Тёмный
ヒラリバタフライ男爵とずんだもん
ヒラリバタフライ男爵とずんだもん
ヒラリバタフライ男爵とずんだもん
Подписаться
数学・科学系の解説動画を投稿しています。
Комментарии
@anabis173
@anabis173 Час назад
擬似無限乱数を使ったバーナム暗号やな ちゃんと使われてる
@honeymilk6700
@honeymilk6700 9 часов назад
現実世界だったら、過去100回で40:60なら、コイン自体が『そういう確率で裏が出やすいコイン』かもしれないですね☆ (数学の問題で『このコインは表と裏が同じ確率で出る』は、もちろんその確率で出るコインですよ☆)☆
@cleaning9660
@cleaning9660 День назад
ヒラリバタフライ男爵先生は先生なんだから生徒のギャンブルを発見したらまず止めなさい😂
@ninomiya-27
@ninomiya-27 7 часов назад
話の流れをあえて穴がある方に誘導して失敗させることで、ギャンブルをやめさせる高等テクニックの可能性もある
@hosamu7077
@hosamu7077 День назад
デデキントの切断理論をようやく理解できました。コーシー列については存じませんでした。
@chiyu-x4t
@chiyu-x4t День назад
猫又が勝ったなら「めがみざわ」 女神沢が勝ったなら「ねこまた」 が最良な気がする
@田中一-r5h
@田中一-r5h День назад
同じようなインサイダー作戦が大勢いて暗号云々以前にバレバレなのかと…
@hr-tk4658
@hr-tk4658 День назад
情報量1bitしかなくて事前に作戦も自由に共有できるのに暗号の勉強してるのかわいい
@rurueru2003
@rurueru2003 День назад
最初に1テラバイトの鍵をHDDにいれて送っといて、先頭から順番に使えばまだ現実的か
@タマナカとキュー
@タマナカとキュー День назад
2択なら語尾やら特定の単語やら誤字、投稿日時とかてなんとでもなりそうね
@TNTSuperMan
@TNTSuperMan День назад
単純なの使うのが悪い 学校名+αをAESで暗号化した16進数バイナリ送っときゃいいんだ
@真珠恵瑠
@真珠恵瑠 День назад
bit単位のシーザー暗号なら解読困難。bitごとにずらすbit数変える
@箱中K-パンドラ
@箱中K-パンドラ День назад
…事前に話したり出来るのなら割と そもそも暗号ともバレないように 会話文で2択のどちらになるかみたいに すれば今回の場合良かったのでは? とか思った 例えばチャットで自然なワード… 例えば笑うことを表す「ww」とか これの個数とか半角か全角か あとは「w」を使うか「草」や「笑」を 使うかどうかみたいなので決めておく方が 割と安全だけど 前提が写真部ということだから 今回は「w」や「草」、「笑」なんかは 笑えることが起こらないとめちゃくちゃ 不自然になっちゃうから… ずんだもんの口癖の語尾を使うのが 1番良さそうかな… 「のだ」、「なのだ」だから そもそも暗号文とすら気付かない。 (特に普段からその口癖を チャットで使ってる場合) こんな感じとか? あと念の為にもしバレた場合 文字の長さでバレたら不味いから 結果を逆にして 「のだ」→「めがみざわ」 「なのだ」→「ねこまた」 って感じにしておくと良さそうかも (知らんけど)
@umai3960
@umai3960 День назад
この例に限って言えば正解の逆をオープンチャットで言うと事前に取り決めておけば大儲けできた気がするゾ
@テンペスト-v1f
@テンペスト-v1f День назад
今回の場合(2択の時)だと伝えた学校の逆ってすれば文字上でなんもしなくてもよさそう
@はっぷ
@はっぷ День назад
*証拠の不在は不在の証拠でない*
@OKUMAX
@OKUMAX День назад
