Тёмный

Giant Baba vs Stan Hansen 1982 02 04 PWF Title 

CWAMemphis
Подписаться 90 тыс.
Просмотров 223 тыс.
50% 1

Спорт

Опубликовано:

 

11 сен 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 189   
@kenji8402
@kenji8402 Год назад
懐かしいね。全日ファンだった私には馬場さんのリング入場の時に場内に流れる「日テレのスポーツテーマ」はほんと血沸き踊るなぁ。
@user-qm8rk8wn4d
@user-qm8rk8wn4d 3 месяца назад
プロレス史上ベストパウドです。馬場さんの強さがよくわかります。
@user-zf9mg9sl5l
@user-zf9mg9sl5l 3 месяца назад
試合も素晴らしかったが何よりハンセンが全日に移籍してくれた事で盛り返した。馬場さんしてやったりとご満悦。
@user-bi2eq1vk1q
@user-bi2eq1vk1q 11 месяцев назад
思い出すね。2月の冷たい雨の中観に行ったなあ。馬場さんはワクワクする相手とやると、拳にフッと息をかけるクセがあって、この大一番にはそれがあり、始まる前から、おっ、と観てるこっちも興奮したわ。もう40年以上も経つんだね。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
坂口さんの指舐めみたいなもんですね。
@user-od3di4jf3n
@user-od3di4jf3n 2 месяца назад
今見ても名勝負ですね。これを見て全日本ファンになった一人です この後のハンセン、ブロディと馬場、鶴田のタッグマッチもすごかったですね
@hiroishi3668
@hiroishi3668 Год назад
馬場さんがこんなにノリノリ興奮して相手を追い詰めようとするのはない。さすがハンセン。盛り上げどころを二人とも知っている、
@luftballons-9996
@luftballons-9996 10 месяцев назад
スタンハンセンさん、よく日本で活躍してくださった! 感謝の気持ちでいっぱいです。
@user-wm5ke4co6j
@user-wm5ke4co6j 2 месяца назад
2:19の、これからのハンセンとの闘いにワクワクして笑みがこぼれてしまう控室の馬場さん、そして、2:40の『これから本当のプロレスを見せてやるからな』という自信に満ち溢れた頼もしい大きな背中。馬場さんの魅力がギッシリ詰まった、素晴らしい入場シーンです。40年以上経っても見ると目頭が熱くなります。当時のプロレスは本当に面白く、夢がありました。
@jj-et3hs
@jj-et3hs Год назад
馬場が、楽しそうに試合してるのが全て👌最後のライバルだろうって、わかってるよね👍
@user-yq5ol2kj3n
@user-yq5ol2kj3n Год назад
高校2年生の時でしたが、クラスの同級生に「馬場強かったっけなー。」と言われて凄く嬉しく感じました。32文よく決めましたね。
@mm-on5nr
@mm-on5nr 3 месяца назад
ハンセンみたいな直線的ブルファイターでも、ジャック・ブリスコみたいなクラシックなアメリカンスタイルでも、ブッチャーやフリッツ・フォン・エリックみたいな怪奇派でも、どんなタイプの相手とも名勝負ができてしまうのが馬場さんのすごさ。
@user-rq5qc8om7r
@user-rq5qc8om7r Год назад
初対決でここまでの名勝負をしたことが凄いですね。 当時は衰えを揶揄されていた馬場さんですが、ハンセンのスタイルを受けきった強さは見事なものでした。
@bushbongoviva
@bushbongoviva 11 месяцев назад
