達の青春っぽい雰囲気を楽しめました。自分の年齢の経過によって本当に評価が変わった作品です.
@kloverstudio6508
@kloverstudio6508 2 года назад
強さを極める鍵となるG.Fを使えば使うほど大事な記憶や思い出が失われていくという設定は個人的には切なくて好きでした。
@eisendragoon14
@eisendragoon14 Год назад
終盤自然と使わないようになるゲームバランスも秀逸だと思う 実際終盤あたりだともっと強力な攻撃が揃うから使う必然性無くなるっていう
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m 2 месяца назад
GFを装備してる時間でストーリーが変わるとかあると面白かったのにな  この設定分かるの後半ぐらいだから2周目とかやらせるのによさそうな題材だし
@user-co7dp8ur7d
@user-co7dp8ur7d Год назад
FF8は家族でクリアしたのは自分だけで、神ゲーでめっちゃ感動したのに共感してくれる人が全くいなかった。冬休みにぶっ続けでプレイしてクリア、ループしてるのもラスボスがあるルートでのリノアだとぼんやりと理解していて、メチャクチャ悲しくて感動もしたゲームでした。自分がクリアしたFFは7と8だけですけど、どっちもよかったけど8の方が好きです。動画で分かりやすく説明してくれて共感できる人が増えるのがとても嬉しいです。ありがとうございますてつおさん!
@cienach
@cienach 2 года назад
私はFF5が最も好きで、FF8は並以下の評価でした。 大きく評価を下げたポイントは2つで ①魔法が使いにくい問題 ドローで獲得した魔法を使ったら、再度集め直しになることから 従来シリーズよりも魔法が使いにくいと感じたこと ②ポケステ不平等問題 ポケステのおでかけチョコボで上位IDを振り分けられないと ほぼ手に入らないアイテムが多数あり、それは個人の努力では どうにもできなかったという理不尽な設定 この2つが大きかったです。 リメイク楽しみですね。次の動画も楽しみにしております。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
ポケステ持ってない組でしたww
@rohihi14
@rohihi14 2 года назад
ドローは「レベルアップ」という今まで親しんできたRPGの楽しみを感じにくいところはあったかもしれませんね。ここはリメイクで改善してほしい。
@user-qd7rl9cl6o
@user-qd7rl9cl6o 2 года назад
ゲーム!がすきなら8はだめでしょうね
@user-lo5kq2rz7i
@user-lo5kq2rz7i 2 года назад
敵役サイファーのやられ様が微妙すぎて、ああ、この程度のストーリーなんだなって…思ってた。
@user-ts6rr5ni9f
@user-ts6rr5ni9f 3 месяца назад
個人的には好きだった。 大人になって初めて賛否両論だったことを知った。
@marin_df
@marin_df 2 месяца назад
スクエニが7の外伝ばっかりだしそういうことなんだろう 普通に8はおもろいよ
@user-of9qs1pb5q
@user-of9qs1pb5q 2 года назад
てつおさんの解説を見て、FF最高傑作になり得るポテンシャルがあるんだなと思いました。 私も本当にシステムとストーリー演出の整理をしたフルリメイクを希望します。 プレイヤーを色々な意味で本当のエンディングへとたどり着かせるような、そんな作品になって欲しいと期待を持つようになりました。
@hamham3601
@hamham3601 2 года назад
現役でプレイした口です。 前作の7のポリゴンが自分には 合わなくて8は同じPSのフォーマットなのにグラフィックの進化が超絶綺麗に なっていて良かったです。 8ゲームではあるのだけどグラフィック的にはもう映画を見ているようだと思いました。 システムが独特なので好き嫌いが あるのは仕方ないかもしれません。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
あの進化は凄すぎました
@user-sz1lt8fc3s
@user-sz1lt8fc3s 2 года назад
キスティス先生の最初の呆れ顔に惚れました
@user-ct5uo9wu1l
@user-ct5uo9wu1l 2 года назад
学校の中が面倒くさすぎてソッコー で投げた記憶しかない
@namenlosklavierspielen1160
@namenlosklavierspielen1160 4 месяца назад
これ、そんなに悪く無かったです。ただ、ストーリー自体の伏線回収が後半に集中したり、変にリアルに拘った結果、ATBなのにバトルが複雑化して頓雑になったり、ルナティックパンドラ前後のバランスがギャップあり過ぎて低レベで迎えてしまうと、ほぼ詰みゲーなので、そこら辺がどうにもモチベーションが上げ辛かったかな?と思います。
