Тёмный
哲学チャンネル
哲学チャンネル
哲学チャンネル
Подписаться
Twitter
twitter.com/tetsugaku_ch

note
note.com/tetsugaku_ch
読書カフェGood Rackの紹介
5:51
21 день назад
Комментарии
@user-darichanpe
@user-darichanpe 2 часа назад
皆んなが哲学者という事に皆が早く気づいてください
@はい-d6z
@はい-d6z 7 часов назад
ギリシア哲学が超越しすぎている
@末岡久雄
@末岡久雄 День назад
輪廻転生を信じてるから。
@山本春樹-n2x
@山本春樹-n2x День назад
いつも興味深い動画をありがとうございます。 ナレーションの声が少し低くなりましたか?😅
@コスタリカフクロウ
@コスタリカフクロウ 2 дня назад
不条理について 長年 考えています カフカやサリンジャーも読んでみたいと思いますが まず カミュから 始めたいと 思いました まさに 自身の悩みを 体現している人だからです 本当に 生物は わけのわからないまま この 世界に 投げ込まれます そしてなんと ほかの 生物と闘い 殺して 食べないと 生き残れないのです こんな 過酷なことが あるでしょうか? 他の 動物を餌にしないで 生きてるのは 自身の 知りうる限り ミツバチしか いません ミツバチは 蜜を主食としているようなので、、、 他の生物も 植物を食べているにしても 結局 植物も いきていますし、、、 そして 至った考えは これは 神の設定に 問題があるのではないか? でした このようなシステムにしなくても 別の 選択肢があったのではないかと、、、 旧約聖書のヨブ記で 彼が 神に グチってますよね こんなに あなたを したい まじまめに 生きている 自分に対して この しうちは どういう わけなのですか って😅 なので 信仰を持っていたとしても 何か 微妙らしいですね😅
@裏島-g3g
@裏島-g3g 3 дня назад
ギャンブルのような不確定なものは嫌いただそれだけ
@mundo8464
@mundo8464 3 дня назад
なにもかも満たされていない時代に満たされてないほうがいいと説いたところまでに至るのすごくない? いやその環境だからこそ産まれるのかな 学びとして芯を食うのはアンチであることこそが最前線なんちゃうかという疑問 それが進化ちゃうかという
@なか-p6i
@なか-p6i 4 дня назад
ペストってナチスのメタファーだってフランス人が言ってた
@なか-p6i
@なか-p6i 4 дня назад
今の若い人もカッコつけてカミュやサルトルよんでるのかな。わかったふりしてよんでたな
@handlesay
@handlesay 5 дней назад
わっっっっかりやす!
@VRITRAM
@VRITRAM 5 дней назад
端的に本質をわかりやすくまとめられているのが素晴らしいです。シンプルな編集も好きです🙂
@0.shusei
@0.shusei 6 дней назад
社会学必読書の一つ!
@空蝉-i4q
@空蝉-i4q 6 дней назад
「社会学」というのはなかなかつかみどころのない学問だと思います。まず、社会とは何なのかよくわかりませんから。家庭なのか地域なのか国なのか人類すべてなのか。会社なのか学校なのか宗教団体なのか趣味のサークルなのかSNSのメンバーなのか。 人と人が関係するすべてのシステムが対象になる、ぐらいの感じでしょうか。 個々人が思い描く社会像は、時代や場所などさまざまな条件によって変わってくるんでしょうが、とりあえずデュルケームの時代はどうだったかを前提に考えるしかないでしょう。 フランス革命後のすったもんだもようやく一段落と思ったら、さらに普仏戦争(1870)で痛いめにあった、その少しあとぐらいでしょう。