馬場引退説が根強い時期でしたね。 「ハンセンに壊されて引退する」 という意見が圧倒的だったと思います。 たば、馬場さんが凄いのは、やっぱりのらりくらりのレイスなどとの試合ばかりでしたが、ちゃんと「鍛えて」いたことだと思います。 勿論、プロレス的なイヤな視点から言えば 「ハンセンが銭を稼がせてくれる大事な雇い主を壊すわけがない」 のですが、ハードな新日スタイルをそのまま持ち込んだハンセン(持ち込まないと引き抜いた意味がない)を受けきった馬場。 それだけの自信が馬場さんにあった、ということが、隠された馬場さんの凄みだと思います。
@user-ig1sg3yy3d
@user-ig1sg3yy3d 6 месяцев назад
ウエスタン ラリアートですから
@dayama7008
@dayama7008 2 месяца назад
@@bushbongoviva 「ハンセンが銭を稼がせてくれる大事な雇い主を壊すわけがない」 こんな事言い出せば、プロレスラーから怪我は無くなるわなw ”プロレス的なイヤな視点”と言うよりも、願望や思い込みに近い (このレスラーは本当は強い、ある試合は八百長だ、この試合は違うみたいな。で、後々事実が明らかになればU系の試合は殆ど八百長だったり)
@hk-fh5vh
@hk-fh5vh Год назад
馬場さん42歳ころ、全日本プロレス設立から10年。全盛期を過ぎ筋肉が減って動きも悪くなり下り坂なのに、33歳ころのパワーあふれるハンセン相手によく戦っている。
@user-dw6qn9vj9o
@user-dw6qn9vj9o 3 месяца назад
馬場さんの圧倒的な不利が予想されましたが、終わって見ればまだまだ馬場さん健在を示す試合だと思います。レフリー陣の不手際的な試合結果でしたが迫力ありました。
@user-ij7jr8hc7f
@user-ij7jr8hc7f Год назад
スタン・ハンセン選手は、下降気味だった『全日本プロレス』を見事なまでに〝活性化〟させてくれましたよね❗
@TheReimmy
@TheReimmy Год назад
アップありがとうございます。 これテレビで見たなあ。  しかしハンセンはヒールであるはずなのに声援が物凄い。 ナチュラルな強さでファンを納得させてファンの心を掴みましたよね。
@user-bu4sg9il9l
@user-bu4sg9il9l 2 месяца назад
声援したのは新日ファンだと思う。馬場が惨めに負けるところを見に。
@TheReimmy
@TheReimmy 2 месяца назад
@@user-bu4sg9il9l 9割方の観戦者やファンたちは絶対ボロカスにされると思ってましたよね。
@shunsukesudo2844
@shunsukesudo2844 Год назад
この年、後楽園ホールで元日に新日本プロレス、翌2日に全日本プロレスの連続興業があってどちらも観に行きました。この東京体育館の試合も観ています。当時はプロレスが本当に熱く面白い時代でしたね。
@user-bv3yk1cy2s
@user-bv3yk1cy2s 4 месяца назад
本当におっしゃる通りですね。当時は両団体夢中になって試合を見ていました。
@taira0524
@taira0524 9 месяцев назад
全日本プロレス、そして馬場の試合では最初からここまで打撃技の応酬は本当に珍しい。若くて頑丈なハンセンだからいきなりの16文キックでも説得力あったのかな。 実は序盤のロープ際、ハンセンの水平チョップを食らずに掻い潜り、チョップを打ち返す動きが迫力や本気度がマシマシで秀逸だと勝手に思っています。
@takodam
@takodam 2 месяца назад
馬場さんのインサイドワークが光った試合でしたね
@shimonomara1919
@shimonomara1919 Год назад
両リンだと決まって「え〜〜んちょ〜!」の大合唱がこの頃の決まり。でもお客さんからその声は出ない。出すヒマが無いんだよね。それだけ観る者を興奮させる良い試合。勿論テレビで観てた私も大満足。
@anastasiaromanova2139
@anastasiaromanova2139 Год назад
That is a fair play unlike other who used deadly weapon and as far as I observe there is favoritism,,
@mikitabu2433
@mikitabu2433 Год назад