既に言ってる人いるけど、ハッシュ値の共有が最適解ですね。 送信時間を決めておけば送信と無送信だけでも情報が2択なら伝わりますし。 まぁ、それはそれとして暗号解説動画にこういったコメントをするのは野暮ですね。
@TNTSuperMan
@TNTSuperMan День назад
ハッシュなら両方の文字列のハッシュを比較したら解かれます
@OKUMAX
@OKUMAX День назад
@@TNTSuperManどの様なハッシュ化アルゴリズムを使っているかが解読者には分からないので、比較する事ががそもそも出来ません。適当に符丁を割り当てて対応表を共有されていたら数学的には解けませんし。
@TNTSuperMan
@TNTSuperMan День назад
@@OKUMAX ビットの長さで大体わかりません? あと名が売れているハッシュアルゴリズムは限られてますのでそこは総当たり可能です。 確かに符丁を割り当てたら解けませんけど
@づとりん
@づとりん День назад
冷戦時代に乱数表が足りなくなって一度使った乱数表使いまわして破られたって話は聞いたことがある これ乱数表をrsaとかの小さい鍵の暗号で送ってから本文をワンタイムパッド暗号で送れば多少嫌がらせになるかな? 乱数表は辞書アタックもやりづらいし
@オニオンリング-f6b
@オニオンリング-f6b День назад
「一に勇気、二に度胸、三に覚悟」やね。
@adelie_penguin
@adelie_penguin День назад
○ 復号 × 復号化
@ギアゼル
@ギアゼル 2 дня назад
骨折り損のくたびれ儲けとはこの事ですね
@ミツヒコ-h9z
@ミツヒコ-h9z 2 дня назад
アブダクションは論理的に正しくないのをわかっていながら、特定の何かを自分の思い通りにしたいがために、わざと断定する人もいるので、「推論を断定的に言う人間は頭が悪い」も論理的には正しくないんですよね。
@ジョルジフェルナンデ
そもそも情報量が1bitしかないのに2文字以上の文字列で送ること自体がダメなのでは?
@azure1296
@azure1296 2 дня назад
結局、2700 ÷ 400 = 6 あまり 3と動画の関係がまったく分からなかった 何を言いたい話なのかさっぱり・・・?
@ryoujinhishou
@ryoujinhishou 2 дня назад
状況が2択なら暗号で文章を送るより、2択の符丁を決めとくほうが簡単ですね
@fugusuke29
@fugusuke29 2 дня назад
「めがみざわ」と「ねこまた」に二人だけ知っている文字列を足したものの固定長ハッシュ値を共有しておけばよかったのだ……ペッパーかソルトなのだ
@Lolotte66103
@Lolotte66103 2 дня назад
この状況なら単純に1と2だけで十分な気がしますね
@試作遊戯
@試作遊戯 2 дня назад
悪名高いのか? ε-N論法を知ってから"極限"の意味がめっちゃ分かりやすくなったけど。 高校の極限は感覚だけで議論してる感じがして嫌だった。
@taroyamada5628
@taroyamada5628 2 дня назад
「アブダクションは間違っている」って曖昧な言い方も多分に誤解を招きかねない表現だと思う。 因果関係の立証方法としては間違っているけれども、動画の前半で説明されたように因果関係の仮説を立てるのには有効な方法。 ネットでよく見る詭弁はアブダクションもそうだけど、ストローマンもよく見かけますね。
@nzem10
@nzem10 3 дня назад
大吉を多めに入れてる方がお客さんは喜ぶので そうするでしょ。
@三枝正造
@三枝正造 3 дня назад
◎とても非常に参考になりましたね!!まさか其処迄専門的な解説をして頂けるとは、此れはもう良い恩恵と見て宜しいですよね!もし次の人間に生まれ変われば、此の計算方法を採り入れてみたいですよね!
@imotasih.takuya.
@imotasih.takuya. 3 дня назад
なんで300だのー?!
