Тёмный

★モーツァルト 交響曲 第41番 ≪ジュピター≫ ハ長調 K.551 ワルター Mozart:Symphony No.41 C-major 

eno nori
Подписаться 37 тыс.
Просмотров 621 тыс.
50% 1

モーツァルト(墺) Mozart 1756~1791
   交響曲 第41番 ハ長調 K.551 ≪ジュピター≫
      Symphony No.41 C-major K.551 "Jupiter"
Cond:ブルーノ・ワルター(独) Bruno Walter 1876-1962
コロンビア交響楽団 Columbia Symphony Orchestra
1960REC
00:00 第1楽章
08:50 第2楽章
18:00 第3楽章
23:11 第4楽章

Видеоклипы

Опубликовано:

 

8 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 107   
@dateyoko0000
@dateyoko0000 9 месяцев назад
沈黙の艦隊より聴きにきました。 ヘッドフォンで聴くとより良い
@user-br4iq4pe8q
@user-br4iq4pe8q 2 года назад
子供の時、運命と白鳥の湖は買ってもらえたけど、ジュピターまでは無理だった。ギリシア神話の神さまの名前、どんなに憧れたことか!今は手軽に聴ける、感謝。
@momo55kaoru
@momo55kaoru 3 года назад
父から譲り受けたワルターファンです。父の思いでとともに、私の永遠の指揮者です。
@user-rm2bp8ts8e
@user-rm2bp8ts8e 4 года назад
洋阿相 試聴回数なんと23万回余り!(2020.208現在)ブルーノ・ワルターが未だにこんなに世界中から支持されているなんて本当に嬉しいです。適切なテンポ、清潔で暖かいテーマの提示、丁寧な動機の展開等。Mozartを知り尽くしMozartをこよなく愛したワルターが残してくれた貴重な遺産ですね。ステレオ録音でワルターの音楽を残すことに決断した当時の米国コロンビア社の勇気と努力は会社が消滅しても永遠に称賛されることでしょう。数え切れないほど繰り返し聞き演奏の殆どを記憶していると自負しておりますが聴く度に新しい感動があります。特に第2楽章の美しさはもう天国的です。Mozartが表現したかった全てがここにはあるような思いになります。この録音の全てに関わった人々とUPして下さったeno様に賛辞と感謝を!
@user-ub9gm9yu7m
@user-ub9gm9yu7m Год назад
米コロンビアのレコード(D3S691で所持しておりますが、当アップ音源での再生でひさびさに、素敵な演奏に感激致しました!有り難うございます。』
@user-pochikawa
@user-pochikawa 8 месяцев назад
56万回!
@sachi01152228
@sachi01152228 2 года назад
十代の頃からワルターもモーツアルトもたくさん聞いてきた、でも人生の折り返し点をとうに過ぎる今、やっと本当のモーツアルトそしてワルターのすばらしさ、本当の感動に出会うことができた気がします。若いころはあなたで、理屈でモーツアルトを聞いていた。でも音楽は、ハートで、魂で聞かないと、本当のすばらしさはわからないと、つくづく思うこの頃。理屈を手放したら、やっとモーツアルトのすばらしさがよくわかるようになった。
@fuji-rin-goo3650
@fuji-rin-goo3650 2 года назад
わたし、ワルターさんの モーツアルト後期交響曲集 2枚組CDを持っています。 この方の演奏は 穏やかさの中に力強さがみなぎっており 学生時代に購入してから ずっとお気に入りで 現在もリピートしてます🍒🍒
@kanekokazuko7034
@kanekokazuko7034 4 года назад
きたー‼️素晴らしすぎて過ぎて涙が出てしまいました。ご本人の指揮を生で視聴できたら、どんなに凄いのでしょうね。できれば、大好きな39番も聴いてみたいと思いました。有り難うございます。🎶
@user-ks8wi3gx3d
@user-ks8wi3gx3d 3 года назад
ワルターの41番いいです。全体が適度な表情があり明瞭でときに優しく、しかし決めるところは決めて心地よいです。少し遅めのテンポですが説得力があります。細部の仕上げもすばらしく感じます。
@user-fx2rt3qy8e
@user-fx2rt3qy8e 3 года назад
ジュピターだけでなく、ブルーノワルターの演奏は何れも素晴らしい❗️
@user-yv4yw3rp4t
@user-yv4yw3rp4t 3 года назад