素晴らしい試合だわ 馬場 息を吹き返す
@user-jw4fn9lx7g
@user-jw4fn9lx7g 2 месяца назад
足で掌ふんで二の腕蹴ってみたり、ストレッチマフラーで絞ってみたり、やることが実にえげつない
@SY-rk1sf
@SY-rk1sf Год назад
試合開始早々最初の技が16文なのはこれだけだと思う。 でもこれで会場のボルテージは一気に頂点に。
@naznaz4917
@naznaz4917 Год назад
プロレス大賞の年間最高試合に選ばれた試合。
@KenKen-wg1rm
@KenKen-wg1rm 11 месяцев назад
馬場のことは好きだったが、ハンセンにと当たれば3分もしないうちに壊されると予想して都体育館へ足を運んだ。 先手必勝の16文、ジャイアントチョップの連打でハンセンに波状攻撃の隙を与えず、猪木よりもむしろ力と技で浮沈艦を追い込んで見せた馬場に感動したものだった。
@user-ou3je7zb4x
@user-ou3je7zb4x Год назад
ハンセンにとって、キック一発で自分を吹っ飛ばす日本人レスラーは初めてだったでしょう。新日本には居なかったと思います。外人でもアンドレくらいだったでしょう。
@ryuuji55kdkm
@ryuuji55kdkm Год назад
予想以上に見どころが多い。 試合内容もさることながら、TVの編集も良く出来てると思う。
@user-nb8nj9ow7n
@user-nb8nj9ow7n Год назад
ハンセンのショルダースルーで受け身をキッチリとってたんですね。 馬場さんのすごさはこういう受け身にもあるんじゃない。
@user-lb6up8wh2q
@user-lb6up8wh2q Год назад
テレビで見て感動しました。馬場とハンセンは戦ってよし組んでよし、ファンという最強最高のタイトルを獲得しました。
@user-lt5ps5xj1q
@user-lt5ps5xj1q 11 месяцев назад
お疲れさまです✨ 僕も日本テレビスポーツ行進曲で 入場されるのがいいですね 中継して頂いてる日本テレビに敬意を表されて使用されてたそうです✨
@user-lb6up8wh2q
@user-lb6up8wh2q 11 месяцев назад
@@user-lt5ps5xj1q 様 御返信に深謝します。
@h_onoh_aruta2750
@h_onoh_aruta2750 Год назад
こんな躍動感ある馬場は滅多にないね… ハンセンもよく引き出してる。
@user-dx4tc3de3n
@user-dx4tc3de3n Год назад
この日馬場さんは 素敵でした、馬場さんは 全日本で選手としては順調すぎたけど、団体設立してこんなに危機感を感じさせる相手はいませんでした。 馬場さんはもしかして、日本プロレスでもこんな相手はいなかったと思います。 今まで培ったプロレス経験を ぶつけてハンセンの破壊力を削いだ 馬場さんの腕封じはさすがでした。 新間猪木コンビは ブッチャーを引き抜いて 全日本にとどめを刺したかったでしょうが、かえってハンセンを 取られました。誰が見ても ファンクスは下降線でしたから、 ハンセン移籍は成功でした。 新間さんらしい有頂天が 馬場全日本を蘇らせ、後に 新日本は大量離脱に追い込まれる きっかけはこの試合でした。
@davideterminator75
@davideterminator75 Год назад
Giant Baba the legend.🤩🙏🙏
@user-qe6uq7tx8x
@user-qe6uq7tx8x 11 месяцев назад
試合前にインタビューに答える余裕ってすごいよな
@00704able
@00704able 7 месяцев назад
馬場さん、何とも言えないいい表情されてますね。あの当時は猪木さんみたいにもっと気合の入った受け答えをして欲しいと思ったものですが、今改めて見ると、こんな大試合前なのに全くの自然体でいられる馬場さんはやはり一流の人物、プロレスラーなんだなと思えます。
@user-xi8ui9ur6e
@user-xi8ui9ur6e Год назад
やっぱりプロレスは面白い
@user-bl8kd1yn4p
