Тёмный
Japanese Families Enjoying the Countryside
Japanese Families Enjoying the Countryside
Japanese Families Enjoying the Countryside
Подписаться
We are a family of almost 50-somethings raising children (3 kids: college, high school, and middle school).
I plan to upload videos about things related to child-rearing, my hobby of Sunday carpentry, Japanese home cooking, vegetable gardening, introducing my favorite products, and other things that make life a little more fun.
Комментарии
@user-zd7fw1bm7d
@user-zd7fw1bm7d 2 дня назад
私もこの15年梅干しを漬けてますが台所仕事の時、時計をしたままと言うのがとても気になりました。お仕事は丁寧なのに。去年5%の梅干しを2キロ漬けました。たまに15%の梅干しと食べ比べてます。(^-^)今年も20キロ漬けました。後は土用干しを待つばかり。(^-^)
@itsmylifework6850
@itsmylifework6850 4 дня назад
この曲は… 天才小学生ダンサーが浮かびます😅
@DjentleAnt
@DjentleAnt 5 дней назад
私は海外組なので梅干しは自分で作らないといけないかなと思ってこのレシピにたどり着きました。🙇🏼‍♀ ジップロックでなら特殊の瓶を買わなくても良いし 私でもできるかも?と少し期待が持てましたw ジップロック袋からできるだけ空気を抜きたい時は 角を少し開けたままの袋を水をはったボウルに開き口ギリギリのところまで沈めると 水の圧で空気が押し上げられます。水が入らないように気を付けてくださいね
@3040-tv7fk
@3040-tv7fk 10 дней назад
毎日火災報知器鳴るぞ (台所が煙式だから、調理した湯気か煙に直撃したらやばい)(可能性70%)
@user-yb5gd4hd5i
@user-yb5gd4hd5i 11 дней назад
重し無しの焼酎消毒無し、塩分5%でいいんですか!!!!!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 11 дней назад
コメントありがとうございます。 梅酢が上がるまで気にして見ることと、梅酢が上がったら干すまで冷蔵庫で保管というのが毎年の梅づくりから学んだことです。 干してから長く保管するのは常温でもいけますが、塩分が低いので安全のために冷蔵庫で保管するのもいいと思います。
@user-vt3gn3ub1p
@user-vt3gn3ub1p 12 дней назад
以前 ジップロックでつけて重しをはりきっていっぱいのせたらほとんどやぶけてしまったことあって‥😂 この方法いいですね!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 11 дней назад
コメントありがとうございます。 ジップロックは破れてしまうのが怖いですね。私もなぜか破れてしまって漏れたことがあります。
@boyjar2158
@boyjar2158 14 дней назад
でも今年は近年まれにみる大不作だから…
@urzch4449
@urzch4449 12 дней назад
そんなバナナ
@user-qz2yh5tw2s
@user-qz2yh5tw2s 14 дней назад
赤シソを入れなくても赤くなるんですね。2回目これで作ってみます。丁寧な動画ありがとうございます! 1回目これより塩分多かったのに常温で塩漬けしていたら、梅酢があがってきたけど梅が茶色になってしまいました。
@1ch795
@1ch795 15 дней назад
お砂糖は白砂糖がよいですか? てんさい糖やきび砂糖はどうですか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 14 дней назад
コメントありがとうございます。 実は砂糖は台所にあるものを使っていて、昔に白砂糖以外でも作ったことがあったような気がするのですが、すいません、覚えていません。
@user-bv1ln7zn7q
@user-bv1ln7zn7q 15 дней назад
目に鱗です👍簡単ですねー😅ありがとうございます🌸
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 14 дней назад
動画視聴、コメントありがとうございます。 そうなんですよ。みんなが思うほど梅干し作りは難しくないです。 昔は各家庭で作っていたものなので、普通に作れるはずなんですよね。 簡単に作れることをみんなに伝えたいです。
@user-vk4dj2xk7r
@user-vk4dj2xk7r 16 дней назад
いいビンですね。そのビンはガラスですか?JANコードわかったら教えてもらえますか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 14 дней назад
100円ショップのダイソーで200円で売っていたものを使ってます。 いいところは、1kgの梅干しがちょうど入るということ、安いこと。 悪いところは、倒れると中の水分が漏れることです。 空気が出入りできないようにはなっていますが、きちんとガッチリと閉められない構造です。 お手軽で我が家では重宝しているのですが、漏れるので嫌だという人もいるようです。 保管していたものをそのまま食卓に出せるのがいいところです。
@user-lc9oe9rg8y
@user-lc9oe9rg8y 18 дней назад
なぜ減塩をする必要があるのでしょう?
