Тёмный
サイクルウォーク / Cycle Walk
サイクルウォーク / Cycle Walk
サイクルウォーク / Cycle Walk
Подписаться
理系の元戦略経営コンサルタントが自転車関連知識をわかりやすく解説します。自転車メンテナンス歴13年、ロードバイク歴11年で培った経験と知識を元に、サイクルパーツ、メンテナンス、近郊サイクリング、ソロキャンプなど「自転車のある楽しみ」について、大勢に流されず、独自の視点で掘り下げます。理系(東京工業大学理学部卒)であることと戦略コンサルタント出身(ATカーニー)という資質を生かし、あまたの情報をそのまま流すのではなく、合理的で納得感のある指針にして、視聴者の方々の自転車生活に実際に役立つようにすることを目指します。

現在、ロードバイク3台(うち2台はフルカーボンバイクを完全自作)と折りたたみ小径自転車を保有し、自分でメンテしてGoodコンディションを保ちながら必要に応じて使い分けています。

自転車で走ること、自転車をいじること、自転車関連グッズについて、あれこれ検討することが大好きですが、レースのようにガンガン走ることはめったにありません。気に入った場所をマイペースでサイクリングしつつ、自転車関連情報、パーツやメカ紹介、自転車で行ける小旅行、ソロキャンプなどを紹介したいと考えています。

RU-vid を始めて3年が経過した 2023年9月1日にメンバーシップ制度を開始しました。自転車業界のプロをパートナーに迎え、私が紹介しきれない高度なノウハウをメンバー限定に発信してまいります。

投稿頻度は週3回(月・水・金)、うち水曜日はメンバー限定動画の更新に充てたいと思います。更新タイミングは夕方から夜を目安としています。お越しいただき、ありがとうございました。

サイクルウォーク HIRO

※私は Amazon アソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しています。
このチャンネルでは Amazon.co.jp取り扱い商品のリンクを掲載することがありますが、そのリンクを視聴者がクリックすることで本チャンネルに紹介料がもたらされる場合があります。

Комментарии
@エルヴス-n8p
@エルヴス-n8p 20 минут назад
スーツ着て手袋してると完全にヤクさんの捌きですねw
@CycleWalk
@CycleWalk 12 минут назад
コメントありがとうございます。久々に自分の動画を見ましたが、何だか今と違いますねー(やさぐれているというか…)。僕が女だったらこの時の自分を取りますかねー(笑)。
@2045-d3g
@2045-d3g 4 часа назад
ブレーキ握ったらリアライト点けば尚善ですね。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 часа назад
ですね~♪
@ぱよ-p2c
@ぱよ-p2c 10 часов назад
この電動自転車は他のRU-vidrにも提供されレビュー動画が乱立してますがサイクルウォークさんのレビューが一番丁寧で自転車好きならではの詳細説明で素晴らしいですね。 しかし最初、先日廃車になった小径車の代わりかと思いましたw
@CycleWalk
@CycleWalk 9 часов назад
お褒めの言葉をありがとうございます。張り合いが出ます。一号の後継者については現在水面下(?)で活動中です。今後の展開をお待ちください。
@koshoukakenjoneeyo
@koshoukakenjoneeyo 10 часов назад
パニアバックがキャリアにつく、押し歩きモードでブレーキで止まる、の気になっていた点がわかって大変参考になりました。グレーが良いけど現在品切れですね、入荷待ちしています。
@CycleWalk
@CycleWalk 9 часов назад
コメントおよび商品に関心をもっていただいてありがとうございます。早く入荷すると良いですね。
@minami1484
@minami1484 11 часов назад
4半世紀も乗り続けるとは、本当に本当にお好きなんですね。
@CycleWalk
@CycleWalk 10 часов назад
コメントありがとうございます。はい、最初に「そこそこいい自転車」を買ったのが理由だと思います。その時に使い捨てに近い自転車を買っていたら、結果は違っていたことでしょう。
@gadgetdeca
@gadgetdeca 18 часов назад
すばらしい。正確なレポートで知りたい情報が的確に得られた。 リン酸鉄リチウムバッテリが長寿で安全性も高く価格も安定してきたのでそちらへシフトして欲しい。
@CycleWalk
@CycleWalk 14 часов назад