@user-bl8kd1yn4p 11 месяцев назад
ハンセンもカッコいいけど馬之助もカッコいいな🤘🤠
@user-fw7hf7tc3n
@user-fw7hf7tc3n 3 месяца назад
選手レフリーみんなが名人レベルなんだから年間最高試合なのも頷ける。
@user-ti8ep7es5k
@user-ti8ep7es5k 10 месяцев назад
なつかしい。ただただ昭和のプロレスは楽しかった。 今のプロレスは選手に魅力がない。体も小さいし凄みがない! 馬場さんがいた頃は迫力が違ってました。 ハンセンさんも日本のプロレスに多いに貢献してくれました。
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y 7 месяцев назад
それに今のプロレスラーは強烈な個性がない。個性はエンターテイメントではなくてはならないもの。
@jean_pierre_stephan
@jean_pierre_stephan Год назад
退場のシーンで 「馬場の方が強ぇ!」「馬場の方が強ぇよ!」 って叫んでるファン、 嫌いじゃない。
@user-gs2ds1wu6v
@user-gs2ds1wu6v Год назад
最後まで聴き取れなかったけどやっぱりそう言ってたんだね。まぁ、強さは互角かな。
@user-uk3xm2ly8v
@user-uk3xm2ly8v 3 месяца назад
最初に誰かが「猪木の方が強エーよ❗」と言ったのが発端。この言い合いに思わず笑ってしまったのを思い出したよ。その後喧嘩にならなかったのか心配W
@tommy3431
@tommy3431 Месяц назад
@@user-uk3xm2ly8v いいじゃない。プロレスなんだし。お客さん同士が喧嘩になってもならなくても、それも含めてのプロレスだ。 痛み分けで話が進んでいるんだから、その試合が楽しけりゃそれでいいんだよ。ファンは、騙されてなんぼだよね。 アンドレ対ハンセンとか、この馬場対ハンセンは物凄く楽しかった。40年以上前の、いい思い出だよ。
@ngknhr9216
@ngknhr9216 8 месяцев назад
40年ほど経つのに.やっぱり、馬場選手以上の日本のレスラーはいない。 伊達にアメリカでメイエベンダーつとめた選手は 違う。
@haqtjxjgpta
@haqtjxjgpta 11 месяцев назад
筋書き通りの試合にしても馬場は良くなり動いた。初めての全日のハンセン登場?にしても良く両者が働いた試合、上田がまだ行くな!、ハンセンがそうなの?というまで、良く出来た試合。それにしても馬場、良く動いた試合、当時はまだ32ニモンが出来たんだね。
@xrqli5550
@xrqli5550 Год назад
馬場にとって全日時代で一番の名勝負だったな
@granpals69
@granpals69 Год назад
5:43馬場さん16文キックのベストヒットと言っても過言じゃない。
@user-bc6wj7to1l
@user-bc6wj7to1l 10 месяцев назад
ベストヒットBBA
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
​@@user-bc6wj7to1l 克也さんの #ナンバーワンバンド はプロレスネタの曲が多かった記憶が😂
@match1973
@match1973 Год назад
入場時のハンセン、馬之助に「まだ行かないの??」みたいな表情が(笑)
@monga7777
@monga7777 Год назад
結局、馬之助がいいと思ったタイミングはいつだったのか。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Год назад
@@monga7777 う〜ん、なんだ〜www
@lamfrevisited1226
@lamfrevisited1226 Год назад
@@maruhiroya417  くそwwwwこんなのでwww
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Год назад
@@lamfrevisited1226 あれっ?!