@lacus-0205
@lacus-0205 2 года назад
FF8どハマりして当時学生でしたが、時間がある度ひたすらプレイしてEDを初めて見た時の感動は未だに色褪せません! リノアル説を知らなかったので最近知ってより深いなと思いました
@junkegg
@junkegg 2 года назад
僕はドラクエを一切通らず,なぜかFFは8から入りました。しかも発売から4年後の2003年。大学時代,ディスプレイ付きのPSoneでめちゃくちゃハマりました。 その後,2013年にPSアーカイブを購入し,PSPとVitaに入れていましたがずいぶんとご無沙汰。そこで,てつおさんの動画を見て再燃。今月中には約10年ぶりに再開する予定です。 上記の通り,8から入ったのでシステムに違和感0。FFって,こういうものなのかな?と偏見なくプレイできました。FFといえば犠牲がつきものと聞いていましたが,この8はプレイヤーキャラが生存するのでハッピーエンド好きな僕としては最高です。
@user-he1sz5tf7g
@user-he1sz5tf7g 4 месяца назад
クソゲーかな
@user-kp8fz5ol4y
@user-kp8fz5ol4y 2 года назад
8が一番好きです!! ただ初回プレイ時(当時中学生)のシステム難解さは否めなかったですねwそれが離脱組を増幅させた一番の要因だと思います泣 そのへんを上手く補足出来るようなフルリメイクであれば、万人受け間違いない作品になる思います!フルリメイクに激しく同意!!
@ka6847
@ka6847 2 года назад
説明書とテキストパートちゃんと読めない奴らが多すぎる…ってのを教えてくれた作品
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 2 года назад
@@ka6847 説明書読まなくても、初心者の館で一通りチュートリアルする作りにされてれば人間って普通に読まなくなるもんだけどな。
@syusuii
@syusuii 4 месяца назад
当時高校生で、周りがギャーギャー言う程には難解なシステムだとは思わなかったが、魅力は全く感じなかった。 ラストエリクサー症候群に罹患してるプレイヤー的には魔法が使えなくなるシステムだし、仙水みたいにレベルを上げてからプレイしたい層は楽しみを潰されてたし。 敵と会ったらドロー作業が面倒、になるのはゲームシステムとして明確な失敗だろう。 そもそも魔法を装備、召喚獣をジャンクションって、ビジュアル的に説明が無いのが致命的だと思う。 ライフストリームやマテリアは話の根幹に関わる設定で説明してくれたので理解もしやすかったが、ジャンクションで時間圧縮なんてマジで意味不明だし、ストーリーが説明放棄しやがったからね。
@nekojiji
@nekojiji 4 месяца назад
私は神ゲーだと思いました。 とても濃厚なストーリーで、楽しめたのを覚えています。
@mchmch4883
@mchmch4883 2 года назад
システムを理解してなくてひたすらレベル上げして地獄になった小学生の思い出です笑 ディアボロスが倒せなくてつんだなぁ… なので数年後ニコ動でフルボイス(アテレコ)した動画を観ました。 面白い作品の後は売れるんですよね なので7→8と9→10と売り上げが高いです。 8の後の9はとても良い作品なのに売れなかった悔しい思い出。
@user-ws3uz9pf9d
@user-ws3uz9pf9d 2 года назад
敵キャラクターにあまり魅力を感じないのも一因かもしれません。 自分は4からやっていますが、 4の四天王やゴルベーザ、5のギルガメッシュ、6のケフカ、7のセフィロス等いまだにネタにされるキャラクターがいますが、8は、という感じです。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
敵の魅力ね。それはかなりあるかもですね。
@user-zs4qv8jf7i
@user-zs4qv8jf7i 2 года назад
魔女「ウボァーーー!!」
@yukihon3550
@yukihon3550 2 года назад
全シリーズ内で8が一番好きです。 物語が本当に作り込まれていて深い。 自分の周りには「リノアが本当にダメ」と言う人が非常に多かったけど、自分にとっては本当に好き物語です。 当然、エンディングでは号泣しました。 ハタチ前の自分に多大な影響を与える作品でした。 動画の中にもある「FF8がリメイクされた時に良い方向に持っていけるように...」に心底共感します。 是非リメイクして欲しい作品です。 あ、あとリメイクしたとしても「eyes on me」だけはそのままにして欲しいです。 コレはゼッタイに!!
@natsumeyashi
@natsumeyashi 2 года назад
名曲ですが eys on me がリメイクハードルの一つになってそうなのが悩ましいですね
@user-oo6uv2ui8e
@user-oo6uv2ui8e 2 года назад
リノアは女性目線では最悪ですよ~!絶対女の友達がいないタイプ!
