Тёмный

母から教わった失敗しない簡単減塩梅干しの作り方 | 南高梅使用 

Japanese Families Enjoying the Countryside
Подписаться 3,9 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

毎年、母から教わった方法をベースに少しづつ工夫しながら、美味しい減塩梅干しを作っています。
この動画では、母から教わったシンプルで失敗しない梅干しの作り方を紹介します。
特徴は、塩と砂糖だけを使い、減塩5%というヘルシーなレシピです。
使用する梅は和歌山県産の大粒の南高梅で、ジップロックとダイソーの安い保管瓶を使って手軽に作れます。
20%の塩分濃度の梅干しは酸っぱすぎると感じる方にとって、この減塩梅干しはちょうどいい味わいです。
ぜひ皆さんも、自宅で美味しい梅干しを作ってみてください!
青梅追熟動画
• 誰でも簡単!青梅の追熟方法を紹介します!
🔔 チャンネル登録&いいねをお願いします!
📢 コメントや質問もお待ちしています!

Хобби

Опубликовано:

 

5 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 36   
@user-uz5qd1wm7l
@user-uz5qd1wm7l 18 дней назад
私の亡き母はのレシピは、氷砂糖をパラパラと少し入れると梅酢が上がりやすい。とメモしてありました。
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
コメントありがとうございます。 その話を聞くと、砂糖が浸透圧を助けているのだと実感しますよね。 情報ありがとうございます。
@DjentleAnt
@DjentleAnt 2 дня назад
私は海外組なので梅干しは自分で作らないといけないかなと思ってこのレシピにたどり着きました。🙇🏼‍♀ ジップロックでなら特殊の瓶を買わなくても良いし 私でもできるかも?と少し期待が持てましたw ジップロック袋からできるだけ空気を抜きたい時は 角を少し開けたままの袋を水をはったボウルに開き口ギリギリのところまで沈めると 水の圧で空気が押し上げられます。水が入らないように気を付けてくださいね
@setusworld
@setusworld 18 дней назад
Very yummy
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
Thank you for watching the video. Umeboshi is a traditional Japanese healthy food.
@sae9107
@sae9107 18 дней назад
色々ある中でこれが1番美味しそうです😊 塩分が低めなのが良いです。 挑戦してみます😊
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
ありがとうございます。 塩分濃度を下げながら5%までたどつきました。 簡単に美味しくできますよ。
@user-cy7th8vx3s
@user-cy7th8vx3s 18 дней назад
私も梅干しを作って、見たいですね❗有り難うございます。
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
ありがとうございます。梅仕事は楽しいですよ。
@user-qz2yh5tw2s
@user-qz2yh5tw2s 11 дней назад
赤シソを入れなくても赤くなるんですね。2回目これで作ってみます。丁寧な動画ありがとうございます! 1回目これより塩分多かったのに常温で塩漬けしていたら、梅酢があがってきたけど梅が茶色になってしまいました。
@HappyRinchan
@HappyRinchan 20 дней назад
こんにちは😊 簡単で美味しそうですね👍 見ていて今年はこの方法で作ってみようかなと思いました🎶 砂糖は甜菜糖をつかっても大丈夫でしょうか? それか代わりに蜂蜜でもいいですか? 我が家はお砂糖を甜菜糖にしているので、もしわかれば教えていただければありがたいです🤗
@waka4820
@waka4820 20 дней назад
横から失礼致しますm(__)m 我が家も甜菜糖やキビ糖です✩ 経験としてはシロップ作りしかありませんが甜菜糖や蜂蜜で十分だと思います。よりヘルシーでまろやかに仕上がりそうですよ😊
@HappyRinchan
@HappyRinchan 20 дней назад
@@waka4820 様 アドバイスありがとうございます🌸
@waka4820
@waka4820 20 дней назад
@@HappyRinchan アドバイスなんて私こそ梅干しは今年初めてなのですがm(__)m お互い美味しい梅干しになりますように🥰ご返信ありがとうございました😊
@waka4820
@waka4820 20 дней назад
先日初めて梅干しを作りました。 色んな動画を参考にさせていただき、あとは知識と感覚で笑 減塩にしたくて同じくほんのり砂糖や酢を入れてみたり。 ほんのり甘いバージョンも作りたかったのですがそんなにお砂糖を入れても甘くならないのならもっと入れればよかったです.. 醗酵されたのは、ちょこちょこ袋を開けたことが原因かと思われます✩ 酵素シロップなんかはこの作用で醗酵をすすめていきますよ✩ 最後の一群を今追熟させているので、こちらを参考においしい梅干し作りがんばります😊
@user-bv1ln7zn7q
