Тёмный

M7.9~8.1 / A huge earthquake that occurred in Japan 1923 

Takahashi Suzuki(防災 看護師)
Подписаться 34 тыс.
Просмотров 1,5 млн
50% 1

1923 Great Kantō earthquake and conflagration.
At that time, there was no TV or radio in Japan.
This is a simulation of the earthquake in Japan now.
Earthquakes occur periodically.
However, I do not know if the next earthquake will occur today or 30 years later.
If you go to Tokyo or Yokohama, we recommend that you study disaster prevention knowledge.
en.wikipedia.org/wiki/1923_Gr...
www.tfd.metro.tokyo.jp/eng/saf...
Japanese seismic scale
• 震度計を利用して撮影した、地震発生時の東京タ...
10 TIPS FOR EARTHQUAKE SAFETY
• 10 WAYS TO PREPARE FOR...
• Video
Watch out for earthquakes.
• Video
English phrases to know for disasters
• 災害時に使える英会話 // English ...
• 1923年 関東大震災 実写映像
• Video
• [検証!首都防災] 関東大震災 90年前の記...
• 関東大震災の惨状.wmv
=== Key word ===
The worst earthquake in Japan.

Опубликовано:

 

26 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 841   
@TakahashiSuzuki
@TakahashiSuzuki 4 года назад
プレートは今も動き続けているので、地震はまた発生します。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-aufjVgjk1fU.html ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ly2YFvU_Nwo.html それに対して「怖い」「もう来ないで」といくら叫んでも事は変わりません。 私たちができることは過去の地震で何が起きたのか。現在に置き換えたら何が問題になるのかを知り、対策を考え、実行し、被害を軽減させることではないでしょうか。 現在の建物は、関東大震災で無傷だった建物を研究して建てられているので、同じ地震が起きても過去とまるで同じ被害は出ません。 そのため、毎日「怖い、怖い」「起きたら終わりだ」と過剰に怯える必要はありませんが、相変わらず古く燃えやすい建物もありますし、あの頃よりも人口がかなり多くなっていますし、油断せずきちんと対策をし、事が起きたら落ち着いて行動してください。 また、関東大震災や太平洋戦争で焼け野原になったのに(広島と長崎には核兵器!が落とされましたが)、ここまで発展してきた事実を忘れないでください。地震なんかで日本人が消えることはありません。 東京都防災ホームページ www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/bousai/1000027/ 首都直下地震再生リスト ru-vid.com/group/PLtG8oBkCgHlSyWsVpzBktuxMIJQP_qSyN
@user-nw8cj3de4e
@user-nw8cj3de4e 4 года назад
ありがとうございます❗
@scratchpad7954
@scratchpad7954 3 года назад
動画で使用する音楽の名前は何ですか? 私の耳にはとてもきれいでとても簡単です.
@miyo_1945
@miyo_1945 2 года назад
1番怖いのは災害より人間なのかもしれない
@panielechannel115
@panielechannel115 2 года назад
ありがとうございます
@Rn-123t5
@Rn-123t5 Год назад
化け物地震…
@TakahashiSuzuki
@TakahashiSuzuki 3 года назад
最初「大正関東大震災は10分揺れた」ということを聞いた時、M7.9で10分も揺れ続けるわけがないと思い、NHKに問い合わせたり、図書館に通ったりして調べましたが、本当に10分以上揺れ続けていたことを知った時は、呆然とした記憶があります。 自然は我々の常識や想定を簡単に乗り越えて襲い掛かってきます。 自然をなめないようにしましょう。
@user-yv5en2bw7v
@user-yv5en2bw7v 2 года назад
M8クラスとM7クラスが2つ、「3つの複合地震」と大火災の総称が関東大震災。
@masaruo
@masaruo 2 года назад
わたしも、10分も揺れたと聞いた時は、眉唾でしたが、こういうことだったのですね。勉強になりました。ありがとうございました。しかし、こわい
@lemonlemon11818
@lemonlemon11818 3 года назад
この揺れが10分なんてショック死するわ
@user-vv6ge5hx8t
@user-vv6ge5hx8t 2 года назад
分かります…怖い…
@condor1316
@condor1316 4 года назад
3:10 震度7で揺れてる真っ最中に地震速報来るのは流石に死を覚悟しますね...