@user-dp7xu7qk1p
@user-dp7xu7qk1p 2 года назад
eyesonmeは リノアの声優してる 花澤さんが歌うならわりとありかもw
@macseido7676
@macseido7676 2 года назад
発売当時で駄作なんて思う人はほとんどいなかったのでは?まだモーションキャプチャーという言葉しか知らなかったような時代に見た魔女のパレードのダンスシーンの衝撃は未だに忘れない。グラフィックのレベルも世界の最先端の最高峰、そしてストーリーもいきなりラグナの世界に切り替わり戦闘テーマも変わるなど、絶えずドキドキワクワクの連続でした。そして何よりもストーリーのテーマが「愛」という、今思い出しても心に響く作品でした。全てが当時の世界最高峰、それが僕の持っているFF8の評価です。
@user-eq7yn1nj3o
@user-eq7yn1nj3o 3 месяца назад
ストーリーをやたら難解にしてしまう。今FF7リメイクで同じ過ちを繰り返してしまってる気がします。。
@natsumeyashi
@natsumeyashi 2 года назад
戦闘面では、まほう収集をドローではなくカード変化+精製で行うと快適、というのがシステム上の導線もなくわかりづらかったのが良くないですね GFの取りこぼし含め、当時のゲームの中でもシステムが不親切すぎる
@user-th8rw3of4p
@user-th8rw3of4p 2 года назад
最初にやったFFって事もあって一番好きな作品です。 なのでジャンクションシステムも特に違和感なく楽しんでましたし、ドローはカンストするまで取りまくってました。 ストーリーもスコール達と年代が近かった事もあって感情移入しまくりでした。 何より当時CGがめちゃくちゃ綺麗でCGパートの前で、セーブそれぞれ分けてたりもしました。 これだけ思い入れがある作品なのにFF8が好きって言うといい顔されないの、ホント悔しいんですよね・・・・。
@JapanNagoya
@JapanNagoya 2 года назад
今見てもCG美しいですよね
@user-gc7dm1fc9q
@user-gc7dm1fc9q 2 года назад
Ⅷ最高ですよね!またやりたいです!
@sanoji4142
@sanoji4142 Год назад
この時のFFはもう万人受けするものを作らなきゃいけないほど売れてたから叩かれるのも仕方ない システムへの挑戦、シナリオの作りこみは評価できるけど理解に時間がかかるゲームはやっぱりFFではやるべきじゃないと思う
@Jotarou_Cujoh
@Jotarou_Cujoh Год назад
ff8のリメイクやるまでは死ねない。 ff8の素晴らしさを、後世に「継承」しないと。
@user-rp2cu4ge7x
@user-rp2cu4ge7x 2 года назад
FFⅧ一番好きです。当時やった時はイデアを始めアデル、アルティミシアの魔女勢がとにかく怖かったです。 もし、リメイクされるならラグナとレインやラグナとジュリアの物語をもっと深掘りしてくれたら嬉しいです。
@user-sz1lt8fc3s
@user-sz1lt8fc3s 2 года назад
こんな奴らとは絶対に関わりたくない! と思わせる恐怖を兼ね備えた魔女でしたね。 “次元の違う敵”でした。
@user-rp2cu4ge7x
@user-rp2cu4ge7x 2 года назад
@@zerograbty382 説なので、まず公式がその説を認めるかどうかの問題がありますが私個人としてはあまり描きすぎると考察等の楽しみがなくなってしまうので匂わせ程度にしてもらいたいですね。
@umineko238
@umineko238 2 года назад
リノアやキスティスがちょっと自分の好みとは合わず、お話的に共感できなかったので、正直あまりいい印象はありませんでした。 そして確かにそのために、9以降は買いませんでした
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
セルフィが僕は好きでしたw
@user-jj5tq6bl5n
@user-jj5tq6bl5n Год назад
FF8から入った私は、こんなに凄いゲームが存在するんだなと思わされましま。
@msy86
@msy86 2 месяца назад
難しかったけど、故に面白かった。 魔法のドローは天国に一番近い島とかで無限に拾えた記憶
@survivalking0323
@survivalking0323 2 года назад
FFシリーズは全部やりましたが FFVIIIは FFシリーズで1番好きです。
@sion804
@sion804 2 года назад
DQに比べてFFのほうがストーリーは難しかったのは元々だけど。 どちらも子供のほうが対象になる割合が多かったにもかかわらずシステムが、それまでから一新されて難解になったのはつらかった部分・・・ 子供の時に、ドローしてジャンクションして敵倒してレベルアップしてれば大丈夫でしょ!ぐらいの感覚でやってしまったのは仕方ない! さすがに、レベル上げると辛くなるっていうのだけはFF系ナンバリングの中ではやらないほうがよかった気はする。
@user-lr8kd8bk9l
@user-lr8kd8bk9l Год назад
冒頭の共感がエグすぎる
@kuroisand
@kuroisand 2 года назад