@skr3959
@skr3959 9 дней назад
しょっぱすぎるのより好きだからじゃないですか?
@user-io3rj8rx4w
@user-io3rj8rx4w 18 дней назад
発酵梅干しをあえて作る方もいますが、、冷蔵することによって、発酵が止まるみたいです🤗
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 16 дней назад
コメントありがとうございます。 一度は醗酵梅干しを作ってみたいのですね。 でも、今年も梅酢が上がってきたら冷蔵庫で天日干しするまで保管しようと思っています。
@24Venus-smile
@24Venus-smile 19 дней назад
私も1年前に塩分5%でつけましたよぉ~🍀
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 16 дней назад
コメントありがとうございます。 我が家でも5%の塩分濃度がちょうど良いと好評です。
@sae9107
@sae9107 20 дней назад
色々ある中でこれが1番美味しそうです😊 塩分が低めなのが良いです。 挑戦してみます😊
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
ありがとうございます。 塩分濃度を下げながら5%までたどつきました。 簡単に美味しくできますよ。
@setusworld
@setusworld 20 дней назад
Very yummy
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
Thank you for watching the video. Umeboshi is a traditional Japanese healthy food.
@powerspot888
@powerspot888 21 день назад
3日間天日干しは、夜はどう保管したらいいでしょうか
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
我が家の場合は、夜は軒下に入れています。 夜に急な天候変化があると困るので。
@user-uz5qd1wm7l
@user-uz5qd1wm7l 21 день назад
私の亡き母はのレシピは、氷砂糖をパラパラと少し入れると梅酢が上がりやすい。とメモしてありました。
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
コメントありがとうございます。 その話を聞くと、砂糖が浸透圧を助けているのだと実感しますよね。 情報ありがとうございます。
@user-cy7th8vx3s
@user-cy7th8vx3s 21 день назад
私も梅干しを作って、見たいですね❗有り難うございます。
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
ありがとうございます。梅仕事は楽しいですよ。
@akm9226
@akm9226 21 день назад
おもししなくていいんですかー😮?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
ありがとうございます。 毎年作っていますが、重ししなくても浸透圧で梅酢は早くちゃんと上がってきます。
@user-cw1lj5sq8q
@user-cw1lj5sq8q 22 дня назад
5%の梅干しとても興味が有ります。作って見ようと思いました 梅酢は、使えますか?砂糖が入っているので 濁っている様に見えました。教えて下さい、
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 22 дня назад
梅酢は普通に使っています。 梅酢は冷蔵庫保管してます。1年経過したこの梅酢を最近も使いました(笑) 紅しょうが作りに使いました
@waka4820
@waka4820 22 дня назад
先日初めて梅干しを作りました。 色んな動画を参考にさせていただき、あとは知識と感覚で笑 減塩にしたくて同じくほんのり砂糖や酢を入れてみたり。 ほんのり甘いバージョンも作りたかったのですがそんなにお砂糖を入れても甘くならないのならもっと入れればよかったです.. 醗酵されたのは、ちょこちょこ袋を開けたことが原因かと思われます✩ 酵素シロップなんかはこの作用で醗酵をすすめていきますよ✩ 最後の一群を今追熟させているので、こちらを参考においしい梅干し作りがんばります😊
@HappyRinchan
@HappyRinchan 22 дня назад
こんにちは😊 簡単で美味しそうですね👍 見ていて今年はこの方法で作ってみようかなと思いました🎶 砂糖は甜菜糖をつかっても大丈夫でしょうか? それか代わりに蜂蜜でもいいですか? 我が家はお砂糖を甜菜糖にしているので、もしわかれば教えていただければありがたいです🤗
@waka4820
@waka4820 22 дня назад
横から失礼致しますm(__)m 我が家も甜菜糖やキビ糖です✩ 経験としてはシロップ作りしかありませんが甜菜糖や蜂蜜で十分だと思います。よりヘルシーでまろやかに仕上がりそうですよ😊
@HappyRinchan