@0903540
@0903540 4 года назад
これが来たら、最初は「地震だ!」と思っても、途中から「地球の終わりなんだ」と思ってしまうだろうね
@user-fh8pr3md4q
@user-fh8pr3md4q 4 года назад
東日本の時、まさにこれが地球の終わり。ついに来てしまったと思いました。
@user-ih2yg9ol7l
@user-ih2yg9ol7l 4 года назад
@@user-fh8pr3md4q さん同感です。
@user-bl5jl7ow9u
@user-bl5jl7ow9u 4 года назад
大阪の地震の時も6弱だったけど思ったぞ
@user-ew1ud2gb3t
@user-ew1ud2gb3t 4 года назад
本当それ えっ、嘘なにこれ⁉️のあとに もう駄目だわ。ってなる
@chanomame4896
@chanomame4896 4 года назад
@@user-ew1ud2gb3t 仕事中の工場で6強体験したけど、立ってられないよね。しゃがんで待機するしか出来なかった。 噴煙上げて壁にミキミキ亀裂走るの目のあたりにして、覚悟したな。怖かった。
@maskinglord
@maskinglord 2 года назад
曽祖母が関東大震災を子供の頃に経験していてその話を昔聞いたことがあります。 高い丘の上で花を摘んで友達と遊んでいた時に地震にあったらしいのですが、「ゴーッという音と共に物凄い揺れが来て周囲に見える長屋が次々と倒れていくのが丘の上から見えた。しばらくすると丘の上まで聞こえる大きさの悲鳴があっちこっちから上がってた。私(曽祖母)と友達は揺れと悲鳴が余りにも恐ろしくてずっと笑っていたのよ。あれは空襲よりも怖かった。戦争はあれを経験したから耐えられたの。」と言ってました。
@R-chan_bts
@R-chan_bts Год назад
ヴァルさんの曽祖母さんは凄いですね。でも関東大震災で生き残れたのは凄いです
@user-tl4kk9uh8y
@user-tl4kk9uh8y 3 месяца назад
かっこよすぎるだろ
@mikanyuzu4309
@mikanyuzu4309 4 года назад
この動画は絶対評価されるべき
@Kuri_PF
@Kuri_PF 4 года назад
直下型だから地震速報が間に合わないのが怖いな...
@devastador28
@devastador28 3 года назад
それな〜
@user-nb4iv2nt9v
@user-nb4iv2nt9v 2 года назад
東京に旅行に行った時にホテルからすぐに避難出来るように荷物は寝てる間もスースケースに全て入れて避難口近くに泊まるようにしています。
@MOMOTVsb
@MOMOTVsb Год назад
@@user-nb4iv2nt9v スーツケースがスースケースになってるよ
@kyomu12
@kyomu12 Год назад
これ海溝型じゃなかったっけ(相模トラフ)
@user-ft5xg1lj9k
@user-ft5xg1lj9k 3 месяца назад
@@user-wl2ny5bb7f 震源は内陸で震源域は海まで広がりました。
@SK-ho8pf
@SK-ho8pf 4 года назад
この時代に生き残れた人は凄い。
@user-zd7tz3ny1p
@user-zd7tz3ny1p 4 года назад
それなです…
@user-gu7ux7qr1z
@user-gu7ux7qr1z 4 года назад
東京大空襲で生き残った人もすごいよ。
@Aya-chan_love-jel
@Aya-chan_love-jel 3 года назад
本当
@user-uf2pg3fr6c
@user-uf2pg3fr6c 3 года назад
それなです…こーゆー大災害で生き残れた方々は本当に凄い。
@user-kg5nt6pj6s
@user-kg5nt6pj6s 3 года назад
この時代を生き残った人のほとんどは第一次世界大戦、第二次世界大戦、関東大震災を生き残ってる
@matchaoishii
@matchaoishii 3 года назад
東日本大震災の3分でさえめっちゃ長く感じたのにそれの約3倍って…考えただけでえぐい
@emiemi_maikyu
@emiemi_maikyu 4 года назад
これ、左上の揺れ再現凄いな
@mn__310s2
@mn__310s2 2 года назад
こんだけの大地震大国で、 太古からの歴史的建造物が多数現存しているって 本当に素晴らしいことだよね…
@Ruka-bz5wp
@Ruka-bz5wp 2 года назад
緊急地震速報の音を聞くと、 揺れてなくても揺れてる感じがしてくるし、 心臓のバクバクが止まらなくなる...
@user-wy2hl9nk3s
@user-wy2hl9nk3s 2 года назад
それなです😅
@Yukidazo1004
@Yukidazo1004 4 года назад
揺れてる途中に追って何回も大きい地震来たら腰抜けて避難できなそう 見てるだけで普通に冷や汗出る
@station9608
@station9608 3 года назад
こんなに揺れたのに東京駅丸の内駅舎耐えたのすごい
@user-sb5vy9hc4i
@user-sb5vy9hc4i 4 года назад
子供の頃にこんな惨事を乗り越えて来たのかと思うと、亡くなった祖父母の話をもっと聞いておくべきだった。祖父母共に神奈川県西部。
@gonta351
@gonta351 4 года назад
揺れてる最中に津波警報とか… 完全に詰み。
@user-nw7zh3ns6e
@user-nw7zh3ns6e 4 года назад
津波が来ていても揺れてるから動けないとかカオス過ぎ(>_
@koheisaruwatari6014
@koheisaruwatari6014 4 года назад
震度6以上は、身動きが取れないそうです!
@user-pz3hf9rm2c
@user-pz3hf9rm2c 2 года назад
@@koheisaruwatari6014 震災の時に6強の揺れを体験しましたが、とてもじゃないですけど歩けなかったですね。 生涯で初めて「あ、これは俺死ぬな」と思いました。
@miyo_1945
@miyo_1945 2 года назад
立つのもままならないのに津波から逃げろとか無理ゲー
@user-jb1tl9sd1u
@user-jb1tl9sd1u 4 года назад
私の祖父は奉公先の上野でたった6歳の時に一人で逃げ切ったと聞いていました。 まさか10分以上、これだけ複数の地震が頻発していたことを初めて知りました。 考えられないことです。 防災教育がどれほど大切か痛感した動画です。
@tarotanaka2831
@tarotanaka2831 4 года назад
小学校か中学校かで学んだときは「ふーん」と思った程度だったけど、こうして観ると、次から次と余震が発生して10分以上も揺れ続けて、さらに10万人以上を焼死させるってどうかしている震災だわ こんなところに首都を作ってしまうとは....