帝国主義の時代にあって国民国家が社会単位として存在感を増し、中央集権による官僚機構の優劣を競い合うようになった頃だと思われます。国民国家たるものまずは国民についての情報を押さえておく必要はある。 やや唐突感のあるデュルケームの『自殺論』というテーマも、そのような背景があったとすると理解はできます。しかし、それなら、まず自殺より人口そのもの、出生率や寿命などを考える方が先だと思いますが(現代のトッドのように)。そこは、先人のマルサスなりスペンサーなりがすでにやっているという感じなんでしょうか。 科学的なデータ、「社会的事実」に基づいて社会分析するというのはもっともな話ですが、当時として、どの程度の精度で情報収集ができていたのか気になります。年齢、場所、職業、宗教ごとの自殺数の統計データぐらいなら、国家として収集することは可能だったと思いますが、自殺の動機にいたるまで細かく調べられていたんでしょうか。 現代日本の警察なり厚労省なりが出している自殺のデータによれば、自殺原因のトップは、健康問題、次が経済問題、以下、家庭問題、職場学校の人間関係などが並んでいます。これらは、デュルケームの分類、社会的つながりが弱まることでおこる自己本位的自殺、社会的規則が弱い状態でおこるアノミー的自殺にうまくあてはまるんでしょうか。 どうもデュルケームの分類のしかたは、やや具体性に欠け、恣意的にすぎる気がしないでもありません。なんとなく「適度な社会的なつながりと社会的規則を」という政策提言ありきで、こじつけようとした感じはありませんか。 国民統合のためのスローガンとしてはよさそうですが、具体性に欠け、自殺対策になっているのか若干疑問が残ります。 ヴェーバーが批判したというのもそのあたりのことなんでしょうか。『プロ倫』に見られるようなヴェーバーの発想からすれば、「社会的事実」があれば「個人の意識」はなくてよいという考え方に反対なのはわかる気はしますが。デュルケームの提言には多少社会主義的匂いもないではないですし。 さらにヴェーバーは、官僚組織をあまり信用していなかったようにも見受けられますから、官僚的なデータ収集のやり方に何か意見でももっていたかもしれませんね。つまり、完全な透明性が保たれるのか、とか。 昨今でも、ITやAIを有効に活用して、エビデンスベースの政策決定を目指すべしといった議論が盛んに行われているようです。今年の都知事選でも、その類の主張をした候補者がけっこうな得票を稼いだりしてましたし。 台湾などはその手の先進国ではないかといった話も聞いたことがあります。コロナの頃、オードリー・タンというIT技術者が情報大臣?になったときだったか。 その一方、中国あたりは、共産党の絶対的な力をもってすれば、エビデンスベースの政策決定を行う能力は十分にもっていると思われますが、なぜか、実際はそこからはもっとも遠い場所にいるようにも見えますね。そこが人間の不思議なところです。
@user悪霊のくるぶし
@user悪霊のくるぶし 4 дня назад
長文過ぎて読む気が起きない😅 もっと要約できないの?
@user悪霊のくるぶし
@user悪霊のくるぶし 4 дня назад
仕方ないから全文通して読んだけれど 結局、君は何を言いたいの?
@田代智樹-r8v
@田代智樹-r8v 6 дней назад
ありがとうございました。
@shivrajallolli4343
@shivrajallolli4343 6 дней назад
インド人はインド人です
@shivrajallolli4343
@shivrajallolli4343 6 дней назад
アーリア人理論は西洋世界から完全に嘘をついている
@シン.....SIN315
@シン.....SIN315 6 дней назад
個人主義と、自己責任論に通じます🤔
@Truthseeker371
@Truthseeker371 6 дней назад