ポジティブなフィードバックをいただきまして、ありがとうございます。今後のために大変励みになります。
@emcon3
@emcon3 19 часов назад
仕様見てきましたけどバッテリーが「48V 10Ah」とのことでつまり480Whとかなりの大容量バッテリーですね。 走行可能距離も期待できそうです。 そして最新のカラーディスプレイとディレイラーがシマノのSORA、それが16万円とか価格が完全にバグってます バッテリー容量、小径折りたたみフルサスと似たようなコンセプトのMATE.のCITYは27.5万円、Fusionは33万円ですよ。 しかもシフトがアルタスやマイクロシフトだとかサス等のパーツもかなり見劣りします。 本当に販売継続されるならダントツでお買い得です。
@原田滝川
@原田滝川 18 часов назад
MATEは東京や大阪の一等地に店舗やリペアセンターを構えているのでどうしてもそうならざるを得ない。 彼らが掲げる「世界一オシャレな折り畳みEBIKE」という宣伝文句に惹かれる最先端人間は性能よりその付加価値により魅力を感じるのでしょう。
@CycleWalk
@CycleWalk 14 часов назад
コメントありがとうございます。私のレポートが役立ったようで、非常にうれしく思います。
@nihanabitbbb5309
@nihanabitbbb5309 22 часа назад
すごい。色々 電動自転車探してますが これは欲しいと思える 家族へのプレゼントにも良さそう
@CycleWalk
@CycleWalk 14 часов назад
コメントありがとうございます。はい、良いものだと思います。ぜひ。
@さすらいジロー-y8j
@さすらいジロー-y8j День назад
ディスクブレーキってディスクの径が大きい方が強力ですよね、リムブレーキも大きな直径のディスクを挟み込み込むようなもので理屈は一緒、極端に言えば油圧式のリムブレーキの方が理論的には強力な制動力を生むと思いますが(笑)
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
コメントありがとうございます。良い着眼点です。リムの剛性が無限大ならそうなんですが、リムはコの字型にタイヤのビードを受ける構造になっているのでたわみます。その点ディスクローターは一枚の鉄板なので強力な締め付けにも音を上げず、リニアに制動力が立ち上がります。その意味でリムブレーキは設計上の妥協が発生し、剛性面で不利にならざるを得ません。
@seirinhozumi4551
@seirinhozumi4551 День назад
詳しく分かりやすいご説明で、しっかり設定することができました、ありがとうございます。
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。
@nao-nob
@nao-nob День назад
速い!!!
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
いつもありがとうございます。ロードに乗っていると交差点ダッシュの最初の 10m は子供を乗せているお母さま方に「負ける」ことがあります。しかしこれなら無敵です(笑)。
@金猫-f4c
@金猫-f4c День назад
これだけ走れるとバッテリーのスタミナが気になりますね!
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
いつもありがとうございます。はい、ロングレンジテストはしてみたいと思いました。
@篠原まさし
@篠原まさし День назад
茨城県 筑波山 ダンヒル リム式 ロードバイク ブレーキ焼けた。気温 湿度 勾配
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
怖い思いをしたのですね…。
@青雲の志
@青雲の志 День назад
よく動画でも見かけるけど、『リムで十分』ってわかるレベルまで乗り込んだ人なら『リムで十分』だけど、 最初からディスクでスタートしてれば、無駄に生命を危険にさらしたり、しなくていい危険を味わう事もなくなる。 その人の好みにまで注文付けないけど、これから始めようって人に安価だからと、劣った機材を勧める勇気はないです。 仮にリムでも、テクトロやプロマックスは止めろorシマノに換装しろって言うと思います。
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
コメントありがとうございます。勾配のきつい坂道は数秒でもブレーキを抜いたらとんでもないスピードになってしまいますよね。指が疲れてハンドル握り替えただけでもそうなってしまうので、ブレーキの性能の差を甘く見てはいけないと思います。
@千葉准尉
@千葉准尉 День назад
+9時間!?