@たまねぎ-g3t
@たまねぎ-g3t 3 дня назад
昨今のパチスロは見えない力が働いて確率が変わります
@staxarax
@staxarax 4 дня назад
プログラミング各言語においての負数が含まれる剰余が絶対値最小剰余 最小非負剰余だったりする闇、ぜひ調べて目の前を真っ暗にしてほしい所存。 マイナスの数割ることのマイナスの数の黒魔術ぜひ楽しんでほしい。
@jalmar40298
@jalmar40298 День назад
世の中の大抵の人はそんなこと気にしません
@雀鷹
@雀鷹 4 дня назад
これいつか考えたことがある。自分なりに考えて出した結論は、90回コイントスして表裏が50:40になったとしても、その後10回のコイントスで0:10になる確率が低い(偏りを正す性質が無い)のは、「100回のコイントスをした」のではなく既に確定した90回のコイントスの結果とこれからする10回のコイントス((1/2)×10)は別々に考えなければいけないからだ。 あと、私は確率の収束は存在しないと思っている。(上記の考えのせいもあるが、)天文学的確率だが、100回全て表の可能性もあるし、1000回全て表の可能性もある。∞に近い回数を投げてその全てが表の可能性も無いとは言えない。(∞回投げた場合の考えは面倒くさくなるので省略するが、それでも全て表になる可能性が無いとは言えないだろう)ただ、100回、1000回とコイントスをした場合に50:50、500:500に近付く確率が高いというだけだと考えている。(この半々に近付く確率が高いということそのものを確率の収束と言うならば確率の収束は存在する)決して必ず半々に近付くという訳では無い。 動画を聞きつつコメントを打っている間に、∞回の考え方と100%という概念について相違があるからこうなっているのではないかと考えた。動画内に、「コインを無限に投げ続けるならば、表が10回出るケースが必ず来るといえる。」という部分について、私は「無限に投げ続けても表が10回出ないケースもあるのでは?」と思った。もちろん、投稿主の考えを否定する訳ではない。憶測になってしまって申し訳ないが、投稿主は「無限にコイントスをするならば、表が10回出るケースが100%に収束する」と考えているのだろうと思った。(「必ず来る」ではなく、「必ず来るといえる」と動画内では言っていたため)私は「無限にコイントスをしても、100%に収束するということは有り得ない」と思っている。何故ならば、100%というのは確実に、必ず起こる事象でなければいけないと考えているからだ。つまり、無限回コイントスをしようとも、無限回とも「10回表が出るケースが来ない」可能性もあると考えている。(無限と確実でない確率という概念が関わる以上、パラドックスに陥るため、確定的なことは言えないが…) 再度、投稿主の考えを否定するものではないと表すると共に、これは私個人の考えでしかないこと、間違っている可能性もあるということを示させていただきます 自己満足の長文、本当に失礼しました 直感に反する理論って面白いですよね
@アレックスよしまさ
@アレックスよしまさ 4 дня назад
陰謀論者も反ワクチンも、みんなみんな頭が悪いし成長も学習もしないだけなんだよな。ネットで1日中ショート動画を見続けちゃうような奴等(暴論)
@UmosihaiSoramosihai
@UmosihaiSoramosihai 5 дней назад
何かこれみてたらイメージ来たからシェアする 無限 10は9.999999999... 現実世界の光景は全てが1であり1は0である。だから0は1だった事に1~2年前に気づいた。 0は1、1は0 可能性は自身と宇宙に全てある。 観察状態にある時に観察空間では観察ゲシュタルトを認知し認識している前提にあり、観察中に可謬論理マトリックスが成立していてバイアスも多くステレオタイプでカチカチなのに思考に入ると、観察対象への認識ゲシュタルトが理解ゲシュタルトに対して側面として意味を理解している状態、 いきなり直感が働き意識していた理解ゲシュタルトとは違う「無~有」がうみだされた様にアィデアのゲシュタルト表出した物が頭の中に来て固定している状態。 思考の時9.99...の足りないほぼ1条件のそれは気づく集合の前では全てが0である無とも決まっていない0が全て1である条件と1一致の集合でいきなりスコトーマを抜けたり意識しているゲシュタルトの関わりのコンセントレーションにも関わる範囲に関連付きながら来るゲシュタルトは意味を割合しながら、固定したイメージの場所に来た。 コンセントレーションはグレインサイズであり縁起だと信じる。
@ytanaka257
@ytanaka257 5 дней назад
分数同士の割り算は通分して分子の割り算と考えていた。分母分の1という単位がいくつあるかの比率。数式にすると逆数の掛け算。
@ytanaka257
@ytanaka257 5 дней назад
11:05 たし算ひき算は1次元、かけ算わり算は2次元に視覚化できるのか。 もしかして冪乗対数は3次元で視覚化できるのかな?