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 3 месяца назад
​@@monga7777 前奏終わって、テンポが早くなったタイミングだね。
@-sorakami-9485
@-sorakami-9485 2 месяца назад
馬場さんはもう最晩年期なのに動き早くてルンルンで試合しててビックリ😮 改めて若い頃の試合みましたがスーパージャイアント 馬場で更にビックリ😮😮
@user-vh3jv3vb5l
@user-vh3jv3vb5l Год назад
アカデミー助演男優賞!ジョー樋口!これだから昭和は最高よ
@user-kl6wz9pr3w
@user-kl6wz9pr3w 11 месяцев назад
ありがとうございました。
@kokusijun5793
@kokusijun5793 Год назад
この年の年間最高試合。最初の16文がすべてを掻っ攫っていった。
@suecatboy1727
@suecatboy1727 Год назад
馬之助が先導する、というスパイスが効いている🤘
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Год назад
元々トライステート時代(1974〜75年)からの関係。
@user-yr1mi3tz7b
@user-yr1mi3tz7b Год назад
ジョー樋口が沈んでいきました!笑笑
@user-co7mis0key1
@user-co7mis0key1 Год назад
0:40『君に夢中~SUNRISE』 1:56『NTVスポーツテーマ』
@user-ki1wu3ql9i
@user-ki1wu3ql9i Год назад
なんとも見応えある試合。二人とも円熟の境地だね😁
@user-lu5ov1if5h
@user-lu5ov1if5h 3 месяца назад
古きをたずねて、新しきを知る♤
@user-se7yq2nl7r
@user-se7yq2nl7r 3 месяца назад
この頃場合まだ32文ロケット砲が使えたんだね、全盛期程の高さとスピードはないけど、フォーム場合綺麗でしたね
@user-dy2kw5bw9y
@user-dy2kw5bw9y 3 месяца назад
当時、小学生だった私は息をするのも忘れるくらいテレビにかじりつき興奮したことを思い出します。
@user-ld4jv9ed4r
@user-ld4jv9ed4r 11 месяцев назад
テレビで見ました。泣きました。プロレスを見て初めて泣きました。
@tsukudatoshiro5321
@tsukudatoshiro5321 2 месяца назад
当時もだが、今考えてもプラチナ試合ですね。それにしても、身体の大きさをテコの原理で攻める馬場の上手さよ。そしてそれを受けるハンセンの素晴らしさよ…
@zarigani-no-akachan
@zarigani-no-akachan Год назад
何から何まで、名人揃いの名試合でちゅよ。普段はジャマにならないのに肝心な場面でジャマをする樋口、試合後の乱闘戦で最後に馬場の16文をくらってフェードアウトするハンセン、いかにも馬場好みの試合でちゅよ。
@metaltamita2740
@metaltamita2740 Год назад
ハンセンを応援する新日ファンも会場に大挙して押し寄せて来てて、さながら全日VS新日の対抗戦のような雰囲気だった。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
セミでニックがとばっちり、新日ファンから「インチキチャンピオン帰れ!!」😅😅😅
@user-qg9io2hq1o
@user-qg9io2hq1o 2 месяца назад
その数年後インチキチャンピオンに新日代表の長州が冷たくあしらわれて遊ばれていた。ニックにしたら数多くいるアメリカローカル地方の塩っぱいエースレスラー以下!
@user-jf6ps4no1h
@user-jf6ps4no1h Год назад
まさか世界最強タッグでハンセン、馬場組が誕生するとはこの時は予想だにしていなかった。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Год назад
ちょうどドリーの奥さんがやらかし初めてドリーとの関係にズレが出来始めた時期だったので変わりのパートナーにうまく収まりましたよね。
@user-bc7vf4iq3k
@user-bc7vf4iq3k 2 месяца назад
巨体同士がぶつかり合って肉弾戦をやる。これがプロレスの醍醐味。ブックがどうのこうのは関係ない!
@asurlybarber3620
@asurlybarber3620 9 месяцев назад
Giant Baba was one of only two promoters Bruiser Brody ever truly trusted, the other being Sam Muchnick.
@dee3824
@dee3824 Год назад
この頃のハンセンは、まだ後の様な小刻みに走って、ではなくゆっくり歩いて入場だった。
@user-vl1st3se5c
@user-vl1st3se5c 10 месяцев назад
この時代のプロレスおもしろかったな😄よくハンセンやタイガージェットシンなどに追いかけろれて逃げ回って楽しかった😄
@straightchad8059
@straightchad8059 Год назад
The referee's outfit is quite stylish , like fitness gurus in America used to wear in the early 80s like Jack Lalane and Ed Allen .
@joshuaDstarks
@joshuaDstarks Год назад
Almost like this is the 80s or something.