@t.k.studio9840
@t.k.studio9840 4 года назад
どんなところに首都を作っても地震が来たら同じようなもんだよ...
@gmain8033
@gmain8033 4 года назад
日本中どこを探しても地震が起きないところはありませんよ…。 逃げ場なしです。
@user-ip9ps3sb8e
@user-ip9ps3sb8e 4 года назад
@1806-20 lbv 意外とそんなことないですよ 日本はいくつかのプレートの上にあります。起きにくい場所起きやすい場所なんてほとんどありません。 日本は地震大国ですから←謎理論
@user-cs6oc7cj8p
@user-cs6oc7cj8p 4 года назад
よく見ると日本列島は関東で変にねじ曲がったような形をしている。関東や新潟辺りで変な曲がりかたしているので地震が来やすいのかな。せめて一極集中ではなく分散型にすれば良かったのでは?と思うのだが。・・・
@user-cs6oc7cj8p
@user-cs6oc7cj8p 4 года назад
Taro Tachikawa 一極集中ではなく分散型にすれば良かったと思う。
@user-fg8ck7rl5v
@user-fg8ck7rl5v Год назад
大きな地震が10分で3回あったなんて知りませんでした。この動画を見て怖かったけど、この時代に生きた人を尊敬します。
@chiya5404
@chiya5404 4 года назад
戦争、疫病、貧困、関東大震災というまさに日本崩壊を受けたのにも関わらずその時代を生き抜け今の時代に繋げてくれた事を感謝するしかない。(語彙力皆無)
@-ws6vy
@-ws6vy 4 года назад
数回異なった地震が起きていたのは知らなかった
@user-zc3kh7lt8w
@user-zc3kh7lt8w 4 года назад
関東大震災ってこんなにやばい地震だったのか… 東日本大震災しかしらない年代だから、あれよりも規模がでかくて被害の大きい地震は想像もつかない 東京に住んでる以上これからさきこのレベルの地震がおこりうると思うと、自分の命が明日あるのかすらわからなくなる
@user-zc3kh7lt8w
@user-zc3kh7lt8w 4 года назад
今住んでる実家で転倒対策はしっかりとしているから、そのうちするであろう一人暮らしや、結婚して新しい家に移り住むときにはしっかりと転倒対策をしないといけないなとあらためて思った。 24時間起こりうるどんな地震にもしっかりとした対策が必要なんだな...と
@user-sh9ds6ql2u
@user-sh9ds6ql2u 2 года назад
埼玉南部在住だった大正4年生まれの祖父から関東大震災の凄さは何度も聞きました。 あと震災当日の夜に上野に住んでいた弟一家の安否確認に徒歩で向かい、無事に全員を連れ帰った曽祖父の話も。 農家だったので米1俵担いで行ったらしく(明治生まれの農民の頑健さに脱帽です)、『色々と役に立った』との事。 現在のように救援物資なんて直ぐに届きませんものね。
@user-rs5ym5qt7k
@user-rs5ym5qt7k 4 года назад
何が一番怖いって、揺れてる最中に津波が到達するかもしれんって事よな ぶっちゃけこんな激しい揺れの中、どう逃げればいいんだろう。立つこともままならないだろうし。沿岸部付近の人はマジで対策考えんと
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o 4 года назад
考えようが無い。震度7って立ってられない震度やで。移動できない。【海の近くで遭遇=死亡】を意味してる。
@handle_name
@handle_name 2 года назад
10分とかいうありえない長さと強さの揺れに必死で耐えきって一息ついたら、広がってるのは地獄なんだからなぁ…
@user-bn2jr8fv2g
@user-bn2jr8fv2g 4 месяца назад
うちの亡くなったばあちゃんは、下町育ちで弟を背負って逃げたって言ってたのを、すごい小さい頃聞いていたけど、こんなにすごい揺れの中で逃げきって生き残ったんだと思ったら、泣けて来ました。 もっと、話を聞いておけば良かったという後悔。 日本海中部地震、北海道南西沖地震、東日本大震災を体験して、今は南海トラフで震度7の想定地域で暮らしていますが、ばあちゃんも生き残ったんだから、必ず私も生き残ると決心しました。
@user-xj5sr4bv9z
@user-xj5sr4bv9z 4 года назад
地獄の10分間だな 私だったらショックで気絶しそう
@eda_mame438
@eda_mame438 3 месяца назад
私ならもう叫びながら逃げて転ぶわ
@nichijou_love
@nichijou_love 3 месяца назад
@@eda_mame438ここまでの酷い揺れが逃げも出来ず、動けずに終わるかもね
@user-bj9ib4tq1g
@user-bj9ib4tq1g 4 года назад
東北の地震でさえずっと揺れてる気がしてたのに、こんなの来たら冗談抜きでずーっと陸酔いしてなきゃいけないだろうし、精神的にも不安だろうから知らない人との協力が必須になるんだろうね。 実際併発したら有り得なくもないからこの動画は見ておいた方がいいかもな、覚悟するって意味で。
@gmlove7155
@gmlove7155 4 года назад
自分の祖父がこの地震を体験したという話を聞いた事あります。 当時海沿いに住んでいて潮の満ち引きがいきなり激しくなったのを見た瞬間すぐ這いつくばって必死になって移動したと聞きました。
@user-dd8ey8pd3l
@user-dd8ey8pd3l 4 года назад
これ、日本家屋がひしめく大正時代に起きたんだよね……これ、当時は未曾有の大大大災害だよな。
@centralking7435
@centralking7435 Год назад