自分はFF8はよかった派。カードゲームめちゃくちゃハマったし戦闘システムも特に不満はなく ストーリーもよかったと思う。最初閉ざしてたスコールが段々柔らかくなって最後のEDのあの笑みはすごくよかったし、 セルフィとアーヴィン大好きという魅力的なキャラもいたから楽しみましたなぁ
@user-wp9op6qe7v
@user-wp9op6qe7v Год назад
ゲーム内のカップルは割と嫌いだけど セルフィとアーヴァインは推せる なんかこの2人は応援したくなる
@user-iw3uc9hz6h
@user-iw3uc9hz6h 2 года назад
自分はVIII好きでXが1番苦手だった理由がわかった。ティーダは爽やかすぎる
@user-wt8xu8ii8v
@user-wt8xu8ii8v Год назад
それだあぁあああああぁあああああああああああああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁ
@user-sr9ps2sy7h
@user-sr9ps2sy7h 4 месяца назад
気持ちよすぎだろ!
@syusuii
@syusuii 4 месяца назад
我々陰キャプレイヤーにとっては、陽キャ主人公が曇っていく悲恋の10より陰キャ主人公が酷い目に遭いながらもなんだかんだハッピーエンドに着地する7や8の方が座りが良いんだろうとは思った。
@msy86
@msy86 2 месяца назад
10は初めてゲームで泣いた作品
@user-tn3iz1pl3p
@user-tn3iz1pl3p Месяц назад
自分は8も10もどっちも大好き
@loudragonfly
@loudragonfly 2 года назад
自分の人生で初めてのFFでした。初見時はシステムもシナリオも複雑で難しいゲームだなと思っていましたが、アルティマニア購入をきっかけに隅からスミまでやり込みました。万人受けはしないとは思いますが間違いなく神ゲーです。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
アルティマニアが一番楽しい作品でもあると思ってます!笑
@user-cs2zi2zm7m
@user-cs2zi2zm7m 2 года назад
アルティマニアってどこに売ってますか?
@loudragonfly
@loudragonfly 2 года назад
@@user-cs2zi2zm7m 今ならKindleで電子版のものが購入できます。FF8リアルタイム(2000年初頭)位の時期の話のつもりだったのですが言葉足らずになってしまいすみません…。
@user-cs2zi2zm7m
@user-cs2zi2zm7m 2 года назад
情報ありがとうございます!! 買うぞー!!FFXIIIの次に好きだもの!
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO 2 года назад
説明不足に関しては主人公の立場になりやすいようにあえて説明を最低限にしてたらしいが…まあ評価されにくいよなあって感じですよね
@pottee_ptch
@pottee_ptch 6 месяцев назад
FF8しかやったことなかったから「一番好きなのなにー?」にFF8しか返せなかったのもあるけど、本当に「え?FF8ってクソゲーやんwww」って言われて悲しかったことある
@jagddoge5910
@jagddoge5910 2 года назад
ドローとかで魔法集めるのと装備の切り替えがめんどくさかったのは確かですが、普通に楽しめました。 カードゲームも楽しかったし、キャラクターそれぞれがとても魅力的だったので好きな作品ですね。
@sakoto258
@sakoto258 4 месяца назад
自分も同じ感想
@user-tl4yt3nw5r
@user-tl4yt3nw5r 2 года назад
システムが難解で、良さにたどり着くのが難しく、時間をかけてやっと本当に味わえたゲームでしたね…子供だったのでめちゃくちゃ記憶には残っていましたが、当時すでに神ゲーだったかと言われたら難しい気がします。駄作ではない雰囲気を感じながら、どう評価していいのかわからなかったゲーム、までしか噛み砕けないです。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
まさに賛否両論、評価が難しいといったところでしたね。
@hirumenti9762
@hirumenti9762 2 года назад
大人の知能を得た今、プレイすると高評価になるはず。知能の低い子供がやるゲームじゃないんだと思う。
@user-wf9mk2yw3r
@user-wf9mk2yw3r 2 года назад
ジャンクションシステムですね。 ドローした魔法の数に応じて攻撃力や防御力、魔法威力や魔法防御力が上がるシステムです。 強い魔法は数を沢山集めるのが困難ですが、少数でも強力な能力UPとなるので頑張って集めました。 レベルマックスまで上げてしまったので、ラスボス倒すのに一時間半も費やしたのは今となっては良き思い出です(笑)
@user-wf9mk2yw3r
@user-wf9mk2yw3r 2 года назад
因みにドローと言うのは今更分かり切った説明で恐縮ですが、魔法をドロー(相手から奪う行為)をする事です。
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 2 года назад
@@user-wf9mk2yw3r そのシステムとっつき難いと言うより超絶嫌いだったわ。 集めるのはだるかったけど、ステータス上がるからモチベ保てたが、いざ魔法使う段になるとね… 極端にモチベ下がる。 下がったステータス上げるために再度集めるのはもうモチベ保てないんだよね。
