Тёмный

「中国に『ワンチャンいける』と思わせない平和論」東浩紀と先崎彰容が防衛費問題を激論 

文藝春秋 電子版
Подписаться 109 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

▼本編(103分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
【フル動画】東浩紀×先崎彰容「新春スペシャル対談 2023年の論点」
▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
bunshun.jp/bungeishunju/info/...
芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。新規登録は「月あたり450円」から!
bunshun.jp/bungeishunju
〈過去のオンライン番組〉
東浩紀×先崎彰容×成田悠輔×三浦瑠麗×中野信子(司会・新谷学)「大座談会《目覚めよ!日本》」
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
東浩紀×先崎彰容「2022年の論点」人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
〈テキスト版〉東浩紀×先崎彰容「2022年の論点」人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
成田悠輔×先崎彰容 「『22世紀の民主主義』に希望はあるか」
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
東浩紀×小泉悠「ロシアの核と世界秩序のリアリズム」
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
東浩紀×先崎彰容「『2022年の論点』人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…」
bunshun.jp/bungeishunju/artic...
▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
bunshun.jp/bungeishunju/info/...
・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
▼月刊『文藝春秋』を読む
Website: bunshun.jp/bungeishunju
Twitter: / gekkan_bunshun

Опубликовано:

 

6 апр 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 69   
@NewDaidarabotchi
@NewDaidarabotchi Год назад
現実主義の欠落。それが日本の大きな課題。東日本大地震の原発事故も現実主義の欠落が引き起こしたものである。この視点から見ると、原発推進派だけではなく、原発反対派にも責任の一端があると思う。この視点での議論が全くなされていない。東日本大地震が起こる前、原発反対派は、原発事故を議論する事を許さなかった。その結果、推進派は「事故の可能性はない」という方向性へ先鋭化し、反対派は「事故対策を論じるのは原発を認める事になる」という頑なな態度へと先鋭化してしまった。つまり、現実を直視しなかったのである。その代償はあまりにも大きい。
@ABCtoabc
@ABCtoabc Год назад
原発反対の人って事故前から普通に事故(メルトダウン)が起こる可能性を指摘してましたし(有名な人だと小出裕章や広瀬隆など)、共産党も「全電源喪失によるメルトダウンの可能性がある」と国会で訴えてましたよ。安倍総理は「絶対に起こり得ない」と否定してましたが。
@2990117
@2990117 Год назад
ずっと原発について議論する事を許さなかったのは主に推進派なのに何言ってんだこいつ 原発政策がどれだけ強引に政府や推進派によって行われてきたのかも知らないのかな
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f 2 месяца назад
現実主義が現実主義であるかは結果論なんだから何かを言ってるようで何も言ってない 中国が台湾を攻めても損失を被るだけだからそこまで心配しなくていいということを現実主義的な意見として認めないけど22年の2月まではロシアがウクライナを攻めても利益がないしただの威嚇だみたいな意見が現実主義だったんでしょ
@user-uj7vi3us9i
@user-uj7vi3us9i Год назад
東さんは甘い、甘すぎる! 相手に自分の知り合いがいれば攻めにくい、と述べているが、中国人は日本に居心地の良さを見つければ日本を我が物とし満喫するだろう。 日本にちょっかいを出すと面倒なことになる、と十分に思わせなければならないという点について全く賛同します。