いつの世も、人生とは何かと疑問視するものは、哲学的になる。また、ある程度恵まれて無いとそんな精神的余裕は無い。今の世も同じ。
@NAKA-o6v
@NAKA-o6v 6 дней назад
社会学を取り上げていただいて、とても嬉しいです!本書は自殺という暗いテーマで現代社会について考えさせられます。でも特に「すごいなぁ」と感じたのは、自殺に関する考察の結論的な部分だけではなく、デュルケームの社会学史への功績について、とてもわかりやすく解説してくださったことです。以前、投稿者さんがサブチャンネルで哲学の面白さについて、「最も興味があるのは哲学そのものよりも、経験を超えたものについて真理を追い求める哲学者たちの生き様やその狂気に惹かれている」とおっしゃっていたのを思い出し、私も共感しました。 社会学の対象は、形而上学のように経験を超えたものではなく、私たちの目の前にある社会です。しかし、社会現象を自然科学のように科学的に認識することが本当に可能なのかという問題は、非常に難しいものです。そうした問いに挑んだ古典社会学者たちの生き様もまた、興味深く感じます。もしよければ、ヴェーバーのプロ倫についても解説していただけると嬉しいです。長々とすみません。
@さっちっち-k2t
@さっちっち-k2t 7 дней назад
輪廻思想は常にインド哲学の大前提になっていますが、輪廻をしているという根拠は何なのでしょうか?? インド哲学は、輪廻の苦しみから解脱したいという切実な思いがあって考えられたのは分かりますが、インド哲学シリーズの動画を見て、自分はそれらのすべては結局は「解脱ゲーム」だと感じました。「解脱ゲーム」とはなにか。 インド哲学(仏教も含めて)には輪廻からの解脱という目標があるだけでなく、その根底には神的なものになりたいという人間の憧れがあると私は思います。 それはサーンキヤ哲学のプルシャという究極の一者、ヨーガ学派の超能力、ヴェーダーンタ学派のブラフマン、仏教の超人的な(あるいは非人間的な)ブッダ像などに現れています。 人間が普通の人間であることをやめて(悟りとはそういうこと)神的なものになることによって解脱という目標を達成できるという仕組み。(本当に解脱できるかは不明) つまり、人間が悟ることによって神的なものになって輪廻から解脱しようとするゲームが「解脱ゲーム(または悟りゲーム)」です。 私は人生のすべては遊びだと思っています。 (本人は命をかけて真剣に人生をやっているとしてもです) 一部の人々が古代から現在まで連綿と続けている「解脱ゲーム(または悟りゲーム)」(解脱や悟りの追求)や「欲望ゲーム」(欲望の追求)は人生のいろんな遊び方の中の一部であると自分は思っています。 たくさんの労作動画を作って教えてくださった哲学チャンネルさんに感謝です。
@akiraooq8498
@akiraooq8498 7 дней назад
人はなぜみずから命を捨てるのか、とか、考える余裕も無いんだと思います。
@神神神神神神神神神神
@神神神神神神神神神神 7 дней назад
何故{ 无 }ではなく{ 総て }が存在しているのでしょうか❔
@user-jf4nq1eg9o
@user-jf4nq1eg9o 7 дней назад
個人的にカミュの考えが1番しっくりくる。 自分自身不条理な世界を嘆いていたけど、それを認識して、受容すると心がとっても楽になりました。
@anpan-v5u
@anpan-v5u 7 дней назад
リクエストありがとうございます!! ずっと楽しみに待っていました。カフェにも行きたいと思っています!
@rychg960
@rychg960 7 дней назад
人間には 自殺プログラムがインストールされている 過度なストレスや重いうつ病になると自動的に起動するんだ ただ、なぜ人間にインスされているのか分からない
@takumaboroshi9107
@takumaboroshi9107 7 дней назад
わかりやす!