@user-wo9gd6fu2b
@user-wo9gd6fu2b 4 месяца назад
7から始めた自分としては8はワールドマップに出た時の感動や開放感が無かったかな。ワールドマップ上のBGMが少し軽い感じだったというのもあるけど。でもストーリーはよかったし神ゲーとまで言えなくもいい作品だったと思う。
@user-hx4to9lu2h
@user-hx4to9lu2h 2 года назад
当時中学生で初めてのFFでした。意味のわからない部分も多くありましたがそれでも凄く楽しかった事を覚えてます。それ以降色々なFFシリーズをplayしましたが個人的には8を超える作品には出会えてません!それくらい好きな作品です!
@tn346
@tn346 2 года назад
8は人間模様を一番繊細に描いた作品だったと思う、やる度に再発見があるし年齢毎に見え方も違う、ジュブナイル小説を読むような楽しさがある キャラ自身が自分の心情と言葉の不一致に気づいていなかったり、逆にその不一致を解消できた瞬間に立ち会えたり FFユーザー向けではない作品だったのだろうけど、本当に丁寧に作りこまれた素晴らしい作品だと思うよ
@sren1280
@sren1280 2 года назад
同じFF8好きとして嬉しくなるコメントですね。 FF8ほど何度も最初からプレイしたくなるゲームには出会ったことがないですね、個人的には。
@KY-pr8pt
@KY-pr8pt 2 года назад
問題は「FFユーザー向きではない」その一点が1番評価として重要視されるところだからな。「FF」として出した以上は
@sren1280
@sren1280 2 года назад
@@KY-pr8pt 間違いないと思います。 人気のあるFF7やFF10はやはりメインストーリーがわかりやすい王道なんですよね。 そして裏設定や背景設定が難解で深みのあるタイプ。 対して8はメインストーリーを難解で深みのあるタイプに寄せすぎたため、万人向けのシリーズとしては失敗だった気がします。 良く言えば実験作とも言えますが。 なので作品としては素晴らしいとは思いますが、商品としては微妙ですよね。
@user-ug1gu3yn9o
@user-ug1gu3yn9o 2 года назад
なんだっけ? なんか、 好きな仲間なんだったら間違ってるとか正しいとかどうでもいいじゃん?助けてやれよ! みたいなセリフは、まさにその通りだと思ったね。
@user-gc7dm1fc9q
@user-gc7dm1fc9q 2 года назад
良かった。Ⅷ好きな人達がいたぁ!(泣)
@lunaalexandrite8716
@lunaalexandrite8716 2 года назад
8大好きです、ちょっと甘酸っぱい🎵 スコール、イデア、キスティス先生など 魅力的な人物だらけです❤️ 魔女でもいいの⁉️ 魔女でもいいさ、、、
@user-uf9pn2jh6n
@user-uf9pn2jh6n 2 года назад
ストーリーも理解してた、システムも問題なく使えてた。 けど、なんでだろう7ほどワクワク感を感じなかったんだよ。 何週もしようとか、やり込もうと思わなかったんだよ。 兄弟は本編よりカードで遊んでたし・・・・。
@reindrop8738
@reindrop8738 Год назад
攻略本無しでずっとプレイしていましたが、さすがにあの分厚い攻略本を購入しました、ゲームを進めていくうちにストーリーの複雑さ、キャラクターそれぞれの物語にハマりました、当時画像の美しさに感動したし長くプレイした分愛着があるゲームです! 主題歌も当時は他には無かったように思います。私は、ゼルが結構すきだったな😂
@ktmcrew717
@ktmcrew717 2 года назад
FFは3~10までやってますが唯一8だけ途中で投げ出した記憶があります。 一様クリアはしましたが確かに難解すぎる。 そして9をプレイした時の安心感は未だに忘れられない笑
@raimu05051010
@raimu05051010 2 месяца назад
一応を一様なんて書く頭の作りじゃ理解出来んわな笑笑笑 日本語から勉強しなおしな
@user-hb4cx9jm2q
@user-hb4cx9jm2q 2 года назад
敵のレベルも同様に上がるおかげで、自分の周りはラスボスが倒せずEDも見れなかったので消化不良で終わってました…
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
辛すぎンゴ
@dmachine555
@dmachine555 3 месяца назад
初めてのFFが8だったな~ 当時は感動してた
@kisaragisan1704
@kisaragisan1704 2 года назад
当時、中学生だったけど、終始「?」がついてよくわからないまま終わったって記憶がある。 武器買えないの?Lvあげてもあんま変わらないの?魔法覚えないの?ドローつかえばいいの? でそのまま攻略本見ながらクリアした。
@user-sd2um2wd5z
@user-sd2um2wd5z 2 года назад
当時小学生だった自分には難しいと感じました。レベルを上げると敵も強くなるシステムは正直いらないかと(´ω` ; )
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
戦略ゲーを意識してたのかもしれないですね!