爺ちゃんは5歳で震災に遭い、逃げたおかげで今の自分が居ると思うので、 感謝です。
@kumikofunada7356
@kumikofunada7356 8 месяцев назад
おじいさまは、今は亡くなった私の祖父と、おそらく同じ歳かなと思います。 祖父は千葉の稲毛に住んでいましたが、 祖父の母から、ちゃぶ台の下に即座に突っ込まれたことを覚えていると言っていましたね。
@chure505
@chure505 2 месяца назад
うちの亡くなった祖父も同い年です。 祖父は大田区の北部に住んでいました。火災がひどく命からがら逃げたと聞いております。
@user-it1kj3mb6q
@user-it1kj3mb6q 2 года назад
少し前に、関東大震災は一度の地震ではないことを知りましたが、まさかこんなに余震の多い地震だったとは、驚きです。 当時の人々はさぞ怖かったことでしょうね。 私の祖父は当時13歳、祖母は5歳、2人とも日本橋に住んでいましたが、祖父は学校帰りに被災し、東京駅前でしばらく待機していたと聞きました。祖母は、祖母の祖父が自分のふんどしで祖母を柱にくくりつけたんだよ言っていました。 二人が無事でいてくれたお陰で、今の私がいます。
@user-mc1vx8wu3g
@user-mc1vx8wu3g 5 месяцев назад
ウチの母方の曽祖父(当時12才)と曾祖母(当時6才)は共に震源直上の足柄上郡に住んでいましたが地面に爆弾でも落ちたんじゃないか?ってぐらいの振動だったと聞いてますよ。因みに瓦屋根と藁ぶき屋根の家は軒並み倒壊したと聞いています。曾祖母が住んでいた本家の母屋はトタン屋根で重心が低かったせいか倒壊せず今も私達が住んでいますが、流石に家具が倒れたり土壁とかが剥がれたっていってましたよ。 因みに余震が収まるまでは庭の開いている場所にムシロでテントを作って暮らした見たいです。
@m10_h07.Love-dh3et
@m10_h07.Love-dh3et 2 года назад
震度7の増え方に鳥肌が立った
@katsuyukihamamoto
@katsuyukihamamoto 4 года назад
緊急地震速報のサイレン久しぶりに聞いたような、、、 東京からのTV放送は無理だと思うので、他府県からの放送になると思います。
@FuGeTu_
@FuGeTu_ 4 года назад
それかウェブ
@akki0429net
@akki0429net 4 года назад
東京が無理なら大阪ですねあとウェブもサーバーに電力などが提供または設備破損したら使えないですよ
@tarotanaka2831
@tarotanaka2831 4 года назад
東京渋谷がダメなら大阪。大阪のバックアップは福岡です。 xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20120302/384363/ 3大都市は福岡ではなく名古屋ですが、関東に近いので、遠い福岡放送局になっているのではないでしょうか?
@user-qf5sb3lw4l
@user-qf5sb3lw4l 3 года назад
まだ6分とかなのにマジで泣きそう、怖い。 本当に色々覚悟して、準備しないといけない。
@Staarchild97
@Staarchild97 2 года назад
このビデオは、地震にとって有益なです。終わりのメッセージは大切!私の国(イギリス)に地震があまりありませんだから、大地震が怖い… 日本の地震速報はとても大切。 すみません、日本語があまり話しません。でも、こちらの語でありがとうを話したい!
@noctueevee
@noctueevee 2 года назад
私は、ヨーロッパの建物は地震に耐えられるように出来ていない、と聞いたことがあります。 日本のものほど強くはない地震が起きても、建物が壊れるかもしれないので、すぐに逃げると言うことを忘れないでください!
@nyao-mee9k.328
@nyao-mee9k.328 4 года назад
激震で歩けない。倒れる家具やビルから降るガラス等よけるのに精一杯。津波来る!逃げなきゃ!と思う間もなく流されてそう。横浜中心部はほぼ海と同じ高さ。横須賀・鎌倉は津波高そう。神奈川県、助かる気が全くしない。怖すぎる。
@user-vk9jy4lo6s
@user-vk9jy4lo6s 4 года назад
私横浜市なんだけど…
@user-fg7mh5mn6b
@user-fg7mh5mn6b 4 года назад
家から海が見える神奈川県民です。\(˙◁˙)/
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 4 года назад
こんなに長い地震が続いたら津波が起きたがら高いビルに逃げろと言われても、建物自体かなりのエネルギーに長時間晒されているからヤバい状態なんじゃないかな?って思う こんなに長い揺れだと緊急地震速報も1度目なら解るけど、2度目以降は設備が損壊して放送どころか電気すら来なさそうで恐怖でしかないでしょうね。
@TakahashiSuzuki
@TakahashiSuzuki 4 года назад
この揺れでも無傷だった日本興業銀行本店の耐震構造理論を用いて東京タワーなどが建てられています。建築会社も関東大震災がどのような地震だったのか研究して技術開発をしていますので、「絶対に大丈夫」ということはありませんが、絶望的になることもないと思います。 緊急地震速報のバックアップ体制なども字幕に載っていますのでご覧ください。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 4 года назад
@@TakahashiSuzuki さん フォローありがとうございます。
@user-nw7zh3ns6e
@user-nw7zh3ns6e 4 года назад
@@TakahashiSuzuki さん スカイツリーも大丈夫でしょうか?