@qoamb410
@qoamb410 7 дней назад
なかなか、難しい話しですね。話題が逸れるかもしれませんが、知り合いに、いわゆる労働運動に人生を賭けている様な方がいらっしゃって、あまりにのめり込み過ぎて会社を解雇されたんですが、幸いな事に再就職出来たので、今度こそ自重して頑張って下さいなんて話したら、いやもう既に組合を作る準備をしているよ、なんて話しをしていました。懲りない人だなと思うし、見方によっては恩を仇で返す様な事なのに、平然としていて逆に凄い人だなと思った事がありました。(笑)言い方は乱暴かもしれませんが、そんな知り合いでも、人並みに生活しているし、自ら命を絶つよりは良いのかな…なんて、ふと思いました。すみません、長々と。お話し良かったです。
@SSSs-mr3id
@SSSs-mr3id 7 дней назад
自殺は要因は貧困ではなく孤独。哲学チャンネルさんがデュルケームを取り上げてくださり良かったです。
@jan_darysh
@jan_darysh 7 дней назад
下のコメの方が書いてますがSNSが発達しすぎて知らなくて良い事まで知れるようになりました。特殊な検索を書けないと見れませんが…どうしようもない、変えられない事実というのはありましてそれらに絶望して亡くなる方も多いのかなぁとは思います。
@user悪霊のくるぶし
@user悪霊のくるぶし 7 дней назад
今の日本はSNSの発達により自分の能力の底が 容易に見えてしまうし 他者との繋がりが薄い為に孤独感が強いが故に 自殺が多い気がしてならない。
@user-oe7de3jy1f
@user-oe7de3jy1f 7 дней назад
自殺は辛いですが現在冥界ある中自殺では死ねないのです。ですから自殺するほどつらい出来事から救われたとき一時の休息として自殺というものが存在しているということです。南無遍昭金剛おんころころせんだまりわそぎ。南無合掌
@田舎の百姓-f3c
@田舎の百姓-f3c 7 дней назад
社会的な生き物(=人間)にとって、社会秩序や規範は、生きる為に適応すべき最も大きな環境の一つだと思います。 しかし、時代や環境の変化によって表出する“以前に適応した社会規範の矛盾”は、人間のOSに多くのバグを発生させるでしょう。 その時、「見えない将来」が絶望となり、「生き方=生きる意味」を見失い、結果的に生衝動を減退させる。 自らの社会的価値の喪失より死を選ぶのが、人間という生物の特徴だと思います。😊
@田舎の百姓-f3c
@田舎の百姓-f3c 7 дней назад
デュルケームが、集団本位的、宿命的自殺にあまり焦点を当てない所が、あくまでも宗教(一神教)的ですね…
@STを目指すはうちゃん
@STを目指すはうちゃん 7 дней назад
5:35 ここの図カトリックとプロテスタント逆じゃ無いですか?
@哲学チャンネル
@哲学チャンネル 7 дней назад
あ…ほんとうだ。 ご指摘ありがとうございます!
@kaji1493
@kaji1493 8 дней назад
>全ての人が合意できる正義 それはこの世には存在しない。プラトン、ルソーの流れをくむユートピア思想 それこそが、●戮と破壊を生む 自由の敵は往々にして、善意という形をとって現れる >サンデル「正解のない問いだからこそ、正しい正しくないで片付けるのではなく、議論を続けることが重要」 まさしく。議論が可能である場を守ることこそ、全体主義を退けることに繋がるはず
@kaji1493
@kaji1493 8 дней назад
>機会や教育を均等にしても依然格差の問題は残る。才能や努力による格差も制度によって是正すべき あまりに過激で、もはや制度(理性)に対する盲信としか言いようがありません 結局この手の設計主義(理性により、人間は望ましい社会や制度を設計できる)は、全体主義へと至る ノブレス・オブリージュを制度で強制するなら、必ず圧政を生む。理性に限界があることを認め、倫理道徳(宗教や伝統的価値観)の力に頼るべきでしょう
@さっちっち-k2t
@さっちっち-k2t 8 дней назад
最初の数分間で「卓越性があることが善いことであり幸福であること」と語られていますが、卓越性は卓越性でありそれは良いことですが、それイコール「善いこと」ではないし「幸福なこと」ではないと思います。卓越していることを通して幸福につながることはあるとしても、それは卓越性イコール幸福であることではありません。卓越性は卓越性です。
@tanimana2011
@tanimana2011 10 дней назад
ショーペンハウアーの思想と似ているなと思いましたが、幸福へのアプローチに対する結論は違うようですね。
@Epoche.Skepticism
@Epoche.Skepticism 11 дней назад
ピュロン大好き
@さいとうまこと
@さいとうまこと 11 дней назад
ヒュームの言う知覚の束では、 「どの様にして、その知覚、感覚の流れの束から、,今この時、この場所に立ち、その知覚、感覚を担った私,というモノが生まれたのか?」 という、自我の核心的な問題を解決出来てないように思えます。
@tomorinyamaneko5
@tomorinyamaneko5 11 дней назад
不条理って言ってもほんとに不条理を突き詰めてる人間っていないのでは?チャンネルを変えるように違った関心事を持てるのもまた人間だし結局、うんちく、ぐだぐだ、頭硬いのが言葉で自己陶酔してるだけじゃん🎉そんなのに後世の人は時間割いて何やってんだか。パズル解く感覚くらいで向き合うのもいい❤😂
@user-UNITE8
@user-UNITE8 11 дней назад
大学受験で倫理を使うので拝見しました。たった3本の動画なのに教科書や資料集では分からなかったショーペンハウアーの思想が理解できた気がします。ありがとうございます!