@user-wj9zg5fm5o
@user-wj9zg5fm5o 2 года назад
音楽や街の雰囲気、やり込み要素はかなり良かったんじゃないかと思う。 スコールとリノアを受け入れられるかどうかが鍵なんじゃないかと。 私は無理だったのでプレイが苦痛で苦痛で仕方なかった。 後半は二人っきりプレイもあったし地獄だった記憶しかない… (リノアを戦闘不能のまま連れ歩いていたくらいのアレだったので宇宙船イベントがもう)
@user-oo6uv2ui8e
@user-oo6uv2ui8e 2 года назад
何度か宇宙の藻屑にしてやりました~!
@user-ow8zt5uv1r
@user-ow8zt5uv1r Год назад
ラスボスで一度挫折してもう一度最初からやり直してクリアーした、ジャンクションシステムで装備する魔法が決め手になる。
@Mickey.Youtube
@Mickey.Youtube 4 месяца назад
この人は8が大好きなんだな。すごくそれが伝わってきたよ
@user-dm4oo7jo6i
@user-dm4oo7jo6i 2 года назад
当時は「学園モノ」って部分でノレなかった。 第一の理由はコレだったと思う。 その失敗を踏まえて、原点回帰の9が作られた認識。 FF8は、ファイナルファンタジーじゃなければ成功したのかもね。
@Shiba_love758
@Shiba_love758 2 года назад
7と8は最後までプレイしました! 思い入れがある作品です。 確かに7に比べると色々めんどかった記憶が… めちゃくちゃ攻略本読みましたね〜!
@user-le8fd6hy8m
@user-le8fd6hy8m 3 месяца назад
中学生時代。 全ッ然セーブポイントがなくて苦労したなぁ。 ボス前にセーブポイントがあるよと友人に言われるがない。 聞いてみると「敵からドローをしたらセーブポイントが増える」と教えてもらい最初からやり直すことに。 そうこうしてる間に友人クリア。 ラスボス滅茶弱いって言われてなんかシラけたなぁ 一応クリアしたけど… 色々ダルかった印象。
@tende7104
@tende7104 2 года назад
当時ハナタレだったから普通に楽しんでたな。リノアも別に嫌いじゃなかった。好きでもなかったけど。 なんかガーデンの雰囲気に引き込まれてたん覚えてるわ。冒険なんかせずに学園で充実した生徒ライフしてえとか思ってたな。
@tmkt0213b
@tmkt0213b 2 года назад
最終局面で街に入れなくなるのはマイナスポイントでしたー。。。
@user-gb2vi9ry1d
@user-gb2vi9ry1d 2 года назад
私は本作でFFの存在を知ったので、ジャンクションシステム、ドローシステム共に入りやすかったです。戦闘システムもチュートリアルである程度理解できたし、アルティマニアとにらめっこしながらのプレイだったので苦ではなかったです。 ただ、レベル100でモルボルと戦った時は絶望を感じましたが(笑) ストーリーはあまり理解出来てなかったですけど、seeDとして働くことで給料をもらえるのは斬新だなと思ってました。 リメイクしてほしいなあ、期待がふくらみます。
@user-bl6bl9yl1t
@user-bl6bl9yl1t 2 года назад
個人的にFF9よりFF8の方が好きです 8等身で動くキャラは本当に凄いと感じました。 (しかもCG中に動かせるとか凄すぎ) 敵のレベルが上がるのが嫌だって言ってますが、それ以上にFF2みたいにレベルと別の攻撃力防御力を調整しながら進めるのはあまり… って感じです。 確かに、初見でラグナ編始まったときは「????」ってなったのを覚えています しかも最初の町が夜で、曲も怪しい感じであの辺りは最初につまずく場所なんじゃないかと思います。 最後にリンクさせてきたのはびっくりしました
@315kitchen2