@咲咲-m3k
@咲咲-m3k 5 дней назад
17:30 これ使えば1+1を田んぼの田に出来るのか
@tarouyamada9882
@tarouyamada9882 5 дней назад
何度も繰り返すと、最初の頃の偏りなんかどうでも良くなるってのが確率の収束。
@pzoldman
@pzoldman 5 дней назад
ヤーポンとか尺貫法は感覚準拠だから人気が根強いのよね・・・海里系は地球基準だから許して
@パフパフケバケバ
@パフパフケバケバ 5 дней назад
ほえーw 目から鱗がでたw 結局は試行回数を増やせば結果がどうであれ自動的に計算上では「収束していく」ということなのね。 まぁ、そりゃあそうだよねw 神の力(見えない力)が働く訳やない パチンカスが聞いたら腰塗カスでw 期待値を稼いで喜んでるからなぁ
@nothing_shiga
@nothing_shiga 6 дней назад
Twitterのこれ、先生が間違えたよりも、積で書き直せるって小学生が気付いてたことに驚いた 賢すぎ
@ゆきまる-l8n
@ゆきまる-l8n 6 дней назад
√4+√9は√25だよね
@yoichinishimura9419
@yoichinishimura9419 6 дней назад
日本だと均質な教育水準とか単一民族とかのおかげでアブダクションが正解になりやすいのは、とても便利というか話が早かったりして良い面でもあると思う。そもそも勘がいい地域性というかね。 推論は推論なんだから間違っててもいいんだけど、バンバン言い当てる人がいたり、悪い方へ邪推する人もやっぱりいるから、当たった外れたで騒ぐ人の気持ちもわかる。
@大塩平八郎-o3r
@大塩平八郎-o3r 6 дней назад
この動画の声低めずんだもんめっちゃ好き
@piyashirikozo
@piyashirikozo 7 дней назад
10℃上がると、化学反応の速度は約2倍になる。
@お風呂風呂-v6u
@お風呂風呂-v6u 7 дней назад
人間が繰り上がる点を基準に評価する習性があるから自然と9×〜10×の数が頻出してるんじゃね
@loving_rabbit
@loving_rabbit 7 дней назад
こういう話面白い
@pacapacaZ
@pacapacaZ 8 дней назад
今後の人生で二度と同じことをしない、今この場での一発勝負だけを切り取って考えるというならそう でも実際は違う、今ここで失敗したとしても次また同じことを繰り返す だから張り続けるかぎり本当に確率は収束するのです 今までのAとこれからのBを別と考えるか、AとBで人生のすべてと考えるか、Aがかき消されるくらい大きなBを積み重ねるのか 前提となる考え方ひとつで必要な理論は別になります 例えばこれが自分一人だけの問題ではなく大勢で行うなら確立の偏りに合わせて1/2それぞれに割る人数を変動させる方が良い場合があります(残りの試行回数が確認されている場合) そして歴史上実際にサイコロを振り続けて偏る人は確認されていません(プライベート込みでちゃんとした記録を撮り続けた上で)