@MOS-mq9rq
@MOS-mq9rq 13 дней назад
アカシックレコードがどうたらこうたら言われて結婚を決めたけど、結局離婚したって話がありました。 自由意志の無い人間が言い出した"決定論"ですから、間違いでも責められませんが(笑)
@toro6116
@toro6116 13 дней назад
とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
@我論-n7q
@我論-n7q 17 дней назад
哲学的な思想は必ずその世界や社会の影響下の中で思考されたものが容になったものです。 哲学者と呼ばれる存在が哲学だけに傾倒しているケースは珍しく たいていの場合、別の職業もしくは病気に罹患しているケースが多く見受けられます。 彼等はみな優秀な思考回路と物事を受け入れる知性を持ち合わせていますが その多くで身体的・環境的な不利益の中で不条理と向き合うことになった人々であるとも言えます。 そういった環境の中におかれる人々は決して少なくはありませんが その中でも生きることや生きていくこと そして幸福であることやなぜ不幸なのかということ たいていの人間がそこに結論も思考も及ばず 自ら堕落し時には死を選ぶ選択をし たいていの人は考えることを放棄してしまうものです。 哲学者と理解される人々はそれらの不条理に理性的に向き合い こう考えればこの不条理を腹落ちした状態で生きていくことが出来るかもしれないと 後世の人間達にその考えを示しています。 とはいえ前述したように哲学の多くは環境・身を置いた社会に依存しているため 世界の万物に対して共通の思想・決定的な結論というものではありません。 少しでも同じような境遇にある者がその状況に疑問し挫折していく中で 彼等の思想に触れ堕落や思考の放棄・自死を選択せず 少なくとも人生に対する敗北を期するような最期を迎えないように 残された指針なのだと理解しています。 この点においてカミュが理解した世界 人間は産み落とされた時点で不条理であり 神が死んだ近代以降の世界においては生きる意味はそもそもがなく 自己の意識が世界と繋がれた瞬間に世界と隔絶されてしまうことも同時に認識せねばならない 生きる意味よりも先に存在が先行している以上 そこに意味を見出す理由も理屈もなく ただそれを受容し生きていくこと また自分以外の周囲が提唱する生きる意味の強制にいかに反抗し 自身の正の不条理すらも受容するかということ 思考すればするほど難しいことではあるものの 許容し受容し反抗するには強い自身の個が必要になります。 揺るぎない個の精神が受容する単位を自身に規定し 他者との自身を確立しつつ他者との関係や存在の許容・容認を理解することが出来るのです。 この辺りはアドラーにも繋がる思考かとは思いますが 多くの哲学的思考が今生きる人々の思考のモヤを少しでも晴らさんことを祈念します。
@flipflopkinako-private
@flipflopkinako-private 18 дней назад
私は、色即是空 空即是色 も同じ意味だと思ってます。
@drfujisue
@drfujisue 18 дней назад
伺います!
@山海-k4x
@山海-k4x 18 дней назад
◯◯ は存在するは無意味な言明なのでしょうか?◯◯ は存在しないということもできるので意味のある 賢明なのではないでしょうか?
@山海-k4x
@山海-k4x 18 дней назад
動画の解説とは別に完全、不完全 って何?存在しないことは不完全なことなの?って思ってしまいます。あと、反証2の相関的循環ということに関して、”循環“の部分がなぜ問題なのか分かってないです。
@にょぬ-u6l
@にょぬ-u6l 18 дней назад
一番好きな哲学者です。 苦しい現実や醜い人間から、偉大さや幸福を見出だそうとする優しい姿勢が大好きです。
@あせじゅん
@あせじゅん 19 дней назад
オープンおめでとうございます🎉とても選書が素敵、興味あります!!