@315kitchen2 3 месяца назад
当時ラスト辺りで詰んだけど、楽しめました。 確かに今の流行りにドローシステム組み合わせたら、結構すごいことになりそう。 トルネドで攻撃速度と移動速度アップとかね。😊
@igaricycle1016
@igaricycle1016 2 года назад
リアルタイムで思い出深い作品です☆ 音楽もキャラも好きで凄くハマりました。 映像も綺麗でしたしムービーも多く、合わせて初のボーカル曲がストーリーを更に盛り上げてくれて本当に感動したのを覚えています。 ただ、広大な世界観を当時の技術で表現しきれていないのかな?とは感じていました。 是非FF7Rのように現代の技術でリメイクして頂きたい‼️熱望です(^^)
@sousei4
@sousei4 2 года назад
ヒロインが恋愛面で生々しくて人を選ぶタイプ。自分は駄目でした。親世代もドロドロで昼ドラ。それをメインストーリーで延々と見させられるのがキツかった。しかもその親のドロドロ恋愛劇の果てから産まれたのがヒロイン。当事学生かつ昼ドラ嫌いな自分にはシナリオが合いませんでした。ゲームで昼ドラするとは思わなかったな。あと主人公がいつヒロイン好きになったのかの描写もとにかく薄い。 戦闘面は魔法がステータスの問題で迂闊に使えず色々制限がありました。ドローは面白かったんだけど段々作業になってきました。カードゲームだけは好きでした。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 года назад
女性キャラについては男子のノリで作ってしまった感はあったかもですね!笑
@zzout0048
@zzout0048 2 года назад
7もたいがいだと思うがな恋愛要素は。単純にリノアが嫌いなだけでは?
@sousei4
@sousei4 2 года назад
@@zzout0048 7の恋愛面は担当の人が1人外れた派生作続編での後付け設定(無印との数多くある矛盾)出したせいなので無印好きな自分は気にしていません。そのせいでリメイク内容が無印のみプレイ勢には意味不明作品になったということからも無印と今の7は別物という認識なのはより変わらなくなりました。無印のエアリスの恋愛ついては今は居ない7開発者がファン配慮した非公式小説が答えだと思っています。 7派生作なので知っているとは思いますが一番酷いと思ったのは派生作ヴィンセント過去関連話ですね。あの報われなかった初恋をあそこまでの昼ドラにするとは思いもしませんでした。ルクレツィアさんが(本編無印台詞からして派生作と矛盾あり)開発被害を受けていたのは本当に気の毒だと思っています。
@user-kr8fi3yw8r
@user-kr8fi3yw8r 18 дней назад
6や7他も恋愛パート嫌いでしたが、恋愛面の比重が8は大きい上、メインキャラ達の精神面が等身大で未熟すぎでゲンナリ。戦闘面ではサイコパスなのにね。
@darknesskingofNation
@darknesskingofNation Год назад
FF8は断念したものです 当時まだ子供だったからかもしれませんが私がRPGが好きだった理由は 技術力テクニックの無い私は格闘技ゲームやシューティングゲーム苦手だった事とレベルアップさえすればとりあえずラスボスは倒せるという点 8はそれを否定してゲームテクニックの無い者を切り捨てるのと あとXでは事細かにストーリーの合間にチュートリアルを丁寧に織り交ぜた点 Xもレベルはありませんでしたがそこの辺りうまくやれたと なのでもしリメイクされるなら敵もレベルアップなんてやめて欲しい ゲーム弱者の為にもとりあえずレベルアップ(というか地道に敵を倒したら)したらラスボスは倒せるシステムにして欲しい
@user-cf3nf8lf4c
@user-cf3nf8lf4c Год назад
ラスボスは倒せるべ 裏ボスはなかなか難しいが倒せんこたァないぜ?