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
世界標準時(GMT)と日本標準時(GMT+9)のことでしょうか…。大抵のサイコンでは「タイムゾーン」を日本に設定することが必要です。
@tosa4172
@tosa4172 День назад
郵便局の年賀状バイト時、あの自転車のチェーンがブチッと切れて転倒。そこから自転車を押して年賀状配達した。
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
大変でしたね。お疲れさまでした!
@hayakawamikan
@hayakawamikan День назад
安全に走りたい人→ディスク(高いコントロール性とワイドタイヤによってコーナリング時の安定感やグリップが増す)  早く走りたい人→ディスク(転がり抵抗の低いワイドタイヤが使える。最新のエアロフレームはディスクしかない) 快適に走りたい人→ディスク(エアボリュームを増やし空気圧を下げて走ることで、ロングライドの疲れは大幅に減る) ま、リムブレーキを使うべき人はお金がない人だけっていうのが結論ですよ。お金のために安全性快適性速さを犠牲にできる人だけがリムブレーキに乗るべきです。
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
まあまあ…。お金があっても「リムブレーキが好きだ」という人もいるはずなので…(笑)。
@hayakawamikan
@hayakawamikan День назад
@@CycleWalk あらゆる性能で劣ってる事を認めた上で、好みで選ぶならいいんですけどね。ディスクブレーキを売りつけるのはメーカーの陰謀だーとか、レースに出ないなら不要とか言い出す人がいますからw
@minami1484
@minami1484 День назад
開始20秒で自然に案件動画とおっしゃってる動画を初めて見た
@CycleWalk
@CycleWalk День назад
コメントありがとうございます。私の場合、案件でも自腹でも内容と評価に大きな違いはありません。リピーターの方はそれを理解してくれているので宣言してしまうことも多いです。
@user-rq4yp2kn9c
@user-rq4yp2kn9c 2 дня назад
ロードバイクに何が一番重要なのかって考えた時にブレーキの種類なの?違うでしょ?個人的にはポジション出しだと思っています。少なくともポジション出しの重要度を軽く見る人はいないと思いますがディスクブレーキ化に伴い内装化が進みエントリーグレードですらフル外装を探すのが難しい状況でフル内装ともなるとステム、ハンドルをワンサイズ変えるだけでも油圧は特にかなりの労力と費用がかかります。当然初心者となるとポジション出しは頻繁に行うのにこれでは作業を依頼する度に大変な負担になるでしょうから殆どの人が実際は我慢してる状況なのでは無いでしょうか?リム、ディスク問題で制動力やタイヤ、メンテナンスの事は議題にあがってもポジション出しの問題を自転車業界側から出る事は殆どありません。ポジションが決まって無い人にも(といはうかベテランでも何年もポジションが固定の人なんていないと思いますが)その点を言わないで内装の自転車を進める行為はポジションを軽んじでいると思わざるを得ません。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。ごもっともです。
@monjugawakq
@monjugawakq 2 дня назад
買ってみました。本体に高温注意とありました。触っていられないほど高温になるので驚きました。樹脂製のアクションカメラ用雲母台でハンドルバーにマウントするつもりでしたが、変形又は溶けるに違いないので、付属のマウントを使うことを余儀なくされました。こんなに高温になるカメラは初めてです。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
購入と感想をありがとうございます。そんなに熱くなるのですね。正式なサポートは販売メーカーに問い合わせるべきでしょうが、簡単な打開策としては、解像度とフレームレートを下げてみると効果があるかもしれません。
@skyhighever
@skyhighever 2 дня назад
TriRig Omega Oneは34cを確保していて面白い。ミニVブレーキのロードバイクも成り立つと思う。DBの進化は期待するけど、軽量・シンプルなリムブレーキをまだまだ使いたい。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。TryRig Omega One は初耳でした。早速調べましたが凄いブレーキですね(価格も)。個人の好みや考えの下でいろいろ試してみることは素晴らしいことだと思います。
@user-rq4yp2kn9c
@user-rq4yp2kn9c 2 дня назад
現状でも実際30cまで入れても問題ないフレームが多いですけどね。フレーム側の取り付け位置を数ミリ上にしてくれるだけでキャリパーブレーキの設計はそのままで32c位までは十分入る様になるのになぁと思っています。
@hamsei.9977
@hamsei.9977 2 дня назад
ロードバイクに続きクロスバイク買いました。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
おめでとうございます!