@user-bv1ln7zn7q 12 дней назад
目に鱗です👍簡単ですねー😅ありがとうございます🌸
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 12 дней назад
動画視聴、コメントありがとうございます。 そうなんですよ。みんなが思うほど梅干し作りは難しくないです。 昔は各家庭で作っていたものなので、普通に作れるはずなんですよね。 簡単に作れることをみんなに伝えたいです。
@user-vt3gn3ub1p
@user-vt3gn3ub1p 9 дней назад
以前 ジップロックでつけて重しをはりきっていっぱいのせたらほとんどやぶけてしまったことあって‥😂 この方法いいですね!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 8 дней назад
コメントありがとうございます。 ジップロックは破れてしまうのが怖いですね。私もなぜか破れてしまって漏れたことがあります。
@1ch795
@1ch795 12 дней назад
お砂糖は白砂糖がよいですか? てんさい糖やきび砂糖はどうですか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 12 дней назад
コメントありがとうございます。 実は砂糖は台所にあるものを使っていて、昔に白砂糖以外でも作ったことがあったような気がするのですが、すいません、覚えていません。
@24Venus-smile
@24Venus-smile 17 дней назад
私も1年前に塩分5%でつけましたよぉ~🍀
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 13 дней назад
コメントありがとうございます。 我が家でも5%の塩分濃度がちょうど良いと好評です。
@powerspot888
@powerspot888 18 дней назад
3日間天日干しは、夜はどう保管したらいいでしょうか
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
我が家の場合は、夜は軒下に入れています。 夜に急な天候変化があると困るので。
@user-zd7fw1bm7d
@user-zd7fw1bm7d 41 минуту назад
私もこの15年梅干しを漬けてますが台所仕事の時、時計をしたままと言うのがとても気になりました。お仕事は丁寧なのに。去年5%の梅干しを2キロ漬けました。たまに15%の梅干しと食べ比べてます。(^-^)今年も20キロ漬けました。後は土用干しを待つばかり。(^-^)
@user-vk4dj2xk7r
@user-vk4dj2xk7r 13 дней назад
いいビンですね。そのビンはガラスですか?JANコードわかったら教えてもらえますか?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 12 дней назад
100円ショップのダイソーで200円で売っていたものを使ってます。 いいところは、1kgの梅干しがちょうど入るということ、安いこと。 悪いところは、倒れると中の水分が漏れることです。 空気が出入りできないようにはなっていますが、きちんとガッチリと閉められない構造です。 お手軽で我が家では重宝しているのですが、漏れるので嫌だという人もいるようです。 保管していたものをそのまま食卓に出せるのがいいところです。
@user-io3rj8rx4w
@user-io3rj8rx4w 16 дней назад
発酵梅干しをあえて作る方もいますが、、冷蔵することによって、発酵が止まるみたいです🤗
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 13 дней назад
コメントありがとうございます。 一度は醗酵梅干しを作ってみたいのですね。 でも、今年も梅酢が上がってきたら冷蔵庫で天日干しするまで保管しようと思っています。
@user-yb5gd4hd5i
@user-yb5gd4hd5i 9 дней назад
重し無しの焼酎消毒無し、塩分5%でいいんですか!!!!!
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 8 дней назад
コメントありがとうございます。 梅酢が上がるまで気にして見ることと、梅酢が上がったら干すまで冷蔵庫で保管というのが毎年の梅づくりから学んだことです。 干してから長く保管するのは常温でもいけますが、塩分が低いので安全のために冷蔵庫で保管するのもいいと思います。
@user-lc9oe9rg8y
@user-lc9oe9rg8y 15 дней назад
なぜ減塩をする必要があるのでしょう?
@skr3959
@skr3959 7 дней назад
しょっぱすぎるのより好きだからじゃないですか?
@akm9226
@akm9226 19 дней назад
おもししなくていいんですかー😮?
@diycraftandcookinginjapan8001
@diycraftandcookinginjapan8001 17 дней назад
ありがとうございます。 毎年作っていますが、重ししなくても浸透圧で梅酢は早くちゃんと上がってきます。
Далее
Il pourrait encore jouer 🤩
00:23
Просмотров 2,5 млн
English or Spanish?
0:13
Просмотров 8 млн