@kaiedakyosho
@kaiedakyosho Год назад
「地方とかにある地元民が消防担う青年団みたいな組織」って「消防団」のことだと思うけど、消防団は地方に限らず東京や大阪の都心部も含め日本全国の市町村にあるんだよな。もちろん消防署が無い離島とかだと消防団が唯一の消防機関なのでそういう意味では先崎さんの話は正しいんだけど、自警団、青年団って言葉が出てくるのに消防団って言葉が出てこないのが不思議だ。あと、日本の消防団は消防組織だけど他国では同様の組織は郷土防衛隊とか消防だけでなく国防や防災など先崎さんが議論のチャンスを逃したと仰っている範囲の任務も担っていたりするので、日本でそういう実力組織を全国に整備するなら消防団の改組拡充というのが手っ取り早い方法でしょう。ただ、消防団の前身である戦前の警防団の復活だと批判されることは覚悟しておく必要があります。
@crocodilestudent
@crocodilestudent Год назад
まぁ文化的に大して変わりなく血縁関係者の行き来も多いウクライナをロシアは攻めたわけだからな…観光と言ってもげんかいあるだろ
@120cm5
@120cm5 Год назад
そだねー。 あずまんの言ってることは「民主国」(の国民)に対しては抑止力として主に有効なんだろうけど、ロシア中国みたいな「独裁国」(の指導者)は、国民の声とか無視して鶴の一声で攻め入ることが可能。いくら民間交流が進んでも、プーチンやキンペー個人にとっては、ウクライナや台湾は「我らが奪い返すべき土地」なんだろうね。それも「ナチに弾圧されてる同族を救うため」という大義のためだったりするし。 それにロシアも中国も多民族国家なので民族的な繋がりは薄かったりもする。ウクライナ戦線に投入されてるのはウクライナ系・白人系ロシア人だけではなく、全国各地から兵士をかき集め、極東の少数民族、アジア系だったりすると、親しい友と撃ち合う、みたいな厭戦観は醸成されない。
@kch865
@kch865 Год назад
東さんらしくない薄い意見と感じましたね
@user-he9kr3ny8y
@user-he9kr3ny8y 5 месяцев назад
当然、観光はいうまでもなくあくまでも一例でしょう。 それが全てのように採るわけにはいけない。 いわゆるソフトパワーということの展開を期待しているんじゃないかな? 経済制裁や軍拡だけで平和を維持するということに限界があるゆえ、・・・という考え方があるようですね。 ではどうすることによって、戦争しようという気を起させないようにするんでしょうかね?
@TM-gl5dy
@TM-gl5dy 4 месяца назад
いや、だから昔に比べて関係が弱くなってきたタイミングでクリミア併合がおきたという意見でしょ
@gamingair772
@gamingair772 Год назад
11:00これ凄く大事 人間って自分のリアルなライフの実感として「痛い」「苦しい」「辛い」「怖い」「死ぬ」みたいな感覚を覚えないと学習出来ない、永久に平和だとボケて来るし腐る だからそういう意味で、西側の汚れた民主的な指導者たちには絶対に出来ないコスパの悪い戦争というものを選択して率先してやってくれる絶対的な悪役をやってくれたプーチンは、良くないけど陰ながら応援してる部分は有る
@bachiistsho2940
@bachiistsho2940 Год назад
そう、「体験知」の概念ですね。「体で感じる事でした得られない知識」というのが存在し、だからこそ「体験学習」なるものがある。最近リアル軽視でこれを忘れてる風潮があると思います。
@sakuraigo
@sakuraigo Год назад
「リスクとオポチュニティ」の「オポチュニティ」は「チャンス」のことだと言われるけど、「チャンス」って別の英単語じゃんとずっと思っていた。 でも「オポチュニティ=ワンチャン」は、とてもしっくりくる気がする。 「オポチュニティを取る行動とは、ワンチャンいけるんじゃね、に駆動された行動である」か。なるほど、とても腑に落ちる。 「ぼんやりしがちなこと」をしっくり理解させるためのことばの選択のセンスが素晴らしいなぁ。
@big_yuzu
@big_yuzu Год назад
台湾が有事を想定した市民の避難訓練しているのを見て、日本もやれば良いんじゃないかと思いました。東京も真面目に避難訓練している姿を見せないと、沖縄の自分たちばかりに防衛のための負担を押し付けられているという意識が変わらないんじゃないかと思う。
@z-anon
@z-anon 11 месяцев назад
観光など経済的な交流が増えれば戦争機会がなくなるのは、相手が、民衆が政府に影響を及ぼせる民主主義国家のときには有効ですが、専制国家のときには有効なのか疑問です。
@user-he9kr3ny8y
@user-he9kr3ny8y 5 месяцев назад
で、中国はどの程度民主的で、どの程度専制的なのかな? 観光等をせず鎖国的になるほうが平和を保てるのかな?