@sasamiiiiii
@sasamiiiiii 2 дня назад
私は最近、ブレーキありきで自転車を考えるより、タイヤありきで自転車を考えると腑に落ちました。 最近はロードバイク的な方向のタイヤサイズは28cや30cが主流ですよね。タイヤの進化により、タイヤ重量や路面抵抗や乗り心地的にこのサイズが正義だと思います。しかし普通のキャリパーリムブレーキは28cあたりが限界ですからディスクブレーキが選ばれる。 高速走行を重視すると、アルミリムよりカーボンリムが硬くて軽いので正義です。でもブレーキ面の加工の手間やブレーキ面を確保するための重量を削ぎ落とすために、キャリパーリムブレーキよりディスクブレーキが選ばれる。 タイヤや状況ありきでブレーキシステムを選ぶと、皆納得して好きなブレーキシステムを使えると思います。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。正論です。同意します。例えば「32C を履きたい」という希望が最優先事項であるユーザーなら、自ずとブレーキ方式も絞られるということですね。
@nao-nob
@nao-nob 2 дня назад
ディスクブレーキ黎明期に多数居たディスクブレーキ不要論者の方々は、今でもディスクブレーキのロードバイクを使ってないのでしょうか? 買い替える時に、ディスク以外の選択肢が無くなったという建前で、ディスクブレーキを使い始めたら『コレ最高じゃん!』ってなってる気がする。 今ではディスクブレーキを否定する理由も殆ど無いと思う。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
いつもありがとうございます。2年前、このテーマで動画を出したら炎上していたかもしれませんね。そろそろいいか、と思って…(笑)。
@マサ-b3q
@マサ-b3q 2 дня назад
いつも貴重な情報ありがとうございます。ちなみに、前のオープニングの音の方が好きでした😊
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。今回のオープニングは「サイクルウォークプロ」バージョンです。通常動画のオープニングは当分同じままです。
@マサ-b3q
@マサ-b3q 2 дня назад
@@CycleWalk そうだったんですね!あのオープニングとサイクルウォーク様の温かく真面目なお人柄に癒されてたので安心しました。
@hashigo5980
@hashigo5980 2 дня назад
軽くて整備簡単で効きのいい機械式が出たら最高ですね!
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。それがたぶん「無線電動式」なんだ…。私は5年後に出てくると見ています。
@JackAmano359
@JackAmano359 2 дня назад
ダイアコンプが、カンチブレーキまだラインナップしていますね。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
ありますか。ならカンチブレーキのビンテージバイクを温存したい人も安心ですね。
@cyclecaptor
@cyclecaptor 2 дня назад
シマノもカンチブレーキ本体・ワイヤー・ブレーキシューなど、まだ一通り出してますね。 今でもモノタロウで普通に仕入れられる。
@JackAmano359
@JackAmano359 2 дня назад
50年前、丸石のエンペラーと言うスポルティフに乗っていたが、カンチブレーキでしたね。 当時のカンチブレーキは、全然効きませんでした。 友人が乗っていた、ブリジストンのユーラシアがサイドプルブレーキで、そちらのブレーキの方が数段効きましたね。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
夜遅くコメントありがとうございます。50年前ですか…。当然私が自転車に目覚める前です(笑)。何でもそうですが、全ての面において劣っているものは静かに市場から退場していきます。残酷ですがそんなものです。
@kjr2471
@kjr2471 2 дня назад
MTB乗りの先輩から聞いた油圧ディスクの良いところは「ブレーキング中のハンドリングに影響がない」ってところですね。油圧ディスクは指1本コントロールできる→軽い力でブレーキコントロールするから腕が力まない→ハンドリング操作に影響が少ない、、、ってことらしいです。舗装路の下りで比べてロードよりMTBのほうがよっぽど安心感があると思ってましたが、確かにハンドリングの不安感はMTBかなり少ないですね。
@CycleWalk
@CycleWalk 2 дня назад
コメントありがとうございます。なるほどね。納得感あります。ある程度のコストが掛けられる自転車では、恐らくしばらく油圧ディスクブレーキの時代になるでしょう。自転車のブレーキに関しては今後も変化が見込まれるので楽しそうです。
@青雲の志
@青雲の志 День назад