@HappyRinchan 22 дня назад
@@waka4820 様 アドバイスありがとうございます🌸
@waka4820
@waka4820 22 дня назад
@@HappyRinchan アドバイスなんて私こそ梅干しは今年初めてなのですがm(__)m お互い美味しい梅干しになりますように🥰ご返信ありがとうございました😊
@user-rw1et5dg2n
@user-rw1et5dg2n 25 дней назад
なぜ砂糖も入れるのですか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 23 дня назад
母からそう教わったというのが真実ですが、自分の感覚としては、 ・塩が少ないので浸透圧を補うという意味 ・減塩梅干しは、塩分が少ない分、酸味が際立ちやすいです。砂糖を加えることで、酸味と甘みのバランスが取れ、食べやすくなります  ということかな?と思っています。 ネットで検索しても砂糖を入れるというレシピはありますが理由はあまり詳しく書いていません。 その疑問は実は私も前から感じていて、実は砂糖抜きで実験してみたいとも思っているのですが、まだ実行できていません。
@user-om9vc1ce4b
@user-om9vc1ce4b Месяц назад
500g\2000円やす👀❗😊
@ffegira1338
@ffegira1338 Месяц назад
山椒のレンチン乾燥は600Wで、30秒、1分、2分、3分、4分の5回ですね。やってみます!
@user-gb4ir5yt4t
@user-gb4ir5yt4t Месяц назад
山椒
@user-cb3fg2hv6d
@user-cb3fg2hv6d Месяц назад
ありがとうございました!機械オンチな私でもできました!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 19 дней назад
コメントありがとうございます。 別の動画でも紹介していますが、しゃべる自動火災報知器への交換もおすすめです。
@dbang7048
@dbang7048 2 месяца назад
下地探しのやり方がすごくわかりやすかったです!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 2 месяца назад
ありがとうございます。 これからも分かりやすい動画を作っていきます!
@user-ft6eh9bj9b
@user-ft6eh9bj9b 3 месяца назад
6:52
@ihokkienmee
@ihokkienmee 3 месяца назад
you not just help your kids, but also help me, thank you
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 3 месяца назад
thank you
@user-ji7gu8og1c
@user-ji7gu8og1c 3 месяца назад
ありがとうございます😊
@user-gj9dg7es9f
@user-gj9dg7es9f 5 месяцев назад
家具の1番上(?)にL字金具をつける動画以外のアイデアを探してました(*^_^*)ありがとうございます!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 5 месяцев назад
ありがとうございます。転倒防止は大事ですよね。
@user-br5ku4mx8r
@user-br5ku4mx8r 5 месяцев назад
ゴムの部分を椀皮と言って都内某所で販売されていますね
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 5 месяцев назад
ありがとうございます
@0733X3
@0733X3 5 месяцев назад
見た目でけっこうですが、サビはどれぐらいで出なくなりますか。?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 5 месяцев назад
すいません。最近あまりポンプを使ってないので分かりません。
@sakurajimabar7929
@sakurajimabar7929 7 месяцев назад
ヘタ取りしているってことは青梅を自宅で追熟ですか 見事ですね
@user-fq7vi1yc8s
@user-fq7vi1yc8s 8 месяцев назад
実山椒良いですね☺️ 母と私は香の物好きなので次回は両方作ってみようと思います! 今回もかなりの量を作っていたので長く楽しもうと思っていましたが一瞬で食べ切ってしまいました😅
@user-wr8to4xk7j
@user-wr8to4xk7j 8 месяцев назад
うちのも丸いタイプではなく動画と同じ感じのタイプでして、LEDのものに交換出来るか心配でしたが、多分付けれそうなので大変参考になりました。ありがとうございます。
@user-vc9rf7mv8w
@user-vc9rf7mv8w 8 месяцев назад
きれいに水洗いして、しお漬けする
@user-fq7vi1yc8s