@user-pf5qk7zn3z
@user-pf5qk7zn3z 2 года назад
当時小学4年だった自分には、ジャンクション、ドローシステムが受け付けなかった。また敵の強さが自分たちのレベルで上がるので、スコールを死体で冒険することになりストレスが高かった。そしてやはりリノアのキャラが受け付けられず、正直サイファーのカキタレにしか思えなかった。
@yunaka815
@yunaka815 2 года назад
てつおさんの動画酒のあてにいつも楽しまさせていただいています。 初プレイは小学生の頃でした。レベル90ぐらいまで上げてアルティミシア城で敵強すぎて詰んでやめました。 高校生ぐらいの時にはじめてシステムを理解して弟とクリアしたのがすごい思い出です。 リノアル説がほんとに好きすぎて奥ゆかしいとはまさにリノアル説です。
@user-gi4nx8ne7s
@user-gi4nx8ne7s 2 года назад
FF8の失敗はストーリーテリングの杜撰さに尽きると思う。 動画内でストーリーが「深い」と何度も言われているが、深いのは「設定」であってそれを面白いストーリーに繋げられていない。後年のプレイヤーサイドで為された考察も、考察というよりも解釈を付け加えた「補完」の色合いが強く、そこまでしてストーリーに描かれていない肉付けをプレイヤーサイドがやらないといけないのは拙いと感じた。 「普通にプレイすれば面白く、設定を踏まえて深く理解するともっと面白い」のが理想だが、「設定を熟知すると凄く面白いが、普通にプレイしても分からなかったり唐突感が強い」のは作品としての出来が良くないと言われても仕方がない。 実際「急にどうした」と思うほどスコールがリノアへの愛に突然目覚めるが、旅の中で徐々に惹かれていったという描写がほとんど為されず、旅の中で徐々に惹かれていったのかどうか分からないが「そう考えないと説明が付かない」だけである。肝心の「愛」の描写もこの体たらくなのだから。 食材も調理環境もあったのに、調理の仕方が悪くて美味しいと思えなかった料理のようで、その後の再評価も考察だなんだと食べる側が適した調味料を持参してやっと美味しいという感じだろうか。
@user-zf9tt4ee7w
@user-zf9tt4ee7w 2 года назад
ほんと、プレイヤーが深読みしないと成り立たないストーリーっておかしいよね。
@left4438
@left4438 2 года назад
ホーントコレイトン
@sanmao398
@sanmao398 2 месяца назад
的確な評価だと思います。
@user-xd2zx3bz9m
@user-xd2zx3bz9m Месяц назад
俺は別に唐突とは思わんかったけど、アデル封印のくだりとか、魔女暗殺任務の時のキスティスの行動とかのが気になった
@user-jk8bm1gc3o
@user-jk8bm1gc3o 4 месяца назад
ゲームとしてはうーんだったけど、ストーリーはめっちゃ好きだった 自分にとってはゲームというより映画
@user-ej4cb4yg5m
@user-ej4cb4yg5m 4 месяца назад
Eyes On Meは好きで今でも聴いてます!
@yyam8650
@yyam8650 2 года назад
私も当時あの斬新すぎるシステムの面白さがまるで理解できず途中で挫折した組でした。ムービーもBGMも良かったんですけど。挫折組なのでリノアへの印象もずっと悪かったですね…。
@user-uu9gh4lh6t
@user-uu9gh4lh6t 2 года назад
ムービーの最中なのに動ける…だと…!?という衝撃は一生忘れない
@user-sd2wm8qt8b
@user-sd2wm8qt8b Год назад
当時子供の自分にはとにかく解りにくかった印象でした、魔法を装備するのもですが何よりレベルを上げたら敵も上がるのが無理で諦めました、外伝作品だったら受けたのかな?って感じでしょうか
@user-eu8vi9ls4z
@user-eu8vi9ls4z 4 месяца назад
クソゲーだ、駄作だなんだ騒がれてるのは前から知ってて、怖いもの見たさで最近始めたけど自分が思ってたよりも周りから言われてるよりもジャンクションもドローもとっつきやすい。 リバースのために7オリジナルやってたのもあってグラの進化もすごい実感できて尚更8プレイしてて面白い。最初ガーデン内ウロウロしてるだけで楽しいし、次リメイクしてもらえるなら8一択ってらぐらいには8好きになってきてる。
Далее
Sinfdosh xotin 7😂
01:01
Просмотров 2,3 млн
FF8考察 リノアの手が鋭く尖っている理由
19:11
【FF8】残念な点8選
13:38
Просмотров 187 тыс.
Animation vs. Geometry
9:17
Просмотров 2 млн
NOT STOPPING TIL NEW WORLD RECORD
10:16:04
Просмотров 2,6 млн
МЕТРО ПАБГ СОЛО СКВАД
7:6:06
Просмотров 227 тыс.