下りって繊細なブレーキコントロール要求されるのに、 ロードで繊細なブレーキコントロールしようとすると、下ハン握らないといけない、 でも下ハン握ると前傾になるから速度が出るという、 下手っぴライダーにとってはトラップみたいな仕様ですからね。 自分は油圧ディスクに変えて、峠の下りをほぼブラケットで行けるようになった事に感動しました。
@charityaadeus
@charityaadeus 3 дня назад
制動力を発生させるときに挟む対象がリムかディスクかの大分類があってそこを挟む機構として複数の種類があるという理解ですが、リムを挟む時代が長かったから細分化されて呼ばれているんですかね?既に疑問を呈されている方とはちょっと違いますが、私も今の分類は不思議な分類だなぁと思っています。 いずれにせよ、安全第一なのは言うまでもありませんが、乗っている人の気分が上がるものを使えばいいですね。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。物事、一つの基準(軸)で分類できることは少ないです。「リムブレーキ」、「ディスクブレーキ」と区分するのは大多数の理解を得やすいですが、一方「油圧式」、「機械式」という分類もあるわけです。どの方向から物事を見るかで、捉え方や説明の仕方が異なるわけで、それが物事を説明するために難しい側面だと感じています。悩ましいですね。でもそのあたりをなるべくアナログ的に最適化して捉え、最も効果的な軸を選択することが個人の能力の一つだと感じています。
@mitsu42s
@mitsu42s 3 дня назад
GIANTのプロペルは以前、Vブレーキが付いていた様に記憶してます。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
なるほど、情報提供ありがとうございます。
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
ディスクブレーキやタイヤのワイド化・チューブレスにしても バイク(オートバイ)の技術をやっと・・・やっと取り入れただけだと思う。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
オートバイも最初「リムキャリパーブレーキ」の時代があったのだろうか…?
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
@@CycleWalk ドラムですねー
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
@@CycleWalk ドラムが多かったですね。 これも皆さん、間違えてますが ドラムブレーキが効かないとか嘘ですからね。 4輪でも未だにドラムブレーキ車両あります。 僕が聞きたいのは、なぜもっと早くディスク化できたのに? メーカーの闇を感じますよ。 次回の配信、期待して待ちます。m(_ _)m
@takayahanabusa5816
@takayahanabusa5816 2 дня назад
@@CycleWalk 自転車にエンジンを取り付けた時代
@4beatsti
@4beatsti 3 дня назад
トルクより周速度の問題かな? 一周させるのにショートの方が遅い速度で一周する訳で、長時間この運動をするとなると少しでも遅い方が長続きするって思いました 発生させるエネルギーの大きさは人間次第ですけどね
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。今思うと言い足りなかったことが多くあり、ご指摘の件もそうです。動画中ではスプリント時(瞬発力)のことしか言及していませんが、長時間の平均パフォーマンスも大事な要素だと感じていました。
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
もっと突っ込んだ質問があるかと思いましたが、無かった。 残念。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
今度、「小西さんに聞きたいこと」という企画をやります。よろしければその企画にご参加ください😊
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
@@CycleWalk めっちゃ、期待して待ってます❣️ カーボンがブレーキに不向きなんて嘘ですよ。 motoGP等でカーボンローター使用してます。
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
@@CycleWalk ディスクブレーキ自体はとてもとても古くからあるブレーキシステムですよね? 何を今更!! と、思うわけですよ。
@uonome16v
@uonome16v 3 дня назад
ABS希望。フロントロックを二回経験しているので多少重くても高くても導入します。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。早期実現を願いましょう!