@JoseLopez-kc9jx
@JoseLopez-kc9jx 2 месяца назад
LEYENDAS HANSEN BABA GREAT MATCH 👏👏🔥🔥
@user-ig4hx8jl9k
@user-ig4hx8jl9k 3 месяца назад
ハンセンは全日移籍後初のタイトル戦は、ウィー(ユース)❗️🤟をやらなかった。両者反則引き分けながらも、1982年の年間最高試合に。
@Hirogebra
@Hirogebra 11 месяцев назад
馬場さん、久々にやっばい奴(ハンセン)クラスに出会って楽しかっただろうね。試合的にも、興行的にも。激しいもんね。 1982年か。もう土曜日の夕方が楽しみだった時代だ。食い入るように見たんだと思う。
@user-eg7qs3ld5q
@user-eg7qs3ld5q 9 месяцев назад
原軍治リングアナの選手コールの際、ハンセンがテンガロンハットを客席に投げ入れたのはシリーズ最終戦だったから。
@user-vh5zj4ny5e
@user-vh5zj4ny5e 7 месяцев назад
ゴング開始早々、カウンターの十六文キックに吹っ飛ぶハンセンが「チッキショー‼」と苦虫噛み潰した表情をしながら起き上がる。そして会場大興奮。 スタン・ハンセンは名レスラーで千両役者。
@JICA816
@JICA816 11 месяцев назад
馬場さん脚長いからネックシザーズ説得力ある
@alexchainey.
@alexchainey. 11 месяцев назад
Curious- pro wrestling is big in Japan but no where else in Asia.
@yabou7098
@yabou7098 10 месяцев назад
このハンセンのラリアットは、かなりセーブしてて優しさを感じる😁 しかし、ジョーさんの仕事はいつ見ても匠としか言いようがない(笑)
@bigetcb9994
@bigetcb9994 7 месяцев назад
Did you see ivan koloff in the back grounds
@tetsuya-410
@tetsuya-410 2 месяца назад
すごい盛り上がり いい時代だったのですね
@yock889
@yock889 14 дней назад
Baba looks like a ninja turtle with that barrel chest! Baba couldn't take the lariet
@nagato201007
@nagato201007 Месяц назад
やはり馬場は強い。このチョップはかなりの威力。このとき44歳でピークは過ぎてるが、まだまだタイトル戦やる力がある。 17:28三沢発見!
@araitomoaki571
@araitomoaki571 Год назад
闘う前のハンセンの控室。後のパット・オコーナーとニコリ・ボルコフとケリー・キニスキーが遊んでいる。
@dai2asakaze
@dai2asakaze Год назад
オコーナーとボルコフはわかったけど ジンキニスキーの息子はわからんかったわ
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 3 месяца назад
オコーナーは特別レスリーやコーチだったんだつたけ?
@maruhiroya417
@maruhiroya417 2 месяца назад
​@@firstnamefamilyname5844 オコーナーは現役最後の来日でしたね、4年後レフェリーで来日した時はあの「恩知らず事件」でとばっちり😅
@michaelwyatt1088
@michaelwyatt1088 8 месяцев назад
Who's the blond wrestler with Hansen? Looks like he wrestled earlier judging by the bandage 🩹 on his forehead.
@user-eg7qs3ld5q
@user-eg7qs3ld5q 8 месяцев назад
Umanosuke Ueda ( 上田馬之助 ) , japanese wrestler . Mr. Ueda originally had black hair but dyed it blonde .
@yuusama5203
@yuusama5203 2 месяца назад
俺の住んでる地域は金曜8時の「ワールドプロレスリング」しか放送されていなくて、しばらく後になってから系列局で23時過ぎに放送するようになった。親には「子供はもう寝ろ」って時間帯だったし、その頃はもう馬場さんはヨタヨタしていて、新日しか観ていなかった俺には違和感しか無かった。
@jal8534
@jal8534 2 месяца назад
最高のプロレス。
@tomyk6195
@tomyk6195 Год назад
サムネで馬場さんがめっちゃ笑いながら、ハンセンをどついてるwww
@taira0524
@taira0524 8 месяцев назад
14:18 偶然にも三角締めになってない?こんな技食らったことがないであろうハンセンの慌てっぷりも垣間見える。
@rokaventures
@rokaventures 3 месяца назад
日本プロレス出身のレスラーでしたからシュート技もできるんだと思いますよ。ただ”プロレス”として見栄えを優先した技や試合運びをしていたのだと思います。
@kashiwagi00008
@kashiwagi00008 2 месяца назад
当時44歳の馬場さんが「奇跡の蘇り」と言われた試合ですかね?