@user-fq7vi1yc8s 9 месяцев назад
初めまして😊 いつもしその実は天ぷらしか思いつかずにもったいないなぁと思うながらも朽ちていくのを眺めるばかりでしたが、今年からは楽しみが増えました❤
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 8 месяцев назад
ありがとうございます。 好き嫌いはあるとは思いますが、実山椒を入れるとさらにピリッとして山椒が好きな人にはたまらない爽やかな味になりますよ。
@user-tr6rg1bj2p
@user-tr6rg1bj2p 9 месяцев назад
完熟梅の香り大好き(^-^)
@yutubetotuka
@yutubetotuka 9 месяцев назад
その通りですね、ちゃんと木に打ち付けないと危ない。
@user-oy4jt5ue4w
@user-oy4jt5ue4w 11 месяцев назад
最近、電池切れのメッセージや警報停止のランプが点滅して困っていましたが、外し方や電池の種類が分かって、大変助かりました。有り難う御座いました。
@user-nw2ub6rm8k
@user-nw2ub6rm8k 11 месяцев назад
いろいろさんこうになりましたありがとうございました
@user-anxxx
@user-anxxx 11 месяцев назад
ジップロックで漬けた時に出た梅酢は、どうすればよいのですか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 10 месяцев назад
今の所、我が家では廃棄しています。 塩分濃度が低く、少し使うのはどうかな?と思っているからです。 この活用もできるかいろいろと試していきたいと思っています。
@user-anxxx
@user-anxxx 9 месяцев назад
お返事ありがとうございます! 来年梅干し作りに初めて挑戦しようと思っているので、この動画を参考に作りたいと思います^^
@mai8957
@mai8957 Год назад
天日干しする際ですが、トレイもホワイトリカーなどで消毒必要ですか?カビが、気になります。
@diycraftandcookinginjapan8001
そうした方が安全だと思いますが、天日干しのトレイは普通に洗剤で洗って使っています。5%はギリギリなのでおっしゃるようにカビ対策として安全側でやった方がいいかもしれません。
@user-nr6yc2ou2x
@user-nr6yc2ou2x Год назад
美味しそうですね、私にも作れそうです、作り方知りたいです😊
@user-gc1is9zk4p
@user-gc1is9zk4p Год назад
梅干しはあまり食べないのですが 5%に挑戦したくて作ってみました。瓶漬けだと梅酢があがるまでどきどきしていましたが ジップロックだとそんな心配もなく梅酢いっぱいになりました。出来上がりが楽しみです。2キロ目浸けたので 美味しくできたらおすそわけしたいと思っています。
@user-sp3gg6bi2x
@user-sp3gg6bi2x Год назад
初めての梅干し作り、簡単そうでしたのでチャレンジする気になりました。先ほど完成?瓶に入れたり、ジプロックに入れたり、ありがとうございました。冷蔵庫に入れる段階は天干しをした後でしょうか?
@diycraftandcookinginjapan8001
梅酢が上がった後、天日干しをする前まで冷蔵庫に入れるのが安全かと思います。 今年は何が簡単に手間なくできるか試しています。また動画アップします!
@user-sp3gg6bi2x
@user-sp3gg6bi2x Год назад
お陰様で、初体験ですが、6Kgほどつけました。本当に産地なのに!ありがとうございました。すぐ飲めたり食べたりできる梅にもチャレンジし、驚くほど梅の効果を感じています。
@kinoshita4857
@kinoshita4857 Год назад
はじめまして😄 減塩に挑戦したくて参考にさせていただきました。 ジップロックに5日前に漬けさせていただきました。 1㎏を二袋漬け、そのうちの一袋が 今朝様子を見ましたら発酵臭みたいな臭いがしています。もう一袋も怪しい感じです。 とりあえずホワイトリカー50cc食塩20g追加して冷蔵庫に保管していますが 廃棄するしかないのでしょうか? 再生法・利用法等教えていただきましたら嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします🙇‍♀
@diycraftandcookinginjapan8001
昨年は発酵した匂いのものもできたのですが、その梅とそうでない梅を分けて追跡し、天日干しした後に食べていますが、味の違いはないです。普通に保存して食べています。別の動画でその様子も紹介しています。 ただ、確かに発酵してにおいがしてくるものは心配になると思います。それで今年は梅酢が上がった後に常温と冷蔵庫に入れた2通り試して動画にするつもりで今作っています。
@ryok8473
@ryok8473 Год назад
一般的なやり方ですが、梅と液体を分け、梅は一つ一つホワイトリカーで洗い乾かす。液体はキッチンペーパーなどでこし鍋に入れ沸騰させる。容器は洗いホワイトリカーで消毒する。液体が冷めたら梅を容器に戻す。がよいと思います。