@FuGeTu_
@FuGeTu_ 4 года назад
@@user-nw7zh3ns6e スカイツリーの地震対策の大きな特徴として、ナックルウォールと心柱制振がある。 ナックルウォールとは基礎部分の柱を棒状ではなく壁状にし、更に壁に突起状の節をつけ、風や地震の揺れで抜けにくくしたものである。スカイツリーの場合は壁状に穴をあけた地盤に鉄筋でできたかごを入れ、そこにコンクリートを流し込み柱を作るという方法がとられた。 心柱制振は塔の中心に鉄筋コンクリート製の筒状の柱を作り、下から3分の1を塔に固定しその上が自由に動くようになっているものである。可動部分はオイルダンパーという衝撃吸収装置が取り付けられている。地震が起きると塔の部分とこの柱が別々に揺れ、互いに揺れを打ち消しあう仕組みである。最大50パーセントの揺れを低減できるといわれている。法隆寺や日光東照宮などの五重塔の心柱に形が似ているのでこの名がついた。
@user-jg1rh4bg4o
@user-jg1rh4bg4o 4 года назад
@@TakahashiSuzuki 日本の耐震技術やべぇなぁ
@user-ro1kt8pt2u
@user-ro1kt8pt2u 4 года назад
震災でやっと復興したと思ったら今度は空襲で全て元通りにされてしまった それでも今はこれほど栄えているからウチらも何かあっても立ち上がれるさ
@official5649
@official5649 4 года назад
お陰で今の日本はちょっとやそっとじゃ壊れなくなった 先人すげぇ……(恍惚)
@user-ip6kj7ty1h
@user-ip6kj7ty1h 2 года назад
ポジティブ思考大事ですね!
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r 2 года назад
おう🙋
@saki1125mori0730
@saki1125mori0730 2 года назад
これが「大和魂」て言うもんよ。凄いよ日本
@hirumenti9762
@hirumenti9762 2 года назад
日本なら絶対に復興出来るはず! だってさ、富士山が噴火した昔の時代でも復興出来たんだから! 通信網は諦めよう。そんなもの頼りにせずに、その場で出来ることを協力してやっていけば良い!
@yuuki044
@yuuki044 3 месяца назад
11:58 M7.9 相模湾北西沖 80km 12:01 M7.2 東京湾北部   12:03 M7.3 神奈川県・山梨・静岡県境
@kaonao6073
@kaonao6073 4 года назад
こんなに大変な地震だったなんて、知りませんでした。恐ろしさが直感的にわかる動画ですね。
@user-ih5fb7rs1c
@user-ih5fb7rs1c 2 года назад
これ見て聞いてるだけでもなんかお腹痛くなってきた、、、 今これがきて生き延びれる自信ないな、、、
@fuji-sakura
@fuji-sakura 4 года назад
見ながら脈拍上がりっぱなし
@kazuki-7173
@kazuki-7173 4 года назад
学校で地震に対する教育としてこの動画流してもいいと思う。
@user-tz1sc3wd2k
@user-tz1sc3wd2k 4 года назад
低学年は泣いちゃうから早くても小4からかな❓
@l_M_l_W_
@l_M_l_W_ 4 года назад
Kαzuki 不安を煽りすぎるのも良くないと思うな、流石にこれはリアルすぎる
@user-bf8tw9dy2f
@user-bf8tw9dy2f 4 года назад
逆にこれぐらい怖いって見せた方がよーくわかるのでわ?
@a.kataoka2917
@a.kataoka2917 4 года назад
恐怖を植え付けるだけだと教育としてはあんまりよくない気がします。 21歳の僕ですら、震度3を超える地震の後は怖くて風呂に入れなくなる(一人暮らしだと尚更)。 それよりは、どういう時に地震が来たら(一人でいる時、入浴中、睡眠中など)どういう行動をするべきかなどを教職員がしっかり理解して、なるべく理路整然と、淡々とそれを児童生徒に伝えることが大事な気がします。 とにかく恐怖を取り払って、可能な限り冷静に行動出来るような知識を与えてあげる必要がありますね😌
@user-rc4iz5wy9d
@user-rc4iz5wy9d 4 года назад
abs これぐらいが丁度良いような気がします。 ただ文字で行動手順を教えても覚えられない人もいるだろうし、どれだけやばいのか知っておいて損はないかもしれません。 3.11でも津波を舐めてて亡くなった方も大勢いますし。
@TakahashiSuzuki
@TakahashiSuzuki 4 года назад
字幕の表示をお勧めします。 JUMP 0:33 注意事項 1:32 シミュレーション 1:44 緊急地震速報(本震)M7.9~8.1 2:57 NHK緊急放送開始 3:10 緊急地震速報(余震)最大震度5強程度 5:10 津波警報 放送開始 6:13 緊急地震速報(余震)M7.3 最大震度5強以上 15:00 緊急地震速報(余震)M5.6 最大震度5強以上 16:15 被害
@nemmu_natto
@nemmu_natto 4 года назад
字幕をつけて動画が完成するようになっているとは…!全体を見たいときはyoutubeの設定で字幕を消して解説字幕のついていない状態で見れるという…すごい!?