@psychommunication
@psychommunication 3 дня назад
@@uonome16v 「UCI様」がいいよ♡ といえば 来年からでも付くでしょう。
@odieburger6567
@odieburger6567 3 дня назад
以前から疑問に思っているのですが、言葉的には何かをはさむものをキャリパーと呼ぶので、サイドプルに限らず、ディスクもVもカンチもセンタープルもUも, ひいてはドラムブレーキでさえも全てキャリパーを使うブレーキであり、巷でロードバイクに多く採用されているキャリパーブレーキと呼ばれているものは、実際にはサイドプルブレーキと分類して呼ぶのが妥当なのではないでしょうか。 大昔のタイヤに棒を押し当てて制動力にしているものくらいが、キャリパーブレーキとは呼べないくらいではないでしょうか。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。一理ありますね。言語って大抵は他者に自分の考えを伝えるコミュニケーションツールなので、私は「伝われば良し」という考えを支持します。「サイドプルブレーキ」と「キャリパーブレーキ」とどちらが「伝わるか」という観点で良いのではないかと考えています。「いえいえ、RU-vidr は話す言語も水も漏らさぬ完璧性がないと」ということであれば「すみません」と言うしかないです。
@mobio_nx
@mobio_nx 3 дня назад
自転車用の油圧ディスクブレーキは50年近く前からありましたよ。スポーツ目的で使う様なものではありませんでしたが。 いわゆるデコチャリといいますか、リトラクタブルヘッドライトとかリアウインカーに加えて、油圧ディスクブレーキを装備した、少年向けの自転車がありました。今から考えると、あの時代に良く作ったと思います。 油圧ディスクのデメリットとしてホイールを外してる時にブレーキレバーを操作してパッドが閉じてしまうってのがよく挙げられますが、パッドの間にスペーサーを挟むだけですよ。挟むのに何秒かかるかって程度です。また、ホイールを外した際、ハンドルを持つことはあるけどブレーキレバーを握り込むことはあまりないのではと自分では思います。MTBでもロードでも。 機械式ディスクブレーキは、AVIDには凹凸ワッシャーという利点もあり、Spykeなんてものもあったけど結局はBB7で終わりだろうと思っていたら、EQUALが出てきてなかなか進化は終わらないのかと思ったりしてます。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。なるほど、油圧ディスクはそんな昔からあったのですね。情報ありがとうございます。自転車は今後も進化すると思います。一部の人は嫌うと思いますが、私の読みでは「電装化」がもっと進むだろうと考えています。
@mobio_nx
@mobio_nx 3 дня назад
@@CycleWalk そうですね。電動アシストモーターも初めは本当にアシストだったのに、スポーツ車では戦略的に使う様な形に進化して来てますね。まだまだ難しいとは思いますが、ブレーキもいずれは電動化、無線化していくのかもしれませんね。
@ぬるぬる-n8s
@ぬるぬる-n8s 3 дня назад
電動の自動ブレーキはセンサーで衝突時減速に繋がるかも知れません。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。いいですねー。まずは「ABS」が先に来るかな?
@鋼の錬筋術師
@鋼の錬筋術師 3 дня назад
カンチはキャンピング車とシクロクロス、ランドナーにはセンタープル、ロードレーサーにはサイドプルじゃなかったでしょうか?