医師会オーケストラのコンミスの開業医です。私もあなた様と、 同感です。素晴らしい録音内容に感動です。
@t.t240
@t.t240 3 года назад
モーツァルト晩年の偉大なシンフォニーの重厚感と美しい旋律1つ1つの高音質に胸が高鳴ります。👏👏‼
@mr.doowop5229
@mr.doowop5229 Год назад
齢を重ねるにつれワルターの音楽が身に沁みます
@sngy5223
@sngy5223 Год назад
ジュピター、心が浄化される様な、素晴らしい曲です、感謝します。
@user-ff2vq7pj2e
@user-ff2vq7pj2e 6 месяцев назад
いい文にジーンときました。全くその通りです。
@user-ib7ox6cw2w
@user-ib7ox6cw2w 4 месяца назад
素晴らしい曲と思います。
@akihikonaganawa7983
@akihikonaganawa7983 3 года назад
ワルターのジュピター、LP盤を擦り切れるほど聴いた高校時代を思い出しました。概ね40年ぶりに聴きましたが、やはり最高ですね。
@user-be8iv1zd8g
@user-be8iv1zd8g 11 месяцев назад
ジュピター交響曲❗、モーツァルト最後のシンフォニー、元気いっぱいのフィナーレが大好きです
@tifuyu511
@tifuyu511 Год назад
ワルターははじめて。 41番はベームしか聴いてなかったからありがとう!😁
@user-ck6yn5oh1p
@user-ck6yn5oh1p 2 года назад
第四楽章の入り方ってすごく特徴ある。良いですね、ワルター。
@user-zt6yb9he2y
@user-zt6yb9he2y 4 года назад
このワルターのモーツァルトの交響曲第41番ハ短調k551は、コロンビア交響楽団を率いての、音楽歴史上最高の名演奏であると深く思うのです。モーツァルトは、にやりと笑って、泉下で手を叩くのです。この傑出した音楽を、全身に浴びて、最大限に歓びを噛み締めるのです。 そして、この不朽の音楽を聴き、はっきりと、確かに((魂は有る))と勇喜するのです。
@user-bl1ig3or2g
@user-bl1ig3or2g 3 года назад
ハ長調ですね
@mr.doowop5229
@mr.doowop5229 Год назад
貴方様の素晴らしき感性に乾杯!!
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 4 года назад
演奏も音も素晴らしい
@SpoonymgyougatSajimasaaki
@SpoonymgyougatSajimasaaki 7 лет назад
綺麗な音源に感心しました。ありがとうございました。
@machida5114
@machida5114 Год назад
ハ長調には癒やし効果があるそうです。😎
@yosiuku3115
@yosiuku3115 5 лет назад
演奏もだけど、これは特に録音がいい、音がなめらか! 音撮りから完全にヘッドフォーンとかミニコンポで聞かれることを意識して 音場が作られている。 す~~~っと心の中心に入ってくる・・。
@jnkjnk506
@jnkjnk506 Год назад
はあ? これってワルターの指揮だよ? その時代にそんな録音してるわけねえだろ? 無知にもほどがある(笑)  いいね!してるやつらも同様。バカすぎるwww
@user-ch7mu2dt7n
@user-ch7mu2dt7n 7 месяцев назад
モーツァルトの音楽は、この世に天上界を作り上げ、その閃光は天まで突き上げた🎉 モーツァルト最後の交響曲にして、成し得た達成感🎉🎉🎉
@machida5114
@machida5114 4 года назад
昔、レコードでよく聴いていたので、私にとって最も良い演奏です。演奏にワルターの人格が表れています。
@user-ll6wm6wk7z
@user-ll6wm6wk7z 2 года назад
人間界のジュピターはモーツァルトだなと思わせてくれる名演奏ですね。
@machida5114
@machida5114 4 года назад
少なくとも、モーツァルト、ブラームスは、ワルターが一番! 特に『ジュピター』は、最高です!!! ※現代音楽作曲家の(故)黛敏郎氏は、『ジュピター』を「偉大」と言いました。
@KAZUKAIMASA
@KAZUKAIMASA 3 месяца назад
中学生の時に初めて買ったクラシックのLPがワルターの40&41でした。 何もわからず何気に手にしたレコードでしたが、私のクラシックのスタートが偶然にも素晴らしい演奏であったことは幸運以外の何者でもありません。 確かニューヨークファイル盤だったと思います。 (レコード処分しなければよかったな〜) 素晴らし音楽をUPしていただき感謝です!