@teco6964
@teco6964 Год назад
ロシアとウクライナは 親戚もクロスしてるような国民の間柄で ドロ沼戦争してるのに どういう理屈や
@user-ih3vg7uj2e
@user-ih3vg7uj2e Год назад
経済を含め関係の深い両国のうちの片方が「俺たちが相手より我慢すれば相手は戦争による不利益を悟って早急に譲歩してくれるんじゃね?」と考えてしまうんです。 でも攻められたもう片方は「こんなに関係が深かったのに攻めるのか?!この時の為に今まで騙してやがったな。」と激怒するんです。 で結局戦いは泥沼へ。
@nasunasu9794
@nasunasu9794 Год назад
「ビジネス上の利益関係があれば戦争にならない」これをやって失敗したのがアメリカも含めた西側でした。 特にドイツです。 ロシアとの深い経済的な結びつきは、ロシアを軍事面も含めて成長させました。 なので今のドイツは脱ロシアを目指しています。 また、ウクライナも経済はEU寄りになったと言っても、ロシアとの経済的な結びつきは大きかった。 それなのにロシアはウクライナに侵攻しました。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z Год назад
経済面でのソ連崩壊後の西側とロシアに対しては当初から対等な関係性ではなかったからな。欧州とロシアだけの経済的な関係だけであれば今回の事態は避けられたかもしれない。NATOの問題も経済的な繋がりの構築も結局アメリカが悪い方向へ向かわせた。そもそもロシアや欧州が焦土になることについてはアメリカは直接的な害がないんでそりゃ傍若無人に振舞うわけだ。もちろんアメリカと欧州各国は政治体制的に同じ価値観だし経済的・文化的つながりも深いので堂々とやっていたわけではないが。
@25ja2k
@25ja2k Год назад
ガンダムに例えたらコロニーにガスを使っておいてジオンめ許さんぞとバスク・オムみたいなのが中国
@philosophydoubtfuljournalcom
国家間の摩擦が強まる原因となる国内問題を処理できないと、国家間の問題も処理できるわけがない。
@user-jj4vv5xk1j
@user-jj4vv5xk1j Год назад
民間や経済的交流が戦争の歯止めなるとしたら、それは両国の世論が主戦論に傾きにくくなるっていう要素はあるように思えるけど、実際世論という水物がそういう調整力を出すかは疑問です。 言ってしまえば平時ほど友好が両国で相乗効果を生む一方で、外交的に終局を迎えれば両国で猜疑心とナショナリズム(疑似宗教的な意味で)が加熱するだけだと思えてならない。
@sssins2480
@sssins2480 Год назад
そんな観光なんて、習近平が気にするかい
@kazwat3482
@kazwat3482 Год назад
👍
@user-yj9re4zk2g
@user-yj9re4zk2g Год назад
東氏の「観光」という概念については、同氏「観光客の哲学」をぜひご覧になってください。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z Год назад
こういう議論を見ると、日本の国際政治学的な視点が他国と比較して相当遅れているのがわかる。まあ、ほぼアメリカの属国として外交や防衛について無関心だったからこうなるのだろうな。日本の国際政治学者も三浦瑠璃とか舛添とかどうしようもない人ばかりだし…。
@snoon27
@snoon27 Год назад
戦争をしようとしている危険な国が周辺にある時に、防衛力を高めるのは大切ですが、だからといって軍事演習をたくさんしてしまうと、敵国に攻撃のチャンスを与えてしまうので、持つべきものは持っておきながらも、主軸は、経済面から中国の力を弱めるのが一番被害もなく、効果的かと思われます。 中国は、随分前から問題のあることをしてきました。日本のビジネスマンは理由も告げられず拘束をされ、刑務所で亡くなられた方もすでにいます。なぜ日本の企業はこんなにも危険な国だと知りながら、儲け優先で中国で日本人を働かせてしまうのでしょう。中国から撤退しないのを見ると、日本も人権に対して意識が低いのではと思われます。 中国で、半導体を使ったスマホや電子機器を作っていましたが、ネットに繋がるような機器の技術は、中国に教えてしまうと、サイバーテロなど悪用される可能性がとても高いから、これ以上の被害を抑えるのに、撤退したほうがいいでしょうし、法律もすぐに変わるから中国で商売はとても難いということは、もっと知られるべきでしょう。