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。正しいと思います。ご指摘ありがとうございました。
@sfactry3002
@sfactry3002 3 дня назад
Lookもね
@sfactry3002
@sfactry3002 3 дня назад
工業製品なので仕方ないのですが、某S社の油圧ブレーキは一定数キャリパーやピストンから漏れが発生しているので、今後設計変更や素材変更などして対策してほしいところです。
@赤カプ
@赤カプ 2 дня назад
ランドナーはタイヤが太いからカンチ、センタープルはスポルティーフ。 カンチのスポルティーフも有ったけど。
@hubbell87
@hubbell87 3 дня назад
いらない鍋に水入れて沸騰したら、重曹入れてます。コスパよくてとってもきれいになりますよ。
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
情報提供ありがとうございます。なるほど重曹ね。きれいになりそうな気がします。
@hubbell87
@hubbell87 3 дня назад
@@CycleWalk WEB系のエンジニアしていますが、きっちりデータ化しないと気がすまないところ、 よくわかります😉
@youmiya5750
@youmiya5750 3 дня назад
かなりいい感じだがライトの色が白すぎるのが残念だな 昔のキャットアイも白かったが1700あたりから少し色を変えてきた、車のライトも真っ白ではなく少し黄色がかっている 自転車のライトもそうあるべきだと思う 白すぎるのはDQNやヤンキーが改造したライトの色の印象で、なんというか下品 光の量は申し分ないと思う、もう少し黄色よりになれば買う
@CycleWalk
@CycleWalk 3 дня назад
コメントありがとうございます。そうですね。私は CATEYE VOLT800 neo を持っていますが、その位の色温度が人間の目に最も優しい気がします。
@ぷーぷー200
@ぷーぷー200 4 дня назад
まだ20km程度の試走しかしてない新車で変速はバッチリなのにアウター5速くらいから、踏むとカラカラゴロゴロ音が鳴り少し心配していたところでした! 確かにチェーンはシマノ11sです。 流石サイクルウォークさん。いつも参考にさせて頂いてます。安心してまずは100km走ってみようと思います。
@CycleWalk
@CycleWalk 4 дня назад
お役に立ったようで何よりです。
@userstudio2X
@userstudio2X 5 дней назад
ポンプヘッド界の王者はやっぱヒラメじゃないかなあ。デザインから使い心地から何から何まで最高すぎて他のはもう使えません笑
@CycleWalk
@CycleWalk 5 дней назад
コメントありがとうございます。ヒラメは私の憧れです。ヒラメを買ってしまうと、それに定着してしまう恐れがあるので、敢えて買っていないというのが個人的実情です。
@ks-vq5er
@ks-vq5er 5 дней назад
前回紹介頂いたものは快適に使っています。買って良かったです。ポンプ自体のヘッドとこのヘッドの2つ接合になりちょっと取り回しが不便だなと思っていたので、これは良いですね。買い替えとまでは行きませんが、これから購入される場合はこっち一択かと思います
@CycleWalk
@CycleWalk 5 дней назад
前回のをご購入いただいたのですね。ありがとうございます。長持ちすると思いますので、ぜひ末永くご愛用ください。
@hamsei.9977
@hamsei.9977 5 дней назад
フラペじゃ無理だよって話。
@daisuketoyoshima1265
@daisuketoyoshima1265 5 дней назад
電動ポンプの先についたら便利だなあ。誰かにテストして欲しい
@CycleWalk
@CycleWalk 5 дней назад
コメントありがとうございます。電動ポンプのホースに適合する商品は以前紹介しています。ぜひご覧ください( ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-vdEtF50cbgI.html )。
@ぬるぬる-n8s
@ぬるぬる-n8s 5 дней назад
使いやすそうなので値段次第では試してみたいです。 私はチューブレスのビード上げで外れないようにレザインのネジ込み式を使っています。 バルブコアに噛む方式のためTPUチューブだと厳しいかも知れないです。 エアロを気にして短くしたい方には良いかも。
@CycleWalk
@CycleWalk 5 дней назад
コメントありがとうございます。素晴らしい着眼点です。発作的に判断せず、様々なファクターを考慮に入れることが大事だと思います。
@山田大郎-r3g
@山田大郎-r3g 5 дней назад
チューブレスならバルブ固定されていていいけど、クリンチャーだとエアーが無い時はめるの大変そう。
@CycleWalk
@CycleWalk 5 дней назад
コメントありがとうございます。バルブ位置のタイヤの接地面に指を当てて押し込めば、大丈夫だと思いますよー。