@shinomaru8018
@shinomaru8018 3 года назад
家から出たとしてひらけた場所に行くべきか津波を考え屋上に逃げるべきか、でも火災が起きたら上は危なくてどこに逃げればいいのかずっと悩んでる...。どれだけ心の準備、防災準備をしてても運があると思うし本気でラッキーマンになりたい
@user-rx4jk8cv6m
@user-rx4jk8cv6m 7 месяцев назад
これはもう遠い高いところに逃げるしか無いよね
@user-xh5pv4le1p
@user-xh5pv4le1p 4 года назад
関東大震災は神奈川県西部の断層が破壊されたあと直ぐに三浦半島沖の断層も破壊されてエネルギーが増大したんですよね いやはや、しかし揺れが10分近く揺れたのは初めて知りました。。。
@like_kawasaki_koki
@like_kawasaki_koki 4 года назад
この動画は、もっといろんな人に視聴されるべきだと思います。
@TM-zk8jm
@TM-zk8jm 3 года назад
大学の講義でこの映像を見ましたが、緊急地震速報が流れた途端に鼓動が速くなって、非常に怖かったです。 先生が「我々は、この中でどう生き延びるかを考えなければならない。」とおっしゃってましたが、正直生き延びる自信が微塵もありません。
@user-vi4ih3ii1r
@user-vi4ih3ii1r 4 года назад
緊急地震速報っていつ聞いても怖いって思うから作った人凄いなぁって思っちゃう
@yakitetuiro
@yakitetuiro 4 года назад
こんなの下敷きになるような建物の無い平地に居たとしてもショック死するわ…
@user-sx2lw5sz7p
@user-sx2lw5sz7p 4 года назад
地震に対する意識がガラッと変わった。怖いな
@user-nb4iv2nt9v
@user-nb4iv2nt9v 2 года назад
小学1年生の息子がRU-vidで毎日地震に関連する動画を見ています。「僕地震のお仕事したいなあ」と言っているので将来予測が出来るような人になって減災を目指して欲しいです。
@どんふぁい
@どんふぁい Год назад
息子さん自身の仕事将来なれそうですね!僕は今小5で僕も毎日地震の動画を見てます!息子さん学校頑張ってください
@shibachan57286
@shibachan57286 Год назад
国家公務員は大変ですが、将来頑張って欲しいですね😊
@shibachan57286
@shibachan57286 Год назад
@@どんふぁい 自身ってなってますよ🎉
@Arupi__RpXXX
@Arupi__RpXXX Год назад
中学生の自分もそう思ってます
@maachaniw6575
@maachaniw6575 7 месяцев назад
Por favor, Vamos. 🔥
@user-zf7kp8yt5w
@user-zf7kp8yt5w 3 года назад
緊急地震速報が流れると思ってなくて流れた瞬間マジでビビった。でも怖がらないほうが危機感ないってことに気づいてやっぱ緊急地震速報ってすごいなって思った。
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e Год назад
人間が本能的に恐怖を感じる音とメロディーで作られてるそうです
@user-mk6kj8xr2k
@user-mk6kj8xr2k 2 года назад
こんなのうちのボロアパート耐えられんぞ…
@speedquest01
@speedquest01 4 года назад
10年前に97歳で死んだ、大正2年生まれのうちの婆さんは、10歳の時に長野・松代でこの地震に遭遇したとよく話していた。 遊んでいた時だったそうだが、弟たちとともにすぐ近くの竹林に逃げ込んで竹につかまって揺れを凌いだと自慢していた。
@user-bc1yk9zo6k
@user-bc1yk9zo6k 4 года назад
竹林は地盤強いからねぇ…緊急時に機転がきくのはすごい。
@tarotanaka2831
@tarotanaka2831 4 года назад
農林水産省によると、竹の根は浅いところを横に横に這っているため、地中の水分などが原因で竹藪全体が滑るように崩れる土砂災害となった事例もあるそうです。 必ずしも竹藪が安全とはいえないようなので、「地震の時は竹藪」と、安易に判断しない方がいいそうです。 weathernews.jp/s/topics/201804/120185/
@user-yl9hs1nb5y
@user-yl9hs1nb5y 4 года назад
Taro Tanaka 昔の人は「地割れ」に強いから、と竹林に逃げたようですね。近所のおじいさんも竹林に逃げて助かったと自慢してましたが、土砂崩れの番組で竹林は地滑りしやすいと言ってて、確かに安易に逃げ場にできないな、と思った事がありました。
@minoz-ip2ri
@minoz-ip2ri 2 года назад
竹薮はしっかりしてますが、そのまま地すべりすることの方が恐ろしいです。 根は張ってますがその分一気に全て滑ります
@user-ik2sj2lt2v
@user-ik2sj2lt2v 4 года назад
夜中の地震ほど心臓に悪いものは無いね
@rohs8909
@rohs8909 4 года назад
確かにそれわかります
@mogumogu_0222
@mogumogu_0222 4 года назад
あと夜中の緊急地震速報とエリアメール
@user-ve1qy5zl5b
@user-ve1qy5zl5b 4 года назад
関東地震はちょうどお昼頃だった為 火を使って料理してた家が多かった。 避難訓練等をする時代じゃなかっただろうから 二次被害で10万人程が亡くなってしまったのでしょうね… ブレーカーを絶対切りましょう😭
@WingedPikmin1030
@WingedPikmin1030 3 года назад
夜の緊急地震速報ほど心臓に悪いものは無いね
@makkukosakai1771
@makkukosakai1771 4 года назад
10分も揺れていたら官邸の災害対策本部すらすぐには設置できなそう。立川も機能するのか不安
@Nico_Yashi
@Nico_Yashi 3 года назад
立川次第
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 4 года назад
こんな地震、恐怖でしかないし、免震構造の建物に居たら気持ち悪くなりそう
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 4 года назад
免震構造が耐えられなくなったら横転するかもしれないからね。
@hamarin678
@hamarin678 4 года назад
関東大震災がいかにやばかったか
@thisismj7556
@thisismj7556 4 года назад
地震で家族や友人を亡くして悲しむ人の姿はもう見たくない
@ocb8943
@ocb8943 4 года назад
この映像だとゆっくりだけど実際だとすぐに来るから怖い
@edomurasaki0
@edomurasaki0 4 года назад
この再現動画が正しければ地震による揺れが終息しない内に津波が陸地に到達 してしまうことになるのか・・・
@user-oz5pj5ch7d
@user-oz5pj5ch7d 2 года назад
これが昔に起こってたということを思うとゾッとする…………………
@user-uf9wz2pi9u
@user-uf9wz2pi9u 4 года назад
なんか学校の避難訓練って甘いと思う
@user-qd6hr6te2g
@user-qd6hr6te2g 4 года назад
時間測る意味とか並んでから行動するとか絶対間に合わないと思うんですけど…そう思いません?