『ガイアの夜明け』で、法人ではなく個人の人が中国でお店を出店しようと思い、土地や建物を決め、出店準備をしていたのですが、急に営業許可が降りなくなり、泣く泣く準備途中のお店を捨て、日本に帰国した人も多くいるらしいです。 他にも、ヨーロッパのブランドやデザイン性の高い商品の製造工場でも、自分たちが儲けてやろうと、すぐに似たような商品を作り、自分たちの商品を安い金額で販売しています。中国で作らせるとコストは安く抑えられますが、デザインを盗まれ、販売されたのでは、全く儲けがなくなってしまい、一体何のために中国に工場を作ったのかわからないような企業も多そうです。 多少のリスクや工場を手放す損はあったとても、中国にはきるだけ関わらないほうがいいと思われます。私の個人的な意見ですが。
@HanZhou0301
@HanZhou0301 Год назад
過去、現在、本当に戦争しているのはどこでしょうか?また、物事には必ず多面があります。マスコミが流す1面だけを信じるのは情弱の典型ですよ。もっともっと勉強することをお勧めします
@nanami-773
@nanami-773 Год назад
文藝春秋はこんなレベルで大丈夫なのかなぁ・・・?
@user-yj9re4zk2g
@user-yj9re4zk2g Год назад
文芸春秋に求められるレベルとは何でしょう?? 無料で、かつ、部分的にしか公開されていない動画に対して何を求めるのですか? レベルの高低を審査する判断基準は何でしょう? 想定される視聴者は誰で、どのような効果を期待するのでしょう?
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 Год назад
シェルター特区制作(青年団込み) 先ずはプロトタイプ
@ABCtoabc
@ABCtoabc Год назад
国民間の友好は深めるのは民主主義国の侵攻を防ぐためにならとても有効だと思うけど中国のような独裁国にもそんなに効果があるかな? それより中国に対しては日本の政治家が中国共産党員を懐柔しにいくことが有効だし必要だと感じる。 ただ中国の非常に優秀な政治家たちを日本の政治家が懐柔できるイメージが全く湧かないけど…。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z Год назад
日本をアメリカの属国としてしかみていない中国にとってはそんな懐柔の可能性は0に近いな(実際に属国に近い)。国民間の友好という面で言えば中国は血縁主義なんで思想面や利害関係の一致で友好関係が結べる欧米的価値観とは異なるので難しいだろう。ただ経済的な関係性でもって中国の暴挙をある程度抑えているのは事実。
@jujubkitakd0110
@jujubkitakd0110 Год назад
中国人ってあっちこっちの国に観光してるけどワンチャン狙ってますけどね。国際交流が深まることでその国ワンチャンいけんじゃね?をむしろ加速化してませんかねぇ。交流を深めることが必ずしも戦争を防ぐことに起因するとは限らない。先崎さんは大人なのでオポチュニティ論をはっきり否定しないけど防衛の話に切り替えたのはそういうことかと。
@120cm5
@120cm5 Год назад
独裁国の国民(主権者でない)と交流することにどれほど抑止力としての意味があるのか。 独裁者本人がやると言ったらやるのが独裁国。露宇両国がどんなに近親国だろうと、無慈悲に攻めたのがプーチン。むしろ近親国だからこそ、それ(元々自国領。ナチに弾圧されてる同胞を救う)を口実に攻め入ってる。 独裁国相手なら、その国民(主権者でない人ら)よりも、独裁者本人との関係のほうが重要と言えるかも。しかしプーチンと何度も会談した安倍さんですら…ってのを見ると結局、ハードパワー(軍事力と経済力)こそパワーと言わざるを得ない。ソフトパワーやシャープパワーはあくまで補助的なもの。
@tamamochannel
@tamamochannel Год назад
ヨーロッパはアメリカが核シェアリングしてるのに東アジアはしてないんだけど、日本は特に後ろが太平洋なんでアジア側につくのが自然なくらいで
@user-ko8wv2hq9u
@user-ko8wv2hq9u Год назад
観光で触れあえば侵略はされない❓️甘い。
@user-hg7du8st2x
@user-hg7du8st2x Год назад