@user-tl8gd5gk7y
@user-tl8gd5gk7y 6 лет назад
脳が感動してくる、有り難う、音楽は、素晴らしい。
@lamia2779
@lamia2779 4 года назад
脳より魂が震えますね
@user-dp7iu2yh5x
@user-dp7iu2yh5x 4 года назад
脳が…震える…ペテコウ
@user-cd3qc8qx9i
@user-cd3qc8qx9i 4 года назад
@@lamia2779 おー、ノー!魂は脳から発信されるのです。
@lamia2779
@lamia2779 4 года назад
@@user-cd3qc8qx9i 物理的な肉体を持つ人間の場合、震えたという感覚を認識するために脳という実体を経由する必要があります。
@user-hr4cu1hb4m
@user-hr4cu1hb4m 4 года назад
今日はジュピターを堪能できました。
@user-gx3vi5di8o
@user-gx3vi5di8o 2 года назад
ベーム ウィーンフィル来日時のライブは気迫に圧倒され、ワルターのジュピター(コロンビア饗もニューヨークフィルも)は心穏やかに安心して身をゆだねられる。どちらかは選べない。
@mr-ez8qm
@mr-ez8qm 6 лет назад
久しぶりに素晴らしいジュピターをありがとうございました。
@sher-kun
@sher-kun 2 года назад
ハ長調ってところが、また良いですよね。。、
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 4 года назад
素晴らしいジュピターをありがとうございました
@sinichiromikazuki81
@sinichiromikazuki81 3 года назад
アーノンクール、小沢、カールベーム、、と色々聴きましたが、ブルーノ・ワルターが断然一番好きです。何故でしょう?
@ljiljanastanic9076
@ljiljanastanic9076 5 лет назад
Great maestro Walter!
@user-mm2qu8ld5h
@user-mm2qu8ld5h 3 года назад
ワルターのテンポとても好きです。今オーケストラで練習中、参考にしています
@zeelwlonz776
@zeelwlonz776 3 года назад
俺もジュピターはこれが一番好きだ―
@sy6pastoral399
@sy6pastoral399 5 лет назад
この曲のニューヨークフィル盤も見事な演奏でした、モノラルでしたけれど。
@user-fu8dq6zm5u
@user-fu8dq6zm5u Год назад
1960年の録音なんですね。現在の録音技術をもってして録音したらどんだけすごいだろうか、って思います。
@user-xv6if9gw9v
@user-xv6if9gw9v 6 лет назад
最高だぜ
@user-vr5uu9zx7t
@user-vr5uu9zx7t 6 лет назад
ワルターはマジですごい。
@user-vr5uu9zx7t
@user-vr5uu9zx7t 6 лет назад
さすがリハーサルの時も厳しかったマーラーの弟子だよね~。
@user-zz8bw6fs1s
@user-zz8bw6fs1s 4 года назад
表現はとても躍動的
@user-bl8gl4on1q
@user-bl8gl4on1q 2 года назад
良い曲だ。
@user-yv4yw3rp4t
@user-yv4yw3rp4t 2 года назад
医師会オーケストラのコンミス、開業医です。 ジュピターの第4楽章を聞いたリヒャルトシュトラウスは、これこそ天上の音楽!と絶賛しました。マエストロワルター・クーベリック・ジョージセルは特に名演です。この作品は、一貫して安定感を保つ事が難しい曲です。
@user-tq6nn4hg4c
@user-tq6nn4hg4c 8 месяцев назад
沈黙の艦隊から
@youngwhashin1941
@youngwhashin1941 3 года назад
Thank you for uploading this piece. MY CD is mono sound recording one. Sound quality is so excellent. Of course, to me Bruno Walter is always the best choice. Especially in interpretation of Mozart, Schubert and Beethoven.
@toshiosiro-haku2252
@toshiosiro-haku2252 6 лет назад
演奏も音も素晴らしい。昼食代を貯めてコツコツ集めLPの中にあったような?半世紀以上昔の感動が(´;ω;`)
@user-ko6xf9mk4b
@user-ko6xf9mk4b Год назад
うちの猫が好きだから流させてもらってる。 多分好きだと思う多分
@user-io9po6rf8e
@user-io9po6rf8e 4 месяца назад
モーツァルト好き❤
@user-ce8bc8mp4f
@user-ce8bc8mp4f 5 лет назад
テンポが 自分の感性に合致 やはりテンポが重要。まだ初期段階の ステレオ方式の録音ですが 意外と鑑賞用でも良いね。リマスター成功かな。後日 SPで視聴します。
@user-il1vr9lu9e
@user-il1vr9lu9e 5 лет назад
お庭を眺め、掃除して造り治している様な気がした。全ての楽団員は彼の手の内にある。
@shigekawai0512
@shigekawai0512 4 года назад
プロが全員一致で認める、交響曲のナンバーワンです。有名な指揮者が言ってました。
@user-ls4lo2fc2d
@user-ls4lo2fc2d 7 месяцев назад
沈黙の艦隊から来た
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 6 лет назад
@user-vi9hs1zw8c
@user-vi9hs1zw8c 6 месяцев назад
ワルターのジュピターは揺るぎない堂々とした正にジュピターです。
@yk8763
@yk8763 6 лет назад
ジュピターのコントラバスがとても良い!!