@user-yk2cq4lg4w
@user-yk2cq4lg4w Год назад
漢斯真的很強
@user-lv5qd3jk4r
@user-lv5qd3jk4r Год назад
セコンドに上田馬之助さん!😃
@cdec25
@cdec25 Год назад
肝心なところで、ジョー樋口さんがレフリーストップみたいな行為をする。
@MaggieKeizai
@MaggieKeizai 9 дней назад
This must be the least stiff I've ever seen Hansen work. No potatoes for the boss, eh?
@italiagiappone22
@italiagiappone22 Год назад
新日本のファンも大勢ハンセンの応援というか馬場さんが負けるの見に来たらしいですが、猪木コールも本当にあったんですかね?
@user-ls8zw2eg8u
@user-ls8zw2eg8u 2 месяца назад
タイトルマッチでのジョー樋口失神は全日の御家芸。
@user-th8en4bm3h
@user-th8en4bm3h 10 месяцев назад
ハンセンのジャンプ(Uターン)で 全日は倒産を免れましたね🙂
@pigmonngaramonn8638
@pigmonngaramonn8638 3 месяца назад
あれだけ豪華な外国人レスラーが揃っていた全日だが、ハンセンはそれを遥かに凌駕する人気だった
@ocean-ff6if
@ocean-ff6if 11 месяцев назад
馬場さん
@user-gl7kb9fi7s
@user-gl7kb9fi7s Год назад
わざわざヤラレに飛び込むジョ~樋口(笑)
@user-uf1jm8yf7m
@user-uf1jm8yf7m 8 месяцев назад
前年秋には、「なるほどザ・ワールド」と「火曜サスペンス劇場」が開始。
@makoriku50010121
@makoriku50010121 2 месяца назад
ウエスタンラリアットとアックスボンバーはどちらが痛いんだ?
@0930204
@0930204 Год назад
田鶴浜弘がこの時点で喜寿間近なのな
@user-nm8ki1kx5b
@user-nm8ki1kx5b 10 месяцев назад
馬場、現役最後の名勝負。ハンセンが全日本でスイング出来たのは馬場、テリーファンクのみ。
@user-np4mr2yz2t
@user-np4mr2yz2t 10 месяцев назад
何か肉体を駆使して働く男、スポーツマンと言うよりも建築土木現場で働く男達の絡み合い思い遣りあい、労り合いが解って嬉しいです。    それもこれも最終的には観客を楽しませ満足させる為です。そのサービス精神、エンタテインメントシップに頭が下がります。プロレスは決して生温いショーではありません。生命賭けの真剣仕事です!
@user-bu4sg9il9l
@user-bu4sg9il9l Год назад
馬場はあと15分はやりたかったとコメント。
@williamhicks9905
@williamhicks9905 Год назад
it aint right for buba to win every match
Далее
Stan Hansen vs Riki Choshu 1986 04 05 AWA PWF Tilte
27:25
Stan Hansen vs Terry Gordy 1986 09 11
16:02
Просмотров 109 тыс.
Прилетели в Дубай
00:17
Просмотров 40 тыс.
▼ОНИ ЩУПАЛИ МЕНЯ 👽🥴
32:00
Просмотров 542 тыс.
Giant Baba vs Bruiser Brody 1983 06 08 PWF Title
17:25
Просмотров 384 тыс.
馬場、木村 vs 天龍、ハンセン
24:41
Просмотров 987 тыс.
Giant Baba vs Stan Hansen 1983 09 08 PWF Title
15:19
Просмотров 32 тыс.
小橋vs三沢
51:21
Просмотров 880 тыс.
Giant Baba vs Killer Kowalski (JWA - April 6th, 1968)
14:37
100% Epic Manager Reactions 😂
0:30
Просмотров 7 млн
スマッシュBINGO
0:59
Просмотров 130 млн