要するに、ゆるく侵略されることで全面侵攻を避けるって話やね。 ほとんど領土みたいなもんだからわざわざドンパチやらんでもいいやん、って。
@user-yj9re4zk2g
@user-yj9re4zk2g Год назад
東氏の「観光」という概念については、同氏「観光客の哲学」をぜひご覧になってください。 国民国家の「われわれ」を再定義するコンセプトです。
@user-yb9mi5hn6u
@user-yb9mi5hn6u Год назад
東さんの考え方はちょっと違うと思うな 顔が見える相手だから攻撃をやめておくとはならない 奪われるという感覚は人を変えると思うから それから経済と政治どちらが優先するかは政治が優先してきたというのは知らないことないと思うけど…
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z Год назад
確かに政治的判断は経済的な影響を超えるのは確かだけど、経済的関係が政治判断に影響を与えることは確か。相互的に作用しあっておりまたそれは常に対称ではないだろうから簡単に論じることは難しいが。文化的民族的につながりが深く、各国民間の交流が多いほど戦争が生じにくいのは事実だよ。
@user-yj9re4zk2g
@user-yj9re4zk2g Год назад
「観光客」の存在"だけ"で戦争抑止が可能と主張していますか?戦争抑止のファクターの1つとして重要という理解だと思いますが
@user-ru1zh9sn6u
@user-ru1zh9sn6u 5 месяцев назад
東さん、今202402でも同じことを言っているんでしょうか? 文化、経済交流がワンチャンを思いとどまさせるという主旨でしたね。
@amrmoneer5881
@amrmoneer5881 Год назад
悪いマイク
@kame5419791r880381cv
@kame5419791r880381cv Год назад
改善していないようですね。 変にワイヤレスマイクにするんじゃなくて、有線の会議用マイクとかでいいと思います。
@konokinouiranai924
@konokinouiranai924 Год назад
「戦争はコスパ悪い」わかるー。-戦争はタイパ悪い・・・戦争は100害あって一利なし・・・戦争は包茎。tobe・・ら~~~
@user-sp4tx5ug8x
@user-sp4tx5ug8x Год назад
東浩紀、もうちょっと考えてる人物かと思ってた
@kouitikoganei
@kouitikoganei 11 месяцев назад
戦争と平和に対する論議がありますが、違和感が有ります。「戦争は犯罪」という事を言う人が居ません、言われるのは敵にも味方にも正義がある、軍備増強、危機意識を持たなければならない、という三点だけです。 正義はほかの人や団体を攻撃する為にある、正義は敵を作る時に生み出される。という指摘をしない「好戦的な人」ばかりですね。 正義は敵を攻撃したり傷つけたりするために生み出されることを無視して「平和論者」を「平和ボケ」と揶揄する戦争好きな人ばかり。 戦争は軍人が起こすのではなく、外交がへたくそで我欲が抑えられない政治家が起こす、外交の失敗が戦争を起こすだけです。
@tgmdt85220
@tgmdt85220 Год назад
ワンチャンって死語を、今時使う、おじさん達。
@takitokk8997
@takitokk8997 Год назад
ワイ二十代前半、僕の周りは結構使ってる
@everydayuse220
@everydayuse220 Год назад
ワンチャンが死語ってマジ? 衝撃だわ
@kuico_ch9645
@kuico_ch9645 Год назад
君友達いる?
@teco6964
@teco6964 Год назад
ガキんちょも普通に使ってるぞ 特にスポーツ系
@kazwat3482
@kazwat3482 Год назад
最近のゲンロンの動画を観て、東氏は行動原理が芸能人と全く同じことを再確認しました。僕は絶対に関わらないでしょう。さよなら東、あなたはルソーという隠語だけを生涯使い続けなさい。
@baha1990ma
@baha1990ma Год назад
@user-yj9re4zk2g
@user-yj9re4zk2g Год назад
Далее
ЮТУБ ТОЧНО ВСЕ!
11:23
Просмотров 1 млн