@yk8763
@yk8763 5 лет назад
これ題名のない音○会とか日○音楽館?会?とかでやってたら絶対に見るわぁ、そしてどっかでやってたら絶対かぁちゃんに 「これ行きたい!!!」 って言って行く!
@user-rt7wb6kh8j
@user-rt7wb6kh8j 3 года назад
今から30年前位に大阪センチユリ交響楽団のクロス?作曲の交響曲を聞きました、フルートがとても美しいので色々調べましたが分かりません、指揮者は朝比奈さんでした、どなたか知っている方が居れば教えて下さい。
@rennoske
@rennoske 4 года назад
これはCD版ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
@user-dq5nv5fx7e
@user-dq5nv5fx7e 5 лет назад
すこ
@user-vx9bv9es3x
@user-vx9bv9es3x 2 года назад
Life!!!
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj Год назад
さっきウイーンフィルのくっだらない演奏の41番を聞いて「ジュピターってこんなつまらない作品だったっけ」と思ってここにきた。ワルターの41番、すばらしい・・・。ウイーンフィルのものと比べると既に別の曲です。ありがとうございます。
@user-vw3iu3dz5q
@user-vw3iu3dz5q 4 года назад
うちの父がこの曲好きで…
@s.nagaya9988
@s.nagaya9988 3 года назад
私も、娘にそう言って、もらいたいです。
@user-cv7vt1fh4s
@user-cv7vt1fh4s 3 года назад
3:26
@doromamire
@doromamire 4 года назад
ヴァルタアのジュピタアを久々に聴いた。
@user-hl3vk9fo7t
@user-hl3vk9fo7t 3 года назад
G dur 1:33~ C dur 2:16~   Es dur 3:26~   4:25~  a mall 4:48~   再現 5:17~ Es dur 5:56~   G dur 6:18~  7:31~ → 8:05~ ------------------------------------------------- F dur 8:53~  C dur 11:13~  d mall 2:39~ 14:10~  15:04~ ------------------------------------------- ③18:02~ 19:00~ 19:56~ 20:37~ 21:49~ 22:46~ ------------------------------------------------ 23:13~ 23:48~ 24:17~ 25:50~ 26:59~ 27:46~ 29:29~
@user-yk8du1kf8y
@user-yk8du1kf8y 5 лет назад
言葉がない。
@mayukenjotagawa558
@mayukenjotagawa558 6 месяцев назад
@user-qs6xn8cm3x
@user-qs6xn8cm3x 3 года назад
いちばん理想的な演奏だが、これにテンポの緩急といきいきさを求めたって、 人間のなせる技ではない。天才の出現を望むのみ。意中のひとはいるのだが。
@klempotto7674
@klempotto7674 4 года назад
評論家にはボロクソだったけど大好きな演奏。特に1楽章02:29のテンポの落し方や、終楽章コーダのホルン追加強奏はワルターならではの素晴らしさ。遅いテンポと相まって正に神々の王ジュピターの偉容を感じずにはいられない。
@user-zj2ox8oe6x
@user-zj2ox8oe6x Год назад
12:55
@matteovasta5952
@matteovasta5952 2 года назад
A mia valutazione è la migliore interpretazione della”41”. A mio giudizio è la più difficile da inquadrare di tutte le sinfonie del nostro. Infatti si allontana da tutte le altre per ispirazione e forma. Si allontana molto dal Mozart. Vicina al DonGiovanni per senso di “drammaticità “.
@user-nn8iu9mx7m
@user-nn8iu9mx7m Месяц назад
私の意見では、これが「41」の最良の解釈です。私の意見では、彼の交響曲の中で分類するのが最も難しいと思います。実際、インスピレーションと形式の点で他のものから距離を置いています。彼はモーツァルトから非常に距離を置いています。 「ドラマ」という意味ではドンジョヴァンニに近い。 In my opinion it is the best interpretation of the "41". In my opinion it is the most difficult to classify of all his symphonies. In fact, it distances itself from all the others in terms of inspiration and form. He distances himself very much from Mozart. Close to Don Giovanni in its sense of "drama".
@Tibelius1
@Tibelius1 3 года назад
少々気になりますが… 著者権問題は大丈夫なんですか?