@fake281
@fake281 4 года назад
谷井公子 パニックになって余計な行動を起こしてしまうよりかは規律を守って避難した方が安全だと思うが
@user-sc9rl1jp3o
@user-sc9rl1jp3o 3 года назад
@@user-qd6hr6te2g 校庭に行ってから並べばいいのにね
@tougakun7
@tougakun7 3 года назад
釜石の子達は日ごろの避難訓練のおかげで助かってる。
@user-bx2lr6bx5f
@user-bx2lr6bx5f 3 года назад
地震が来たら、校内で並んでから避難するよりも個々が校庭まで走って、そこから並んで安否確認するっていうのが一番正しい避難方法だと思うけど 実際何があるか分からんしね
@user-wx3ve6pv4f
@user-wx3ve6pv4f Год назад
僕ののひいおばあちゃんが去年なくなりました。おばあちゃんに言われたのですが、「ひいおばあちゃんのお母さんは、ひいおばあちゃんが赤ちゃんのころに関東大震災で走って逃げて来てくれたお陰で私たちは無事うまれてこれたんだよ」って言われました。僕も自分が行動するときは未来をだいたい予測しないといけないんだなぁって思いました。
@user-oj7xy2pb4e
@user-oj7xy2pb4e Год назад
今年で100年か すずめの戸締まりでもこの話があがるとはな 改めて後世に伝える重要性を感じる
@Tofumental1019
@Tofumental1019 4 года назад
如何に普段から、防災グッズを揃えておくのが重要かを伝えてくれる動画
@user-ro2tz9qq1g
@user-ro2tz9qq1g 4 года назад
これって関東以外も10分以上揺れるってことだよね…
@user-sr9ns9li1l
@user-sr9ns9li1l 4 года назад
今村さんという優秀な学者がいたんですね、、活かせなかった上司や大衆、何とも言えない...
@masaomiarichi
@masaomiarichi 4 года назад
これが今の世に来たと考えると……想像がつきませんね……
@suzugreen
@suzugreen 3 года назад
関東大震災すごかったのに 富士山は耐えたんだね 次来たら本当に噴火しそう…
@totemo_aho
@totemo_aho 2 года назад
10分以上も揺れるのは相当大きな地震だったということなんですね...
@user-zz1lx5ei3o
@user-zz1lx5ei3o 4 года назад
次から次へと起こる 最悪の断層破壊
@user-fe7wv9fy1u
@user-fe7wv9fy1u 4 года назад
3.11の震災の時は保育園児でしかもお昼寝の時間で東北地方ではないから揺れたっていう覚えはないけど、その次の日の朝方自分の住んでるところが震源地の地震が起きてめちゃくちゃ怖くて布団の中にもぐって地震がおさまるのをひたすら待ってた覚えはある
@yserarin32
@yserarin32 2 года назад
つぎつぎとあちこちで揺れるのが怖い 津波から逃げろと言われても揺れてるしどうしようもない… すごく怖いですね
@totoro5125
@totoro5125 2 года назад
この動画を初めて見たけど逆に10分以上揺れて壊れなかった当時の建築物って凄いなと思った。 新耐震基準前の建築物なんて全て倒壊しても可笑しくないでしょう。 それにこんな地震に遭遇してしまったら確実にPTSDになると思う。
@Youonlylive2
@Youonlylive2 2 года назад
こんなに震源があったとは知りませんでした。 勉強になります。
@user-ih1yp8vl7g
@user-ih1yp8vl7g Год назад
プレート境界の地震はプレート境界内部の莫大な面状に拡がる固着域が一気に剥がれるという訳ではなく、連鎖的に剥がれることもあるので、連続した大規模な地震をひき起こすんですよね 線状の断層では起きえない規模の地震が起きる
@user-ro1kt8pt2u
@user-ro1kt8pt2u 4 года назад
地震と津波と火事と台風ってそこまで欲張らなくても…
@user-dc7vl6tp9x
@user-dc7vl6tp9x 4 года назад
こんなに揺れてるうえに津波からも逃げないといけないとか…逃げられる気がしない…
@nozomi6063
@nozomi6063 4 года назад
学校でこう言う地震があったら、スマホがないと結構大変だと思う…
@user-dh6qq6kp2r
@user-dh6qq6kp2r 2 года назад
1回の地震だと思っていたら 何発もデカい地震が発生してたのか……
@user-um9uw8zi1u
@user-um9uw8zi1u 2 года назад
何度地震が来ても絶対に生き残りたい。
@mrndeill6546
@mrndeill6546 4 года назад
日本一の都市部でこんな大地震が起きたら大変だおな
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 4 года назад