@enonori8454
@enonori8454 3 года назад
アップした曲すべて50年を経過しており国内での著作権はクリアしております。著作権に問題があればblockされて再生できなくなります。アップした80パーセントは完全にクリアされて再生中には広告は入りません。詳細は「パブリックドメイン」でお調べください。 参考までに「ジュピター」をお聴きになって気が付いたと思いますが、広告が入らないと思います。
@Tibelius1
@Tibelius1 3 года назад
@@enonori8454 御返事有難うございました。「80%はクリアー…」とありますが、残りの20%はクリアーされていないと言うことですか?それとも広告が入る?それとも…
@enonori8454
@enonori8454 3 года назад
@@Tibelius1 広告が入ってクリアです。下段に広告が入る程度なら問題ありませんが、曲の途中に曲が切れて広告が入る場合があります。時にはこちらに苦情が入りますがどうすることもできません。blockされた曲は自ら削除しており、特にペナルティはありません。blockされた曲は今まで30曲くらいあるかな・・・・
@user-er6zy1ml3j
@user-er6zy1ml3j Месяц назад
@@enonori8454  横からです。ブラウザーを「Brave」に変えるとほとんどの広告が入りません。ただし、「Brave」自体の広告ははいりますが。導入は自身の判断でお願いします。
@user-cd3qc8qx9i
@user-cd3qc8qx9i 4 года назад
ワルターとコロンビアのコラボ。良いなあ!一にワルター、二にベーム、三、四が無くて五にカラヤン。番外編フルトヴェングラー。
@e36m3ba
@e36m3ba 3 года назад
東北ではズピターと言います
@zaji9078
@zaji9078 3 года назад
笑いました
@user-to7st9pu1q
@user-to7st9pu1q 5 лет назад
ワルターがブラームスやったのは驚いた記憶があるが。おかしいのかな?田舎の音楽もできるのに驚いた。
@user-qb6en2xz1s
@user-qb6en2xz1s 3 года назад
なんかモーツァルトの曲って可愛くない?
@rennoske
@rennoske 4 года назад
緩やかさや伸びやかさが制御されているのではないかという思いが生じるのですが。
@user-bt2cb5of7b
@user-bt2cb5of7b 10 месяцев назад
😅
@yokokuki17
@yokokuki17 2 года назад
5ー*v
@harumachiizayoi281
@harumachiizayoi281 6 лет назад
第四楽章 さよなら さよなら皆さんありがとう もうすぐボクチンアマデウスちゃんは 屁をこきながら この世とは おさらばします、ぶすぅ あっすかべ しちゃった。
@mskw0125
@mskw0125 5 лет назад
悪ターって顔してるなぁーー^^ 1.25倍速にして聴いてます。
@user-dc6bf1fb5q
@user-dc6bf1fb5q 5 лет назад
ちょっと遅いかな?
@user-wj5ov3wc5v
@user-wj5ov3wc5v 3 года назад
残念ながら この演奏からは 第四楽章の素晴らしさが 伝わってこない。
@RO-zo8mp
@RO-zo8mp Год назад
ワルターにしては全くダメな演奏だと思います。特に終楽章のMolto Allegroは彼が若い時にウィーンフィルを振った演奏に遠く、遠く及びません。テンポを遅くすればヘボオーケストラでもポリフォニックな響きとフーガの体裁を保つことはできるのですが、それは作曲家が望んだ表現ではないと思います。古い指揮者では、トスカニーニ、セル、べーム等が忠実に作曲家のテンポ指示に忠実に従っています。セルとかは細部で破綻寸前になろうとも委細構わず、molto allegroのテンポを守っています。私の敬愛するシューリヒトもウィーンフィルではいい演奏しているのに、パリではテンポで妥協しているので、残念です。
@user-hh4tr4eb4o
@user-hh4tr4eb4o Год назад
オーケストラ公演で、第2バイオリンで演奏に参加しました。 とにかく難曲です。 最高に難しいのは、第4楽章です。 ハ長調は弦楽器の開放弦での奏法なので、響きが大きいです。 ジュピターはワルター、ベーム、ヨッフムが最高の演奏です。
@user-wc7if1dh8k
@user-wc7if1dh8k 3 года назад
沈黙の艦隊から
Далее
A meal of dumplings is in hand!#shortvideo #funny
00:16
Mozart Symphony No.40 g-moll
25:44
Просмотров 208
The Best of Mozart
1:56:02
Просмотров 258 млн
ATEEZ(에이티즈) - 'WORK' Official MV
3:15
Просмотров 27 млн
Dildora Niyozova - Bala-bala (Official Music Video)
4:37
Лето
2:20
Просмотров 363 тыс.
Люся Чеботина - ЗА БЫВШЕГО
2:50
Просмотров 792 тыс.