実際にあったわけだから。横浜や東京で。山下公園は、 当時の震災がれきで出来ています。。。
@user-nw7zh3ns6e
@user-nw7zh3ns6e 4 года назад
@@giantnioinoba2023ブラタモリでもやってました
@user-tt9we3oz5t
@user-tt9we3oz5t 2 года назад
「阪神・淡路大震災」や「東日本大震災」、「熊本地震」、「北海道胆振東部地震」などとは比べ物にならない「関東大震災」。私たちがすべきことは過去の災害から何をすべきか学び、それを後世に伝えていくことだと本当に思います。
@ysl823gd5
@ysl823gd5 4 года назад
渋谷の様子とか言ってるけどこんな揺れの中中継できるのだろうか
@ozworld3696
@ozworld3696 3 года назад
この三つ子地震怖すぎる.....この動画を見て関東大震災がどんなものか分かりました。ありがとうございます
@user-nq4gt4vv9e
@user-nq4gt4vv9e 2 года назад
大正12年に生まれなかっただけマシだ生き残った人はすごいよこのご時世コロナや色々なことがあったらのに 地震だけは治らない地震は、災害のひとつだ勇気だけで乗り越えられることじゃない何万人何十万人何百万の人が怖かった 苦しかっただろうね
@rnx_343
@rnx_343 4 года назад
地震で揺れてるのに津波で逃げてくださいとかもう無理でしょ😥てかこんな地震の中歩いて逃げようと思うのが凄い(その前に私だったら死んでるかも…)
@yakiudohn
@yakiudohn 4 года назад
当時とは比較ならなない位の、このエリアを多数走行している新幹線をはじめ在来線、民鉄の各列車、あとは超高層ビルにあるエレベータ類、それらの中の人がどうなるかを思うと、想像を超えることが起こり得て、恐ろしい以外言葉が見つかりません。
@r71656
@r71656 4 года назад
アナウンサさんの報道やテロップも間に合わないとは…地震はやっぱり恐ろしいですね…。
@user-qs8st8pn8f
@user-qs8st8pn8f 3 года назад
10分も揺れたら倒壊しますね…東日本大震災6強でも立ってられないくらい凄い揺れが3分だったのを考えると 当時の方は大変だったと思う😑
@connectpipotan1809
@connectpipotan1809 4 года назад
災害は人間の力で止められない。 人間が出来ることは、正しい知識を得て、準備する事だと思う。 地震とは根本的に違うけど、台風19号で被災してから、更に強く思う。 それぞれの自治体で避難場所が用意されているので、改めて確認する事、家族で災害時の行動を予め決めておくことを強く推奨します。 自然災害には危機管理だけでは足りないかも知れないけど、無いよりはまし。 備えを万全にして欲しい。
@user-kl2ql3nf1k
@user-kl2ql3nf1k 4 года назад
とても参考になりました。ありがとうございます。 小さい地震が最近多いので気になってます。
@user-jp7kz7dp6e
@user-jp7kz7dp6e 4 года назад
震度7か…我が故郷は工場地帯が怖い 3.11の時もタンク爆発してたし…
@tsunehiko2010
@tsunehiko2010 4 года назад
また、起きるかもしれないから怖いな…。
@catharsis968
@catharsis968 2 года назад
程度が甚だしい超爆烈的な地震が起きて、収まることなく激しいまま揺れ続け さらに別の爆烈的な地震動が起きるのが本当に恐ろしい。何より激しく揺れながら赤チャイムとサイレン鳴るのが何とも… 目は口ほどに物を言う、 人の言葉だけではなかなかイメージし難いけど、現代のシステムに当てはめると ヤバい事が一発で分かる。
@bmwm396
@bmwm396 4 года назад
東日本大震災でも連鎖的な岩盤破壊で6分以上の揺れだったからな 揺れが収まりかけたと思ったらまた強い揺れに襲われるという恐怖
@9september703
@9september703 6 месяцев назад
関東大震災では3分おきに震度7が3回あったとか… 今は建物も立派なビルやマンションがあるからもしかしたら関東大震災がまた来てしまったら、かなりの大被害になりますよね😖 無理なのは解っておりますが どうか地震なんて起きないで!!!!!! そう願うばかりです😖
Далее
World's Most Dangerous Trap!
19:48
Просмотров 236 млн
Hiroshima - Short Film
9:38
Просмотров 4 млн
HOW IT WORKS: The International Space Station
28:58
Просмотров 114 млн
How I designed Fruit Ninja
22:58
Просмотров 6 млн
The Best Of The Internet (2023)
12:18
Просмотров 22 млн
Real Images From Our Solar System
12:04
Просмотров 15 млн